日本プロ野球のホームランはほとんどが真芯でいい角度に「当てにいって」の反発力頼み
メジャーの場合は多少芯を外してもオーバーフェンスするだけのスイングをしてる選手がほとんどでパワーで「叩き潰しにいく」イメージ
イチローがいい例で練習では来るボールが分かってるのでバットコントロールに優れるだけに真芯で捉えられる確立が高くホームランを連発出来る
だが試合ではそれをやらないのは真芯で捉える確立が著しく下がるためで凡打を増やすだけだと自覚してたから
ならば真芯を外してもヒットになるバッティングに特化するしかない
似たタイプの青木は実は元々強く打つ、引っ張る意識が強かったので日本時代より成績は落としたがそのスタイルのままそこそこやれた
秋山はもろイチロータイプだがメジャーに行ってから強く打たなくては、とスタイルを変えたのが間違い
打球速度とかにこだわらず内野の頭を越す、転がして内野安打を狙うスタイルにすればそこそこやれるはず