X



トップページ模型
1002コメント303KB
卍ドイツ艦船模型卍No.4 [転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0816HG名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:19:59.26ID:yqWf6UI+
どうせすぐ作らないからケーニヒスベルクと一緒に注文して送料を安くしようと考えてる
ebayって同梱発送はどんな感じなの?
0817HG名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:30:09.62ID:t7OwMKYP
ebayに色んな模型店が出してるだけだからその出品してる店ごとに違うでしょうよ
0818HG名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:02:10.24ID:Ktci5uqO
模型店というか個人というかw
中華は住所みても店舗じゃないトコが多い。
カートにいれるとおまとめリクエストがあるっしょ。
大抵はいくらかまけてくれるが一切応じないとこもあるわな。
0819HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 02:35:19.49ID:AGoZXxmV
ヒッパー級は謎の大基準排水量と謎の小口径主砲の珍設計じゃのお

いまだにその心がわからんわ

米軍のクリーヴランド軽巡の武装は恐ろしいほどの密度
片舷側20門もあるぞw
0820HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:37:11.38ID:LAxMEkcv
60口径ってかなり大口径でしょ、一般的な重巡だと50口径台やぞ
0821HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:06:35.35ID:qmH0eRsL
819は、砲身内径のことを言っていて、820は、砲身長のことを言っているのでok?
0822HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:33:51.18ID:LAxMEkcv
前者だとしても20.3cm砲だから標準サイズで小さい事ないんだよなあ
0823HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:10:49.53ID:BqPGCoay
口径の混同はなんで用語変えなかったんだろうって思うよなあ。
英語とかだと別だったりするのかね。
0824HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:01:28.99ID:iPr56gtN
ヒッパーのあの主砲レイアウトは、発砲遅延装置がなかった時代でも
全門斉射で8発飛ばせるよって奴だから。
お前ら10門艦でも斉射で5発ずつしか飛ばせんだろおらあ。
0825HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:01:41.93ID:QZH7OzJx
>>824
>お前ら10門艦でも斉射で5発ずつしか飛ばせんだろおらあ。

それは知らなかった。
でも5門ずつ交互に装填すれば、8門が次弾を装填し終わる前に10発撃てることにならないの?
0826HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:11:03.28ID:DKGutxhk
ちゃんとした砲台としての戦闘艦船として、防御力も含めた設計をするとあんな感じでしょ。

日本艦とかは大砲積みすぎで砲プラットホームとしては良くない
防御力も機関と弾薬庫を守れたらいいなー設計
0827HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:36:10.67ID:sd6gCj6n
日本海軍は大口径の戦艦は交互斉射、リロードの速い重巡以下は一斉射が基本やで。
あと、日本海軍は遠距離砲戦重視、ドイツ海軍は(視界が悪く、必然的に)近距離砲戦重視ということもありそう。
0828HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:21:57.39ID:AGoZXxmV
Bismarck 届いた人いる?


ヒッパー級  8インチx2x4 (8門) 高射砲片舷6

クリーブランド級 6インチx3x4 , 5インチx2x片舷4 (計20門)

排水量は前者が後者の2倍
ヒッパーはもしかして航続距離と搭載弾数が倍近くあるのかな? (通商破壊艦)
0829HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:24:57.35ID:AGoZXxmV
ゴメン
排水量は1.3倍くらいだった
勘違いしてました
0830HG名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:46:47.62ID:pgWmhJh0
ヒッパー級は航続力なくて通商破壊に向いてないって当のドイツが判断してる
0831HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:28:16.58ID:iAXoErko
1万トンで攻防走を満たせるわけないんだよね
0832HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:29:00.56ID:u/DQ1jnM
ヒッパーでかいでかい言うけどボルチモアと似たようなもんよ
元々10000tクラスで主砲に20cm長砲身8門以上積む方が無理してるからね
条約のせいで仕方ないとは言え各国とも歪な船を作ってたわけ

イタリアは装甲か魚雷と速度を諦めてるし、イギリスは防御も速度も我慢して主砲も50口径で忍んだ
日本は砲塔や上部構造を軽くしてなおかつ居住性を諦め、アメリカは魚雷と安定性を捨てた
(但しどっちも10000tじゃ収まらず、1.2-1.5万tになってる)

ドイツは20cm搭載に見合った防御・安定性で船作ろうとしたら1.8万tまでいっちゃった
アメリカも条約明けた後に無理なく重防御の重巡作ろうとしたら同じくらいの大きさになっちゃった
(魚雷とか積んでないのにねえ)
0833HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:52:25.70ID:MFkj7sOv
ebayにてビスマルク豪華版5300円でゲット
この人はいつも最安だし到着まで一か月とか言いつつ大抵は飛行機で一週間以内だからマジで助かる
国内で買う理由が一片も見当たらないw
0834HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:00:35.96ID:Jc2ADrtm
状況が違うので一概には決めつけられないが
地中海や太平洋、シューぺ戦闘時の各国重巡洋艦の砲戦を見るにオイゲンのデンマーク海峡での砲戦は頭ひとつ飛び抜けてるきがする。

ビキニ湾での耐久性と合わせても20cm砲艦としては理想的な設計艦ではないかと…
0835HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:18:07.43ID:qfB0rJe2
デンマークのオイゲンって英艦の照準がビスに行ってただけでしょ
POWに命中させても不発だし
0836HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:09:22.18ID:iAXoErko
私的にはプリンツ・オイゲンも好きな船だけど、理想的な設計艦というのは同意しかねるなぁ。
理想的設計と言っても、そもそも機関部の不調という致命的問題があるわけで。
耐久性は大きさっていうのが効いてるからでは?
0837HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:14:01.29ID:vJaZSGiY
高温高圧缶だと燃費が良くなるんだけど
ちょっと無理しちゃったな。
0838HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:19:59.60ID:u/DQ1jnM
まあでもでっかい艦上構造物は物々しくて好き
幅の広い船体も含めて「'30年代版装甲巡洋艦」て雰囲気で良い

あんだけでっかいのに無理に機関部圧縮しようとして失敗こいてるのもいい感じです
0839HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:16:41.27ID:kLQarW6O
デンマーク海峡の戦いで
逃走したPOWを追撃すれば撃沈はほぼ確実だったのに
そこでやめたのはドイツ海軍内にイギリスの工作員売国奴がいたからだよ。
5分5分の戦いで武運に恵まれて勝ちに大きく傾いたのに
そこでやめるなんて有り得ん
0840HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:30:38.58ID:QAza9EiJ
ああ、大和だとちょっとスマートすぎる感は思うわ。
大戦艦はゴテゴテしてるのが好き。
現用艦は異様にあっさりしてて、プラモ作る気が起きない。
0841HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:49:38.03ID:vJaZSGiY
>逃走したPOWを追撃すれば撃沈はほぼ確実だったのに

戦艦やら重巡やらで護衛空母追い掛け回したら
護衛駆逐艦に散々やられた艦隊というのがあってだな。
0842HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:35:54.27ID:kLQarW6O
フライホークのビスマルク
フライホークの画像見てると
艦橋と煙突の形がなんとなく不安
艦橋と煙突と主砲塔4基がそれぞれそっぽむきあってるみたいな
馴染んでない感が感じられる・・・
画像じゃわからないけどね
レベルのなんて画像だと甘々の丸まってるようなパーツに見える
0844HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:33:05.54ID:kLQarW6O
>>843
ビスマルクの強さにまだ気づいていない英艦隊の戦艦、巡洋戦艦が
1〜2隻でノコノコと突っ込んでくるところを捉えてこれを撃滅し
ついでに周りをウロついている英巡洋艦の1、2隻も海の底へ送り込み、
圧勝して帰港すること。
これによりビスマルク級が出撃するたびに英艦隊はだいしゅうごうして
これにあたらねばならなくなり、他の地域に手が回らなくなるのじゃ。
0845HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:46:02.14ID:kLQarW6O
>>ドイツ海軍内にイギリスの工作員売国奴がいたから

リュッチェンス、ヲマエじゃ。
フッドらが砲撃し始めたのに5分も応戦しないとは
そちこそまさにビスマルク破壊計画の実行者じゃ。
0846HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:14:19.58ID:bswcPnYD
どこぞの脳筋島国と違ってドイツ海軍は徹頭徹尾通称破壊主義なので艦隊戦は避ける
0847HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:12:14.83ID:qfB0rJe2
>>846みたいな脳筋には日本海軍の戦略を理解できないんだなw

POWの砲弾食らって大量に燃料漏れてる以上POWを追撃したら余計に燃料使ってビスマルクは帰れなくなるんだよな
0848HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:23:07.06ID:Qe4Xxxdh
>>841
ありゃ護衛駆逐艦じゃなくて艦載機でしょ、タフィ自前だけじゃなくて
近くで遊弋中のタフィ1・2からも援護に急行してきてたし結構強力
0849HG名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:50:59.19ID:kLQarW6O
プリンツ・オイゲンからおっぱいもらえばいいじゃん
0850HG名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:42:36.84ID:Nqo0ukjB
>>846
水上艦による通商破壊作戦はなんの戦略性もないのは第一次世界大戦が証明しているのねー
0851HG名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 04:20:51.15ID:PP3cX8KY
>>850
そうでも無いぞ、WW1じゃエムデンだけで1隻だけでインド洋航路がマヒ寸前になってるし
WW2でもテルピッツ出撃の誤報ひとつで大規模なソ連向け輸送船団が壊滅してたりする
0852HG名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:54:54.67ID:/GTpKs9/
アドミラル・シェア1隻がうろついてたお陰でインド洋から英国近海まで全ての船団の予定が狂ったりしてるしな
あんだけ大量の護衛空母やらCAMシップも、元はといえば通商破壊艦対策で造ったもんだし
使ってる方の士気だの思惑だのは置いといて、敵方にしてみれば撃沈を確認するまで間接的な被害が出続ける

対策が出来上がったときにはもうビスマルクも沈んでたし巡戦2隻とオイゲン公はブレストに押し込められてたから
あんまり目立たないけど
大戦前半の通商破壊水上艦の暴れっぷりと対策へのリソースの注ぎ込み方は尋常じゃないものがあるよ
0853HG名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:36:28.41ID:rx6dBivy
大型艦の通商破壊を封殺できたのは米帝様の物量あっての事で、普通はなかなか厳しいよねぇ……
0854HG名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:59:27.08ID:Nqo0ukjB
それは見た目が派手なだけで一時的に心胆を寒からしめてるだけ

通商破壊で敵を凹ませるには年単位で継続的に成果を出し続けなくてはならない。

水上艦船によるそれは両大戦とも一年たらずで挫折している
原因は近代艦は補給と整備を頻繁に行わなくてはならないのと、情報伝達能力が飛躍的に向上したため。

敵より弱いから通商破壊艦隊をと言うのは端から間違いで逆の立場に立つ側が考えること。
0855HG名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:05:20.36ID:UL0mo130
いい加減軍板あたりでやれよ
模型一切関係ねえじゃん
0856HG名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:19:08.59ID:WpiCUad0
カレーからスカパフロー、北アイルランド周辺まで往復できる
爆撃機と護衛戦闘機さえあれば話は済んだんだが

結局、日本は41年に真珠湾じゃなくシベリアへ侵攻してれば戦勝国だったわけで
現場は優秀なのにトップが無能という日本は、たぶん大学教育やそこでの能力
査定の方法・内容に根本的な問題があるんだろう
大学の授業内容は御寒いかぎりだったな。話してるだけという・・・。
試験はこんなんで一体何の能力が計れるんだというような内容だったしなぁ。
0857HG名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:58:46.85ID:y9kX8bOv
シベリア攻めればいいとか間抜けなこと言い出すバカには理解できないだろうね
0858HG名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:27:39.10ID:JuNY+0Ab
そんなことより冷凍マグロのプラモ組もうぜ
0859HG名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:52:21.23ID:aoHKgf/n
曳航のことも考えるとプリンツ・オイゲンを分離してしまったのも
大間違い
やはりリュッチェンスよ、貴様、売国奴にちがいない !!!
0861HG名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:04:12.79ID:HZWHCMW7
フライホークのPOWのプラがすごい柔らかかったけどあれ大丈夫か
加工はし易いが経年劣化が心配
0862HG名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:01:06.14ID:9Ec8MNLY
香港ポスト最悪だな
わしのビス子を一週間も無為に拘留しやがった。
やっと日本に着いたみたいだ。
0865HG名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:49:37.84ID:abPSk5TW
発送されれば次の日にはちゃんと日本に着くと、香港ポストも航空便の内やぞ
その発送までに手間取るだけで船便でドンブラコの類じゃない
0866HG名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:35:53.19ID:jDZ9dkBK
>>863
航空便でもお互いの税関で数日かかったり、飛行機にのったはずなのに一週間ほど空飛んでたり、むちゃくちゃだよなぁ。

あれどーなってんだろ?
0868HG名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:47:45.09ID:dn/dTBVl
オレ「ラーメンと天津飯まだ来ないだけど」
中華屋「いま出ましたー」
オレ「あっそ...(うそつけ)」

これやなw
0869HG名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:00:58.79ID:rBeZq93r
そんなにワクワクドキドキな製品なのか

俺は「開封しましたー」行ってる朝鮮系ヴァカチューバーとちがって、
もう届くまではほぼ忘れてるけど。

届いたときに「あ、そうだった」とハッとして嬉しがる
0871HG名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:01:57.31ID:8ufD+aOZ
ビス子、今度は日本の税関ホテルで宿泊。

昔話を一つ。
数年前に、LooseCanon の Furious1918をイギリスの whiteensign に注文したことがある。当時、在庫がありそうなのはそこしかなかったから。
担当のお姉さん、USAに在庫があったような、とメールをくれる。
ところがしばらくして、whiteensign が倒産(その後,再建)。
管財人からLondonで債権者会議をやるというLetterをいただくが、丁重にお断り。
まあ、Furiousもあきらめていたんだが、2年後にアメリカの訳のわからんところから送られてきた。
付帯文書もなかったから、このときは訳が分からなかったことを覚えている。
0872HG名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:46:34.11ID:Y66zHRWj
すごい客を大事にする律儀な人たちだなー。
えらいわ。
最近の日本人(or 在日?)はドライなとこだけ取り入れて、ダメになったな。
0873HG名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:58:31.02ID:xQonwZW3
まだどこも新しい1/700シャルンホルスト出しよらん
0875HG名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:21:26.10ID:xQonwZW3
>>874
おおおお!!!!
リンク有り難う。マジか、ようやくか!!!
0876HG名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:42:09.01ID:i5I5EkJd
10/16にebayで注文したビスマルク豪華版が今日届いた
総支払額は5400円くらいだしこれマジでいいな
何か落とし穴がないか心配になってくる
0877HG名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:56:30.30ID:Y66zHRWj
ビスマルク豪華版  レポよろ
0878HG名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:31:22.40ID:pqrr/8qa
サンライトモデルストアってところかな、他のflyhawk品も安いな
0879HG名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:43:39.70ID:DH0nsXyg
煙突パーツが二個入ってた
ほかの何か不足してんじゃないだろうな
というかフライホークってパーツ請求とか出来るのかな
0880HG名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:35:39.33ID:a03ckOPN
ebay初心者っぽいがそんなモンやで。
中国からの送料って激安だからな。こっちから送るとちゃんと高いんだが。
パーツ請求とか視野にいれるなら蟻のが向いてるけどな……
0881HG名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:05:48.07ID:us/9EBEz
今トランプが丁度支那からの激安送料問題で「気に入らんわあ」な
流れなんで念のために早く買っといた方が良い気がするね。
0882HG名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:28:16.39ID:CpXRI78A
パーツが複数入ってるとかはフライホークの問題であってebay関係ないでしょ
0883HG名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:58:26.47ID:dn+tE2Ug
ビス子やっと来た。

デラックス版のエッチングと主砲、マストなどのパーツ、アップする。

https://i.imgur.com/3HXF502.jpg
0885HG名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:12:15.05ID:dn+tE2Ug
フライホークは基本、デラックス版を買うことにしている。
0886HG名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:08:41.20ID:GYtFwI6q
ハルの整形不良?打ち傷?の報告とかが
大陸のフォーラムとか国内ツイッターに来てるから見といたほうがいい。
0887HG名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:18:07.85ID:kydA6tnT
通常版と豪華版の差は千円くらいだしそりゃあみんな豪華版買うわな
0888HG名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:19:07.16ID:a03ckOPN
>>882
蟻なら不良はショップが高確率で対応してくれんだよ。
評価システムと返金がしっかりしてっから。
0889HG名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:28:07.42ID:yJGeMTl3
以前俺が海外通販したときは、チャイナのショップの人がちゃんとパーツチェックしてくれていたよ。
インストのパーツ表のところに鉛筆でグリグリとチェックした跡が残っていた……。
確かにパーツはそろっていたんだけどね……。
0890HG名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:02:34.44ID:tmVZLHq9
ビスマルクではないがPOWを買ったら
カラカラ音がするので開けてみると紋章バッジがケースの外にでていて動き回っていたのが原因だった。。
それだけならまだわかるが、バッジをいれるケースはきれいに閉じられたまま入っていた。
つまり、ケースとバッジを別々に箱に放り込んだとしか考えられない状態。
輸送以前にフライホークの梱包に問題があるとしか思えない。
0891HG名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:28:01.76ID:gMh1ymJQ
フライホークのパーツはチョイ見だと意外と地味
よく見ると確かに彫れてる

レベルのパーツがチョイ見派手に細かくモールドされてる

肝腎なのはプロポーションなんだけど

フライには航空機やAFVにそれることなく欧米国の艦船をこのまま充実させてほしい
0892HG名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:23:07.40ID:Zsv/+9iD
今までのティル全て塗り直し(泣
いや 作り直し (爆死

www.panzerbook.com/btship/btship-4.html
0893HG名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:23:33.97ID:Zsv/+9iD
今までのティル全て塗り直し(泣
いや 作り直し (爆死

www.panzerbook.com/btship/btship-4.html
0895HG名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:01:14.84ID:BykWag4A
別にそんなに拘らなくてもよくね?
プロモデラーか何かか?
0896HG名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:38:13.85ID:tmVZLHq9
模型屋としてはまた売れるって感じで嬉しいのかな
0897HG名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:52:03.47ID:GzcN3nMJ
>>895
普通、そんなことはしない。
塗りなおす余力があるんだったら、2018年版のベストのティルピッツをつくる。
新しい考証は次のモデル製作のモティベーションにする。
0898HG名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:49:34.43ID:oQLj59eW
ありがとうございます。

しかし 緑色が入った迷彩かっこ良かったので、
2018年 いや 2019年頑張ります。
0899HG名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 02:03:48.61ID:T3Dyk6w2
大戦末期の日本の外舷色みたいな色だな
0900HG名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:58:07.72ID:EflcgSsJ
>>892
Danke!
俺もこの色使いは初めて見たよ
いつになるかわからんが積みになってるタミヤの1/350を組むときには活用させてもらうよ
0901HG名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:26:17.09ID:jlQQ833g
フライホークは年代違いのバリエは出しても同型艦のバリエはあんまり積極的ではないけど、
ビスに関しちゃ次の展開はティルピッツかね
0902HG名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:20:49.68ID:muEQ892D
こんな面倒な迷彩塗れってのかよ
というか砲塔に黄色使うのやめろって言ったろ!
0903HG名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:30:31.47ID:oDV4o4dE
ぼ、ぼくのティルピッツのモデルは、
モノクロームの記録写真におけるティルピッツさんを、
さ、再現しました
0904HG名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:13:34.90ID:9zyVEXRr
>>892
テルピッツなんてたびたび塗り直されて手多数の迷彩パターンあるし
その上それぞれの迷彩色も諸説ありまくりで最新の考証とはいえ正解とは限らないよ
まず今の工作で完成させりゃいいじゃん。
0905HG名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:06:03.43ID:plxjYrtu
グレー・青系ではなく緑系の根拠はなんだろうか
カラー写真が発見されたのか乗組員の証言が得られたのか
0906HG名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:16:35.24ID:JNUmvBmv
まあ、フィヨルドの谷間に泊ってるんだったら緑系の方が迷彩効果は高い鴨試練。
冬季はグレーに塗り直す、とかだったりしてな。
0907HG名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:30:51.33ID:WLvClDxE
テルピッツのカラー写真と言えばこれだな。迷彩の船体形をわかり辛くする効果がよくわかる一枚
ttp://ww2colorfarbe.blogspot.com/2015/09/german-battleship-tirpitz-in-norwegian.html
0908HG名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:52:04.20ID:XkfSyHYg
正しい歴史の会845だけど
いいこと教えてあげよう

Amaでレベルのビスマルク1/350が安いぞ
0909HG名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:57:53.89ID:826YmPDn
それもう二ヶ月くらい前からや
0910HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:37:17.83ID:pSX4jvPL
キット単体\11380が安いか思案中
ちょっと前までプレミアムエディションが2万円台で某所にあった
0911HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:39:20.15ID:b63n/2l0
レベルテルなら、23k位が最安だった感じ。
ポントスエッチングが今でも手に入るならどっこいって値段なんじゃね。
0914HG名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:19:15.87ID:strVxId4
>>912
左舷前方(画面の右奥)に浮かんでいる空母らしきものは何か分かりますか?
0916HG名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:30:23.43ID:59/Ma1Tq
普通に島に見えるんだが・・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況