X



トップページ模型
1002コメント291KB

塗装法総合スレッド [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん
垢版 |
2015/07/17(金) 01:06:56.34ID:4u45apOL
ベタ塗りからウェザリング、マスキング技術など塗装のなんでも受け付けましょう
0002HG名無しさん
垢版 |
2015/07/17(金) 12:16:32.76ID:LqmeBGND
立法を目指すのですか?
0004HG名無しさん
垢版 |
2015/07/17(金) 22:55:50.85ID:guC3OXR7
悪い事言わんから、小学校くらいちゃんと卒業しとけ>>1
0005HG名無しさん
垢版 |
2015/07/20(月) 00:35:34.27ID:9qFxoQxU
油粘土を使ったお手軽マスキング法
0006HG名無しさん
垢版 |
2015/07/20(月) 14:15:39.47ID:51mGKwKI
そんなもん使ったら油ギットギトで
塗装後洗浄せにゃならんし馬鹿かよ

普通は「練り消し」を使うんだよー
0007HG名無しさん
垢版 |
2015/08/17(月) 21:35:33.91ID:z8CQ4I8C
クレのメタリック系SM-はエナメルスミ入れにかなり強いと発見
0008HG名無しさん
垢版 |
2015/10/11(日) 21:43:31.13ID:9bzbBk9o
お勧めの練りケシを教えてくだしあ!
0009HG名無しさん
垢版 |
2015/10/11(日) 23:02:16.64ID:WKp4dKru
ブル・タックで良いんじゃない?
0011HG名無しさん
垢版 |
2015/10/12(月) 09:18:17.66ID:RFpk7c+0
>10
あっそれ「バラタック」
0012HG名無しさん
垢版 |
2015/10/15(木) 13:06:43.55ID:GCYdZrCK
おまいら記憶力良いな。おれ全然覚えてないわ。
0013HG名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 15:10:09.04ID:v/PyRFwS
ネリケシを使わずブルタックを用いる利点とは?
0014HG名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 16:55:08.37ID:v/PyRFwS
工夫次第では、アルミホイルもマスクに使えそう。
0015HG名無しさん
垢版 |
2015/11/01(日) 02:08:57.35ID:rJrgmMaH
田宮カラーエナメルのクリアーで研ぎ出しって出来る?
0016HG名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 18:12:22.71ID:rxBMW9Bd
出来ないかもしれない、という理由がよくわかりませんけれども、
それはやわらかすぎるかもしれない、という懸念ですか・・・?
0017HG名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 17:06:10.96ID:g77ZjXYz
なせば成る成さねばな成らぬ、何事も。
ナセルはアラブの大統領(元〜/エジプト)
0018HG名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 23:40:03.42ID:tWV2r/uT
デンデン ガンガン塗らんかい
0019HG名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 10:39:59.52ID:7YXbffR8
ダイソーのきれいに剥がせるシールってマスキングにどう?
0020HG名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 19:41:18.60ID:LKjN8A2H
マスキングの下地の塗装が綺麗にはがせる
0021HG名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 11:58:58.70ID:L19OPDDE
あの程度の粘着力ではがれるなら、それは下地処理の問題じゃあるまいか・・・(^^;
0022HG名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 01:00:17.89ID:MvPkzK6G
いちいちあーいえばこういうー!
0023HG名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 13:11:19.78ID:KWm595PW
とりあえず筆塗りから始めようず
0024HG名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 16:28:28.34ID:KWm595PW
無希釈の絵具を、筆塗りを似て
薄曇りの夜に浮かぶ月の如く かすれた描線にて円を重ね
 蔵泥紫苑(ぐらでいしおん) をなす、
柳生新陰流円月擦法!
0025HG名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 02:09:17.76ID:UADSWi/F
はい。

次の患者さん、どうぞ〜
0026HG名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 20:25:16.64ID:CSeOnLMK
>>6
ミリタリーの迷彩塗装には有効だな
でもエッジ効かせる意味がわからん
0028HG名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 11:44:52.41ID:ofV2oTth
使用中の瓶と
未開封の瓶との識別方法について語りましょう

良いマーキング方法などはありますでしょうか?
0029HG名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 12:12:23.87ID:D/aK0y2m
買って開封したら目立つ色で印をつければいいだけ
そもそも開封品の未開封新品の置き場所を分別しておけばマーキングする必要もない
ツール類の整理整頓から見直したら
0030HG名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 13:08:39.99ID:ofV2oTth
なるほど。では、ツール類の整理整頓について語りましょう。
良い整理整頓の方法などはございますでしょうか?
0031HG名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 17:10:39.15ID:lx4Y0Ldm
100均で箱買ってきなさい
ガムテープでタグつけて未使用って書いとき
0033HG名無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 10:49:19.86ID:Y5EI26WT
かぶせただけでひねってない塗料はいろいろやばいな。。。
0034HG名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 09:45:04.73ID:Yvh2Qav+
こぼれたときにラベルの一部が塗りつぶされちゃったけど色見本としていいな、これw
0036HG名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 11:16:37.57ID:Yvh2Qav+
じゃ、歯ブラシと金網でスパッタリングでもすっか?
0037HG名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 11:47:12.96ID:Yvh2Qav+
募集:スパッタリングの粒子を、より細かくする方法について
0038HG名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 14:59:51.76ID:Yvh2Qav+
>37
超音波加湿器を改造してみては?
0039HG名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 04:10:07.22ID:hi/8TmCS
田中式楽しい
http://www.amazon.co.jp/田中克自流飛行機模型筆塗り塗装術-田中-克自/dp/4499230438

黙々と作業してると脳汁出てモデラーズハイ
0041HG名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 05:19:44.65ID:hi/8TmCS
手間をかけさせて済まんのう

>>31
開封シールを使うとオシャレw
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000621993/
メーカーで貼っておいてくんないかな
分離してるし乾燥時は変わるから開けたって色は分からないのに、頭の弱い子が店頭でエナメルを開けてしまって傷んでることがあるんよね
0042HG名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 09:46:27.68ID:59KsjKf+
そっかー・・・でも脳汁出ちゃうと困っちゃう><;
脳汁出さないで済む田中塗の本はありませんか?!(ちょおま
0043HG名無しさん
垢版 |
2016/02/03(水) 16:25:53.76ID:p+8PmD5i
そういやあれだ、水性塗料ならカブリが出ないのかな?
0045HG名無しさん
垢版 |
2016/03/28(月) 10:00:45.44ID:iAQ36iZV
黒い部品にベージュを塗りたいんだけど、やっぱ先に白または何か別の下地色を吹くべき?
0046HG名無しさん
垢版 |
2016/03/28(月) 11:09:32.82ID:OLOWzZXj
汚したり陰影を付けるミリタリー物ならマストじゃないけど、しっかり発色させたいならライトグレーのペイントかサフェーサーで下塗りを
0049HG名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 12:36:17.43ID:PKv9Aowz
ガンプラ漂白という新たなジャンルを思いついたから誰か試してオクレ兄さん
0050HG名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:21:19.93ID:XbwiaW3r
塗装の新たな技法を思いついた
コレでガンプラ塗装したら今まで世に出たことない斬新な作品出来そう
まずは俺が作例作ってその技法とやらを公開しちゃる
0051HG名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 16:25:54.43ID:uJaP/jg+
wktk
0052HG名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 14:02:15.76ID:jmxqFW6P
wktk
0053HG名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 12:52:43.54ID:DdSbnNZx
公開はよ!
0054HG名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 16:53:59.64ID:FZr8C4Sd
今じっくり仕上げてるとこ
もうちょっと待っててくれ、期待させるだけの事はあるから
0055HG名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 08:50:54.39ID:cQFFHCM1
じぶんでハードルを上げるとはなかなか・・・(・∀・ )
0056HG名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:18:09.62ID:Yn1jFQKq
そろそろ完成近い、もうちょっと待っててくれ

過去に見た目だけなら似たような作品あるかもしれんが
細かく見ると全くの別物ですわ
ガンプラなのにスケール感ハンパねぇ、実物みたいだわ
0058HG名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 10:39:17.41ID:szX6NJGR
どんだけ期待させるんやぁっ!!!!!
0059HG名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 15:14:51.38ID:wNQzYa3m
斬新なんだろうなー楽しみだなー
0061HG名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 07:02:14.87ID:ZQG5f+T4
どんだけ期待させるんやぁっ(PART 2)
0062HG名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 11:28:57.58ID:xPyzAWC6
ようやく形になってきた
すごくイイ出来、コレGBWCでもかなり上位狙えるんじゃないだろうか

も少し完成度上げるから待っててくれ
じゃないとアイデア持ってかれて二番煎じにヤラレちゃうからな
0063HG名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 16:49:45.22ID:iQVIq07S
ワイパー跡って、どうやってつければいい?
100均で買ったマスキングテープ使ったら
染みこんで使い物にならない・・・orz
0064HG名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 17:10:46.93ID:YEFFtVyA
>>63
染み込むならクリアパーツに油分が残ってテープが浮いてるか塗料吹き付けすぎじゃないか?
100均のテープが悪いと思うならTAMIYA使ってみよう!
0065HG名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 12:58:27.40ID:kpf0dORx
まぁ、100均のマスキングテープはなぁ・・・^^;
0067HG名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 15:10:28.79ID:kpf0dORx
丁寧にきれいに仕上げてあると思うけど…何が気に入らないん??(・ρ・`)
0068HG名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 16:33:40.20ID:e5VbRzmK
個人的な知り合いで悪口言いたいんだろ。
みっともない。
0069HG名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 17:05:20.41ID:gL6b7e2a
晒すとかサイテーだな
0070HG名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 17:06:54.28ID:kpf0dORx
これは流れを変えるためにも>>62に期待するしかない!!!
0072HG名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 20:49:11.20ID:5iEtgTb/
そうか? 結婚してるだけ俺より偉いわ。
0073HG名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:28:34.00ID:GuxnehfW
人様のブログになんか言いたいなら、直接コメントしろよ!
2chにさらすとか人間としては最低のクズがやることだ!
0074HG名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 12:52:06.90ID:3XCmFcDN
…まぁ、今回は晒されても問題が生じるブログのようにも見えないけれどねw
0075 ◆T29IlFwiPc
垢版 |
2016/10/05(水) 23:20:02.70ID:jsbcoMq1
さぁそろそろ完成に近いから公開に備え
今回からトリップ導入して書き込むようにするわ

じゃもうちっと待っててくれい
0076HG名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 00:18:29.40ID:l464fF64
完成写真撮るまでもうこなくていいよ
0077HG名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 16:12:37.18ID:M9DFLTwf
わかった! もうちっと待つ!!(^p^)
0078HG名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 16:13:05.21ID:M9DFLTwf
もうちっと待ったぞ!! まだか!!!!!!????(^p^)
0079 ◆T29IlFwiPc
垢版 |
2016/10/06(木) 18:35:37.79ID:zJph41Cw
完成写真撮ってみたが写真だとなかなか表現が難しい
そうだろうとは予想はしてたんだが…撮影ブース買って撮り直すか
0080HG名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 20:21:19.62ID:RLaEElbq
写真が苦手なら、どっかの模型店に展示してもらえば実物をみんなに見てもらえるお
0081HG名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 23:44:45.97ID:GWkN1ozL
>>79
撮影ブースなんて必要ないよ。背景にコーピー用紙でもぶら下げて
明るいLEDライトの先に買い物したらもらえる白い買い物袋をかぶせれば
照明として使えるよ。レフ板が必要ならアルミホイルを一度クシャクシャにして
広げたものをダンボールに貼り付ければできる。アルミ蒸着シートでもいける。
カメラは三脚で固定してセルフタイマーにすればきれいに撮れる。
0083HG名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 00:52:25.13ID:Od1TCQmq
コーピーはブラックしか飲まね〜
0084 ◆T29IlFwiPc
垢版 |
2016/10/07(金) 17:12:53.74ID:gvbTNdDo
>>81
アドバイスさんきゅー
しかしそこで言われたやつは大体実践済み
背景はグラデーションペーパーあるし、照明も昼光色LEDで申し分ない光量、レフ板数枚、デジ一眼に三脚でリモコン使って過去には幾らでも撮影してるんだ
それでも今回の作品は今までと違い新技法の良いところを上手く表現できないんだ
なのでもっと本格的な撮影ブースと新たな交換レンズを購入しようかと検討している

もうちっと待っててくれい
0085HG名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 18:11:52.96ID:hzvMuD0W
オリンパスのTG-4ってコンデジがあるんだが
昆虫専門に撮影してる知り合いに撮影画像もみせてもらったけど
マクロ撮影の機能に関してはかなり充実してて凄いよ
これにリンングライト買い足せばもう一眼いらないとまで言ってたよ
彼らの間ではかなり話題になってるらしい
模型撮影用にも使えそうだけどどうだろうか?
0086HG名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 01:25:34.02ID:Z7ZGE1wR
コンデジは接写が利いたとしても深度=ピントの合う範囲のコントロールがしづらいのが厳しい
0087HG名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 10:33:10.43ID:/f1tiYsg
普通のコンデジはそうなんだけど
上の機種は特に静止しててレンズから30cm程度に収まる被写体なら
深度合成で手前から奥までピントのあった画像を自動で生成したり
フォーカスブラケットでピント位置を自動でずらして連射したりとかのマクロ機能が充実してるから
それが簡単にできるんだよ

絞りで被写界深度を変えて何回か撮影にトライして出来のいいのを選べばいいだけ
5cmくらいまでの小物だったら専用のリングライトやリングストロボ使えばライティングもほぼ完ぺきで
まるで標本写真みたいに撮れる
メーカーの廻し者ではないけど一度手に取って試してみれば今までのコンデジとは
比較にならないくらい凄いから驚くと思うよ
0088HG名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 13:42:19.00ID:Dd+J33u2
極細吹きで迷彩パターンを吹くので型紙は使わない。
0089HG名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 00:08:04.92ID:efELIPKs
今ミラーレス一眼って5万切るだろ?
そんなアウトドアカメラよりは一眼買っちまったほうが
何かと便利だと思うが。模型用には。

あと暗闇とマクロは何気にiPhoneがすげえ強い。
補正前提ならいくらでもカメラアプリがあるし、マクロレンズも2k程度で5cm位の接写が可能。
0090HG名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 15:26:35.82ID:G38uEcbr
どんだけ期待させるつもりなんや・・・
0091HG名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 18:39:42.08ID:JZ73a6QV
オレ、2週間徹夜して待ってるんだけど。
0092HG名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 23:52:57.42ID:ImN8XvnW
全裸で正座で待つのはやめろっっ
0093HG名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 15:45:15.11ID:kMrHEK92
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110312/14/gundampuramo/87/b2/j/o0800060011105343305.jpg
これは、、どうやって塗装してるんですか?
0096HG名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 16:18:35.35ID:CUEXKEG5
個人でメッキに出してるんじゃねーの
0097HG名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 16:29:42.78ID:RjQ6YP0R
メッキだろうねえ。多分きらきら工房
コレが塗装で出せるなら、コンテスト総ナメできるなw
0098HG名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 19:11:00.46ID:o1ee58Id
メッキ以外に考えられんだろ
塗装だったらケツでシナモンロール食ったるわ
009995
垢版 |
2016/10/13(木) 20:02:21.07ID:tQNDIRq9
>メッキ以外に考えられんだろ

俺の指摘はどういう論理で否定されたん?(´・ω・`)
0103HG名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 09:57:27.78ID:uPLKO/N8
(真空では液相を保てないから無理だけど)
減圧下でエアブラシすると有利なのかな・・・
0104HG名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 10:01:02.40ID:QCP5Utpr
やってみろよ
どうすんだか知らんが
0105HG名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 13:56:00.62ID:uPLKO/N8
富士山頂でエアブラシ!
0106HG名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 16:22:55.14ID:WMi1EjgD
粉体塗装って、まだ難しいですか?
0107HG名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 16:54:21.69ID:uPLKO/N8
うちには島津理科のバンデグラフがなぜかあるから
帯電させるところまでならできそうな気がするんだけど
焼き付けの段階でプラモが変形しちゃうんじゃないかな・・・
と思い試していない。
0110HG名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 23:46:16.96ID:wqHCKqgh
ヨドバシが落ちていて塗料が注文できません。
Mrカラーを安く売ってる所知らない??
ヨドは130円送料無料だからいつも使ってるけど。
0112HG名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 16:50:47.95ID:pFCeo7jV
ラッカーの上から
部分的にチョイ塗りを
エナメルでしたいです。
エナメルって薄める物なの?
0113HG名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 17:23:22.34ID:oKswYjKh
濃いと思ったら薄めればいいし、そのままで問題ないと思えばそのままでいいよ。
0114こういうこと?
垢版 |
2016/11/02(水) 12:42:51.68ID:Hv6cPLDV
薄すぎる: 透ける


濃すぎる: うざい     ・・・じゃなかった、塗膜が厚すぎる
0115HG名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 00:55:21.24ID:zsEA3s9I
カープラモは塗装→クリアー→削る→クリアー→磨きだし
が一般的だそうなのですが塗装からクリアーだけのでも展示会とかに出して文句って言われないもんなんですかね
比率的にはみんな磨きだしをやっている?
0116HG名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 02:00:37.97ID:UAE9wKGk
なぜクリアーを研いだり磨いたりするのか
初心者向けの説明とか読んで意味を調べたら?
0117HG名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 08:01:06.91ID:c48fbQle
吹きっぱなしのクリアで、君自信の感性で満足するならそれでよし
満足しないなら必死こいて磨け

それだけだろ。理由は…

他人がやってるから…とか、そういう薄弱な理由ならやるな
0118HG名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 20:57:15.62ID:+x3jSGU4
ハゲさせない自信があるなら
クリアー無しでカラー塗装を直接磨いてもいいんだよ
0120HG名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 23:32:10.23ID:Cc4o4eCb
ここで聞くレベルの人が磨きなんてやめるべし

磨いてたら下地が出てしまいましたどうしましょう
なんとなく塗装面がぬめってるような気がして
奥まったところはどうやって磨いたらいいですか
スジぼりに入った粉はどうすれば取れますか
何番まで磨けばいいのでしょう

・・・てな具合に無限に質問がでてくる
0121HG名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 11:29:07.72ID:fU6OSF2j
あなたの気が済むまで、以外の答えってあるのかなそれw
0122HG名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 17:07:54.27ID:j4QLxe0e
で、画期的塗装法は結局どうなったんや??
0123HG名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 00:44:08.75ID:66b59590
どんな高度な質問期待してんだハゲ
0124HG名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 00:53:37.88ID:66b59590
ここで聞くレベルの人が・・・

いったい何様だよw

初心者の質問にいちいち難癖つけんなハゲ
0125HG名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 09:27:14.83ID:aPm7mBTM
>>119
俺様がクリアーふいて研ぐのはデカールの段差消しだから
クリアーなしが基本といわれても困るんぐ。。。(´・ω・`)
0126 ◆T29IlFwiPc
垢版 |
2016/11/08(火) 12:48:41.36ID:p3mQ4OdZ
高画質の写真撮ったら荒が少々見つかったから修正してる
しかし自分で言うのもなんだが凄いモン出来てしまった
画像上げたら塗装方法も詳しく説明するからもう少し待っててくれ
0127HG名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 13:46:35.79ID:aPm7mBTM
自らハードルを上げるその度胸は評価に値する、偉い偉いw
0129 ◆T29IlFwiPc
垢版 |
2016/11/09(水) 13:02:22.07ID:jkoVVfA6
>>128
ガンダムver.3.0です
今まで作例は星の数ほど世に出てますが、自分の作品はガンプラに限らず今までで作例として見たこともないし誰もやった事ないんじゃないかと思います
画期的な塗装方なので期待して待ってて下さい
0130HG名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 16:56:42.35ID:oaJGnvbJ
ブラシ買おうと思ってるんだけど
タミヤ モデルクリーニングブラシが
お手頃?流行りとかある?
0131HG名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 22:15:06.17ID:5mJ0YjK0
調合した塗料が余ったけど
取っておく程の量じゃない時って
どうやって処分してる?
そのまま排水管に流せないし
ティッシュに染み込ませてゴミ?
0133HG名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 02:44:15.21ID:k9MKsmtW
テストピースに吹き付けorサフ希釈瓶に投入or吹き捨て

コロコロの紙って広い範囲のマスキングに使えそう。指で触って粘着力落として
4cmのマスキングテープじゃ粘着力が弱過ぎるのよね
0134HG名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:36:10.59ID:CczBmlpB
ワイ塗装素人
染めQのメッキ感覚シルバーでメッキ風に挑戦
吹きつけ後は中々光沢あるなと満足して1週間乾燥させて今日光沢トップコート吹こうとしたら
至って普通のシルバー塗装になってて涙目

初心者が手を出していいもんじゃなかったんや・・
0135HG名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:41:19.80ID:QyY1pFX1
そうなることが書いてなかった?
0136HG名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 21:37:53.79ID:oWaB0HlB
>131
捨て塗り用のスペアボトルに投入
0137HG名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 09:58:47.45ID:vVi9CdRL
皆さん、古いプラモは中性洗剤で洗ってから塗装してたりしますか?
0138HG名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 12:19:37.40ID:uv1O6Mjn
ヤスるから普通は古くても新しくても洗うだろ

釣りかよ
0139HG名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:49:31.40ID:m6G/fVhn
やすりした後って水洗いすんの!?
0140HG名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 22:16:15.35ID:kAsDF73Z
その方が楽だよ?

削りカス溝に溜まったりすんじゃん、濡れティッシュで拭くのももったいねぇし
繊維が残って引っ付くし
0141HG名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 11:21:32.96ID:FvbRjveG
丁寧ですね。。。 ぼくは (´・3・)=3 フッ て吹き飛ばして終わりでs・・・
0142HG名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 13:44:36.36ID:G3/qQfPx
気にならないなら良いんじゃね
俺は洗うけど
0143HG名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:37:08.46ID:DSXI2oU3
洗えるのってガンプラくらいだろ
0144HG名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:12:12.83ID:FvbRjveG
プロモデラー・ラスカル
0145HG名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 17:30:14.77ID:yqx8RicE
戦車はまあいいかって省くことがあるが、他は洗う
ディテールに紙や木を使うと工作が楽なことがあっても、洗浄工程の為に避けることもある
0147HG名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 06:14:01.66ID:StvL4Ls2
ブキヤプラモなんかは塗料を弾くので仮組後に超音波洗浄するけど、その一回だけ
合わせ目消しとかの後にやると内部がいつまで経っても乾かないイメージがある
溝の削りカスは歯ブラシで
0148HG名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 09:36:08.48ID:bOAYN6K4
離型剤の事言ってんか
しかし超音波洗浄機持ってるなら乾燥機ぐらい買えよ
山善の食器乾燥機値上がりしたけど七千円で釣りくるぞ
0149HG名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 14:49:43.08ID:fSUXH++d
うーむ
ぼっくんはぁ
洗いませんょ。
0150HG名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 16:03:20.14ID:d1Jj4ebO
まあ「自分で試せや」と言われるのがオチだが、洗ったら塗料の食いつきそんなに違うんすか?
サーフェイサー噴くのと洗うのではどっちが食いつきいいの?
洗ってさらにサーフェイサーが最強だろうけどさすがにそれは手間かかりすぎるなぁ
0152HG名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 17:25:11.61ID:Qq30f5PW
洗う目的がなんなのか
離型剤を落としたいのか、加工したあとのカスを洗い落とすのか
人によって作ってる物や作り方で変わるから一概に答えが出ない

面倒と思ったらやらなくていいし
そのうちにマスキングで下地ごとベロっと剥がれたとか
サフ吹いたらモールドにゴミ入ってたとか経験したら
洗浄してみてもいいんじゃね
0153HG名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 18:36:13.42ID:4lw3Yjb+
削りカスよりも手脂が気になって洗ってる、マスキングで下地ごと持ってかれて以降は
超音波洗浄機に中性洗剤入れて洗う→ザルに移してすすぎ→そのまま乾燥の流れだけど、塗料の食い付きは良くなった気がする
0154HG名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:35:32.79ID:MuGHiz7h
私の経験上
洗わなくても
全然支障なし。
ハジクハジクっていう人は
手に油でも塗って作ってるのか?
0156HG名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:45:34.35ID:Jun+ogrg
>154
その経験とはどのメーカーのキットですか?
離型材においては悪名高い壽屋も含まれていますか?
0158HG名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:46:36.31ID:uP6dl2oH
>>157
ハジクハジクと言った覚えは無いのですが
お前はハジクwハジイタからw
0159HG名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 11:51:39.15ID:aB8ke/R3
>157
塗装に使っている塗料は
Mrカラーですか?
ガイアカラーですか?
田宮アクリルですか?
水性ホビーカラーですか?
田宮エナメルですか?
ファレホですか?
シタデルですか?
油絵具ですか?
0160HG名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 00:45:52.77ID:6Hrffo4p
ブキヤキットが超音波洗浄器を買う決心をさせた(と言っても3000円ぐらいのだが)
今のは離型剤問題改善されてるのか
0161HG名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 10:57:41.65ID:W55jIDS/
>>157-160
改善されてるのか、親和性の高い塗料なのか知らないけど
大丈夫な組み合わせが判明してるなら有益な情報だと思う・・・
0162HG名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 21:33:24.75ID:V00IHNA2
磨きすぎて地肌でた・・・・
最悪・・
0163HG名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:39:53.06ID:rSn3h9e+
エッジが剥げるわー
研ぎ出し難しい
0164HG名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 23:00:57.77ID:cMQW/Kue
もっともっと、分厚くクリアー吹いてから磨け
それがバカモデラーへの道だ
0165HG名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 09:47:23.99ID:U8guJEuM
ふと気づいてしまったんだよ!

人形の手足、胴体など体をバラバラにして
串刺しにし、何本も並べて縦に差している光景って
他人から見たら普通に・・・猟奇的な行為だよな。
0168HG名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 16:21:34.43ID:5DuxPd0d
カーモデルの窓枠、はみ出たらどうしたらいいの?
サンドペーパーじゃこすれないし
0171HG名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 18:44:39.49ID:5DuxPd0d
でもクリアパーツ擦ったらもう傷だらけになるのでは
0172HG名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 18:54:29.96ID:rGwv9CUa
つ コンパウンド

マジレスすると、少しぐらいなら爪楊枝でこそぐ
面相筆と溶剤で溶かしてティシュや綿棒で拭き取る
0173HG名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 22:47:53.98ID:9O6H1zkj
研ぎ出しって紙ヤスリの2000番からはじめるより1500番のほうがうまくいくのな
0174HG名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 22:50:13.41ID:FW5XbbWs
俺は600番から始めるけど、人それぞれ。
0175HG名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 23:22:38.45ID:7BmhB1rD
いきなり2000番で研いても大きな凸凹がなだらかにならない
これをもしピカピカにしても、うねりがあって鏡面のようにはならない
だから、まずは1000番とか荒いので凸凹を平らにして、その研き傷を消す為に1500番、2000番と順に研いて研き傷を小さくしてピカピカにしていくんやで
どの番手のサンドペーパーを使うかは、塗料の種類や塗装状態によって違うので、上に書いた番手はただの例な
0176HG名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 23:23:44.11ID:9O6H1zkj
クリア塗って1500の後クリア塗らないでいきなりコンパウンドでもかなりツルツルになったわ
0177HG名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 23:26:26.66ID:9O6H1zkj
>>175
たしかに細かい傷はついてるわ
どこまでこだわるかだな
0178HG名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 11:46:03.82ID:OceIuCkW
成形色とほとんど同じ色塗ってて
磨いて半端な艶だと
成形色にクリアでよかったんじゃないかと思ってしまう
0179HG名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 12:17:52.52ID:4nAl8MDn
>>178
下地作らないのかよ
そういうレベルならマジでクリアーのみでいいかもな
0181HG名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 20:56:38.72ID:H5HjlFVy
プリンタって、6色で6万5000色調合できるだろ?
プリンタと同じ調合機器でたら、いくらで買う?
0182HG名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 21:16:03.04ID:vo3ilbCs
同じ色でも製造時期とか工場で変わるからなあ
0183HG名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 22:38:42.79ID:b+4C5viv
白黒と色の源をそれぞれ1000mlくらいのボトルをセットしておき
色のデータで必要な量をビタビタ垂らして
最後は自分で微調整って感じ?出して1万かな
プリンタみたいに紙を動かす制御が要らないから構造は意外と簡単で済むんじゃね
0184HG名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 22:45:52.48ID:K+1h4OeF
いっそ、指定した色がすぐに出てくるエアブラシがいいな
0186HG名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 20:35:52.56ID:zdP23VLN
>>181
てか、自動車修理の板金屋は大抵持ってるよその機械w
プラモには使えないけど
0188HG名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 20:48:21.52ID:zdP23VLN
塗料が自動車用だからだよw

スチロール・プラ 溶けてまうでw
0189HG名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 10:33:53.35ID:Ao+8u+kP
いろんなサイト見たら、ムラが出にくいのはラッカーとエナメルみたいだけど、この二つの差はどれくらい?
まあ文章で説明って言われても困るかもしれんが…
ガンプラのシールドを塗りたいわけなんだが、どっちにしようか迷ってる
あと塗装はほぼ初心者です
0190HG名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 10:53:26.29ID:x1docfSU
使い方を理解してある程度練習すればどっちでもそれなりに塗れる

とりあえず説明が分かりやすいと思ったサイトで使ってる物を使えばいい
0191HG名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 02:03:22.91ID:lyKaVLtX
ラッカーは乾燥が速い=ムラになりやすい(リターダー添加で緩和可)
エナメルは乾燥が遅い=ムラになりにくい
あと完全乾燥(一日ぐらいじゃ足りない)するまでは触ると指紋が付く(ラッカークリアーでコートすればOK)
0192HG名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 02:15:52.62ID:Qb5PmMOx
>>191
ラッカーでムラになりやすいとか
塗料の特性ってよりテクの問題じゃ…
0193HG名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 04:21:47.16ID:lyKaVLtX
小面積ならともかく、リターダー無しじゃムラ出易いでしょ(艶消しは目立たないけど)
かなり薄めたのを何度も重ねればいいんだろうけど
大面積ならエアブラシなりスプレーなり買ってしまったほうがラクチン
そんなお金は無いという場合は、ムラになった箇所をペーパーがけして均すと良い
更にクリアーコートすると尚良い
0194HG名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 10:31:02.95ID:yioCHMm8
乾燥に時間はかかるが、エナメルの方が良さそうですね
ラッカーはかなり臭いとも聞きますしエナメルにします
ありがとう

も一つシロート質問ですが、薄い色から塗れと言われますが、例えば黒と白が隣接する場合
白→黒だと白塗ったとこに黒がはみ出したら削るわけですが白も一緒に削ってしまうのでは?
なら黒→白で黒面に白がはみ出たらもう一回黒で塗り重ねる、の方がいいように思うんですが…
0195HG名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 11:00:49.85ID:jPrCGSRK
薄い色でなく隠ぺい力低い色から塗ったほうが楽
黒の上に隠ぺい力の低い白だと下地の黒が透けやすいので
何度も塗り重ねる必要がでてくるし塗装も分厚くなる
逆にすれば修正部分だけ塗り重ねるかヤスリがけして塗れば済む

それに個人的な意見だけどラッカーよりエナメルのほうが臭いぞ
ラッカー基本なら上からエナメルで墨入れや汚しなんてこともできるけど
エナメルが基本ならそういうことはできないし乾燥遅すぎて作業性低いよ
臭いを気にするなら水性塗料にしたほうが墨入れや汚しができる分まだマシだと思うよ
ラッカーでムラになるぐらいの腕なら
エナメルや水性塗料なら厚塗りになってしまって何時までも(ひどければ数週間以上)乾かない場合もあるし


まあ、好きなようにすればいいんだけどね・・・・・
0196HG名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 15:36:48.19ID:yioCHMm8
人によって変わるのは解りますが…

今、ガンプラ技術100みたいなやつ立ち読みしたらラッカーがムラが出やすいNo.1てなってました
もう何を信じていいやら…
まあ一度自分で検証しないとダメですね
0197HG名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 22:10:09.74ID:HlTkvVPk
筆塗りか?
エアブラシなのか?

それすら分からんでw
0198HG名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 23:44:48.55ID:yioCHMm8
筆塗りです
エアブラシ使う方はこんな質問しないのでは…?

あ、あと、ムラもそうですが、黒いプラ面にホワイトを塗る時に隠蔽力が一番いいのはどれでしょうか?
ムラより隠蔽力を重視したい感じになってきました
0199HG名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:04:44.06ID:7klwAMKr
筆塗りじゃ
白なんかうまく塗れねぇよw

分厚く重ね塗り何度も繰り返して研ぎ出しでもしなきゃなw
今時のガキは、そんな気長なことやってられねぇだろ?

こんなとこ来てグダグダ質問してるくらいなら
バイトでもして金貯めてエアブラシとコンプレッサー買えってw
0200HG名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:21:55.86ID:r8aKPX7G
ハンブロールの隠蔽力はハンパないぞ
0201HG名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:36:17.46ID:8YwK462Q
瓶を放置して上澄み液を捨てたラッカー塗料はムラになりにくいらしい
しかし樹脂成分をカットして殆ど顔料のみで塗ることになるから
塗膜が弱くてどの道クリアコートが必須になりそう
0202HG名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 04:21:03.50ID:3YE7nUeK
白ならガイアのアルティメットホワイトが隠ぺい力高いけど、やっぱ白とか黄色はエッジとかどうしても透けるな
黒地に筆で白とかは鬼門だし大人しく1回サフするほうがいい(缶スプレー無理なら最悪筆塗り)

ラッカーでもリターダー入りとうすめ液使って薄めに二度塗り三度塗りして、
最後につや消しスプレーしとけばそんなに酷いムラは出ないし
出たとしてもある程度離れて鑑賞すればOKだ

なにより最初はガンプラを自分の好きな色で染められただけで楽しいぞ
塗装するようになればミキシングにプラ板にパテと工作の幅も増えるしな
あんまり深く考えすぎずにまずは塗ってみようぜ
0203HG名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 11:03:58.00ID:mZMzFB6G
>>196 >今、ガンプラ技術100みたいなやつ立ち読みしたらラッカーがムラが出やすいNo.1てなってました

まあ大体そんな感じだけどリターダー使用でかなり緩和出来ます
というか自分で試しに3種類(ラッカー・水性・エナメル)1本ずつでも買ってみて
プラ板にでも塗って試すのが一番だと思う
0204HG名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 20:32:47.97ID:qWzAIV7t
ガイアカラーとmrカラーの対応表って
どこかにない?

ガイアはほぼ全色持ってるんだが
特にFSで始まる色がよーわからん
0205HG名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 11:11:56.76ID:4eQfEzJU
ガンプラに白か〜エアーブラシが無理なら、ガンダムホワイトのスプレーだね
ただ注意がガンプラREVIVE系はエナメルに弱く溶けたり割れたりしやすいので扱いに注意、エナメルでの墨入れは無理。
ギャン以降は買ってないので、そこから先のガンプラは、どうなのか分からない。
0206HG名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 12:30:19.72ID:hlITyPgF
リバイブガンダムをラッカー塗装でエナメル墨入れ&ウェザリングしたけど、なんともなかったな。
0207HG名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:18:48.12ID:zHSBU5F0
しっかり塗装しとけばエナメルスミ入れもそれほど怖くない
ただし関節は要注意かな
パチ組みスミ入れはクリアコートしないと危ない
0208HG名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:57:03.16ID:WFRiC+wt
エナメルシンナーでスチロール樹脂が劣化することを訊いた時、信じられなかったなあw
昨今は込み入ってて筆や霧が入らない戦車の足回りを組んでからエアブラシ塗装したり、ガンプラで無塗装だったりするから起こるんだろうな
0209HG名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 23:05:50.82ID:wiaa/Kdz
ガンダムカラーのスプレーの中身を抜く良い方法有りますか?
エアブラシで塗りたいから他の瓶とかに移したいのです
0210HG名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 23:16:27.81ID:h09F6O3N
ストロー付けてスペアボトルに吹き出す
エアブラシに使うのはガス抜けてからな
0211HG名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 23:47:19.07ID:wiaa/Kdz
ストロー?
スプレーの穴?に当てがうのかしら
長いまま使うのでしょうか?
短く切ったりするのかな
飛び散ったりしませんか?
淀でスペアボトルとりあえず買ってみます
ありがとうございます
(´・ω・`)
0212HG名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 23:52:25.05ID:R9vWrRXW
イメージ的には556のピンポイントに吹くときに付けるノズル取り付ける感じ?
0213HG名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 00:39:53.10ID:bCx88iMr
なんつーかさ、自分で試してみるとか考えない?ゆとり?
あなたの作業環境もあるから長い短いなんて調整しろとしか
言えないし
ストローはワタシがそうしてるだけだから
紙コップに直接吹き出すやり方もあるし色々試してみろ
としか言えんわ
ボトルに吹き出す時にガスが出るから
塗装ブースの前で回しながらやった方がいいよ
あと吹き出した塗料自体は希釈されてるから
そのままエアブラシで吹けるよ
0214HG名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 10:14:02.93ID:qTc5qGPJ
ガスしっかり抜いとかないといざ使う時
蓋開けると飛び散るんじゃなかったっけ?
0215HG名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 16:25:14.67ID:bCx88iMr
ガス残ってるとハンドピースに入れた時に
コーラにメントス入れたように吹き出る
0216HG名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:01:14.48ID:nIMRGbkf
>>209
旧色は無いけど
最近の分は、普通に同色が瓶売りしてるだろうに
0217HG名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 03:07:16.57ID:o/NnxPn8
古いスーパークリアー光沢のスプレー(未開封)を使おうとしたら
塗料が小便みたいにストレートに出てしまって、結局瓶に出してエアブラシ用に
ノズルの経年劣化か不良品かわからんが
0218HG名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 11:19:54.31ID:/Iug4HT2
失礼
プラモデルじゃなくてタミヤのエポパテ(←一応高密度を選択)に着色したフィギュアを自作したいんだけど質問

まず個人的に住んでる場所(作業できる空間)の環境や都合という諸般の理由で
*換気しにくい間取りだからシンナー系は無理
*やや狭いから広範囲に散布するスプレーやエアブラシもダメ(スプレーは空缶の処分にも困る)

だから基本筆塗り形式で地道に色を塗っていきたいけど

1、身体や髪の部分に使う塗料でシンナーみたく刺激臭の発生が少ないものを筆塗り用に選ぶとしたらどのメーカーのどんな塗料がいい?

2、全身は筆塗りだけどフィギュアの顔のデザイン(アイペイント?)を描くときはできれば面相筆とか筆を使わずペン型で書きこみたいんだけど
ガンダムマーカーよりもより細そうなラインを描ける道具はないの?
0219HG名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 16:17:50.12ID:G/rW5oBh
メタリック塗装の上にトップコート吹く場合って砂吹きでやってたんだけど
トップコートを水性にすればなにも考えなくていいのかなこれ
だれか試してる人いない?
0221HG名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 21:25:31.52ID:7X0hjWi/
2.製図用にカラス口というのがあるがアイラインには向かないな
0222HG名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:35:08.52ID:xBtw1+nP
>>220,221
ありがとう
取り敢えずマルチライナーってのを探したら
もよりの文具店で売ってたから試してみる

身体の塗料の方はパテを固めてから表面に筆塗りしようと思ったけど
リキテックスとかアクリル水性を最初からエポキシパテに混ぜ込んでこねてみようかな
0223HG名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 13:19:33.95ID:PH/Mkrqk
エアブラシ買うか迷ってる
ガンプラしか作らないんだが、今はHGUCやMGで基本カラーは成形されてるよな
足りない箇所の部分塗装はガンダムマーカーや筆塗りでも十分だろうし
機体をオリジナル改造するなら機体色丸腰変えるとかでエアブラシ必須だろうが…
旧キットは作るつもりあまりないし
0225HG名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 16:49:03.47ID:s6k4Qisq
>>223
塗装しないならエアブラシはいらんw
スプレー、マーカー、面相筆で十分だろ。
0226HG名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 03:47:34.18ID:Z0GwEeA6
部分塗装に於いても、黒プラに黄色などで塗膜が薄くて済む
0227HG名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 02:08:20.04ID:F3NOH8Ms
つや消しスプレー使ってみたけど難しいなー
0228HG名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 02:32:19.17ID:oP75pp2k
20センチは離して素早く動かしシュッシュッと、なるべく快晴の日に
あと五円玉挟むといい
0231HG名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:39:41.46ID:s6QXnPOT
前に五円玉を切らせているとき、
50円玉で代用しようと試みたけど、
50円玉は穴が小さくて入らなかったよ。
0232HG名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:59:50.44ID:n+IeJG25
ドラえもんでジャイアンが催眠術掛ける時に
五円玉紐に吊るすより50円玉吊るす方が効き目が良い
と言ってた話を思い出した
0233HG名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 11:28:35.62ID:igIvx+M1
ところで、新発明の画期的塗装法の披露はまだですかいのぅ・・・(ヨボヨボ
0234HG名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:57:34.51ID:XTyLQRqn
将来3D塗装プリンターでPCやスマホで指示した通りに塗れる様になれば
あとは仕上げを指示するセンスだけの問題になるだろう
0236HG名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:05:12.55ID:1GHWN3Ki
>>235
塗装より表面処理をキチッとする方が難しいというか大変かもね。
0237HG名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:26:10.64ID:l2Gut3jN
メタリック感を出そうとすると磨き地獄だよな〜
初めて百式に手を出してゴールドを吹いてみたら色がなんとなく薄くってクリアイエローを重ね吹きしたら黄土色になったw
0238HG名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 02:07:10.10ID:jQOn+1r7
スターブライト系を使えばお手軽にギラギラさせられる
0241HG名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 09:12:51.93ID:7gohdorw
塗装で質問があります
小さい丸(直径1mm〜2mmくらい)を複数箇所赤で塗りたいんですが
サークルカッターでマスキングテープをくり抜きエアブラシで吹いてるんですが
形が微妙だったりマスキングでミスしたりで下地の色からやり直しになって辛いです

こういう小さい丸というのはどうやるのが一番楽なんでしょうか
専用のデカールとかあったりするんでしょうか?
0243HG名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 10:21:00.57ID:fIPzDT6u
ハイキューパーツに円形マスキングシートあるけど、あれじゃあダメなん?
0244HG名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 13:53:44.71ID:fNHwWeMt
綿棒の軸や爪楊枝に塗料つけてスタンプのようにするのはどうかな
0245HG名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 19:19:53.98ID:G9p/S9Kw
>>243で決まりだろ。そのサイズであるんだから
ポンチは小さいサイズほどきれいに抜くのが難しい

色と環境にもよるが、デカール自作してクリアで処理するというのも面倒でしょ
0246HG名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 20:33:46.41ID:7gohdorw
ありがとうございます
円形マスキングシートなんて便利な物があったんですね
これ買って使ってみます
0247HG名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 12:55:25.57ID:Pjo2x2Eb
丸い部分が凹んでいるなら、色を塗った後にひっつき虫で保護という方法もある。
0248HG名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:14:10.10ID:iAUDeTi2
>>241
デカールにポンチを当ててフィルムだけ切る
台紙まで切ろうとすると、縁が汚くなる

それと、1ミリでは小さすぎるからネイルアートで使うこれ
https://lattepic.s3.amazonaws.com/column_wc/s5/2c/jx/or/nt/dq/sw/st/qy/pb/pc/gv/qc/cc/xd_org.jpeg
https://lattepic.s3.amazonaws.com/column_6q/h4/s3/rl/xa/5b/3t/d5/xm/m6/as/is/te/wt/ux/uf_org.jpeg
100均で売ってる

あまり小さいもんをマスキング塗装で処理しても、縁の段差修正で無理がある
0249HG名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 05:34:47.42ID:PjppJllC
その方式はプラ棒の先を丸めてやってたけど、百均で買えるのか
先を平らにしたらスタンプみたいに出来そうに思ってしまうけど、丸まってるほうが綺麗に出来るね
0250HG名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 19:41:10.25ID:blW7ZVpI
まさしく画像のスタイラス持ってるけど、ドットペンていう商品名だった セリアだったかな
ダイソーではもっと球が小さいのを買った 
鉄筆代わりに使ってるけど
0251HG名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 19:57:17.94ID:36EtgU+c
筆の尻でもいいのだよ。人形はそうやって絵付けする
0253HG名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 22:05:02.85ID:weGvkFtj
タミヤとかクレオスのフィニッシングクロスって洗って
使えるもんなん?
洗うと効果落ちたりするんかな・・

スレチだったらすまん
0254HG名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 21:47:31.05ID:hxAQbNGD
>>253
洗って大丈夫
縮む、ゴワゴワするなどの変化はあるが
効果には大差なし
0256HG名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 04:21:25.89ID:Ouw2H5/t
汚れたら洗えって書いてなかった?
0257HG名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 17:41:50.28ID:D50FiF4D
クリア吹きすぎると白くなるけど
逆にそれで色の調整するってあり?
濃い部分を少し白くしたり、ちょっとグラデーションさせたりとか
0258HG名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 18:15:27.37ID:PZo1YmpJ
吹き過ぎで白くなるとかどれだけ吹いてるのか想像できないけど
そんなたっぷり吹くとエッジやモールドが埋まりそうで嫌だからやらないな
0259HG名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 18:31:13.38ID:JN39cnox
それ、吹き方悪くて柚肌とか
砂吹きになってね?
吹いたクリアの瓶を見てみ
白く濁ってれば塗料が死亡
澄んでいれば吹き方がわるい
0260HG名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 19:23:43.59ID:D50FiF4D
あ、すみませんクリアってつや消しクリアです
つや消しクリアって重ねていくと白く濁っていきませんか・・・?
0261HG名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 20:22:41.42ID:PZo1YmpJ
水性だと厚吹きするとつや消しがセミグロスくらいどんどん弱くなるし
どの塗料でも厚く吹くと乾きも遅いし
色調整とかグラデするためにはデメリットの方が多すぎると思う

賛同が無くても自分が良くてやりたいならやればいいじゃん
続けてれば他の発見とか何かあるかもしれないね
0262HG名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 03:19:32.75ID:XFSyplqm
図らずもこうなってしまうってことを効果として採り入れられるのは、2ちゃんねるで質問なんかしてない経験豊かな上級者だけ
思い付きで言ってるのなんて、他のリスクにまだ気付いてないだけ
0263HG名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 12:47:08.41ID:8rfj2WRD
思いつきで試しては失敗して、そうやって経験を積んで上級者になっていくってことだね
恐れずにいっちょやってみようぜ
0264HG名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 12:57:43.30ID:Oxln29XK
初心者質問スレでよくいるのだが、どう見ても初心者が思い付きの発明珍回答してるのには、脇から見てるとスゲー笑えてしまうので最近は注意してやらない
0265HG名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 01:05:19.37ID:yTfw8JKz
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
0267HG名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 23:05:46.69ID:c31q2rLA
スポンジタイプのヤスリいいなこれ
もっと早く使ってればよかった
0269HG名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 03:17:44.89ID:2oR3aOMI
>>107
自演も何も105は俺だぞ
おっぱい塗装選手権はよ誰かエントリーしやがれ

荒らし認定されてるようだから塗料総合スレッドらしく簡単に>70のおっぱいの使用塗料とか解説しとくぞ
簡単で定番?な塗装なんだろうな多分、クレオスの美少女フィギュアフレッシュのBC02キャロットオレンジ、BC01ペールオレンジでグラデ塗装し、ハイライト部分にこれもクレオスで111キャラクターフレッシュ(1)を吹き付けた
乳首部分はテキトーに111キャラクターフレッシュ(1)に、174蛍光ピンクと49クリアーオレンジを少量まぜて作った

俺はただ単に塗料の事もっとよく知って塗装が上手くなりたいんだよ
だから今後もスプーン塗ってうpってくからな
0271HG名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 18:07:36.79ID:NaBdlyEK
白人の荒い肌や毛穴、そばかすなどを表現するにはどうしたらいいでしょうか
こういう塗装です
https://www.mamegyorai.co.jp/images/full/352123-11.jpg

二枚目開かなかったらすいません、入れ目のキャストドールなので注意
https://lh6.googleusercontent.com/proxy/covcl3WqkYiQjJWcYJub2m65VdaOJXg7T3Hox5jQvpF7X-SDnKGnGpNwqZu3RURI_RUIKziLKoNdDE1LoQ=w313-h470-nc

点描法?というのに近いかと思うんですが、二枚目なんかはエアブラシ細かく吹くにしても
粒子が均一にならずにここまでランダムにできるものなのかと思いまして
二枚目は材質がレジンキャスト、ドールヘッドのサイズは大体手の平、サフレスらしいです
0272HG名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 19:32:01.14ID:lwwzhKIz
知らんけど、マスキングして遠吹きしたり、先にシミを筆塗りしてから肌色を重ねたらいけるんでない?
0274HG名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 06:39:07.63ID:IIzPHtxa
ラッカー下地に水性塗料でスミ入れしたいのですが
希釈や拭き取るのは水でいいのでしょうか?

ラッカー下地に水性塗料のつや消しブラックを塗って乾いてから
はみ出た部分を拭き取りたいのですが、エナメルのように奇麗に拭き取れるのでしょうか?
0275HG名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 06:53:47.69ID:ixU2wpp7
模型用水性塗料は水彩絵の具じゃないので、乾くと拭き取れない
0276HG名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 21:13:19.05ID:cFXkfQZZ
>拭きとれない
溶剤(水性ホビーカラー用薄め液、など)を使っても?
0277HG名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 21:52:02.21ID:FOfCDNMR
水性ホビーカラーうすめ液やタミヤアクリル溶剤は意外に下地塗料を侵す
Mrカラーの下地面でも塗膜を少しは侵してしまう感じ
もちろん普通に重ね塗りする程度ならあまり怖がる必要も無い訳だが、
>>274のようにスミ入れやウォッシング等の「拭き取り」が目的だと結構怖いかもな
慎重にやれば出来ない事もないんだが、エナメル系のように気軽には出来ないと思った方が良い
でも下地塗装はラッカー系なんだよね?ラッカー使える環境ならエナメルも問題なく使えるのでは?
そういう環境なら汚し塗装は定石通りエナメルでやった方が無難に思える
0278HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 01:02:13.90ID:Y9qG6vGd
なげーよ
簡潔にまとめられないなら黙ってろ クソが
0280HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 09:06:39.03ID:itW9Md/k
>無難に思える

解説ありがとうございました。 物理的には拭きとれはするけれど
溶剤を使ったふき取りは、下塗りを侵す危険性があるという意味で、できない のですね。

・・・とするならば、エアブラシで塗装する場合限定になりますが、
(1)あらかじめ墨入れをする(余分をふき取る)
(2)基本色の塗装をする(墨入れ塗装がわずかに透ける程度の厚みに抑える)
という順序で行えばいかがでしょうか!(逆転の発想)

>279 その方の理由は存じ上げませぬが、一般論としては
・そろえる塗料の数を留めたい
というのもあるかもしれません。また、私の場合は、経験不足も相まって
クリアーによる保護塗装に支障が出ないか?が心配で二の足を踏みます…
0281HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 12:56:03.97ID:qjWfdjty
適当な思い付きはいちいち聞かずに自分で試せばいいのに
>274 なんて水で拭き取ることすら試しもしないとか
その程度もやらないから経験も付かないんじゃね
0282HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 13:44:01.11ID:itW9Md/k
わかた こんど やってみゆ(^p^)
0284HG名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 22:12:39.39ID:vt8WEzEY
塗料を増やしたくない、は俺も一瞬思ったんだけど
スミ入れの話だから溶剤+数本程度だろうと除外したんだが……
迷彩を塗り分けようとかって話しじゃないから。
0285HG名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 00:51:07.78ID:uBkz1tpQ
水生ホビーカラー派だったんだが
GMカラーの影響もあり
ミスターカラーも使うようになり
エナメルも使って
足りない色をガイアから
そしてタミヤと
0286HG名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 19:45:33.26ID:ozmQSbCe
>>274
極めて遅レスだが、経験上タミヤアクリルはマジックリン(クリアーブルーのやつ実態は強力界面活性剤)で
アホみたいに確実に落とせる。クレオスの水性は使ってないから知らねーけど、
多分落とせるだろうと思う。模型用水性塗料の薄め液は水+界面活性剤+工業アルコール
のはずで、クレオスのほうがタミヤよりアルコールが強い。クレオスのマークソフター
より強いはずだ。模型用水性塗料の薄め液はアルコール成分のせいでラッカー塗膜でさえ
多少侵すが、気になるならほんの少しずつ水で薄めりゃいいだけ。薄めすぎると
界面活性剤が効かなくなって弾くだけ。
0287HG名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 15:49:10.63ID:owqWjLcw
ぢゃぁ石鹸水で薄めればいいのか・・・
0288HG名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:40:31.38ID:ZhUQ1kj4
欧米の模型好き(特に飛行機)の間でフロアコート剤(いわゆるワニス)を使うのが結構ポピュラーらしいのだが
使った事ある人いますか?
0289HG名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 15:30:44.02ID:Ebg22NdE
透明キャノピーにFuture床用ワックスを使って透明度を上げる技術は輸入されて日本でもやってるが
0290HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:44:21.30ID:I0zHCJiI
>>288
欧州モデラーは油彩の画材をガンガン使う(身近にある)ので
トップコートにワニス選んでるんじゃないかな

エアブラシで吹けないので個人的には使ってない
品質が良いやつはクリア塗料より寿命が長いんじゃない?
0291HG名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 12:13:36.55ID:AVSoCcZ+
Future床用ワックスがポピュラーでどこの家庭にもあって、
その仕上がりが上々というのならば流用するのもクレバーだと思うけど、
Future床用ワックスが余りない国で、わざわざ取り寄せてまで使うほど素晴らしいしあがりなの?
0292HG名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:13:41.49ID:75MW4OW9
>>290
塗装面に重ねるのではなく、航空機模型のちとマニアックなキットに付いてるバキュームフォーム製クリアキャノピーに使う
塗装面は皺が出るリスクがある

>>291
濡れているかの如くテカテカ
0293HG名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 14:28:13.87ID:AVSoCcZ+
そういえば、簡易インジェクションのキットとかについていますよね・・・>塩ビのキャノピー

そんなにテカテカなのか、ちと探してみよう・・・>未来ワックス
0295HG名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:11:23.27ID:Id8DBBrY
昔、車やバイクのライトカバーなどのくすんだ透明パーツを復活させるコーティング剤を使ってた
量の割に割高だったなあ
0296HG名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:18:03.90ID:NyFNrUjK
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0297HG名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:35:18.70ID:oCfLHjmd
ていうか今はわざわざ代用品を探さなくても、
長谷川さん自身が、コーティングポリマー売ってるんですね
0298HG名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:26:29.30ID:2EXQih8B
AKで国内版出すって言ってたよ>ワックス
先月アキバのイエサブで聞いた。確か
0299HG名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:04:32.41ID:vkQi6hFi
>>295
車のやつは微細なヒビの白化にも浸透して復活させたような
0300HG名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:26:56.28ID:IFBnxAIA0
スプーンガイジも霞むようなキチガイ、サフガイジ骨髄をどうぞよろしく!

関連スレ
【泥スプーン】模型板荒らし罵倒スレpart1【IDコロコロ骨髄反射】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1511444158/ 

【へどろ】泥人形罵倒スレpart1【スプーンガイジ】ワッチョイIP有
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1511594459/ ←スレ立て失敗して放棄スレ

【泥スプーン】模型板荒らし罵倒スレpart1【IDコロコロ骨髄反射】ワッチョイIP有
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1511594926/ 

最新テンプレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1511444158/307-313
0301HG名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:22:37.67ID:9Hk+itFz0
【悲報】サフガイジ骨髄ついに5chから逃亡、SCに引き篭もる
【 ン、オホンッ 】スプーンガイジ罵倒スレpart1【 ング、オホォンッ 】
http://awabi.2ch.エスシー/test/read.cgi/mokei/1512170182/
0302HG名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:05:21.80ID:9Hk+itFz0
>>301
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0303HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:19:39.52ID:grqF9tDm
無垢材を木目調に塗装する方法ありますか?
0304HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:25:11.05ID:qVxVA0qc
>>303
ググると結構出てくるよ
自分はデッキタンとかデザートイエロー、ライトブラウンなんかでおおまかに木目っぽく手書きして
最後クリアオレンジ+微量の(クリアレッド+クリアブルー)で塗ると木目板ぽくなる。
最後のクリアカラーの色合いで雰囲気が変わるんで、いろいろ試してみてくらはい。
蒸気ベース色+クリアオレンジのみだとマホガニーっぽい色になります。
0307HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:35:09.64ID:YGp9+337
すごい難しそうだけどねw
参考になって良かったわ
0308HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:40:34.90ID:H9N4mVSg
塗装法かどうか微妙なんだけど、エッチングつける艦船でダズル迷彩みたいなのって、
大雑把に組み立て→マスキング塗装→エッチング等取り付け→再度塗装?
エッチングとか付けてからはマスキング無理かなあって。
0309HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:32:51.11ID:5V8To2FY
>>303
初心者にありがちなんだが、3色以上使ったり、生乾きでボカシ過ぎると凄まじくインチキ臭くなるので注意な
0310梅塚大尉 ◆RqT/DgiKNQ
垢版 |
2017/12/23(土) 15:11:00.36ID:6wLbxujY
【拡散希望】
この度、YouTube配信させていただくことになりました梅塚大尉と申しますm(_ _)m

皆様の温かい応援、シェア、またYouTubeでの閲覧、高評価、チャンネル登録ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
http://www.youtube.com/channel/UCJugnvye9gUXCOwPvXDIGDw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0312HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:00:53.02ID:fXbhp/uy
リビングモデラー()
エアブラシ持ってません()
成形色を生かした()

勘違いガンプラ君の好きな三大用語
0313HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:05:31.60ID:oCxOf/DQ
マルチしてまで馬鹿アピールって凄いわ
0314HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:09:05.51ID:vI6mDoRP
私は15歳のモケジョで処女です
Oさんみたいに偽りモデラーでもありません
偽ってるのは性別と年齢だけです
0315HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:18:35.23ID:OMArYRv8
>私は15歳のモケジョで処女です
>Oさんみたいに偽りモデラーでもありません
>偽ってるのは性別と年齢だけです

性別がウソ、つまり・・・
・「私(>>314)」は15歳のモケジョで童貞
・「私(>>314)」は偽りモデラ―ではない

さらに、年齢がウソ、つまり・・・
・「私(>>314)」は年齢不詳のモケジョで童貞
・「私(>>314)」は偽りモデラ―ではない

総括すると、
・「私(>>314)」は年齢不詳の童貞だけどモケジョで、偽りモデラ―ではない
ということですね。

という事ですね(モケジョってのが何かは知りません)
0316HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:31:36.33ID:w+Td4vLn
フツーにDT50な模型爺という自己紹介だろ。
0317HG名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:28:56.24ID:UdQAo4gg
で・・・DT50だと・・・なんという童貞力だ・・・ッ!!
0318HG名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 05:42:10.00ID:lETybOI5
魔導師クラスの魔法使いだな、ウン
0320HG名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:50:11.08ID:1TvSs+Nu
お前ら的にプレミアムミラークロームはどうよ
0321HG名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:07:20.16ID:+kWqiQBb
シリコンバリアーを使用したチッピングに興味が出て色々調べてみた所
塗装が剥がれやすくなるようなんですが(ジャンルはガンプラです
これって普段どおりにスミ入れやデカール貼りできるんでしょうか?
綿棒でグリグリ擦ったりしても大丈夫?
0322HG名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:38:52.00ID:1IkWxBC8
>>321
剥がれた部分の境界面は結構不安定な状態なので、メンボでゴッシするとそっからパキメリ剥がれる事がある。
一回筆でクリアを軽く塗るよろし。

バリアで剥がしたあとの状態は、大体の場合塗料とバリアが剥がれるので大丈夫だけど、
やっぱりバリア残っていた場合は微妙にハジク。水性塗料だとその辺微妙だけどいわゆるラッカー塗料系(有機溶剤)なら普通にok
エナメル然り
0323HG名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:25:25.54ID:63BEr1f5
>>322
まだ手を動かしてないんですがデカール貼る位置はあらかじめクリア塗るかマスキングしたほうがいいかもですね。あまりベタベタ貼れないということか
溶剤も水分なのでスミ入れがうまくいくか不安なのでスジ堀りでバリアごと堀ってみます
ヘアスプレーを使ってみます。ラッカーorタミヤアクリルどっちが愛称がいいのかもやってみます
レスありがとうございます
0324HG名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:25:28.59ID:RIk3+dzN
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DSP8V
0325HG名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:33:55.95ID:q8RPz/f+
>メンボ

綿棒「それ、耳がでかい象ですか?」
0326HG名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:37:36.52ID:Q9cZul9X
塗装始めたいんだけど何買えばいいの?
0327HG名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:31:27.82ID:kmQPvYxZ
>>325
ニンジャスレイヤーでニンジャが顔に付けてたやつがたしか
0329HG名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:48:21.01ID:ft1lEVzO
>>328
エアフィックスに塗料と筆付きのキットがあったね
とりあえず試しに塗ってみて様子を見るならそれでもいいかも
0330HG名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:14:00.60ID:x1oJTEdZ
>>329
公式動画もあるけど、それを観ると、あのセットだけでも、それなりに様にるんだよね。
むろん相応の技量は必要なんだけどさ。
 
適宜調色出来るセンスがあれば、身近なところでダ○ソーのアクリルガッシュ何本かと
筆の組み合わせでも、なんとかなるかもしんない。(・∀・)
0331HG名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:16:28.08ID:x1oJTEdZ
おっと脱字。 ×様にる ○様になる
0332HG名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:19:54.34ID:QAkxItVa
白と黒と赤青黄緑があればなんとかなるよ
そのつぎに中間色が欲しくなって揃えてくのもいいかもね!
それっぽい色を作るのも後々の為になるよ
汚すのや影と光をいれたりしたくなったときに役立つよ( ゚∀゚)
0333HG名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:24:38.84ID:FKsLQDIT
最近模型誌なんかでも溶きパテを見なくなったんだけどどうして?
0334HG名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:50:00.32ID:maf8dF+S
えー まだ溶きパテ使ってるのぉ??

溶きパテが許されるのは小学生までだよねー(キャハハ 冷汗JKのAA略
0335HG名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:30:26.39ID:0VU75HC6
>>333
低粘度の瞬間パテ系が増えたのと
サフが使いやすくなったからではないかと俺は思ってます。
0336HG名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 11:33:32.75ID:gd7mTAWK
つうか、なんで溶きパテがそんなに好きなん?

十二分に時間をおくのは作業性が悪いし、かといって
半乾きで成形しちゃうと時間がたってヒけるのって
致命的に使いにくいやん・・・
0337HG名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:01:54.97ID:zuOqzMBb
>なんで溶きパテが好き
ツィンメリットコーティングの再現時に、薄く仕上がる唯一の方法だから、という指摘がありました。AFV系スレで。
0338HG名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:04:55.43ID:LhVL1tNM
紙や木材、気泡だらけレジンの目止めにも使ってる
経験の少ない初心者は視野が狭いのと背伸びしたがるものだから、考えが及ばずに誤った空威張りをするものだよ
0339HG名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 00:58:46.88ID:BMgdIVTZ
自分の使用目的以外のことなんて、頭に浮かばない程度の知能なんだろう。
0340HG名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:06:46.50ID:jzN/Q0xn
GSIクレオス Mr.カラー
TAMIYA アクリル
HOBBY COLOR

このリストを探しています。色付きで
誰か知りませんか?
0342HG名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:32:30.41ID:Hv2Ov+vG
>>340
リストってカラーチャートみたいなの?
Mr.カラー カラーチャートでググれば出ない?
0343HG名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:25:14.73ID:3lL7/AtQ
プラカラーストックってアプリはどう?
0345HG名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:25:53.45ID:NwiOJfgv
ボークスのせいじゃないがこの色見本てホント役に立たないよな
0346HG名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:37:24.75ID:VX6ZDDnE
プラカラーストック使ってるけどタミヤラッカーも出たんだしアプデしてくれんかのぉ
0347HG名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 04:08:29.64ID:lerjGmIY
ハンブロールが互換表を昔配ってたよな
あと、モデルアート増刊のタミヤカラーガイドとか
0348HG名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:32:30.59ID:uYdCVYXh
>>344
な?
教えてもらって礼のひとつもなしだよ
今度来てもほっとこうぜ
0350HG名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:48:22.40ID:7BB8ZP1m
You're welcome(^p^)
0351HG名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:07:15.42ID:lRQpZa18
いやいや俺のほうがありがとうだよ
0352HG名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:41:09.74ID:IHvrxymy
プラカラーストック、AndroidもiPhoneも機種変未対応なんだよ。
Funboxでセーブデータ取り出せばいけるかもしれんけど、俺はその段階で萎えた。
0353HG名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:53:42.39ID:E6t6CKIO
Hey YO! と歌いながら塗るのがラップ塗装(^p^)
0354HG名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:25:00.42
http://i.imgur.com/Flp0Nvt.jpg
http://i.imgur.com/RT0jLgy.jpg

サフガイジ骨髄君スプーンにおちんちんを擦り付けてサフの磨耗度チェックw
ズリネタは↓
http://i.imgur.com/x9kms2l.jpg
http://i.imgur.com/grKcHHR.jpg
http://i.imgur.com/a1qyuys.jpg
http://i.imgur.com/yoYIiRB.jpg

        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <ガイアのサフは剥がれやすいなあ・・・
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        サフガイジ骨髄
0356HG名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 05:28:29.13ID:wzJdTJE1
タミヤのスミ入れ塗料ブラックを流してエナメルシンナーで拭き取ってすぐに組み立てたらパーツが割れますか?
どのくらい乾燥時間を置けばいいんでしょうか?ガンプラです。
0357HG名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:34:41.23ID:AJ/Xprl5
塗装しないプラ地に直接墨入れするなら、エナメルじゃなくて水性塗料にすれば?
割れにくいぞ
油性アクリルでもいいけど
0358HG名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:57:36.52ID:mlAqzRox
割れるの怖いならトップコートですよ。
とりあえず工程ごとにトップコートですよ。
0359HG名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:22:05.63ID:h+9+RvvN
>>356
エナメル塗料の稀釈と拭き取りはダイソーのジッポーオイルでやる
0360HG名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:19:41.82ID:pOW266jQ
>>356
30分だろうが3日だろうが、割れるときは乾燥時間に関係なく割れる。
つーか、スミイレした時点で細かいヒビが入りまくって実質割れてる。
無塗装ならエナメル以外の塗料を使うのがよろしいかと。
0361HG名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:41:29.74ID:mQi6lovX
ガンプラが特集なん?
他ではガキの頃いつまでも乾かないレベルでジャブジャブにした時以外割れたことないなー
0363HG名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:01:41.00ID:EWm4QMGc
ガンプラに限ったことじゃないけど、小さいパーツだと凹モールドが開くような持ち方をしていると、スミイレ用の筆が触れた瞬間にパーツが真っ二つになることがある。
結構感動的な光景だったりする。
0364(ワッチョイ 23bd-85pN [219.215.3.43])
垢版 |
2018/06/24(日) 19:40:03.14
更新

サフガイジ骨髄とは

現在判明している生IP
ワッチョイ nuro.jp(IP118.241)
オイコラミネオ
ソフバンBB←new!

概要
・模型板で煽る事しか知らない骨髄反射君=ガイア製品とNAOKI関連の超アンチ
・元はガイアスレでワッチョイ(nero.jp)とオイコラミネオの2IDで自演しつつ執拗にガイアサフをこき下ろし擁護者に激しい攻撃性を見せる
・上記はヨドバシ.comのガイアサフレビュー欄を匿名匿名匿名さんで検索すれば一目瞭然でほぼ全てのサフに批判レビューを載せている
・NAOKIスレの有名なアンチ、その為NAOKIプロデュースのガイア製品が気に入らない模様
・あちこちのスレでサフの性能など薀蓄を語るが塗装、塗料関連の複数のスレで論破されて逃走
・テストピースにダイソースプーンを愛用、スプーンにエラが張っているのが特徴
・リアルで広汎性発達障害持ちで自分に向けられた皮肉が理解できず相手の言質をとったと勘違いする
・自分の失言はID変えて他人のせいにする解離性同一性障害持ち
・他者に対する攻撃手段は必死、IP、ID、ワッチョイなどを詮索し、過去ログの言動や画像を転載して繰り返すネットストーカー
・また上記で画像については自己PCなどに保存して上げ直したりexifまでチェックする執着っぷりである
・荒らしを叩く正義マンと勘違いしてその為ならば犯罪行為を含めた何を行ってもいいという危険思想
・泥をひたすら煽っているが実は当事者ではない、単に人が叩いているものを便乗して叩いているだけ
・一時期泥とスプーンが同一説を頑なに信じ、犯罪者連呼するが自分も同レベルの犯罪者である自覚無し(画像無断転載荒らし等)
・過去にいろんなスレで袋叩きにあった相手が泥かスプーンと勘違いして逆恨みしてる模様
・泥やスプーンが誰だかどんな奴だか分かってないから敵対レスは全て泥認定
・美少女フィギュアコレクターでまどまぎ、toらぶるFAGやメガミデバイス、ふみな大好きケモフレ民と萌キャラソシャゲ大好きな典型的な萌豚
・一説には美少女ガレキを作りたいが技量が無く作れない為作れる泥に嫉妬して粘着していると言う
・FAGスレ127で追い出され私怨でスレを立てるも賛同者無し、逆におもちゃ板神姫スレ他の対立荒らしだとバレる←new!
0365(ワッチョイ 23bd-85pN [219.215.3.43])
垢版 |
2018/06/24(日) 19:40:28.57
更新

関連スレ

【泥スプーン】模型板荒らし罵倒スレpart1【IDコロコロ骨髄反射】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1511444158/ 
【へどろ】泥人形罵倒スレpart1【スプーンガイジ】ワッチョイIP有
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1511594459/ 
【泥スプーン】模型板荒らし罵倒スレpart1【IDコロコロ骨髄反射】ワッチョイIP有
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1511594926/ 
【へどろ】泥人形罵倒スレpart1【スプーンガイジ】ワッチョイ付
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1511962617/
【 ン、オホンッ 】スプーンガイジ罵倒スレpart1【 ング、オホォンッ 】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1512170182/

FAガール民「コトブキヤ以外の模型メーカーはゴミ」 ←new!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1522156843/
0366HG名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:08:36.36ID:z4foJOin
>>361
スナップキットになったのもある
ただでさえ負荷掛かってるからな
0367HG名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:51:18.77ID:myoky4b5
ああナルホド、負荷ね
戦車のゴチャゴチャした足まわりなんかも、下地塗りできっちりコートされてない、パーツがキツい、ポリキャタで引っ張られる、拭き取りしにくいで、ヤバいみたい
0369HG名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:49:20.43ID:IgS3RRJq
割れる懸念ぐらいなんだからいい時代だわね。

いまは各社マイルドになったけどさ、昔のシンナーなんて雰囲気に晒しただけで
応力かけたプラスチックが変形してたもんよ・・・

塗装とかしてた部屋のPC-9801の磁気ヘッドのガイドパーツがプラスチックで、
これが溶剤雰囲気のせいで曲がりやがって記録面にヘッドが刺さるようになり
ドライブ一つダメにしたんよ・・・

あとビール箱を上下逆にして足場にして壁の塗装してたら
体重でグニャッと変形してこけそうになったわ。
(しかしいまじゃホームセンターに並んでるのは、ほとんど水性ペンキ)

そういう経験を踏まえると、今はほんと安全になったと思う・・・ (´〜` )
0371HG名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:39:51.44ID:AAshqP0X
すまんのぅ・・・(ヨボヨボ
0373HG名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:15:26.32
サフガイジ君ただ今ガレキスレに光臨中w

【ガレキ】ガレージキット総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1525368908/308

308 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/17(月) 07:47:26.99 ID:F3s+XjLK
ガイアのサフは糞だからやめた方がいいよ
http://i.imgur.com/Flp0Nvt.jpg
https://www.yodobashi.com/community/user/%E5%8C%BF%E5%90%8D%E5%8C%BF%E5%90%8D%E5%8C%BF%E5%90%8D/index.html
0374HG名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:45:40.80ID:mKX+25Qr
言っとくけど家族がいるのに室内で接着剤使ったり塗装ができる環境ってだいぶ恵まれてるからな
あんまり一般人にそういうの求めない方がいい
俺には関係ないけどお前らが嫌われる
0375HG名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:38:19.06ID:GBGtpPuu
接着は知らんが塗装法スレだからな。
0376HG名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:40:24.93ID:obUjYejE
咳をしても独り、っていう自由律俳句があったよね。
嫌ってくれるような人がいるだけでも幸いだぁね。

孤独死マッタなし! を恵まれているとは言わないと思う・・・
0377HG名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:37:45.83
悲報】サフガイジ君今までの愚行を別のガイジに押し付け同一人物説を唱える

【へどろ】泥人形罵倒スレpart1【スプーンガイジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1511444158/421

421 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 17:16:37.25 ID:cK9fK996
身から出た錆で「サフガイジ=顔文字」が発覚、動揺する顔文字の醜態
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1523782742/345-370


サフガイジ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1645792.jpg
顔文字
https://dotup.org/uploda/dotup.org1645796.jpg

同じガイジでも芸風、生息スレが全然違うので同一根拠無しwww
ついでに自分が立てたスレの中でもワッチョイ無しスレに書き込み別人を装うw
0378HG名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:18:42.63ID:+pV9mHCL
結婚してプラモ部屋あってラッカーでエアブラシ塗装してる俺は勝ち組
0379HG名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:55:27.03ID:wA0CMxF9
ホントに勝ち組やんけ!
0380HG名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:40:57.44ID:ahIeXPLr
>>378
そんなの普通だろ
その程度の趣味を否定されてたまるかっつーの
0381HG名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:47:54.82ID:wXJyt5Is
田舎だったら普通にできるからな。
庭でモクモクBBQでも近所に怒られない。
0382HG名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:36:57.43ID:0hDDob8H
トンキンのネズミ小屋に住んでるアホは模型部屋すらないのか
0383HG名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:48:44.05ID:rVMxUQr9
ぁぃ、リビングモデラーでぅ(^p^)
0384HG名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:00:31.90ID:qlKh5q4s
>>375
自分が全塗装できるからって諸事情で塗装できない人のやる気を否定するような人間には絶対なりたくないもんね
今こうやってレスするのもだいぶキツイけど誰かがやらんと行けんからなあこういう処理は
0385HG名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:41:40.36ID:RckSLSyp
こいつ 一番言いたいことははぐらかして誤魔化してるな
だから何言ってるかわからん
本音をズバリいってしまうとツッコマレルのがわかってるからだろうな
卑怯な奴だw
だったらだまってろ ぼけが
0386HG名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:48:05.22ID:rVMxUQr9
>こいつ 一番言いたいことははぐらかして誤魔化してるな
>だから何言ってるかわからん
>本音をズバリいってしまうとツッコマレルのがわかってるからだろうな
>卑怯な奴だw

オマエモナー(´∀` )
0387HG名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:04:19.28ID:vdBKB5h3
ファレホ使えばにおわんよ
0388HG名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:11:08.92ID:rVMxUQr9
まじですか・・・早速導入してくださいよ! 烏賊臭いBパートクライマックスさん!!(^p^)
0389HG名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:55:19.39ID:btJxtDkb
>>385
いやいやいやいや、それは流石に世間知らずすぎる
近所迷惑以前に家族の問題がある
塗料は使うにしても最小限って考え方はそんなに異質なものではない
そしてそういう人が「塗装を評価しない」かと言われると絶対違う
0391HG名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:30:33.29ID:5vv6Vr06
顔文字(シュバリエ)=サフガイジ?、泥人形(スプーンガイジ)、色々あるんだな
タミヤカラーなんとかってのを俺のせいにするレッテル貼り少しあったw

筆塗りスレで質問見掛けたのでこっちも参考にならないか上げてみる
0392HG名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:05:58.88ID:nm964iox
しっかしまあ
長寿のスレだなぁ
0393HG名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:56:37.82ID:WM2mWD0S
おれはサフきゅんじゃないよ。
泥っちとスプーン君も別人だと思う。
むしろサフとスプーンは同一人物の可能性があるとは思うが。。。シュバ!(^p^)
0394HG名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:49:48.12ID:zRVFTNIJ
>>393
お前は否定されたら顔真っ赤にして荒らすよな
0395HG名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:33:21.68ID:gPn7DEDg
>否定されたら顔真っ赤にして荒らすよな

?(´〜` )
0396HG名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:37:45.14ID:MimbOHXu
顔文字シュバリエは「俺様」表記するのに女の振りするオマカちゃん
成り済ましが常だから、以前あだ名付けられても驚きはしない
エアモデラーから脱皮したいのか?ヤスリ云々言ってた

HGUC限定スレ339
575 :HG名無しさん (ワッチョイ d6a7-hzet [153.193.132.49])[sage]:2018/12/01(土) 16:18:16.37 ID:DEpujlVf0
>希望者は該当パーツをバンダイに送付すれば折り返し新パーツ送ってくるぐらいでいいんじゃね?
>その際、ガンプラカタログとテトロンシール入れとけば消費者も満足やろ
>俺はクラフトヤスリPROでガシガシ削ってしまったけどなw

工具について語りません? その24
707HG名無しさん2018/12/02(日) 05:29:05.39ID:FXbU/JiO
>クラフトヤスリPROは10mmのを持ってるけど
>確かにもう少し短い方が使い勝手は良くなると思う
>折るのはわたくしの細腕では不可能ですの

参考:【BANDAI】フィギュアライズラボのスレ 2【ワッチョイ有り】 レス155
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1533038771/155

イジると余計喜んで更にウザくなるから、
うるさいときに適当に突っ込み入れる位にしてる
0397HG名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:54:52.83ID:FlfW17Ir
>>392
まったくだな、俺らは短命だろうになw(^p^)
0398HG名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:53:42.81ID:5g0jfneA
何で離型剤を洗って落とすの?
旧キットならわかるけど、今はもう2018年なので、
洗ってから箱詰めしてくれてもいいと思うんだけど。
どうなんでしょう、その辺。
キットの造形とかは物凄く進化しているのに、
洗うという基本は、進化しない感じなんですか?
0399HG名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:50:24.10ID:mwxzp6EB
コストが価格に跳ね返るってことを計算に入れろよ、ニート
0400HG名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:54:30.24ID:5g0jfneA
高くても、すでに洗ってある方が楽でいいじゃん。
むしろ値段を気にするほうがニートでは?
0401HG名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:59:34.04ID:+Aoj1ccy
ガンプラが総色プラ化の方向にかじを切ってもうどれくらい経つやら
脱脂の有無を気にするのは全塗装派だけだし
それはバンダイの想定しているユーザーの中では少数派だろう
売れ行きに影響しないのにラインを作り変える必要のあるコスト増を考えるとか、まぁあり得んわな
0402HG名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:55:23.55ID:zQdmtayz
>>398
洗わなくてもいいだろ
模型誌に洗脳されてるアホはご丁寧に洗ってるけど
0403HG名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:09:21.08ID:mwxzp6EB
>>400
アホウ、なんでお前は買い手目線なんだよ!
コストってんだから、売り手側の問題だろがニート!

単価設定上げるってことは、それだけ販売数が下がるリスク考えんのが当たり前だろ!
0404HG名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:19:54.91ID:+Aoj1ccy
ぶっちゃけ俺もガンプラはまともに洗った記憶ないな
ガレキはクリームクレンザーに電動歯ブラシ、パーツクリーナーに超音波洗浄機と
念には念を入れて塗膜ペリッな事故対策してるけど
0405HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:53:16.53ID:NG7ejF/d
>>398
コストが上がっても良しとして、
工場でパーツ洗浄の生産ラインを追加しようと思えば可能だと思うよ

でも、塗装する前って手垢=皮脂が付くじゃない?そして脂が付けば埃も付きやすくなる
削りカスを払う場合も勿論同様
だから、塗装前のパーツ洗浄を、キット生産側の企業が買って出る利点はあまり感じられないな

一方で、パチ組で済ませる場合、墨入れやデカール貼りなんかをする前が
パーツ洗浄するタイミングになるのかな?
こちらもゲート処理等で多少の削りカスは付くね
結局は同じ事になる気はするが、個人の工程の違いにより、こちらのほうが利点は大きいか?

「進化」という指標を掲げて洗わないのはおかしい的な言い方をしてるけど、
本当の意図はなんだい?
どういう理由があってパーツ洗浄をしてほしいの?
0406HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:08:19.30ID:NG7ejF/d
コストが上がればそれに比例して卸値や売値も上がる
消費者側には一見不利なように見えても、買う側が納得するに至るなら買う
それなりの利点があれば、生産側でやって貰うデフォ処理の内としたほうがより効率的だろう

コストやリスク、世間を分かってないニートがどっちだ等、煽り合いになってはいるが
根本となる理由と、それを他人が判断した場合の妥当性=説得力、
それに欠けてる気がするな
0407HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:20:11.62ID:UktKPsUH
日本の主要模型メーカーでポリスチレンインジェクションに離型剤使ってる所は
無いってファインモールドの人が言ってた
0409HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 02:08:47.84ID:UktKPsUH
塗装する場合は手脂やヤスリカスを除くために洗った方がいいとは思うけど
面倒くさいからエタノールで脱脂だけしてる
0410HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 03:17:18.30ID:mPPK1QH9
なんでガンプラ前提の話しか無いんだろう
離型剤問題は新興国製のスケールものの話だろ
0411HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 03:25:01.15ID:NG7ejF/d
>>410>>401>>404宛て?
塗装スレにしては変な話だったけど、
「バンダイ様()の立場向上や売上増大に貢献しましょう!」みたいな話だった?
0412HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 03:34:29.69ID:NG7ejF/d
自分がどう思い、どういう事を他人に訴えたたいのか?理由や根拠が無い
それなのに、内実が抜け落ちた抽象的な語句を目標に掲げては、他人にどうこうしろと扇動する
つまり、プロパガンダ色が強い
損得勘定で動いてるのは分かるし、特定企業に利益誘導したいが為に動いてる、利権

正直訳が分からないし、気色悪い
0413HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 04:04:00.87ID:UktKPsUH
考えすぎじゃね?肩の力抜けよ
0414HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 05:24:02.44ID:BfTcihVC
だな。シェア的にはスケールよりガンプラの方が圧倒的に多いんだろうし、
ガンプラしか組んでない層のご意見というだけじゃねーの。
0416HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:58:50.16ID:RMiJTkHr
まぁ、作りっぱなしなガンプラ工程しか知らない知恵遅れだと
離型剤落とさず塗って、マスキングしたあと、イザ完成目前て時に
剥がしたマスキングテープに、塗面全部持ってかれてー 
なんてリスクは考えたこともないだろうし、未体験だろうから、そいつらに
塗装前洗浄の重要性を説いたところで、カエルのツラに小便で、時間の無駄なんだろうw

日本製は不要とか言ってるやつも居るが、リスク離型剤だけでなく、作業でついた皮脂とかもちゃんと落とさねば
悲劇が待ってるだけだからね。
昭和とか平成とか関係なく、ゴクまともなモデラーなら誰もが必ずやってる工程だろうね。
やらなくったって平気とか、妙に主張する奴は、実際作ったことねぇか、巷に混乱をもたらそうってプチテロリストか
事故も発生しない無塗装派ってだけだろうw

そもそも事情も解らん『低意識系立体パズラー』の知恵遅れが「要らねぇじゃん」とか言っても
無視すりゃいいだけよ。
0417HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:56:43.90ID:UktKPsUH
オッカムの剃刀は有用な概念工具だと思う
0418HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:12:52.41ID:pNPBOhPS
ガンプラマイスターさんは超音波洗浄までしてるってのにナニイッテンダ?
0419HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:21:22.82ID:UktKPsUH
ガンプラビルダーも塗装前にはきちんと洗浄している
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
セイラマスオさんを知る前のことでした
でもあの人は野獣ですから参考にはなりません
0421HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:09:01.50ID:hku0zrJa
>>420で挙げたのと>>416は同じだね、既にあった
0422416
垢版 |
2018/12/09(日) 13:50:27.23ID:RMiJTkHr
勝手に書き込み流用されたw

6行目助詞抜けのタイポがあったんで訂正

誤>リスク離型剤  
正>リスクは離型剤 
0423HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:02:11.57ID:hku0zrJa
>>413
誰(どのID)に向けたレス?目的語が抜けてるパヨク感
0425HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:39:23.36ID:mOb/85Df
>>419
まぁ、作りっぱなしなガンプラ工程しか知らない知恵遅れだと
離型剤落とさず塗って、マスキングしたあと、イザ完成目前て時に
剥がしたマスキングテープに、塗面全部持ってかれてー 
なんてリスクは考えたこともないだろうし、未体験だろうから、そいつらに
塗装前洗浄の重要性を説いたところで、カエルのツラに小便で、時間の無駄なんだろうw

日本製は不要とか言ってるやつも居るが、リスク離型剤だけでなく、作業でついた皮脂とかもちゃんと落とさねば
悲劇が待ってるだけだからね。
昭和とか平成とか関係なく、ゴクまともなモデラーなら誰もが必ずやってる工程だろうね。
やらなくったって平気とか、妙に主張する奴は、実際作ったことねぇか、巷に混乱をもたらそうってプチテロリストか
事故も発生しない無塗装派ってだけだろうw

そもそも事情も解らん『低意識系立体パズラー』の知恵遅れが「要らねぇじゃん」とか言っても
無視すりゃいいだけよ。
0426HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:40:15.88ID:mOb/85Df
>>412
まぁ、作りっぱなしなガンプラ工程しか知らない知恵遅れだと
離型剤落とさず塗って、マスキングしたあと、イザ完成目前て時に
剥がしたマスキングテープに、塗面全部持ってかれてー 
なんてリスクは考えたこともないだろうし、未体験だろうから、そいつらに
塗装前洗浄の重要性を説いたところで、カエルのツラに小便で、時間の無駄なんだろうw

日本製は不要とか言ってるやつも居るが、リスク離型剤だけでなく、作業でついた皮脂とかもちゃんと落とさねば
悲劇が待ってるだけだからね。
昭和とか平成とか関係なく、ゴクまともなモデラーなら誰もが必ずやってる工程だろうね。
やらなくったって平気とか、妙に主張する奴は、実際作ったことねぇか、巷に混乱をもたらそうってプチテロリストか
事故も発生しない無塗装派ってだけだろうw

そもそも事情も解らん『低意識系立体パズラー』の知恵遅れが「要らねぇじゃん」とか言っても
無視すりゃいいだけよ。
0427HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:43:10.35ID:s85vrmM7
>>416
まず俺は全塗装じゃないと気が済まない人だけどそこは置いといて
はじめの一歩があるならゴールの一歩もあるだろ?
現時点でその人にとってのゴールの一歩が塗装の手前ってだけだろ
0428416
垢版 |
2018/12/09(日) 20:42:17.47ID:RMiJTkHr
>ゴールの一歩が塗装の手前ってだけだろ
ハイ?


つか、人の書き込みコピペすんの止めてw
0429HG名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:45:42.14ID:UktKPsUH
汎用煽りコピペが計らずも爆誕してしまったようだ
0430HG名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 09:13:21.52ID:lkK2iZ25
>>419
時期情報は良いから、結局何を参考に洗浄感を改めたんだよ!肝心な話が抜けてるだろw
0431HG名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:37:04.37ID:FKBFg3Gi
>>430
HJでセイラマスオさんが水性アクリルで塗装する方法を解説してたんよ
水でテケトーに薄めて洗わずサフも吹かないパーツに直接筆で塗ってた
まあマスオさんは油っけのない指をしているのだろうし乾燥後にトップコート吹いて保護するし
対象がガンプラだからってのもあると思う(つまり限定条件下でのこと)
0432HG名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:44:02.14ID:lkK2iZ25
なんやマスオさんの話やったんか・・・てっきり
>でもあの人は野獣ですから参考にはなりません
て書いてあったので他の情報でそう判断されたかと誤読しちまったんよスマンね
0433HG名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:02:07.66ID:FKBFg3Gi
紛らわしい書き込みしてゴメン
マスオさんがスジ彫りするとき100均のカッターをメインに使ってると知ったHJの
編集がキャプションに「野獣だ、野獣がいる」と書いてあったのが元ネタなのです
0434HG名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:38:00.31ID:HreRNOdC
お手軽作成法の宣伝でも出てくる、セイラマスオか
明度を落とした塗装でまとめるのが上手い
キットの(小)改修もポイントを抑えてやがる
1/144シャア専用ヤクト・ドーガとかキテたな

ガンプラ持ち上げてる奴らが暴れ過ぎで肩身狭いけど、言わせて頂きます
0435HG名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:45:50.15ID:jEr9hMAs
>>431
まぁ、作りっぱなしなガンプラ工程しか知らない知恵遅れだと
離型剤落とさず塗って、マスキングしたあと、イザ完成目前て時に
剥がしたマスキングテープに、塗面全部持ってかれてー 
なんてリスクは考えたこともないだろうし、未体験だろうから、そいつらに
塗装前洗浄の重要性を説いたところで、カエルのツラに小便で、時間の無駄なんだろうw

日本製は不要とか言ってるやつも居るが、リスク離型剤だけでなく、作業でついた皮脂とかもちゃんと落とさねば
悲劇が待ってるだけだからね。
昭和とか平成とか関係なく、ゴクまともなモデラーなら誰もが必ずやってる工程だろうね。
やらなくったって平気とか、妙に主張する奴は、実際作ったことねぇか、巷に混乱をもたらそうってプチテロリストか
事故も発生しない無塗装派ってだけだろうw

そもそも事情も解らん『低意識系立体パズラー』の知恵遅れが「要らねぇじゃん」とか言っても
無視すりゃいいだけよ。
0436HG名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:16:24.30ID:eQmsM9Wy
国産だろうがインジェクションである以上離型材は
0437HG名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:52:17.21ID:+ZWhvCsp
>>435
こーいうやつをのさばらせるとプラモが楽しくなくなる
一匹見つけたら三十匹はいると思って潰すべし
0438HG名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:42:14.82ID:c0fbflce
>>437
え? 一流の文筆家が何百ページも費やすことが許されても
人を感動させ動かすことは難易度が高い仕事だというのに
たかが数行の5chのコメントで本当に誰かを潰せるとでも思ってるの?!(・∀・;
0439HG名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:12:47.91ID:+ZWhvCsp
>>438
それはお前の思考が硬直化してるのを鋼メンタルと勘違いしてるだけで、ただの老いだよ
ってかお前自信のことなんて興味ないしほんとどうでもいいという意味での目障り
0440HG名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 04:35:05.74ID:E5XKwKOW
>>439
ならつぶしてみせろ
くちたたたいそたいぽ
0441438
垢版 |
2018/12/11(火) 09:17:34.00ID:5P4UtNvC
>>439
うーん、もっと頑張らないと。それでは、相手の心に刺さらないよ?
というだけじゃイマイチ意味が解らないかな。そうだ、見本を見せてあげよう(^ω^)

>ってかお前自信のことなんて興味ないしほんとどうでもいいという意味での目障り
自信じゃなくて自身だよ? 表現を志すなら、推敲くらいはしようよ・・・ (相手の些細な非を、いちいちあげつらうことで不快感を形成させる)

興味ないのにいちいちレスするとかお気は確かですか?(プ
 (↑揶揄する言葉は発話者自身が言われたくない言葉を選ぶ傾向があり、
 他方、共振しない言葉を用いても感動なくスルーされる危険性があるため、 
 相手のこころに確実に踏み込むためには同じか近似の弾を撃ち返すのが定石)

ていうかほんとうに興味ない人は読みもしないし、流し読んでもそのままスルーしますよね、
暇じゃないし・・・ずいぶんお暇なんですね〜 うらやましいですw (レスをしたという確実な事実を用いてあげつらった)

>目障り
愛情の対極は無関心というけれど 目障りに思うほど、気になっちゃうんですねwww

 ・・・とまぁ、こんなのが往年の2chの罵倒のレトリックは、こんなかんじだろうか。
あのころはスレが停滞するくらいなら罵倒でもにぎわていた方がいい、
というタイプの考えで行動していた人もいたようだが瞬間湯沸かし器(=すぐカッとする、激高しやすい人)を
大量生産しただけで無駄の極みのような文化だったのではないかと、今は思う(´ω`;)

 本当に感受性が豊かで心の繊細さを持ち合わせた人は
「他人の心に配慮」できるポテンシャルを持っているのだが
その才能を開花させずに浪費したまま枯れていく人がいる。

鋼のメンタルは、他者の心情を理解できない人にではなく
理解してた上で非情を完遂しきれる人のことを、呼びたいものですなぁ(´〜`)
0443HG名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:47:45.71ID:5P4UtNvC
>>442
おお、今日は二文字も読めたんだ・・・よく頑張った!感動した!!(´;ω;`)涙で前が見えない・・・
0444HG名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:29:50.35ID:at54XgN9
俺は頭がいいからお前は馬鹿

一行で纏めてやったぞ感謝しろ
0445HG名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:52:01.40ID:WHaZUUaF
俺も含めてみんなシンナーで頭やられてるから4行以上は理解できないんだよ
もっと短くまとめてよ
0447HG名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 14:21:48.40ID:5P4UtNvC
以上、塗装技法名:恥の上
をお送りいたしました!(^p^)
0449HG名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:14:16.66ID:HXnNvPmU
ガンプラはマスキングでもっていかれたことないけど、ブキヤのキットは結構もっていかれた
今では全部ランナー洗浄と塗装前洗浄してる
0450HG名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:40:05.74ID:Vvr/jURn
武器屋はベトベトだろ
塗装済みパーツはさすがに大丈夫か
0452HG名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:26:56.01
https://i.imgur.com/7MXdAMy.jpg
https://i.imgur.com/USxKJKM.jpg
https://i.imgur.com/rFDoC60.jpg

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      | サフガイジ               │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
 
 
 
 広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      c2003 Google - 0,000,000,000ウェブページから検索

         ,, -──- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:
0453HG名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:35:35.13ID:FVW9Cd2r
>>441
おまえそんなレス書いてるから粘着されるんだよwww まさに 身から出た錆(^p^)
0456HG名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:47:40.30ID:ky98x4A7
>>410
いやまて おまえそれはバンダイ以外は国内主要模型メーカーではないというつもりか!?(怒顔) (ピキピキ
0457HG名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:42:30.49
【悲報】顔文字粘着自演君自ら自演を白状するwww

■模型板総合スレッド29〜質問&雑談はここで〜■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1519628435/970-

970 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2019/01/25(金) 20:13:21.30
やはり顔文字の自演だなw書き込み回数がそう物語ってるw
http://hissi.org/read.php/mokei/20190125/MzlaRkpMamE.html

971 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2019/01/25(金) 20:16:07.49 ID:39ZFJLja [19/19]
そうそう
そんなにたくさんレスして
自演大好きといったら顔文字以外にいないもんなwww

973 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/25(金) 20:18:34.07 ID:39ZFJLja [20/20]
しかも仕事中でもお構いなしに四六時中レスしてるぜwww
0458HG名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:59:27.74ID:NpHhgcqM
車用のプロタッチ使ってみたらタミヤセメントの匂いだった
0459HG名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 08:16:44.71ID:W36alSvb
プロタッチ、プラモに使っても溶けない?
0460HG名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:50:18.01ID:zfWtfKTm
匂いからも察しの通り溶けまくる
今度プロタッチシンナーを流し込み接着の代わりに使ってみようかと思う
0461HG名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:32:12.93ID:R5hBOh9O
言っとくけど家族がいるのに室内で接着剤使ったり塗装ができる環境ってだいぶ恵まれてるからな
あんまり一般人にそういうの求めない方がいい
俺には関係ないけどお前らが嫌われる
0462HG名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:59:19.88ID:+2nQiiLZ
はい、いつものコピペ改変厨な
0463HG名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:52:07.35ID:m6BQ8BBi
>>459>>460
クレオスとかの薄め液で希釈すればプラモでもいけるよ
俺はパール粉とか混ぜるのにニゴリクリア使ってる
他の原色系でプラモ用の薄め液使えるかは未検証
プラモでエアブラシなら3倍希釈前後
価格的にはブラックの場合プロタッチ400gで1800〜2000円くらい
ガイアのブラックで定価200円の15mlとして
15×27=405ml、200×27=5400円
色によって価格違うが、原色系でもプラモの薄め液使えればお得な色はある
0464463
垢版 |
2019/02/13(水) 23:09:54.80ID:dlMTPBOr
プロタッチ原色系ゼットブラック検証結果

プラモ用(ガイア、クレオス)薄め液で希釈しても問題無し、多分他の原色系もいけると思う
色数は少ないけど、よく使う色(白黒?)なんかはプロタッチがお得
0465HG名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:34:16.32ID:EB67CzFJ
百均で買えるアクリル絵の具を調色してガンプラ塗ってるけど、下地にシルバー吹いてから塗るとハガレも再現しやすいし、何より臭いがしないので子供と一緒に楽しめてオススメ。
0466HG名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:11:57.62ID:UbOv++0y
おまえらプロモデラー(笑)にきくけど、
表面仕上げをつや消しにしようとするじゃん?
そのときにクリアー吹いてからつや消しクリアー吹くとかよく言われるじゃん?
別に最初からつや消しクリアー吹いてもいいんですかね?
おしえておねがいしますだから。
0467ぷろじゃないけど
垢版 |
2019/04/12(金) 17:16:25.88ID:zS42Fy+9
>>466
デカール貼らないならいきなりつや消しでよかんべ(^p^)
0468HG名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:26:36.69ID:UbOv++0y
>>467
ごめん、実はクリアー塗るの木材なんだw
だから木材用のニスかつや消しニスを塗るわけだけど、
DIY板とか荒れてるしまぁガンプラと同じようなものやろとおもってここできいてみた(^p^)
メーカーではクリアの上からつや消しクリア塗ったらよきとか書いてるけど、
別に最初からつや消しクリア塗って仕上げても曇らなければよかんべと思いつつも、
プラモとかだとどうなんよと思った(^p^)
0469HG名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:13:46.71ID:niybR6wd
>>468
プラモの場合はデカール下地がつや消しの非平滑面だと
デカールの下に空気の層が形成されて白く変色しちゃうんよ シルバリングって現象。
だから光沢クリアで平滑面を確保して、デカール貼ってから艶の調整に入ります。

 木材の場合は長期間乾燥し続けて硬くなっていく性質があるから
クリアー塗膜で水分の移動を妨げると木材に対してはあんまし良くないんじゃないかな。
油のステイン仕上げとかのほうがええような気がするよ(^p^)
0473HG名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:03:40.31ID:d9/d0pUR
ソースはNHKの顔文字さんだー(w
0474HG名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:33:21.01ID:f0wQfjgn
車のボディ用に最近売られてるガラスコート系のコート剤なら
メタル塗装の上からでもできるよ
0475HG名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:02:27.17ID:oSOma3vH
>>474
言っとくけど家族がいるのに室内で接着剤使ったり塗装ができる環境ってだいぶ恵まれてるからな
あんまり一般人にそういうの求めない方がいい
俺には関係ないけどお前らが嫌われる
0476HG名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:11:39.63ID:s3BaN5dM
>>474
コレ全部同じ内容のコピペ。そいつ(>>475)キチガイだよ



趣味 [模型・プラモ] 塗装法総合スレッド [転載禁止](c)2ch.net
374 461 475
趣味 [模型・プラモ] ★模型塗装初心者スレッド83 ガンプラからスケールまで★
269 796
0477HG名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:22:00.60ID:RHlaR2jU
>>473
♪ABCDEFG〜
  HIJK N H K〜(^p^)
0478HG名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:33:31.47ID:7v7jUZjb
>>470
結局、正しいスフマートの定義って
どういうものなのですか?
0479HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:26.23ID:h6ssK8Xl
顔文字さんに聞いたらいいんじゃないですか?
0481HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:50:13.61ID:bEQpoYGq
>>478
スフマートの効果を狙うものであって技法ではないよ
顔文字世界では違うみたいだけどね
0482HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:59:05.66ID:/NOX0SEG
そーなんだ、解説ありがとー(^p^)

うぃきぺぢあ/スフマート>スフマート(イタリア語:Sfumato)は、
>深み、ボリュームや形状の認識を造り出すため、
>色彩の透明な層を上塗りする絵画の技法。
>特に、色彩の移り変わりが認識できない程に僅かな色の混合を指す。
>レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452年 - 1519年)ほか16世紀の画家が創始したとされる[1]。

って書いちゃってあるから、直してきてあげてね☆彡
0483HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 15:55:12.26ID:hBWkXV6I
>>482
まだ恥を晒すの?
ダ・ヴィンチのモナリザはとても丁寧に手を込んだやり方でありスフマートと命名したのもダ・ヴィンチなだけ

お前の言ってることはウェザリングと命名した人がやっていたウェザリングが全てであると言ってるのと同じ
わからんならいい加減に黙ってろや顔文字
どこにモナリザで使われた手法のみがスフマートとかいてあるんだ?
ちっとはネット外で学んで実践して語れやアホが
0484HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 15:57:15.86ID:hBWkXV6I
つまりスフマートを効果的に使って描かれた代表作がモナリザでありダ・ヴィンチであってスフマート全てではない

馬鹿はいつまで恥をさらすんだ?
馬鹿だから理解できないの?
なら、そう言え気違い
0485HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 15:59:38.47ID:/NOX0SEG
あれー 結局技法名なのー?
何が言いたいのかよくわかんないよ、
話がまとまってから作文してよ〜 (〜`;)
0486HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:06:10.23ID:1JjHRgSp
>>485
MAX塗りみたいなものだ
大きく分類すれば黒立ち上げだが黒立ち上げといっても様々なやり方狙いがある
細かい事を知りたければ捻くれた聞き方をせずに大人の対応で聞きなさい
それが嫌なら書籍を読み実際にやってから人に反論してみては?
正直言って馬鹿な大人にしか見えませんよ(w
0487HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:08:32.54ID:hBWkXV6I
>>485
お前の世界では人の顔や風景に線があるんだろ
だから、なぜダ・ヴィンチがスフマートで描いたかもわからない
だから模型におけるスフマートの狙いもわからない
馬鹿は黙ってればいいんだよ
0488HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:19:57.34ID:1JjHRgSp
蛇足ですが東洋では滲みや暈しがスフマートだったりもしますね
求める効果は同じですね
顔文字さんにはわからないでしょうが(w
0489HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:38:34.13ID:/NOX0SEG
レス番間違えてるのかな・・・
俺のどの発言に対するレスなんだろう? (・〜・;)
0490HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:15:15.33ID:CW+1zXcO
どういう育ち方したらこんな事を言い出せるんだろ
顔文字ってこんな奴だったのか
0491HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:18:47.15ID:pB4aP8tb
(すくなくともここ最近は)俺は何も言ってないでむしろ聞いてるだけなのに
なんで俺が出鱈目言った!みたいな認識になってるのか理解に苦しんでるんだけど
発言内容どころか育ち方までdisられ始めたでござる・・・(^p^;)
0492HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:02:04.04ID:fr1FyFtj
>>491
そういうところだゾ
0493HG名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:14:55.23ID:pB4aP8tb
なんか知らんけど俺のことをスフマート呼ばわりする人がいるから、それが何なのか聞いたら
技法名じゃないのに俺の世界だけで技法扱いしてると解説されたのでwiki記事の報告をしたら
手のひらかえしてやっぱり技法名だって話になって、俺が説明したわけじゃないのに
なぜか狙いだとか効果が理解できない俺がバカだと言われて、いや俺説明してないじゃんって
突っ込みいれたら育ちまでdisられて、この状況整理したらそういうところだって
スフマートの話じゃなかったのかよ? 俺の世界と俺の生きざまがスフマートってことかよ意味わかんねえよwww(^p^;)
0494HG名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:35:23.91ID:4SD9UXdl
どこまで馬鹿なんだこいつ?
グラーデションだって技法であり効果だろうに
ほんとムカつく奴だなこいつ

お前は質問できるレベルにすら達していないことにいい加減気付けよ
しつこいんだよお前は
筆塗りスレでもさんざんお前の質問に答えてくれてただろうに
0495HG名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:40:00.92ID:4SD9UXdl
わからないで聞くなら相応の態度で聞けよ
お前の鬱陶しいところは人を舐め切った態度で質問し、間違いだと論破されればそうではないとかいいだしたり


そもそも、お前はモナリザにおけるスフマートのみがスフマートとか意味不明の事を言い出したのが発端
そこから間違ってるのに、それを間違いと認めないなら一生理解なんて無理
お前は自分が正しいと導き出すためのいちゃもんを付けてるだけ
最後はNHKが根拠とか意味不明の事までいいだしたから馬鹿にされてるだけ

ウザイんだよお前は
これ見よがしに筆塗りスレにも来やがって
0496HG名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:00:21.87ID:fhEvugz9
質問するならベテランだろうが初心者だろうが同じ
初心者スレで舐めた態度で質問する奴がいればフルボッコだしTwitterならブロックや晒しにあうだろうね
人を責める前にお前の態度を考えようや
無責任な思い付きで初心者に解答したりするのもやめろ
おちゃらけたいだけなら場所と流れを汲んでやれよ
モニターの向こうには人がいるってのを考えたらどうだ?
さすがにガキすぎる
0497HG名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:09:07.27ID:fhEvugz9
スフマートだが境界線を描くことなく表現する技法のこと
How toを求めるなら多種多様な方法があると言わざるを得ない
求める効果に対しての技法であるわけでスフマートを狙った○○となるわけ
この○○も技法であって○○をするための技法があったりもするだろ

というか、ここまで書かないとわからないのだから舐めた態度は改めなさいよ
いい歳した大人なんだしみっともないったらありゃしませんわ
0498HG名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:22:11.12ID:tfJc1tcJ
解説アリガトー

・・・んで、俺のどの作文が、スフマートに対して不適切だ!という話なの??(・ω・`)
0500HG名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:55:03.44ID:Qb6uqx3A
>>498
筆塗りスレでNHKがソース
今回はWikiがソース

で、ちみは結局なーんもわかってないんだよね
で、今回は板を荒らしまくるのかな
毎度同じパターンだね
0501HG名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:16:52.92ID:5Dk7K0kn
>>500
えぇぇぇぇ 技法じゃないのに技法扱いしてるのは顔文字世界って>>481でバカにされたんだけど
技法扱いしているwikiが結局誤りではないということでいいの? (なら なんで俺バカにされてたの?)
ならNHKソースだろうが技法として扱っていたとしても問題ないと思うんだけど・・・

で 結局wikiやNHK経由の情報・知識・認識自体が 内容として誤ってなくても、
NHKやwikiをソースにすると叩かれて当然ていうことなの?
そして荒らしまくってるのって 俺なの?

ここまで話を整理しても、なにかおかしいと思わないの??(^p^;)
0503HG名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 04:53:40.22ID:r3ZZj5Vo
>>501
・場所と状況による
・説明されてるのに認めないのがわかった
・お前が正しい正しくないをするならコテみたいなことするな

少なくとも今のお前の行動を見てると嫌ってる奴がいてもおかしくないな
0504HG名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:49:11.73ID:aYTCv8Pa
だから顔文字をNGワードにしろって
捗るぞ
0505HG名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:16:23.96ID:xaMV2CNE
>>503 >>504

・・・まぁたしかに、受け売り知識の内容が間違っていなくても
wikiやNHKソースだったりすることで
叩かれるのは、顔文字を愛用しているのが
コテみたいな役割になってるのが悪い!っていうのが
結論だという人には、(^p^)をNGワード登録するのが
有益なソリューションと言えるだろうねぇ・・・

とすると、>>502君に読まれなくなるとこれが最後なのかな? まぁあれだ、元気でね〜 (^p^)ノシ
0506HG名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:08:29.71ID:AFh9A96U
うんこが部屋にあると目を閉じても臭いからな
顔文字がスレにいると無駄に流れるからな

つまり知ったかは失せろってことだ
0507HG名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:12:45.15ID:386EoJvK
じゃあ'`,、('∀`) '`,、って顔文字付けて顔文字君のソースはNHKとWikiと書くね
顔文字の気持ち悪い本性を書くね

良かったこれで顔文字さんの糞みたいな反応を見なくて済むわ'`,、('∀`) '`,、
0508HG名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:21:53.76ID:386EoJvK
顔文字の役に立つどころかゴミピコーン技法を存分に否定できるね

みんなも顔文字を叩くときに'`,、('∀`) '`,、を入れるといいよ
顔文字さんには見れないレスになるからスレが荒れないよ'`,、('∀`) '`,、
0509HG名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:13:21.37ID:0dVjvskt
顔文字回避ナイス案だね'`,、('∀`) '`,、
0510HG名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:53:57.29ID:xaMV2CNE
>>459
むしろ逆に、明らかにプラ基材を
溶かしちゃう塗料って、どんなのがあるん?
0511HG名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:24:14.63ID:NmepwCB6
>>45
ローエングリン子を生足にしたいのだな
0512HG名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:57:35.36ID:xaMV2CNE
>>511
おばさん生足にしたってたのしかないべ。
やっぱストッキング とか 網タイツ じゃね?(^p^)じゅるり
0513HG名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:37:17.52ID:hqX67jbi
添付の塗装ミスについてすみませんがどなたかご教示ください
ツヤを出すため私はラッカー塗料をたっぷり乗せる派で今回も普段と同じ環境で塗装致しました
すると乾燥後このような沸いたようなブツが発生しました
このパーツにはエポパテ、サフを使用し整形しています
塗装前のパーツは水洗い後、乾燥機で十分に乾燥させていますhttps://i.imgur.com/aDOI1Ri.jpg
0514HG名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:08:40.46ID:yM7+BaEg
塗膜の縮みシワに見える
乾燥機の加熱により素材が膨張し異種部分に冷却乾燥時に収縮差出た?
0515513
垢版 |
2019/07/24(水) 22:09:31.62ID:hqX67jbi
キットのパーツはメッキされており、今回はメッキをハイターで落としたのち、何の処理もしていません
ですのでメッキ下のコーティング剤がいたずらしているとしか考えられないのですが、いかがでしょうか
また、しっかりペーパー掛けをして(コート剤を落としたつもり)もこの現象は起こるものなのでしょうか
0516513
垢版 |
2019/07/24(水) 22:12:02.72ID:hqX67jbi
>>514
これまでの経験則で恐縮なのですが、乾燥機でこの現象に出くわしたことはありません……
異素材も各1晩は乾燥機にかけており、完全硬化していると思われます
0517513
垢版 |
2019/07/24(水) 22:13:58.94ID:hqX67jbi
>>515
補足ですが、塗料がパーツに付着し自然乾燥が開始された時点でじわじわと沸き出す感じで荒れていきます
0518HG名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:24:26.01ID:yM7+BaEg
塗装が乾燥する際に溶剤が吸収されてる?
どのみちやり直しでしょうから問題部分をペーパー掛けして
下地を確認してみては?
0519513
垢版 |
2019/07/24(水) 22:41:58.58ID:hqX67jbi
>>518
原因になるようなものは見当たらないんです
下地はメッキを落としたプラ、タミヤのエポパテ、クレオスプラサフ、ですね

しょうがないのでアクリジョンを吹きました
小さくではありますが同様にブツが内部から発生しています
0521513
垢版 |
2019/07/24(水) 22:47:27.40ID:hqX67jbi
>>520
文中のシワが寄る表現がかなり近いですね
合わせ目に残っていたコート剤が溶剤で溶け出しているのでしょうか
私のキットもタミヤなのにな、年代によって差があるのでしょうね
わざわざありがとうございます!
0522HG名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 23:04:57.92ID:iHiqokth
メッキの下地材が溶け出しただけじゃん
メッキ剥がしたあとのプラに軽くラッカー薄め液エアブラシで吹きつけてみな?
時間差で表面薄黄色の膜が溶け出してくるから
0523HG名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:09:54.06ID:ge0qWvz7
塗装始めたいんだがどう勉強すれば良い?
0524HG名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:13:23.29ID:qcWr2x+o
筆かエアブラシで手法が違うから
やりたい事と環境でまた変わってくるかしらね
0525HG名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:48:15.70ID:iv0BBtAP
塗装は勉強するもんじゃねぇ
体感するもんだ

上手くなるには経験を積むしか無いし
初心者がいきなり熟練者的仕上がりを望むのは妄想に等しいぞ
0526HG名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:55:06.34ID:O2Gz8Mdh
ムラなくはみ出さず綺麗にぬることから以外にあるのか?
誤魔化しのウェザリングも綺麗に塗るための手直しが出来るから出来ることであって、それが出来ないと粗を際立たせるだけになる
0527HG名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:51:54.61ID:XfZGJOlb
ほんとお前らマウントとるだけでなんの役にもたたねークズ揃いだな
0528HG名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:03:10.73ID:SugP6VqQ
別に524〜526って普通の話だろ?

何でもかんでも「マウント」って、底辺層のクズにとって、現実からの逃避を正当化したいがための便利な「金言」だよなw
『下から目線』も大概にしたらどうかと思うのがまともな反応だねぇw
0529HG名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:17:32.45ID:/shcezne
>>527さんのマウントでない役に立つアドバイスに期待
0530HG名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 02:06:38.48ID:tQvvYMRj
どう勉強するか聞いてるのに体感だの綺麗に塗るだのw
シンナー吸いすぎて痴呆が進んでるのかおっさんwwww
0531HG名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:37:32.59ID:ZSuBrnYm
そんなもん、小中学校の図画工作や美術の時間居眠りでもしてなきゃ
基本身についてるだろ?

こんなとこでよぉ、学校の勉強サボったツケを補完しよう〜
なんて考えてる方が痴呆進んでるんだよ!
0532HG名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:44:21.77ID:n7fuCDxy
どこの小中学校の授業にプライマーやエアブラシが出てくるって?
0533HG名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:31:52.07ID:6snX6hr/
何を何でどんな風に何処で塗りたいのかわからないからねぇ

筆塗りかエアーブラシか
油性塗料か水性塗料か
混色するか出来合いの色か
プラモデルかガレージキットか
サフは吹くか吹かないか
プライマー(ry
一人住まいか家族と同居か
自己物件か賃貸か

ざっと思いついてもこれくらい選択肢が有るから
大変よね
頑張ろう
0534マウントおじさん可哀想wwww
垢版 |
2019/08/22(木) 18:51:28.37ID:IB0bFPlO
ばっちいガンダムのプラモデルを自分のプライドの拠り所にしてるって哀れな人生だよなあw
プラモデルなんか片手間でリビングのテーブルでパチ組みしてマーカーでスミ入れするくらいでいいんだよw

まあ趣味じゃなく仕事でやってるなら別だがなw
せいぜいがんばれよw
0535おっすおっす(^p^)マウント待だよ
垢版 |
2019/08/22(木) 19:56:35.76ID:xKRHGgux
>>523 どの勉強方法が適するか?は、問題意識に即するよ。
     塗装に挑戦するなかで、疑問に思ったことを、ここでおじさんにきいてごらん?
>>524 せやな
>>525 実践(経験)と勉強は車の両輪だよ。片方だけではすぐとん挫するよ
>>526 一度にムラなく塗ろうというのは初心者が陥りがちなトラップだよ
 ちゃんと溶いた塗料を、薄く うすーく 塗るところにりゅういしてみようね
>>527 え? マウント取れてないじゃん・・・どこ読んでるの?
>>528 ふつうじゃないよ。
>>529 だれかの役に立つセリフはけるならマウントとってくれてもいいのよ?
>530 痴呆は忘却をさすことばだから、この場合は耄碌とかじゃないかな・・・
>531 美術や図工の場合は絵具になるのかな、プラモの塗料とはちと毛色がちゃうのよ。
>532 美術のクラブで本格的に教われれば、礬砂引きとかにも触れる可能性はあって、あれはプライマに相当するかもね。
>533 だね。
0536HG名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:38:59.12ID:GRvN4jqZ
キジルシ118さん、どうしたの?
0537HG名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:20:11.46ID:uCKMiw/J
塗装が初めてなら
NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版 買っとけ
ガンダム版のがいいなら
NOMOKEN 3 野本憲一モデリング研究所 ガンプラ完全攻略ガイド がおすすめ
あとモデグラ編集部は出戻り模型学園の第二版出せ
0538HG名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:22:08.68ID:uCKMiw/J
筆塗りの場合、タミヤのモデリングブラシHFの3本セット買っとけ
使いつぶす頃には塗装のイロハは分かってるはず
エアブラシの場合はエアブラシとコンプ買う金があるだろうから入門本買っとけ
0539HG名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:19:52.97ID:UqHFT0dL
筆塗りしてない人はわかりやすいな
0540HG名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:46:51.34ID:Zk5xzmss
>>532
プライマーなんて言葉はないが、
技術家庭科で、目止め、ヤスリがけ、本塗装の手順は習うはずだよ
習わなかったとしたらオカシイ

そんなの基本技術だよw
0542HG名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:09:17.12ID:Zk5xzmss
未就学児童はお呼びじゃないよw
0545HG名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:24:53.50ID:Ew6qWqqh
>>543
マジレスすると最終的にはイラストや絵画の教則本になるし模型の教則本より詳しくて丁寧だったりもする
表現は油彩やアクリル水彩になってきますのでラッカーは基本的なムラなく均一に塗るを練習すれば良いと思いますよ

但し、ガンプラでは絵画的手法を取り入れたものはマイナーですから人気のあるモデラーさんの著書やネットでの情報で塗装表現をされたら良いかと思います
0546HG名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 18:00:48.11ID:b4mTlY2B
いや、そういう意味じゃ無くて、義務教育受けたなら塗装に必要な事なんて誰でも知ってるとかアホな事ほざくのがいるんで、義務教育受けたならエアブラシ使えんの?って事を尋ねている。
0548HG名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:22:56.56ID:f6rxdP4m
要するに、何でも教えてもらわなきゃ出来る自信がない
単なるヘタレだってだけか?


技術立国ニッポン、もうドンドン下降していくわけだわwww
0549HG名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:58:58.44ID:DIsETBlL
教えて欲しい人?
教えたい人?
結局どうしたいのよ
0550HG名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:42:05.44ID:f6rxdP4m
>>523が発端だから
教えて欲しかったんでしょ?

質問が漠然としすぎて、荒れるの必然w
0551HG名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:58:30.94ID:WKPPEHDm
>>546
義務教育受けても質問ひとつまともに出来ない人もいますから不明ですね(藁
0553HG名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:56:07.09ID:WjmCY8Zp
>>546
馬鹿に模型は無理だから玩プラのミキシング()でもやってろw
0554HG名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:03.95ID:uSdCF5yH
そもそも、ちゃんと説明書とか入ってる正規品買えば
バカでも使えるようになってる。

義務教育レベルでさえヤバい知性の奴だけが
アレコレ不安になるって寸法だよなw
0555HG名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:01:48.46ID:3MddD+S0
失敗しないと上手くならないは嘘だよな・・・
失敗してるところに気付けない鈍感さが上手くなるのを妨げる
スランプだ・・・
0556HG名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:44:49.42ID:Xsu9WoYP
>>551
どういう教育を受けてきたらこの令和の時代にまだ(藁なんて使えるのか知りたい
0557HG名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:16:48.09ID:Xsu9WoYP
>>546
二次大戦のドイツ軍に徴兵されて
陸軍に配属されてれば
スプレーガンの使い方も教われただろうに
ざんねんだな(^p^)
0558HG名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:18:02.84ID:Xsu9WoYP
>>555
自分だけで行き詰まったんなら此処を活用すればいいんじゃね?
画像投下して悩みを添えれば暇なおれらが分析のお手伝いすると思うぜ
0560HG名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:16:35.68ID:G702gR5n
>失敗してるところに気付けない鈍感さが上手くなるのを妨げる
そのレベルだと、おそらく義務教育すらもヤバいんじゃね?
本当は気づいてるけど精進するのが「まんどくせー」(面倒くさい)とか云って、改善しない奴…
てのが正解だろうw

そういう奴にまっとうなアドバイスなんかしたって無駄だし

「そんなんわかってんだよ!もっと楽な方法があんだろーが?」

とか言い出して逆ギレされるのがオチw
0562HG名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:11:07.32ID:iU4hhbuH
>>560
お前みたいな勘違い下手くそほどアドバイス好きだよね
0563HG名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:40:12.91ID:G702gR5n
他スレの恨みをこっち来てまで晴らすなよw

本質はお前自身の中にあんだから
オレに罵声浴びせたって解決なんかしねぇぜ?

第一によ、おれはアドバイスなんか書いていないぜよ?
ま、(失敗してるところに気付けない鈍感さが…ってのに)心当たりがあって「キー!」ってなってんだったら別だがw
0564HG名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 05:01:00.10ID:OvA/RrlW
下手くそほどテクニカルなことを語る
上手い人ほどテクニカルなものを見せる
0565HG名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:18:28.49ID:Iy8tCEN+
失敗しない確実な方法をおしえてやろう。
それは、挑戦しない事さ・・・(^p^)
0566HG名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:13:23.67ID:LCmhURpr
毎度同じの汚いものを作るだけの人を見てると可愛そうになるがイイネの途切れでやめる人なんだろうなとも思う
0567HG名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:39:32.24ID:wClxxHmp
おれは「イイネ」の数を数えるために
プラモやってんじゃねぇ!(キリッ)
0568HG名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:08:48.73ID:HNFZh6Fq
触ると指紋つくんやがどうすればいいの
0569HG名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 11:43:11.88ID:EosriK47
>>568
・触らない
・触る前に手を洗う
・触れても大丈夫なように養生しておく
・触れずに済むように作業中は持ち手となる部品をつける
・指紋を享受し、必要に応じて洗い直す
~~~~~~~選外~~~~~~~
・指の皮膚を真皮から一度剥がして、自然治癒させる(指紋が消える)
0571HG名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:51:05.52ID:wFAbcbSD
>>569
持ち手って竹串と割り箸ならどっちがいい?
0572HG名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:23:46.85ID:lXBMDRLz
>>571
台に猫の爪研ぎ使うなら竹串
穴が大きめのなら丸い割りばし
0574HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:10:52.46ID:szXGA60r
筆塗りスレがないのでここで質問します。
ガンダムをラッカー塗料で全塗装したいです。
新品の水性ホビーカラーくらいの粘度にするのは薄めすぎ?
ラッカー塗料1に薄め液1くらいだとムラができそうな気がするんだけど
0575HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:33:08.06ID:szXGA60r
ラッカーはミスターカラーです
0576HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 03:03:51.52ID:vPlzOuVj
>>574
というか濃いよそれ
ラッカーは薄けりゃ薄いほどいい
だが極端に薄いと色を重ねてもなかなか発色しないのでムラにならず現実的な重ね回数で発色する適度な濃さを自分で見つけないといけない
1:1とか数値じゃなく体で覚える
ちなみに2、3回の重ねでバッチリ塗りつぶせるようなら間違いなく濃すぎだろうね
0577HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 03:05:12.08ID:vPlzOuVj
牛乳くらいだとまだ濃いと覚えておくといい
0578HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 03:15:22.17ID:szXGA60r
水性ホビーカラーくらいでも濃いんですか
ラッカー薄め液は入れすぎるとパーツが割れそうです
0579HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 05:04:46.56ID:BHfkc9nk
PSなら多少は大丈夫ABSならラッカーは避けた方がいい
0580HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:49:45.56ID:AbbSWDaJ
ホビージャパンの筆塗特集では薄めずにビン生をそのまま塗ってたな
(乾燥後、2回目はやや薄めてた)
人によって塗料の濃度は好みがバラバラだから自分で一番好きな濃度を見つけるしかない
自分は筆塗り時はMr.カラー10:薄め液3:リターダーマイルド2ぐらいが好み
ABSパーツはアクリジョンをビン生で塗ってる

あと牛乳くらいの濃度ってエアブラシの場合じゃなかったっけ?
0581HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:05:26.10ID:DT0KrSmp
日本人が好きなカレーの濃さは下痢したときの糞の固さだって言うね
0582HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:31:21.19ID:3NNbASwg
>>578
ABSでない限り気にしないでいいよ
濃いかどうかは塗る面積とかにもよる
色々な濃さでパーツの裏に塗って練習すればいい
0583HG名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:16:39.98ID:p6RX7V+g
>>571 形に合う方でいいんじゃね?
ワニクチの付いてない竹串だと回転トルクに弱いので
複数本マステとかで束ねたり平面状に並べるのも手よ(^p^)

>>573 ちょっとこの部品塗装したいからお前のチムポに瞬着で固定な。
え? あ、ごめん、おまいのナニが予想以上に小さすぎて使えないからやっぱいいや(^p^)

>>576-580 透け易い角とかだけ先に塗りたいバヤイとかなら濃いめに使うのも手だし
掛けれる手間と、最終的なクオリティーとのトレードオフだからねぇ・・・

>>582 インストに明記してある使わない余剰パーツとかランナーとか
完成済みキットの余剰パーツとかでもええですし、
100均のスプーンとかもメジャーな素材ですの>練習台
0584HG名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:22:06.32ID:6a7JUsNd
>>574
流れず溜まらず掠れずなんだけどね
こればかりは自分で掴むしかないよ
0585HG名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:45:46.51ID:zPvUq7aO
>>581
よくこんなくだらないこと書き込めるな
0586HG名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:17:11.40ID:ZU/QBUW4
・・・ていうか、下痢したときのクソッて粘度(というか稠度?)一定なの?
0588HG名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:17:22.43ID:h52itGjh
クレオスのウエブサイト、新しい色見本ページ見にくいよう
0591HG名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:56:31.31ID:qB3Xtgxx
ガイアは瓶の内蓋なんとかせーや
0592よかったなw
垢版 |
2019/09/25(水) 15:10:23.86ID:dWSnnzHl
>>591
公式ツイッタ>9/27全日本模型ホビーショー ガイアノーツ
@gaianotes
【ホビーショー情報】そして、ついに全世界ガイアノーツファンの夢(おおげさw)..外蓋内蓋一体型キャップの試作品を初公開します!
ってキャップを売りにするってどれだけご不便をおかけしたのでしょうか(-_-;)すいません。
0593HG名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 15:21:14.49ID:xR3liUqs
マジデスカー!w
やっとあのクソ不便なゴミ瓶から解放されるのか
最初からやっとけやアホガイア
でもありがとうバカガイア
0595HG名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 02:30:21.12ID:tFWHLTyJ
これで血の滲む作業から開放されるよ┐(´д`)┌
0596HG名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 05:52:08.58ID:iT488OEK
蓋をとる時に爪と指の間に塗装が入ることも無くなるな
0597HG名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:23:56.50ID:Bj80sMBQ
初心者なんだが、水性塗料ってあんまりよくないのかな。説明書にはオススメしますとか書いてあるけど。
0598HG名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:41:11.09ID:089nudgV
最近は水性塗料も悪くないし
ものによってはすごく良いのが出てるから普通に選択肢に入るよ
あとは自分の環境だったりどう使うかだったり
0599HG名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:53:01.08ID:Bj80sMBQ
わかりました。調べて見ます。レスありがとう。
0600HG名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 04:45:09.87ID:KHHwQXpF
11月にクレオスより発売される新水性ホビーカラーはかなり期待していい
0601HG名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:52:06.64ID:/KV2o0Ri
アクリジョンの立場はどうなるんだ…(^_^;)
0602HG名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:51:43.66ID:HpcgYXph
vカラーのシンナーの代わりになるものってありますか?
長らくシンナーが売り切れなものでお願いいたします。
0603HG名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:58.00ID:uI1hLAJW
>>602
ナガシマのソフビカラーシンナー
https://www.nagashima-manbou.co.jp/shop/index/8
アマゾン、モノタロウで取り扱いあり

そういえばVカラーってイリサワだけどハピネトに買収されるようで
「ハピネット、模型玩具の卸売を手掛けるイリサワを買収 ハイターゲット向け商材の強化のため」
「バンダイのグループ企業「ハピネット」、模型玩具卸「イリサワ」を子会社化」
0605HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:35:11.06ID:MQG/aIGC
ウォッシングにターペンタイン使ってみた
たしかにバシャバシャにしても割れないけど、プラ溶解力が高いのか可動関節が固着しちまう……
ガンプラとかには向いてない?戦車に使った時はまったく気づかなかった……
0606HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:04.81ID:rw4zko0j
>>605
テレピンは植物由来で酸化重合する樹脂が含まれる(←乾性油と呼ばれる所以)から
そりゃ当然固着するよ・・・

固着させたくないときゃ
乾性油の含まれない、
石油由来(の揮発性油)であるペトロール(Petrol)にしませう(^p^)
0607HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:46.68ID:rw4zko0j
テレピン=Turpentine の英語読みがターペンタイン
0609HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:24:05.41ID:lMc9a4IP
さあ新水性塗料の発売日なのかな?期待がたかまります!!
0611HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:31:38.76ID:8J2/TqtZ
>>610
買って使ってみたいのはやまやまなんだけどねぇ・・・

 近場の模型屋の店主: 今注文しても古いの着そうだから仕入れるの年末にするわ(^^

 近場の家電量販店の模型売り場の店員さん: え? 新しいに変わるんですか? では(入れ替えてないので)並んでるのは古いタイプですね・・・

オー どうすれバインダー<(^p^;)>
0612HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:32:02.31ID:NcOSgAp4
やれやれ言い訳ばっかりだぜ
0613HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:58:34.22ID:8J2/TqtZ
質問ですー

通常の水性塗料塗装を行い塗膜が完成した後で、
アトマイザーなどでラッカー用溶剤を噴霧して
ほんのり湿らせて乾燥させると、塗膜は強化しますか?

というのも、タミヤアクリルとか
旧水性ホビーに対して
ラッカー用溶剤を敢えて添加して
塗膜を強化するテクニックがありました。
それの簡易版として機能しないかしら・・・という発想に基づく疑問です。

あと、ついでに質問。
ラッカー用溶剤を敢えて添加して
塗膜を強化するテクニックは
新水性に対しても有効でしょうか?? 教えてエロい人!!!(^p^)
0616HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:56:50.40ID:IFTPFKyJ
ピコーンだけでなにもしない顔文字さんに無茶いってやるなよ
0617HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:43:55.37ID:cDe42w9/
新水性、こっちはまだ売ってないんよ・・・

別件。
# JIS K5500 塗料用語
# No3050 チッピング
# 手工具又は電動工具を用いて、旧塗膜又はさび及び
# ミルスケール(黒皮)をりん片状に除去する操作。
# chipping

・・・(・∀・;)既にある用語に勝手な意味つけてつかってたんやな、模型業界
0618HG名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:59:28.35ID:SqTI+VfG
動名詞(剥がす作業そのもの)と、現在動詞(自然と剥がれた状態になっている)の違いだわな。
模型で使われてるのは後者を再現するためのテクニックとしての名称で、
海外から入ってきたんでないかな。

橋の補修とか公共工事で発注する作業に対する用語の定義が無いと困るからJISも大事だけど。
0619HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:59:39.74ID:aXCSgjlN
>海外から入ってきたんでないかな。
この間のモデルグラひックスのチッピング特集号で自称名付け親のモデラーがいたような・・・(まだよく読んでない)
0620HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:03:23.35ID:FoL2pENw
ハゲチョロとチッピングは別物?
子供に手が掛からなくなって模型を始めたら聞きなれない用語が多くてわからん
0621HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:11:10.42ID:at4jGcHM
同じだろう。日本語俗語か英語かで

ハゲチョロで思ったんだが、大戦中の日本陸軍航空機だとグリーン色ハゲでシルバーが見える汚しって定番だけど
艦載機で見たことないんだよね。ならないとは思えないし、メンテ頻度とかの話しなのかな
0622HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:28:09.09ID:VMKnrk8/
>>621
ハゲチョロレベルじゃねえですぜ
真珠湾攻撃に参加したものでも迷彩なんか剥げまくってる
0623HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:32:02.73ID:fQNPyr+a
艦載機は腐食防止にコートする(飴色零戦もそのせいとか)という話は聞いたけど、
海軍機も局戦はハゲチョロだし大戦後半になると変わらないんじゃ無かろうか。
0624HG名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:27:26.88ID:JOd8e3rv
理屈でなく残された画像をなぜ見ないのか?見ないのなら語るな
0625HG名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:33:17.40ID:EunSzeM8
ボクの大発見を否定されて逆ギレ?
0626HG名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 04:48:03.86ID:Z3K6U2kJ
倒産したFモのFARBEがタムから再販!
このご時世に選択肢が消えなかったのは僥倖

まあそんなに使うことはないんだが…
0627HG名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:47:12.61ID:DvJenYnd
>>624
画像原理主義も一つの姿勢だけれども、
それっぽく加工した映画の一シーンとか
捏造の結果 残された画像 だったりして(^p^);
0628HG名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:09:18.83ID:5BhRbc5g
>>627
最近だと彩色CGがなー NHKあたりのカラー再現なんかもそう大した根拠もなく色を付けてるみたいだし。少なくとも白黒写真とにらめっこして、明度が彩度が当時のカラーナンバーがガガガとか言ってる戦車モデラーとは別次元だなぁとw
 
で、ちょいと前に、ドイツ戦車スレで車外消火器の色が赤っつー書き込みがあったので、従来から知られたカラー写真では見た記憶がなかったのから、もしかしてソレ彩色CGなんじゃね?と尋ねたらなしの礫だったな。
0629HG名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:28:53.53ID:HHEGaaaO
>>628
そーなんだ、よく判らない違和感の正体ってそれかぁ〜>カラー再現

大昔の白黒アニメ(鉄腕アトムとかハクション大魔王とか)に後から色付けしてカラーにしたのみたいなもの・・・
こっちは原作カラー稿が根拠だけなるだけに、それよりもタチ悪いな
0630HG名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:44:29.77ID:d8ru53pP
そりゃディープラーニングでの自動彩色なんて学習によってAIが勝手に判断してるんだから学習量に応じて精度は高められるといっても所詮100%にはならんよ
0631HG名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:53:10.45ID:U+xUT6jv
あ、ちょっと覗かない間にメッキ調塗装スレ落ちてるのか・・・

透明ディスプレーケースなど、
透明樹脂板のミラー化について質問なんですが

案1 鏡面として用いる向きから見て 裏からのみ塗装、 (下地)ミラー調塗料   (上塗り)黒塗料

案2 鏡面として用いる表から ミラー調塗料 、  裏側から黒塗料

これ、どちらが適切なんでしょうか・・・
0632HG名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 18:32:54.29ID:IMmE2yk3
>>631
案1
理由は塗装面が乱反射するほど鏡面が落ちるので
鏡面化には塗装表面の均一化必須
製品のガラス鏡やアクリル鏡はほぼ裏面が鏡化されてる事からも
0633なるほど
垢版 |
2019/12/31(火) 18:51:53.05ID:TYqGSFq6
つまりクリアパーツ鏡面化処理したいときは
裏面側からコンパウンドで丁寧に丁寧に根気よく磨くところから
はじめなきゃって事か・・・解説ありがとう(^p^)
0634HG名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:17:07.88ID:GweF7J5+
しつもんでう。

凸状の飛び出し部位のみに塗装したい場合、
どのようなマスキング法が適していますか?
地の平滑部は白、突起部は赤(メタルレッドを使うかも)です。

キットはフィギュアライズのアスナです。
0635HG名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:18:02.92ID:rVlaE5De
細いマスキングテープかマスキングゾル
0638HG名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:25:50.85ID:oyQqWbvw
ちょっと聞きたんですが
エアブラシで金色に塗装した時のトップコートはどうすればいいですか?
メッキ塗装が目的ならば光沢で大丈夫だけど目的はデカールの枠を目立たなくするのが主な理由です
0639HG名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:00:57.62ID:iRDkxezC
つや消しでいいんならつや消し吹きっぱなし
光沢が欲しいなら研ぎ出し
0640HG名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:23:13.53ID:Klfhmz1Q
ファレホとか買えんから、
セリアのアクリル絵の具で筆塗りをトライしております。
0642HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:14:22.94ID:KMevMDW/
>>640
普通の水彩絵の具は透明なので半透明のマット水彩かアクリルガッシュを使わないと厳しいぞ
0643HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:36:45.67ID:F0LMBwRI
>>634 続報
とりあえず、ハセガワのフィニッシュシリーズの赤いのを
先日注文しといた(^p^)
0644HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:42:29.86ID:F0LMBwRI
キャノピーの赤いラインとかにも便利そうだが
問題は平行に切り出せるか否かやな・・・俺様の不器用レベルで!(^p^;)
0646HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:21:57.34ID:Ofl8IKZ9
樋口カッターすら未修得なのに 無茶言うなや(^p^);
0647HG名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:45:44.93ID:6lVnX34L
ゲートリムーバーとして模型界でも名をはせているアレ(ガラスのネイルシャイナー)、
高額品と比べて サイズが小さいとはいえ、ついに 百均でも並び始めました・・・

爪が本当にピカピカになってビビります・・・
あれ、メタルカラー層に対して使うとどんなものでしょうか?!(・∀・)
0649HG名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:54:40.99ID:6lVnX34L
>>648
そうなのか><;さーせん 先日ようやく気付きました
0650HG名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:11:50.03ID:uYGmDww1
というか、モデラーが買い占めてたのがやっと在庫できるようになったって位じゃね
年末くらいから話題だったよな。んでどこにも売ってないって
0651HG名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:49:30.12ID:CddgUv2q
筆塗りスレって腐海に沈んじゃったの?
0652HG名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:38:15.34ID:6lVnX34L
落ちてりゃ立てるっきゃない
0653HG名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:58:50.92ID:ivz6tc/1
スレ乱立の影響で即落ちしてからそのままだねぇ
0654HG名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:17:38.52ID:+tDkjEZO
顔文字批判→芸大登場

この流れは最早伝統芸
0655HG名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:13:32.88ID:w8wIHxBy
え? この板に藝大の人おるん?(^p^)
ムサビ院卒のデザイナ様ならこの間、色の話題でみかけたぞい
0656HG名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:09:35.68ID:9Aqtte5f
CGのレイヤーと塗装におけるレイヤーを同じに語る芸大生が模型板に住み着いてるからね(藁

そういえば芸大でなく藝大でしたなあ
いやいや、さすが顔文字さんですなあ
芸大と書かれているのに藝大と書き直すとは
0657HG名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:01:08.81ID:tGykQNoR
昔、藝大卒の人から聞いた話では、芸の字は草という意味だから不適切なんですと。

CGのレイヤーは演算モードによって振る舞いが多様だから
あんまり混同は せんほうがええよ・・・(^p^;)
0660HG名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:46:04.75ID:htGw/Nfx
長谷川迷人は藝大?
ハセガワの社長もそうか
多浪したら気が狂う自信があったので、とっとと受かったところに逃げたが、
いまだに相手が藝大出と知った瞬間に俺は態度を変える
0661HG名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:21:55.30ID:KWAu9n4G
顔文字先生は藝大出のデザイナーに認められる男だよ
0662HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:09:43.50ID:Pt16bZ8c
どなたかタンポ刷りを試してみませぬか・・・
ラッカー塗料にも使えるらしい。
0663HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:19:09.19ID:wQvzlKHG
質問です。
メカゴジラあなたならどう塗りますか?
西洋甲冑を見本にブラック立ち上げでシルバーでグラデいれたけど何か違う
シルバーべた塗りでスモークでシャドウ入れるのがいいのかブラックでウォッシングか・・・
0664HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:37:34.84ID:xy8y/bt5
黒地にシルバーのドライブラシ
0665HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:17:21.27ID:Pt16bZ8c
>>663
現状見せて下しあ!
0666HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:23:04.94ID:Pt16bZ8c
見てから言っても後出しだと言われそうなので
机上の建前論を提出しておくんご。

 金属表現は開口色モードで見る色味なので、塗り方がちと独特。
黒立ち上げするにしても 光沢ブラック(かブラック上にクリアー皮膜を設けて)の研ぎ出し
それで光沢平滑面を形成させたのちに、微量の
メッキシルバーNEXTとかミラークロームなど微粉末系メタリック塗料を
ふんわり乗せて、乗せ方の偏りでグラデーション形成の黒立ち上げ。

これで金属っぽさが出ると思いますぞぃ。
0667HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 07:34:26.90ID:AokwY/jb
ホビージャパン6月号の特集が
これからも残しておきたい塗装テクニック
塩塗装って初耳だったわw
0669HG名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:32:36.13ID:JSenTVq5
日本三大大御所
塩マスキング
塩鮭キング
塩沢とき
0670HG名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:06:29.16ID:8h7Y3kDs
あら塩粒でチッピング?
AFVだとケープに次いでおもしろだけど有効なウェザリングだけど
ガンプラだとたしかに聞いたことないかも
0671HG名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:20:25.57ID:jUVqFKn+
そうなの?字面からは
マスクしたい部分に塩水で塗装して塩の薄膜層形成するのかなぁ、と推測した。
読んでないので正解は知らん。


別件。
プラモに蒔絵するときは
金粉を定着させる用途には
どういう塗料が適していますか?
0672HG名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:35:52.98ID:95oKl+UF
自分で試行錯誤する気がないなら普通に塗装してろよ
0673HG名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:32:05.94ID:jUVqFKn+
いや、メタリックカラーが流行る前は
塗膜上に銀粉撒いて蒔絵状にシルバー再現する手法が
ポピュラーだったらしいんすよ。なもので、往年の「普通の方法」を
確認しておこうかなぁ・・・、と。
0674HG名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:39:50.05ID:iEfPtVLS
顔文字さんですね
わかりますよ
0675HG名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:49:23.91ID:ldi1eKQo
>>673
普通の方法とまで「わかっている」のなら、それを見つけた場所でやり方も知ってるだろうに
顔文字つけろやゴミが
0676顔文字さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:48:04.20ID:jUVqFKn+
>>675
ぼくが買えたお店(稲城のフジ模型さん)は、
モデラーでもあった先代店主は既に他界されてて
いまは奥さんが引き継いでいる状態でして、
使い方まではよくわからないって話だったんよなぁ。。。(´〜`;)
0678なんて名乗ればいいの?
垢版 |
2020/05/07(木) 14:39:52.38ID:DOd/9ITb
ぼくに名前を付けてよ(^p^)
0679HG名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:00:21.33ID:WkRpgJvo
ガイズィー(^p^)

ゲェジィー(^p^)

好きなほうで
0680HG名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:21:23.61ID:DOd/9ITb
ヒートガイ・ジェー思い出すた
0682HG名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:23:12.97ID:m9FHypVb
塩はジェット機の模型ではわりと昔からあるテクニック
天然塩のほうがいいとかなんとか(嘘)
0683HG名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:55:52.46ID:Cmo/lWh8
しょっぱいスレやで。
0684HG名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:36:40.02ID:QxQbDT2L
板金塗装のやつらは乾き色確認のためにテストピースをオーブンで焼いてるのな。
金属片に塗るからこそできる芸当だが、
混色サンプルの色味確認なら模型用塗料にも使えそうなテクニックやな…

金属片に塗って オーブンで焼く
0685HG名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:28:47.57ID:X/N7EvJG
褪色した周囲と合わせるためだぞ
0686HG名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:48:19.98ID:QxQbDT2L
新車時の塗料を使わず調色するのはそういう側面もあるやろうね。>退色

オーブンで焼くのは、未乾燥の時と、乾燥状態とでは「色昇り」が生じるので
(乾く前は同じ色でした!っていっても何の救いにもならないので)
使用状態である乾燥状態の色味で、色をあわせるための確認作業だね
0688HG名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:09:36.24ID:etS28rL8
今時焼き付け塗装しないだろ
昔はハロゲンので熱かけてたのは知ってる
メーカー指定の色作ってマグネットシートに吹いて色合わせしてるのは見たことある
経年の褪色は調色してるし
0689HG名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:14:48.83ID:t77uiR9u
トップコートが最も変化させる気もするが
0690HG名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:25:40.16ID:SymoTVeU
ラッカー塗装なら焼き付けだよ
0691HG名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:52:15.28ID:0H870i9j
ググってたキーワード忘れて、オーブンって言ってたのを
見かけたサイトがヒットしませんでしたが、たとえばこちらでも
http://murakami-toso.co.jp/flow/index10.php
自然乾燥用塗料だけど乾燥にオーブン使ってらっさるようです・・・
0692HG名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:53:33.20ID:0H870i9j
× 金属片に塗るからこそできる芸当

〇 紙でも焼ける(^p^); プラ板は無理かもだが
0694HG名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:04:44.75ID:0H870i9j
いえ、ぼくはプラモの上にモナリザ描く予定はないので・・・
0695HG名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:20:16.20ID:/V5vXIiT
テレビをソースにモナリザを描くんだろ(プ
0696たかし
垢版 |
2020/05/26(火) 14:45:32.85ID:qjVaukUX
そーすにもなりざをかく
0697HG名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:14:13.33ID:0ePFHpIE
ラッカー筆全塗装派なんだけど
RE/100シャッコーのライフル後ハメできる?
0698HG名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:46:03.81ID:0R+gu6PX
おきゃくさまーっ

おきゃくさまのなかにガンプラソムリエはいらっしゃいませんかーっ!!(^p^)
0699HG名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:46:58.84ID:S2zyBl31
このスレは顔文字さんが顔文字さんに質問して顔文字さんが答えるスレです
0701顔文字さん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:21:22.89ID:jeOofkFX
>>699
ごめんね、ぼくガンプラ守備範囲外なんよ・・・
0702HG名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:20:12.73ID:vOQs1pUz
>>692
ああ、紙でも焼けるなら
ハイキューさんとこのカラーチップ用紙も
大丈夫なのかな!(^p^)

あとは、サンプルとして
塗膜を均一の厚みに形成させるのが問題なのかな。。。

ちなみに塗料の専門家はこういうの↓を使うらしい
https://www.youtube.com/watch?v=uFcXLFgOTts
0703HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:40:45.55ID:ZQKJul1A
うえっとパレットなる技法を知って
無謀にもラッカー塗料で試みて
シンナー雰囲気が強すぎて
オエッとなる、あると思います! 新技法誕生の瞬間であった

オエッとパレット(^p^)
0704HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:04:32.17ID:kHH58UW5
もう脳に障害が・・・・合掌
0706HG名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:06:28.58ID:dJXlzxQF
↑リテイク版綾波並みのごくわずかな微笑みをご堪能下さい(^p^)
0707HG名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:12:41.65ID:Zr8+X33v
ラップ塗装の有意義な使い道考えようぜ!

・マホガニーもどき
・蒔絵もどき
0708HG名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:07:05.85ID:hcHKceeR
尼で7000くらいのエアブラシ出てるんだがどうなんだろう
トライアルキットと考えればアリ?
0709HG名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:48:32.96ID:nnTaP2EP
銅は使ってないと思うよ 思うよ
0710HG名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:53:03.37ID:nnTaP2EP
つうかあと2〜3千円足せばクレオスかタミヤが射程に入るのにそんな冒険する意味が分からん
それらは既に所有していて人柱になるっつう奇特な考えの持ち主なら止めはしないが
0711HG名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:57:23.34ID:MoA1LqCR
コンプレッサーとのセットっしょ。メテオみたいなやつ
まさしく安物買いでしかないけどな
俺何個か持ってるけどw
0712HG名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:08:32.83ID:nnTaP2EP
>>711
ああ、その手ね
で、いくつか疑問なんやけど
何個も持ってるっつうことは安物買いではあってもソコソコ使えたってこと?
どれくらいの期間で幾つ集めたの?
0713HG名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:22:06.22ID:lP0sOymq
当たり外れが大きくて当たり個体ならずっと使えるみたいよ
ハズレ?そりゃハズレよ
0714HG名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:11:09.49ID:MoA1LqCR
>>712
なんだろうな、3-4年で3つ4つかなあ
普通のコンプレッサー+ブラシもなんだが、尼だと時折すげえバカみたいなセールもあるしな
ホース欲しい時とかついでにって買ったりだな。あとニードル使い回せねえかなとかの実験とか
手元にあれば使いみちは見つかる程度のばっかだよ。いろんな工具試したい、とかじゃないならまったくオススメしない
あとクソ安いモンはなんだろうと使い捨てればOK位の感覚を持ってる

>>713
そうそうwまったくの同一製品でも個体差が激しい
ダメでもサフ吹きとかならまあ大体問題ないよ。その程度にしか使えんというか
0715HG名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 08:40:59.46ID:EHSknQhi
クレオスのエアブラシあるけど、サフ吹き用に中華の0.5mmエアブラシ欲しいんだが
何かオススメはあるかい?
0716HG名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:18:35.81ID:twsunCpP
中華ブラシ
確かに当たり外れが多いですね。
2本買って
1本は全然駄目❗1体物なのにカップ下側にクラック有って塗料ダダ漏れ❗
更にカップの蓋閉まらない❗
でも、もう1本は
立派にレギュラーで働いてもらってる。
0717HG名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:55:29.86ID:gcC+uFku
そんなの買うなら一万も出せばクレオス買えるじゃん
0718HG名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:20:24.03ID:EHSknQhi
ハズレ引いたときのガッカリ感を考えると最初から1万円だして国内メーカー品買った方がよさそうね
0719HG名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:31:52.97ID:RjrzqfwS
中華は金と心に余裕ある人向けやろうね
特に国内メーカー品を使ったことあるならソレがスタンダードになってる筈やし
0720HG名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:34:35.16ID:0R/xc1dd
安物買いの銭失いにならないものね
自分なら結局いつかは買ってしまうなら始めから奮発してしまうな

クレオスラッカー調色して吹いてるけどどうも作ったライトグリーンだけが剥がれやすい
どーしたものかい
ダックエッググリーン90デイトナグリーン5明灰緑色5なんだけどサラサラし過ぎがいけないのかな?
あぁ〜
0721HG名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:11:55.91ID:EHSknQhi
ツールクリーナーで希釈するのじゃ
0722HG名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:42:13.72ID:eLGKq+rq
中華の2500円くらいのやつならだいたい同じだと思う
みんな言ってるけど当たり外れ有り
0.5は必要十分だけど0.2はダメだったわ
0724HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 05:09:46.82ID:Fmn5QHkx
アネスト岩田キャンベル エアーブラシ・コンプレッサーセット CHMX6011-1
をオススメしたい。アマゾンでハンドピース付きで1万2千円ぐらい
こいつは圧力連動スイッチがありアネスト岩田キャンベルのチビタンを接続できるから安価にタンク付きにできる
0725HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:39:13.97ID:Iwihll/Y
>>724
連続運転時間:20分って書いてるけど20分経過したら圧が下がって数分使えなくなるってこと?
クレオスやタミヤのコンプにはそういう制限無さげなんだけども
0726HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:01:35.97ID:Fmn5QHkx
クレオスは無限に連続可能、タミヤのアドバンスは30分、パワーコンプレッサーは40分
タミヤの上記2点は圧力スイッチないけどハンガースイッチでON/OFFするのでさほど深刻な制限じゃない
アネスト岩田のは圧力スイッチあるから外部タンク付ければ実質連続可能
0727HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:07:33.47ID:Fmn5QHkx
ここからは誘惑の囁きなんだが・・・
YOU、給付金でL7セット買っちゃいなYO!
0728HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:50:01.92ID:Iwihll/Y
給付金は税金で全て溶けた・・・
現状ガンプラしか作ってない
ガンプラならL5で十分なんて話をチラホラ見かける
L7にしたらどこまでやれることが拡がるのかイマイチイメージが湧かないんだが
0729HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:38:36.15ID:Fmn5QHkx
知り合いも給付金は自動車税に使ったと言っていた
0731HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:21:54.34ID:C5nN7G7O
でもそれは貰わなくても払うものだろ
0732HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:00:16.84ID:Iwihll/Y
>>731
わざわざ大金掛けて返金してもらった的な認識しかない
0734HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:54:18.06ID:ol+4+Mfh
>>728
使ってる感じではPGとかデカ物でなければL5で問題ないと思う
0735HG名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:24:23.34ID:R9Gg1vhV
中古のシタデルを買ったらイカ臭いのですがなぜでしょうか?
シタデルはイカ臭いのでしょうか?
0737HG名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:16:26.18ID:M7XZx/pe
言っとくけど家族がいるのに室内で接着剤使ったり塗装ができる環境ってだいぶ恵まれてるからな
あんまり一般人にそういうの求めない方がいい
俺には関係ないけどお前らが嫌われる
0738HG名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:41:39.56ID:oaWsyucU
恵まれてると言うのは同意するが、家族の了解得るのはそんなに高いハードルではないと思うが
0739HG名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:25:47.34ID:bSjj1+5D
喫茶店で塗装したりファミレスで接着剤使った馬鹿もいるからなあ
世の中広いで
0740HG名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:42:28.91ID:S4d1BcJR
>>738
塗装ができない環境の人の口を、たかが全塗装できる程度の立場でふさぎにかかる卑怯なサイコくんを戒めてたんだよ
0741HG名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:15:16.65ID:yo81JNcG
>>737
ワンルームに住んでる訳じゃないでしょ?
専用の部屋あるのが恵まれてるの?
0742HG名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:33:27.54ID:P+Z6NCER
関係ないけどキツい嫁がいるらしいな
0743HG名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:09:37.36ID:CtlV8OAC
嫁ごとき札束で引っ叩いて黙らせろよ甲斐性無し
趣味に文句言われる奴は大抵稼ぎが悪くて見合うものがないから
これ豆な
0746HG名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:21:04.01ID:GDno33PO
>>743
むしろその理屈を客観的に説明してください
どうも、「環境的に塗装できない人も塗装する方法を模索し続けなければならない」という考えに偏っておられるようです
0747HG名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:57:01.68ID:dkiBvmzx
>>745
こども銀行はまだキャッシュレス決済未対応なので。
0751HG名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:18:58.31ID:kkNQdSow
>>743
事実を見てくれ
哀しいぞぉいつか使うと思って買ってた塗料や工具、あるいは模型そのものを
家族とのトラブルで泣く泣く手放すのは
0752HG名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:46:08.48ID:wqn0mraS
タバコ吸うのと同じ扱いだよ、溶剤の匂いは臭い上に確実に体に悪いから今時は家族からもクレーム来るのが普通
大抵の人の家族は「迷惑だけどいくら辞めてって言っても聞き入れてくれない」と思っているのが事実だろ
家族は了解済み、と思っているのは本人だけ、有耶無耶にしたまま見逃してもらっているだけだよ実際は
0753HG名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:53:36.88ID:jDuciAlJ
今時VR・MRでモデルを作ったり飾ったりできるというのに環境負荷に加え家族にも負荷をかけているのだからな。でも、その家族も車やら電車で鳥や動物や作物や感分症患者に負荷をかけているわけなのだがな。共通点は誰も罪人の自覚がない事だな。
0754HG名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:14:15.15ID:Udb4pMUY
>>751
ご愁傷さまでした・・・
しかし、その身の上で模型板覗くのは
傷口を広げるだけなのでは・・・(^^;
0755HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:51:54.30ID:4fngsqvq
そんな事より父に工具を与えられ、母にラッカー買って来させられ
すっかり模型沼にはめられた俺にみんな同情してくれ!
0756HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:03:17.24ID:e4ZZRCGt
顔文字がレスしてんじゃねーよ
糞が
0757HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:03:52.94ID:81MPZUq0
>>753
だからぱちらーさんはおもちゃのいたにいけといわれてるでしょ
0758HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:47:12.56ID:3JL4BXMA
>>752
小さい塗装ブース作って接着や筆塗りはその前でやってるわ
最近は市販品もあるで
0759HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:27:29.11ID:e0GRr8F1
スナップキットを水性マジックやインキで塗装すりゃいい
これだけ画材が豊富に手軽に入手出来る時代でなにを言ってるのやら
0760HG名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:07:41.23ID:UsfLFUgU
(^p^)にこっ >>756
0762HG名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:40:28.84ID:4urV/7UF
>>759
普通にリモネン系や瞬着で組んで
海外の水性塗料使えば良いと思う
0763HG名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 03:21:14.95ID:d8Z41Sch
カラーモジュレーションって初めてやってみてるけどなんか普通に黒or白立ち上げ法でいいんじゃないかなとか思ってきたり
0768HG名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:57:04.58ID:479cf+Be
これ系のメタルフィギュア塗って晒して荒らしてた馬鹿臭がしますね
0769HG名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:34:09.67ID:gN7u/6bo
>質問あったら鍛えるよ

どうしてそういう配色にしたん??(・ω・;
0772HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:19:36.47ID:vCbzL/XS
フィギュアのちょっとした塗装の補修は、ドライブラシが凄くいい事が分かった。
塗膜で厚くならないし、埃などの混入も無いし、割と最強だね。
0773HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:47:09.31ID:UWMUcOKT
ドライブラシかよ…

貧乏クセェな

エアブラシならもっと簡単だし楽だ
0774HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:30:21.95ID:PUvrcsIG
パチラーのヘタクソがなにか言ってら
0775HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:46:33.08ID:7TOheiTn
最強の筆塗りは、塗料の上澄みを捨て、沈澱した顔料を薄め液で溶く。
食いつきが弱くなるらしいけどそうは感じないし、クリアコートすりゃOKよ。
0776HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 05:21:46.57ID:Wzi3hFJa
そこに気付いて画具を使う人も増えているが塗料を売らないといけないので絶対に紹介されないのよな
プライマー処理まで推奨するのにね
0777HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 05:57:20.03ID:vNUr99St
スケビの田中式塗装術特集で紹介してたよ
0778HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 07:32:16.94ID:tTacaFsN
シタデルやファレホは有り難がるのに画具を使わないのが不思議だ
画具じゃ面倒だからシタデルやファレホを使うのに
0779HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 07:53:07.87ID:Bjbxb1cY
素人質問ですまんのだが、画具って道具の事じゃなくてなんか別の物?
0782HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:36:42.91ID:3m9BCM8W
えっ、絵画用の絵の具がプラモに!?
0784HG名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:10:13.18ID:OElSz+dL
>>783
メディウムっちゅうのを知らなかったので調べてみたら、見覚えあった。
なるほど、これがそうか。
0785HG名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 05:27:25.85ID:gFq22TT2
量が多いので一個買えば買い直すこともない
0787HG名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:39:46.62ID:lB7IBqsk
検索して調べない人ってなんだろうね
ドライブラシで仕上げた作品なんて探せばすぐに見つかるのに
0789HG名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:21:33.50ID:mGzJpiir
模範的なレスどうも
筆塗りの仕上がりはどうですかみたいな質問にお前は答えられるんだろ?是非教えてあげなよ
0790HG名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:37:47.40ID:SPGNVXdv
こういうヤツが望む答えは1か0
仕上がり具合なんて主観以外の何物でもないのにね
0791HG名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:57:45.27ID:K6vuhuA5
ひとつ言えるのはエアブラシが高価で入手しにくい頃はドライブラシで仕上げていたってことです
ガンプラのエアブラシ塗装よりもフィギュアの方が近いかもしれません
エアブラシ塗装する前にドライブラシから入ると上手くなりますよ
0792HG名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:22:33.53ID:6Pld04aN
>>786
筆塗りで最もエアブラシに近い仕上がりに持っていける
スプレーなんかより綺麗に塗れる
もちろん腕は必要となる
0793HG名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:02:40.20ID:AOlVIFAI
>>792
はぇ〜
なんか面白そう
ウチも挑戦してみよ
0794HG名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:21:20.24ID:0s3MP0iY
>>793
失敗したものがあれば練習素材で使うといいよ
短毛固めが良いとされるがエッジなどを際立たせるのが前提なので使い古した筆を使って用途やら感覚を掴んでいくと良いかも
0795HG名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:04:32.76ID:2T+YCLrp
なるほど
0796HG名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:17:56.26ID:rwhw+bgQ
>>792
まあでも皆お前のかけた時間の1/3以下でお前と同レベル以上のモン作ってるんだけどな
0798HG名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:52:03.49ID:rwhw+bgQ
ん?
で?って何?何か聞き返したいことでもあんの?
0799HG名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 09:35:19.43ID:WkkYcxx0
見えないものが見えたりする人
よくわからん統計を持ち出す人

危ない人だから近寄らない方がいいよ
0800HG名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:56:36.28ID:ohcrbRo2
やらないだけ
やればできる
だから
たいしたことない
0801HG名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:18:48.72ID:/vMknFE/
つや消しスーパースムースクリアーって、薄め液はレベリングとラピッドどっちがオススメかあります?
0802HG名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 07:44:48.78ID:06huwpzF
ストライクフリーダムを劇中のようにウェザリングしたいのですが、どんな感じがいいでしょうかね。
宇宙空間を雨と泥で汚れた姿でスーパードラグーンを飛ばすのを考えているんですが。
0804HG名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:55:49.17ID:DOD7MAYt
SFなんだから各々の解釈でオッケー
0805HG名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 02:40:38.57ID:i1QMQ4nE
ガイアカラーの蛍光クリアーが品切れね
0806HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:31:25.47ID:Y5PTg/MW
釣りにマジレスしてスマンが、宇宙空間は油脂状の分子に満ちていて、すすで汚れたような状態にあるそうな
なので汚し塗装は煤っぽくすればいいんじゃね
https://www.cnn.co.jp/fringe/35122161.html
0807HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:37:00.44ID:NZ6uFCSX
>>806
地球軌道上での存在量とか考証したくなるね。
外宇宙を長期に渡って行動した場合とかで汚れ度合いが変わるとか。
或いは、浮遊してる分子の付着を防ぐコーティングの度合いで部位毎に汚れ方が変わるとか。
0808HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:30:57.90ID:lWKPkBSj
ガイアのEXクリアで塗装して、ホコリ除去、研ぎ出しする場合皆さんはどれぐらい乾燥日数をとっていますか?
また塗膜を暑くするために数回吹く場合の時間も参考に教えてください

余談ですが、自分は初心者で垂れる直前よりちょっと厚く吹いてしまってエッジに溜まる→ヤスる前提であんまり気にせず2日位乾燥→除去、研ぎ出ししていてなかなかホコリがとれない状況です
クリアが1番しんどいですね
0809HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:01:17.23ID:Dv6AC6WW
>>808
ホコリ除去の対策はそもそも何かしてたりする?
0810HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:27:10.41ID:Zq6EsJji
>>808
そんな厚吹きしないでも表面全体濡れる程度に吹いても数時間で乾燥してたよ
埃ついたら1500番と2000番の100均スポンジヤスリで軽く撫でて除去
その繰り返しでキャンディ塗装した
研ぎ出しまでしてないけどそんな乾燥時間いるかな
0811HG名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 07:28:01.99ID:Mt4nVCnu
>>809
対策は空吹、タミヤの除電ブラシ、乾燥時は収納ボックス(本棚みたいなやつ)に入れたりしてます
0812HG名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:51:18.95ID:VjdirHZN
>>811
加湿器置いて、湿度を上げるという対策もおすすめ。
810の言ってる通り、クリアあんまり乾燥時間に縛られたこと無いかな…俺は普通に垂れない程度の光沢吹きでやってる。
ガイアのプロユースシンナーとExクリア光沢使ってる。口径0.3mm。希釈率は1:1~1:2。圧はそんなに気にしてないけど0.1~0.15Mpa程度。

もう少し811の色んな状況を教えてくれ。
0813HG名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:01:24.72ID:vwxbvrUZ
NHK教育を見て629424倍賢くフィギュア
0815HG名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:34:47.51ID:chEs8hQu
スレチかもだけど車のシフトノブ(ウレタン樹脂製)のシフトパターンに墨入れしたいんだけど適した塗料の種類ってあるのかな?普通にアクリル塗料で問題なし?
0817HG名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 01:22:36.58ID:XFwFZbkw
最近老眼が酷くてグラデ塗装シンドクなってきた
何せ遠近感が全然分からない
老眼鏡かけることである程度補正出来るものか?
スレ民が若人ばかりだったらすまん
0818HG名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:46:48.63ID:y2DQ9PJI
ちょっとずつ吹いてカメラで撮って確認
0819HG名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 16:39:07.39ID:EM9oOVGE
老眼鏡では無くて頭にかけるルーペを導入した方がいいかも
自分も老眼だが老眼鏡だけだとグラデ塗装がかなり厳しい

老眼鏡だと距離感ほんとわからんよね
フィギアの乳首にピンク乗せようとしたら巨大な乳輪に仕上がってしまった
0820817
垢版 |
2021/11/10(水) 03:18:59.84ID:yW+wi+/x
>>819
ルーペ式かぁ・・・眼鏡やで相談したら遠視用の眼鏡にすると近眼で見えるようにしてる距離は全く使えなくなるけど
遠くと至近距離は見えるようになるって言ってた
0821sage
垢版 |
2021/11/10(水) 08:56:29.00ID:tgzJldZ1
最後の一行、笑い取ろうとしてるだろw
0822HG名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:15:56.26ID:SPEWMYmG
フィギアの陥没乳首とリアルの巨大乳輪は許せない性癖なんです
0823HG名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:16:15.34ID:ssfjFBjw
この塗装方法をマネしたいんだけど、エッジ部だけに直線的に色を乗せるのってどうやってやるの?
筆だと無理だから固いヘラのようなもので塗るのかなと想像するけど、こんなに均一な幅で塗れる気がしないの
https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2021/06/HG_Pene-6.jpeg
0824HG名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:51:48.56ID:SjYguRZS
>>823
拡大するとけっこうガタガタしてるように見えるが
0826HG名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 07:32:06.04ID:BQ3aCwpC
エナメルの蛍光塗料を筆でエッジ部に乗っけてはみ出したところふき取ったらいいんじゃないの?
0827HG名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:06:39.56ID:v3EcBR6t
爪楊枝に染み込ませてから擦り付けるとか
0828HG名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:26:42.36ID:G+8QOR9v
ヨドwebスターブライトアイアン入荷
0829HG名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 09:37:48.87ID:a6yG6Uou
>>823
スジ彫りしてからマスキングして塗って、はみ出たらスジ彫り部だけをマスキングしてふき取る
0830HG名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:28:58.67ID:MnWKxZIk
エッジだったら硬めの綿棒でもいけんじゃね多分
0831HG名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 00:58:59.89ID:wu8FuOnb
ドライブラシじゃだめなのかい
0832HG名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 12:14:59.01ID:io+MAjX1
メガネの塗装したことある人居る?
プラレンズのコーティング痛めたりするんだろうか?
0833HG名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 12:30:34.02ID:vQURboG3
レンズのコーティングって本物のメガネのこと?レンズをフレームから外して塗装すればいいんじゃね
0834HG名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 11:16:54.20ID:zblwFOii
白金(クールホワイトとスターブライトゴールド)で塗り分けた部分の境目を
上手く影っぽくぼかすにはどうしたらいいでしょうか
白領域のマスキング時にテープを浮かせることを考えたんですが
塗り分け幅が狭い所があるのと失敗が怖くて断念しました

やったこと無いけどカッパー系の色が薄く違うメタリック色とか
ブラウンとかのクリアー系で間を細吹きすればそれっぽくなる?
何かいいい方法があればお願いします
0835HG名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 11:20:13.98ID:B9zmVZQv
練り消しで境界をマスクするとか?
0836HG名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 14:14:52.67ID:v6ytYCGF
タミヤのウェザリングマスターでポンポンしてくとか
0837HG名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 23:30:55.68ID:8vTyLsTp
初心者だから教えて。
うまく説明出来ないけど
塗装するとこんなふうにザラザラ?になっちゃって。
せめてこんなザラザラにならないようになる圧とか距離とか教えてほしい…
https://i.imgur.com/xOCURLo.jpg
0838HG名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 23:46:48.68ID:6Ow6Vl8b
オレンジピールや柚肌で検索しろ
0839HG名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 00:03:16.64ID:AXp8rvmD
>>837
騙されたと思ってその状態からカップに残った塗料にシンナー足して、艶出るまでサッと吹いてみな
シャビシャビだからすぐに垂れるのでくれぐれも注意してね
希釈はかなりシャビシャビ、としか言いようがないが…
ゆず肌消えてツヤツヤになるよ

まずはプラバンとかで何度か試すのをオススメする
0840HG名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 00:07:08.29ID:DUVjxE+f
>>839
ありがとう
水性ホビー使ってるけど同じようにしてみるね
0842HG名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 11:26:34.51ID:gXy8/K56
>>837
塗料が濃いめだとそうなる
水性ホビーカラーならマジックリンできれいに落ちるから、水でよくすすいで乾燥後に再塗装チャレンジ
0843HG名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 14:32:49.97ID:FJYZU/tI
みんな過去に失敗をしてるんだ、そうして腕をあげてるのよ
さぁ失敗を恐れずにお楽しみなさいw同じ趣味を持つもの同士笑って行きたいw
0844HG名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:17:12.75ID:JurmUBBC
AA付きのプギャ〜
ってやるんか
0845HG名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 15:31:52.20ID:k3wWSyXt
鋳造表現の塗装をしたいのですが、なにかおすすめの塗料ありますか…?
とりあえずクレオスのサフ1000を原液塗装で、距離離して瞬時乾燥を意識して試してみたんですが、吹き重ねても粒が平滑化して目立たない印象を受けました…。
ガイアのEx01ホワイトも試してみたところ、中々いい雰囲気になりそうではあったんですが、塗膜が非常に弱くて使い物にならなさそう…。
0846HG名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:32:42.99ID:oDRtT5fV
AFVだとラッカーパテ軽く溶いて歯ブラシなんかで叩くけど…
スケールによっちゃそれだとやりすぎなのかな
0848HG名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:07:10.61ID:wXpTFugp
パテかジエッソでいけるんじゃないかな?
0849HG名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:26:54.68ID:C/ViBsL1
糸引かないギリギリの濃いめの塗料を圧高めで遠くから、ニードルキャップ外して吹くのじゃだめ?
ニードル曲げないように気をつけて。
0851HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 03:12:40.57ID:VuH6PB9t
クレオスのサフ500吹いてたら結構詰まるのねこの子…
0852HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:32:12.18ID:pCYD4rtL
圧が低いんじゃ?いろいろ試した結果1000番に行き着いた

ここだけの話1500番は苦手w
0853HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:09:32.49ID:Qj25YWFW
ワイもサフはクレオスのプライマーサーフェイサー1000に行きついた
やっとたどり着いた幸せの場所。 もうゴールしてもいいよね?
0854HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:23:12.72ID:jHsJ2uId
1200や1500やガイアのEVOはなぜあかんの?
0855HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 04:36:33.11ID:AVxVEv3E
>>845
「まてや」というフィニッシャーの人が鋳造肌得意だから探してみ
0856HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:56:26.77ID:ZnHmuLGH
>>855
その人の作品がなかなか素晴らしくて、何とか再現したいなと思い立った感じです。
原液塗装らしいんだけれど、塗料の情報とかが無くて悪戦苦闘してます…。
0857HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:59:14.57ID:AVxVEv3E
>>856
インスタライブもしてるし、ツイッタで毎日スペースも開いてるし聞いてみれば?
有料で教室もやってる人だから自分から凸してあれこれ聞くのはお勧めしないけど
0858HG名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 16:51:44.38ID:gzfwdGD1
さふは1500ばかりになったなぁ
0859HG名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:51:01.43ID:uH431oeN
全塗装すると毎回組む時KPSがガチガチでぶっ壊れそうでこわいんだけどなんか対処法ない?
0860HG名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:11:04.48ID:ZZnnkeGa
俺も塗装すると関節ギチギチになりがちだからマスキングするようにしたわ
0861HG名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:51:32.48ID:uH431oeN
>>860
塗り分けマスキングより気が遠くなりそうだなそれ...
なるべく稼働軸にクリップ挟んで塗料乗らないように吹いてるつもりだけど組む時冷や汗でるわ
0862HG名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 02:18:27.80ID:tMi0AaQM
>>859
組み立て前に表面処理をしっかりやれば良いよ。
関節なら少し緩いくらいに。
0863HG名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 14:10:53.42ID:zlhGPDod
塗装被ってギチギチになりそうな箇所は
棒>マステぐるぐる
穴>円形マスキングで蓋
に落ち着いてるわ
円形マスキングで蓋をしておくは結構オススメよ、そんなに手間じゃないし
0864HG名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 00:11:11.13ID:fKwCJNKX
>>666
>金属表現は開口色モードで見る色味なので、塗り方がちと独特。
>黒立ち上げするにしても 光沢ブラック(かブラック上にクリアー皮膜を設けて)の研ぎ出し
>それで光沢平滑面を形成させたのちに、微量の
>メッキシルバーNEXTとかミラークロームなど微粉末系メタリック塗料を
>ふんわり乗せて、乗せ方の偏りでグラデーション形成の黒立ち上げ。
>これで金属っぽさが出ると思いますぞぃ。

セリアで売っているミラーパウダーはどうだろう?
tekito-mokei.seesaa.net/article/smp01.html
www.youtube.com/watch?v=skFX3jmn85k
www.youtube.com/watch?v=cr4Wf_R2sng
www.youtube.com/watch?v=U-C5tANzk5s
www.youtube.com/watch?v=upXU3KwfV5E
www.youtube.com/watch?v=BSaT5-BDm8g
0865HG名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 01:16:14.57ID:5GmY/snu
【缶スプレー】メッキ調塗装にチャレンジ SHOW UPテラクローム
www.youtube.com/watch?v=ApV0Bjj1foE
SHOW UP 驚異の【TERRA KROME】まさかのクロームペイント!!クリアーの悩みが解決!ファイナルステージへ!
www.youtube.com/watch?v=TiXAoxC0gdI
メッキ調塗料の新常識!?Show Upテラクローム インプレッション 俺流016
www.youtube.com/watch?v=ZKDrWXfYaNg
0866HG名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 08:59:02.63ID:rwMVpuKG
塗装ど素人ってほとじゃないけど切り出しと持ち手付けがいい加減ダルくて、ガンプラのフレームだけランナー塗装に挑戦してみたけど塗装法としては微妙だなアレ…

塗り残し気になるし実際塗り残すしリタッチ上等でやったとはいえやっぱソレ面倒だし…
ランナー塗装ってどういう要件にマッチする塗装法なんだろうか
0867HG名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:55:40.20ID:zPEnEcSF
べつにランナー塗装と言っても枠全部をそのまま塗装する必要はない
適度に色別や近いパーツで分割してランナーを持ちてとして塗装すればいい
カーモデラーだけどミラーとか細かいパーツとかは周辺の枠に囲まれた状態で
切り出して塗装するよ。
0868HG名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 04:28:14.70ID:sFgF4Gm3
そこは…そうね…
もう少し塗りやすいように分割切り出ししてみるよ
0869HG名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:04:10.21ID:hqsNvJr3
あの〜
0870HG名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:08:16.02ID:hqsNvJr3
適当に色が付けばよくてベタ塗りでも何でもいいんだけど
アクリル絵の具とガンダムマーカーみたいなのどっちがいい?
対象は色ハゲしたフィギュア、あまり質は求めてない
色上げが気になるだけ、マジックでもいいけど、できるだけマシなほうがいいよね
プロの塗装はスプレーで上はキリないことわかってる
どれがよくてどれがコスパいいかな?アマゾンの1000円のアクリル絵の具セットでいいかな?
量あるほうが安心かな〜って、色々教えてください
0871HG名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:12:50.28ID:hqsNvJr3
色上げ、じゃなくて、色ハゲ
ビビッドカラーで量使って多く塗りたい感じ
ハゲたところだけ塗るわけにいかないと思うのでペン的なもので簡単に済ませたいなって
0872HG名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:30:50.49ID:hqsNvJr3
おーい過疎か。。。
0873HG名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:31:53.01ID:hqsNvJr3
ヘウーーーーーーーーーーーーーップ!!!
0874HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:48:53.46ID:d2/G/hPK
(><)
0875HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:04:59.33ID:ekVIXF2+
そのレベルだったら何もしないほうが客観的に見てマシだから放置しろ
0876HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:14:46.91ID:d2/G/hPK
器用な殿方から見ればそれはそうかも
でもそれはそうだけど、やってみたいんだよ失敗していいから
だからどれがいいかなって、知ってるなら教えて
0877HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:16:25.49ID:d2/G/hPK
超初心者だから色が付けば満足
マジックでもいいけど流石にそれはちょっとってわかるので
どういうマーカー?がいいかなって
アクリル絵の具でも似たような素材ならそっちでもいいかなとか
しらないからわからないから購入の手引きを
0878HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:16:43.48ID:ekVIXF2+
どうせ中古フィギュアを誤魔化して新品コンディションで売ろうって魂胆だろ
同じ子とやってる業者もういるしバレバレだから諦めろ
0879HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:17:16.63ID:S7t39Nb1
それならやってみて結果を報告するぐらいしてみてよ
失敗報告でもいいから
0880HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:46:42.59ID:d2/G/hPK
売らない売れないw
どんな高いレベルそれ
大事に飾りたいの、お手製のものを

アクリル絵具、マーカー、どっちも似たようなもの?
安く上げたいのもある、適当でいいからね
量は多い方がいいかな
0881HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 13:03:56.41ID:d2/G/hPK
くわしいひといないですか?
0882HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 13:33:42.27ID:S7t39Nb1
いや、まずテストピースとかでやってみなよ…
有識者がマーカーっていったらそれを鵜呑みにしてマーカーで塗るの?
絵の具を候補に挙げてるなら、シタデルカラーも検討してみたら?
0883HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:29:36.51ID:d2/G/hPK
ありがとう、なにがなんだか
なんでもいいんです、安くて簡単なら
調べなきゃ・・・・

これって押し付けてくれてもいいですよ
そのほうがわかりやすい
0884HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:32:31.94ID:hRQDoMqq
仕上がりなんでもいいなら道具もなんでもいいやんけ
キレイにしたいからこそ色々選ぶんであってな
どんだけゆとり脳なのよ
0885HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:33:50.73ID:S7t39Nb1
ここ過疎だし模型塗装初心者スレで聞いたほうがいいと思う
テンプレに沿って聞いてみたら?
優しい答えが返ってくるか分からんけどこのスレよりは人いるし…

★模型塗装初心者スレッド94ガンプラからスケールまで★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1652607714/
0886HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:33:51.12ID:d2/G/hPK
テストピースいらない
色がダンチになってもいいし
シタデルカラーってなんだか本格的

別に固まって塗装になるなら絵具でもいいんだけど
なんかそんなきがしないのでマーカーかなと思ったり

適当でいいのに・・・
0887HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:35:08.21ID:d2/G/hPK
>>884
そうなんでもいい、硬化度合い?
塗料の素材がみえなさすぎて
あんたこそ他人の立場を想像できない知恵おkる絵では?
自分の感覚だけでものいいすぎ
アホなの?
0888HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:38:35.47ID:d2/G/hPK
たかだかオモチャに色を塗るだけのことで知恵遅れに絡まれてりゃ世話ねーつーの!!
0889HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:16:03.25ID:ekVIXF2+
んじゃ特別に今回だけな
サクラクレヨンが一番お勧めだよ
0890HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:55:44.99ID:ONS8IRfv
クーピーペンシルしか勝たん
0891HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:07:54.70ID:d2/G/hPK
それは無理w
絵の具ためす?
マーカーにしようか
迷うな
0892HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:52:14.34ID:1ID1CtdJ
アクリル絵の具のほうが調色やりやすいんでないかな?
0893HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:36:52.68ID:d2/G/hPK
ほんと?絵の具ってもこういうのに使えるものなんだね・
じゃそのまま素直にアクリル絵の具買おうかな
かたまって色付けばいいし
質感に拘りとかもそんなにないし

安物も色々だけど、どれでもいいよね?
0894HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:39:49.83ID:d2/G/hPK
ガンダムマーカーはぱっとめにつくやつ彩度が低い
ビビッドカラーがいいもんね
ベトナム兵士じゃないんだから、パリパリ鮮やかな普通のセットがいいよね
1000縁のアクリル絵の具買おうか
絵の具でも塗料なんだね?知らないからさ、だから不安
マーカーっても水生のマジックしかしらないし
どっちもちょっとよくわからなくて
それで聞きに来たの
0895HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 23:08:52.99ID:ekVIXF2+
ビビッドカラーがいいならクーピーに軍配やろ
0896HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 23:11:47.29ID:d2/G/hPK
クービー?なにそれ?
0897HG名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 23:12:44.12ID:d2/G/hPK
まっ アクリル絵の具ためしてみよう
安いし量も多そうだし
筆か、、、弘法筆を選ばず
0898HG名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 13:38:02.66ID:M/w0Juqh
クーピーペンシル知らん奴がおる
0899HG名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 13:18:10.79ID:SP0FTElR
ゆとりってほんと自分で判断できねえし
異様に失敗体験を恐れるよな
0900HG名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 13:32:11.31ID:nBSPbkv5
化学的にどういう仕組みなのかとか専門的なことならともかく、やってみれば分かることを他人の知見に委ねてるのは主体性無いなぁとは思うよね
0901HG名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:03:20.82ID:ah52IYeP
何故自分で試さないのか
0902HG名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:25:41.19ID:Wjz7GjUK
何故ベストを尽くさないのか
0903HG名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:07:35.68ID:o8Y1pTME
世界堂オンラインに繋がらないんだがなにかあった?
行ったら「お客さまがアクセスしようとしたページは、情報の更新などにより削除されたか、
もともと存在しないアドレスである可能性がございます。」
って出るんだが
0904HG名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:45:53.25ID:z4sxlUAw
>>903
ハッキングでもされたのかね…。
コーポレートサイトの方ならつながるけど特にお知らせは出てないね。
0905HG名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 18:46:45.85ID:o8Y1pTME
>>904
今見たら直ってたわ
サーバー不具合の障害だったと
0906HG名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 01:58:39.84ID:7tA34E+L
老眼で塗装がシンドクなってる人いない?
眼鏡越しだと微妙に距離感あるし、眼鏡から上目で見ると近すぎるし・・・
最近光の乱反射で塗れてるか否か判断出来るようになった(笑)
0907HG名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 03:37:42.51ID:TLyIg1la
ハズキルーペってどう?
1.3と1.6でどう違うんだ?
0908HG名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:26:49.32ID:CKbfwdMx
黒地をフレッシュにしたい場合下地に隠蔽性の高いシルバー使うのはありだと思う?
0909HG名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:45:45.87ID:h4LuDyNH
>>908
なしだと思う
隠蔽性高いいうても黒地と白地でやっぱり変わってくるし、
やるならせめて光沢グレーを下地の下地にしてシルバーかな
もしくはフレッシュに近い中間色を下地にする
0910HG名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 14:04:35.14ID:yKLcdrlR
成型色黒ならグレー塗って補色の靑系塗ってフレッシュとか?
0911HG名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:24:58.26ID:YgwgldPq
スレチだったらごめん
1/24辺りのフィギュアを綺麗に仕上げたいので実体顕微鏡の導入を検討してるんだけど、安くて2万だと試すには高い
5〜10倍ほどの倍率でコスパいい商品を知ってる人いたら教えて欲しい
ルーペでも拡大鏡でもデジタルでも使えそうなら何でもいいです
0912HG名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 00:40:50.13ID:aNecin7p
デジタルマイクロスコープだったら中華のが数千円で買えるけどそういうのじゃダメなん?
0913HG名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 06:09:28.16ID:HlCYr1Yj
デジタル一眼レフのマクロ機能とモニター画面使ってる人いたなあ。俺には無理だけど。
0914HG名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 18:47:05.34ID:BoXHxmEs
>>912
レスありがとう
デジタルマイクロスコープは色々見てみたんだけど倍率が50倍からとかで低倍率がないのよ
もし5〜10倍あたりのがあればそれで良いのだけど
>>913
一眼レフ持ってればそういう事も出来るのか
スマホ用のマクロレンズは試しに使ってみたんだけど接写距離が1cmとかで塗装はできなかった‥
0915HG名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 00:21:27.34ID:gNfCR96k
令和最新版のデジタルマイクロスコープはディスプレイ(何インチかも書かれてない)に出した時の倍率を表記しとるから
実際の倍率わからんのよなあ
0916HG名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:07:02.44ID:xtcrrVLM
スマホのルーペアプリじゃダメ?
0917HG名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:07:56.02ID:r9gAtIwI
>>916
それは盲点だった。
倍率もちょうど良いしこれは使えそう。
フレキシブルアームだと僅かに揺れてダメだったので固定出来る方法を探ってまたチャレンジしてみる。
ありがとう。
0918HG名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:12:48.19ID:N4os0Owu
クレオスのスーパースムースクリアーつや消しを最後の仕上げに吹いてみたのですが、ひび割れのようになってしまいます。0.5口径で0.1弱くらいの圧で希釈は1対1.5くらいです。一度に吹きつけ過ぎなのか、もっと希釈すべきなのか、アドバイスお願いします。
0919HG名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:38:14.90ID:ejC0fL3Y
塗装条件はそれで良さそうだけどね。
強制乾燥とかしたんでないなら吹きすぎかな。
2~3回に分けて乾燥したら上塗りとかした?
0920918
垢版 |
2022/10/04(火) 14:59:14.93ID:N4os0Owu
>>919
1回吹いただけです、ツヤありは同じ条件で上手くテカテカになるのですがツヤ消しは薄く2.3回重ねたほうが良いのでしょうか?
0921HG名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:53:04.68ID:Udo+67wC
>>920
テロテロに吹きすぎ
もっと希釈していいし塗膜も薄くしていい
0923HG名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:53:23.68ID:QlDvMdvX
つや消しは軽く吹くと砂吹き状態になりつや消しっぽく見えるけど本来の役割にはなっていない
テロテロに吹いて乾くとつや消し状態が本当
0924HG名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:20:55.46ID:ujxFt2uL
塗りあがった瞬間に乾くのが理想。
0925HG名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:32:35.13ID:bOEb/JO0
FSSのキットでパール塗装に初挑戦したいんだけど何かいい指南書とかあります?
0926HG名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:05:01.17ID:jslPYsC7
変な本買うより、雲母堂辺りで模型用パールの基本的な仕組み読んで、イラストレーター系のサイトでRGBと色相環について軽く勉強でおk
0927HG名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:10:33.50ID:MswtmEtY
失敗して覚えるのが一番いいよ。やってみなけりゃ分からない。
0928HG名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:29:49.34ID:CNji6DR6
白地にパール吹いてベージュ化あるある
0929HG名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 08:46:44.56ID:WB4BFF6M
模型のキャンディ塗装ってツヤが引いてる状態でもベースシルバーにカラークリアで塗ってたらキャンディ塗装なの?
0930HG名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:16:05.64ID:gA3McDPJ
なんならベースシルバーじゃなくて白下地にカラークリアでもキャンディやで
0931HG名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:23:45.67ID:mWNlPSF0
まじかぁそんなものなのか
昨日模型屋でプラコンやってたから覗いてみたら中途半端にツヤ引け+ゆず肌な模型がこぞってキャンディ塗装頑張りました!ってアピールしてたからモヤモヤしてたんだ
気にしないことにするよ
0932HG名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:36:15.71ID:gA3McDPJ
あ、ごめん、シルバー下地にカラークリアが必ずしもキャンディ塗装ではないと言いたかった
りんご飴のように下地にテロっと透明感を乗せていくまさにキャンディのような仕上がりがキャンディ塗装だよね

だから柚子肌つや引けが最終形ならちょっと違うかなと思う。
とはいえそれを狙った表現ということなら、本人の中ではキャンディ塗装なんだろうね…
0933HG名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 01:07:23.96ID:lANoo/pi
キャンディ塗装だけど単純に塗装が下手なんでしょ
0934HG名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:30:24.33ID:qpxBxPmV
5mmほどのピンセットなんかでしか保持出来ないような球体とかリング形状のものってどうやって綺麗に塗ったら良いんです?
現状反面塗って保持位置とか接地面変えて誤魔化してるけど継ぎ目わからんくらいツルツルにするにはトップコート層の段差ヤスって整えるしかないのかな
0938934
垢版 |
2022/11/10(木) 00:21:10.70ID:8Dxf1tci
エポパテ使ってアクションフィギュア用の小道具とか作っててそういう形状のパーツどうにか作れないかなーと
0939HG名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:43:18.86ID:g6qwsVkY
片面塗って乾いたら裏面塗ってそれだけでしょ。段差出来るか?
0940HG名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 15:26:24.95ID:DQxO3Lml
1発塗りしたい気持ちはまぁわかる
でも球体で本体にダメージなく持ち手つけるのは物理的に無理じゃ?
0941HG名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 15:35:25.53ID:y4fIfmR3
両面テープでプラ板に貼ってエアブラシだね。
0945HG名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 06:47:03.26ID:Ja0zTXJP
そしてステーション内を漂った塗装ミストから発生した小さなショートが生んだエラーがステーション全体を機能不全に陥れる
どこから始まるSFドラマ
0946HG名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:41:40.09ID:eFP/X2L8
ブラシの勢いで空中に浮かせながら吹く
色が乗ったら塗料だけ止めてエアのみ噴きつけ乾くまで落とさないように頑張れ!
0947HG名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:02:44.83ID:sBWNVaRZ
色の識別にはカラーピッカーが便利
Nix Mini 2 カラーセンサー測色計
note.com/zaganearwisroly/n/n1395de200aab
kanimcilegon.kemenkumham.go.id/web/63478etistytosty142889
Palette Pico(パレット ピコ)
www.swtoo.com/pico/
Datacolor ColorReader カラーマッチングツール CR100
manuals.plus/ja/datacolor/cr100-colorreader-color-matching-tool-manual
0948HG名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 08:51:41.12ID:VSsXz4yT
主にガンプラなんだけど成形色に下地で黒を塗るとき、その前の下地としてグレー塗ったりする?
塗膜層は極力少なくしたい欲があるし黒なら透けんやろと自分はいきなり黒塗るんだけど他の人はどうなのかなって。
黒はガイアのEXブラックかアルティメットブラック。
0949HG名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:26:52.85ID:4GvRQb7c
グレーの塗料で十分透け防止可能。
気になるならパーツ裏に黒を塗ればいい。
0951HG名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 03:41:15.64ID:UvzK2Phn
グレー塗ってから黒塗るかって事でしょ?
塗らない
塗膜厚くなるだけで意味ないから
0953HG名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:34:22.51ID:mGi7iiBH
塗料法てなに?
0955HG名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 00:59:54.06ID:xlP3WYUZ
有機溶剤がどうとかについてじゃないの
0956HG名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:07:13.58ID:WUbBdfaH
エアブラシの練習方法でお勧めの動画とかない?
ディテールが細かいパーツだと濃くてザラつきが出たり薄くてエッジに乗らなかったりで上手くいかないのよね
0957HG名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:18:58.98ID:QkQlROFv
まずお姉え言葉を直してからだ
0958HG名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:27:35.41ID:aa8gD+Np
問題がわかってるんだから頭使って考えて調べるなり試せばいいだろ
0959HG名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:27:15.08ID:dfsLLAPD
よしペットボトルチャレンジだ!
0960HG名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:52:13.85ID:C32Z/nga
>>959
ペットボトルか、やってみるよ
ディテール入り組んでそうな形状探してみる
0963HG名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 23:33:14.27ID:oEP2QG+2
タミヤアクリルでエアブラシ塗装でガシガシのつや消しに吹きたいんだけど
塗料にフラットベース混ぜて吹いてる場合どうしても拡大して見ると表面がザラザラのつぶつぶ状態になってしまう
塗料の割合ふやして希釈薄めて強めの圧で吹けばザラザラ感は減るだろうけどそうなると今度は微妙な艶が出てしまう
完全なつや消しでザラザラ感少なく吹く良い方法は無いんだろうか?
0964HG名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 23:35:59.52ID:g9idutU+
XFナンバーをフラットベースを入れずに吹いてみるとか?
0965HG名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 23:43:16.22ID:oEP2QG+2
自分の場合ただのXFのつや消し具合だと物足りなさを感じる
明るい色で平面の塗装の場合はXFのつや消し具合でもいいかもしれんが
局面多くて濃い色で塗装した場合とか艶が目立つと感じてしまう
黒なんかXFでもかなり艶が出るからな
0967HG名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 23:45:34.24ID:oG0kTzIP
>>963
艶消し剤(フラットベース)を入れ過ぎると塗面がザラザラになっちゃう
何故か?
艶があるって事は光を反射するツルツル状態
艶消しは光を反射しにくい微妙なデコボコを付けて表現してる
下地処理の具合にも依るけどね

@.表面処理を細かい番手までやり過ぎてるなら抑える
モノにも依るが、艶消しなら800番台で止めて捨てサフで確認とかお勧め
A.サフ>ラッカー>アクリル>エナメル>トップコートの多層で順次凸凹を付け、
無理矢理抑える
B使う塗料の性質を変える。(顔料その物に精通してないしやった事はない

思いつくのはこの3パターン
0968HG名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 00:01:22.40ID:bpC+mOK7
水性アクリル塗料のメリット・デメリットは?プラモデル塗料の選び方
ttp://shop.giant-hobby.com/html/page13.html
ボードゲームのウォーハンマー関連

プラモデル塗料で使う「水性アクリル塗料」の違いをメーカー別に徹底比較!
ttp://shop.giant-hobby.com/html/page13.html
モデラー柚P氏の紹介記事

近年アクリル関連は有機溶剤の有無の観点から捉えれる事が多かった
(欧州では脱有機溶剤的な動きがあるとの噂
が、絵画用のアクリルは油絵用とは違い、そんなテカって無かったと思う
クレオスの水性ホビーよりもタミヤのアクリルのほうが艶は少ないって使用感だった
扱いやすさなんかの好みもあるか
0969HG名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 20:22:21.93ID:MLCXUCMh
フィニッシャーズのプライマーって何で希釈するの?
ピュアシンナー?
0970HG名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 21:06:50.78ID:SCAwHSxC
希釈しないよ、そのまま使うやつ
0971HG名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 21:47:07.38ID:MLCXUCMh
へえー
しばらく置いとくと揮発してえらい体積減るけどいいのかな?

とりまサンクス
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3034日 22時間 18分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況