X



トップページ模型
1002コメント312KB

まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)89 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 18:09:51.38ID:5WCp1fxc
■質問する前に
>>2-9辺りのFAQ、参考サイト・書籍を一読してください
 過去ログやガンプラ解説サイトを見たり、検索した方が手っ取り早い事が多いです
・接着・塗装など簡単なことは、ランナーやプラ板などで試してみてください。このスレは手を動かす初心者・回答者を歓迎します
・アンケートはスレ違いです(模型板総合スレッドへどうぞ)

それでも分からないことがあればここで遠慮なく聞いてください

推奨検索サイト http://www.google.co.jp/ Google (ググる=グーグルで検索する)

■注意事項
・漠然とした質問、丸投げな質問はやめましょう
「〜はどうですか?」、「〜をうまくやるコツを教えて」、「何かアドバイスをお願いします」
のように漠然と質問されても適切な解答は難しいです。回答者はエスパーではありません
「〜をやりたいのですが〜で困っています。過去ログで〜までは大体分かりました」
「〜をしたら〜になってしまいました。〜するにはどうしたら良いですか?」 のように、質問は第三者にもわかるよう具体的に書きましょう

・質問者は情報の小出し・後出し厳禁・質問テンプレ使用
最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください
質問テンプレを使えば、自動的に必要事項が埋まります。優先して使用してください
質問者には「それって書いても意味あるの?」という情報でも、回答者には 「それ先に言ってよ!小出しにすんな」ということが多々あります
そのあたりの情報の取捨選択も初心者には難しいため、テンプレ使って情報を全部出してください

・当て字、略語などを使わずに正しいメーカー名、商品名を使ってください(質問者・回答者双方)
×「武器屋のパイプを使うといい」 ○「コトブキヤのモビルパイプを使うといい」

・煽るだけの人はスルーしてください

※前スレ 88
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)88 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1487822026/
0724HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:02:56.36ID:KSi6VGw8
ABS部品の合わせ目消しについて教えてください
HGUCサイコガンダムの脛フレームの合わせ目を消したいと考えています
以前に瞬間接着剤を使用した事がありますが硬化した瞬着が硬くて削るのに苦労しました

いわゆるムニュ消しをするためにはクレオスのMr.セメントSまたはMr.セメントSPを使うのが良いのでしょうか
0725HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 15:16:50.78ID:Mosh5FdY
それ以外、タミヤセメントやリモネンでは溶けないね
ABS専用接着剤もあるけど使い勝手がいまいち

しかし溶かしても固いのにはかわりないと思う
0726HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:23:46.01ID:fZF7X7YW
硬いのが嫌なら黒瞬着やカラー瞬着パテ等の柔らかいのを使えばいい
0727HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:55:59.10ID:Mosh5FdY
>>724
念のため言っておくと
ふつうの瞬間接着剤の硬化後はプラと同じくらいの固さだから
硬くて削れないというならABSそのものの硬さだろう
ムニュ消しする場合でも普通は固まってから削る
でないとすごい汚くなる
0728HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:22:58.95ID:Papxq65Y
>>724
アクリサンデーがベスト

瞬着でやるならベビーパウダーを混ぜると削りやすい
0729HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:30:49.84ID:2QFWEji3
>ふつうの瞬間接着剤の硬化後はプラと同じくらいの固さ
嘘だぁ
0730HG名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:06:20.92ID:5dJ4/lqw
でなかったらパテの代わりには使えんよ
削ると硬い部分は残ってしまう
0731HG名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:02:07.34ID:ninhFOSQ
ワンポイントで塗ろうと思って、ガンダムマーカーを使ってみたんだけど
うまくぬれないから教えてくれ

色はガンメタリックってやつで、塗る場所はMGガンダムver3の肘間接(ちょっとだけ見える金属シール張るところ)
金属感を出したいからこのマーカーで直接塗ってみたら、ただの黒にしか見えないんだ
0732HG名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:23:22.63ID:tAcu0/B7
>>731
・よく振った?
・試しに皿(プラモの箱切っただけの簡易的な物で良い)にグッと押してちょっと中身出してみた?
・何年も前に買った物ではない?
0733HG名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:50:31.58ID:I+VKbPTN
メタリック系のガンダムマーカーは色むらが出やすく、塗ってる最中に色見が変わったり難しいね
ゴールドマーカーだけは優秀だけど
0734HG名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:59:43.58ID:ninhFOSQ
レスありがとー
ペンがカチカチと音がするくらいの強さで10回程度振った
試しに厚紙に色出してみたら、黒い塗料が先に広がって、それから遅れて中央にシルバーが広がるように見える
買ってから半年くらい経ってる。この色は今回が初使用
0735HG名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:31:36.31ID:G3ZMaEXO
ガンダムマーカー(スミ入れペン、ウェザリングマーカー等含む)をペン立てに入れて売る店ではプラモや塗料等は買わないようにしてる(´・ω・`)
0737HG名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:04:51.10ID:Y/FtUAx4
10回程度は振りが少ないような
俺はもっと振ってる
0738HG名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:44:29.67ID:jqBolIjJ
>>735
駄目なのか
ばら売りの奴は横に置いてたけど10本くらいセットになってるのは縦になってる店があったんだが
0739HG名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:20:50.28ID:G3ZMaEXO
>>738
芯が下向きで立ててあると、一部のガンダムマーカーは芯に顔料が詰まってあぼーん
バラ売りのヤツがヤバい
0740HG名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:32:20.91ID:jqBolIjJ
>>739
?ばら売りのは横置きだったんだがそっちのほうがやばいのか
0741HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:41:36.78ID:2UlMWSp6
つうかガンメタリックはもともと黒っぽい色だし股関節の目立たないところならそんなもんじゃないかな。
ちょっと明るすぎるかもしれないけどシルバーも試してみたらどうだろうか。
0743HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:59:35.53ID:FRHKD+D2
みんなありがとー
振りが足りないと思って、もうちょいやってみるよ
0744HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:04:12.41ID:dGIpwC0h
俺がマーカー振る時は寝かせた状態で横に振るかなまあ何となくなんだが
保管はタッパーに放り込んでる都合上寝かせた状態w
0745HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:06:44.91ID:FRHKD+D2
>>741
そうそう、ガンメタリックがうまくいきそうにないならシルバーも検討してる
前回の塗装で余ってるシルバーあるから、どうしてもって時はそれでいくよ
0746HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:32:53.84ID:IDFysOJD
>>744
正解
芯先を下にして立てて時間が経つと顔料が詰まってあぼーん
ガンダムマーカー以外の水性ボールペンとかの一部なんかもそれでダメになる
ガンダムマーカーの保存は日光が当たらない10°C〜25°Cの場所で水平を保って保存がベスト
0747HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:19:17.69ID:cLz82+5N
普通、ペン立てに置くならキャップを上にして立てないか?
0748HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:08:39.87ID:wDaZqkEv
ゲート処理のためにヤスリをかけた面と、全く何もしていない面、最後につや消しをかければ同じような質感におちつく?
ヤスリがけしてある面としていない面が混在してると出来上がった時に違和感あるかなあ?
0749HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:12:09.47ID:dGIpwC0h
どの番手までやったかで変わると思う
0750HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:16:41.79ID:2nbuBLRi
そのへんはもう実際にやってみるしかないんじゃないかなあ
よ〜く見ると違いがわかる!気になる!って人もいるし
普通に見たらわかんないからいいやって人もいる
0751HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:29:25.40ID:Md8a5pC9
800番くらいからはもう差はわからない
400〜600くらいはよく見るとわかるしつや消しが弱いと傷が見える
0752HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:40:01.44ID:wDaZqkEv
なるほどー、一応ゲートのところは600〜1000ぐらいはやるつもりなので問題なさそうですかね。
ありがとうございました!
0753HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:07:47.41ID:uUnb5EZd
>>752
当て方でも変わるからなあ
普通は400程度でも十分だよ
0754HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:40:50.80ID:tIPjk00f
サフ吹くなら400番くらいで十分だね、サフ吹いたら修復しないといけないレベルの傷は見つかるし
0755HG名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:34:15.38ID:Dwzs4+ga
なぜサフが出てくるのかわからんが

当てかた悪いと番目を上げても意味がないのよ
普通は400でも十分でそれで目立つなら当てかたを考えないと悪化させるだけだよ
0756HG名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 02:17:08.90ID:7/xSYZ2b
同じ番手でも新品と使い古したのじゃ粗さ違うし
0757HG名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 02:21:40.95ID:hHqmPAG8
流石に400では無理だ
たとえつや消しでも800くらいまではかけておきたい
0758HG名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 05:58:45.40ID:Cs+33ywP
pzeroのヤスリ方だと400程度でもいけるが800までは使った方が無難
塗装するなら400で十分すぎる
0759HG名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 08:08:24.99ID:nPf20nL0
な?
人によってバラバラでしょ?w
0760HG名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 09:03:52.03ID:dBrNQ7u/
売り物にするわけではなし、好きにすればいいさ
0761HG名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 09:15:39.19ID:F4K75GYL
俺が嵌った罠を書いてく方が参考になるかもな

400番でゴシゴシ→600番でゴシゴシ(削る面が大きくなる)→800番で(さらに大きくなる)→1000番(ry

気になりだしたら無限にやってしまい、元の400番の部分が慣らされてるわけでもない(グラデーションになってくだけ)

なのでランナーで試しにやってみて艶消しを吹いて気にならない目を見つけてやるのが良いかなと
それといきなり600番は細かすぎる気もします(無駄な消費と時間になる気もします)
0762HG名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:16:44.37ID:5SOtRPKB
ガンプラはBANDAIとNANDAIのどちらがお勧めですか?
0763HG名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:48:02.79ID:fxt5ltvp
HGだとなんでずーっとモノアイがシールばっかりなんだろう あれがすげえおもちゃ感あるわ あそこプラだとそんなコスト上がるのか?
それともあんまり気にならないのか
ヅダぐらい?
0764HG名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:14:57.51ID:gHIjAnNJ
バンダイ「そんなあなたにビルダーズパーツ!!!」
0765HG名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:28:56.35ID:llQ9l8Tr
ジオ、バーザムも別パーツになってる
0766HG名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:59:05.25ID:5aG5GNzB
社外パーツで作り直した方がずっといい出来になるし
0767HG名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:59:40.62ID:DNkJA3Uv
シールを偏光フィルムの奴に変えるだけでも見栄え良くなるよね
0770HG名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:51:44.87ID:Zzp2JsZr
単にモノアイ相当のパーツ一個追加するならできそうだけど
モノアイの「目線」を考えると、スナップフィットでは難しいと思う
可動式もHGUCのキットでは困難
0771HG名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:43:15.70ID:uqLPT67l
今はやりのガンプラはどれでしょうか?
0776HG名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:20:18.89ID:CVJh4lNj
>>770
モノアイが可動するHGUCって結構あるけどな
ザクとかドムとかアッガイとか
0777HG名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:01:04.43ID:+rJe8yMJ
モノアイってHGクラスでもちょこっと上下に可動できるようにならないかな
わずかに下にずらして見下ろすような目にできるの
0778HG名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 01:56:03.86ID:2g496RKC
ドムかヅダ辺りで出来てなかったっけ?
0780HG名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 03:29:42.92ID:LoVK03Lk
レールの上を自由自在よ!
そう、このHGUCゾックならね
0782HG名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:09:35.22ID:rULHZAgJ
さすがに全部ではないけどモノアイ可動機構を持つHG系は今時珍しくないよ
0783HG名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:20:44.70ID:2g496RKC
左右スイングだけなら初期のザクでやってるね
それ以外だと極端に減ったと思う
0784HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:05:07.35ID:fGErDZPw
安くてマシなプラモデル用ニッパーを買おうと思います
形が普通のいわゆるニッパー的なやつと全体的に細いハサミとニッパーの合いの子みたいなのと、用途は違うのですか?
一本ですませたいです。みねしまとかいうメーカーのがジョーシンwebで千円以下ですね 使えますか?
0785HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:51:31.58ID:JooDswpZ
塗装するなら初心者セットみたいなのに入ってる緑グリップのニッパーで充分
0787HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 18:59:59.80ID:AZNQOtbj
アルティメットの当たり品(優良品)じゃね
0788HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:24:46.69ID:E0RfQMWf
>全体的に細いハサミとニッパーの合いの子みたいなの
メーカーも品名も分からんので答えにくい
「ボークス プロ絶ニッパー」なら上級者向けのニッパーではある
これ以外なら分からん

>みねしまとかいうメーカーのがジョーシンwebで千円以下ですね 使えますか?
ジョーシンのレビュー見て良さそうなの使えば?
ニッパーの後、ナイフ・やすりで仕上げれば無塗装でも問題なし
0789HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:39:00.79ID:3PDVI/EC
タミヤの薄刃ニッパーでイイんじゃない?価格を考えると。

アルティメットやボークスのニッパーはプラモに金をかけても良いと考える様になってからでも遅くないよ
0790HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:26:12.62ID:fGErDZPw
タミヤのやつはいくらくらいですか?
合いの子タイプですか?
0794HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:59:56.20ID:3vSBDzJG
普通のニッパー画像持ち出して「合いの子」とかおかしいぞ
やっぱり荒らしか
0795HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:00:44.23ID:2ydme0Pc
だね。下のは普通のニッパーだもの。
0796HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:02:51.32ID:+BEWP8cE
ワザとらしい間違いはワイモマーの特徴だよ
それでツッコミレスを欲しがる見え見えの釣り師
0798HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:54:29.99ID:E0RfQMWf
h ttp://hissi.org/read.php/mokei/20171024/ZkdFckRaUHc.html
0799HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:01:07.00ID:/oYLDrTq
合いの子タイプ一本で切り離しからキワ切りまで行けますか?
0800HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:10:14.34ID:Vj/0Jzk/
初心者こそアルティメットニッパーとか高いのを買ってほしい
絶対この先も役に立つし、最初に綺麗な切り方を覚えてたほうがいい
0801HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:11:10.08ID:Vj/0Jzk/
俺みたいな25年やってるベテランなら100円ニッパーでもプロレベルの作品作れるけどね…
0803HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:32:31.29ID:SmfNv4EO
結局ニッパーだけじゃ全然処理は終わらないということに早めに気づいた方がいい
0804HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 03:50:20.70ID:/oYLDrTq
>>803
はい ではどうしたらいいですか?
塗装はなしとして
0805HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:03:30.43ID:uFPMpijm
合いの子とか言う意味不明のニッパー?なんて聞いたこと無いんだが
0806HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:31:26.59ID:PTLGubc/
>784 でなにか書いてるけどよく分からない、本人的にはニッパーを区別してるらしい

つうか >790 の質問なんて、793や797 で余計な説明してないで
Joshinwebのリンク貼るときにニッパー一覧を見ればタミヤの形状や金額は分かるはず

無知、バカの振りして荒してるだけだろ
0807HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:46:47.50ID:B4QfqWiM
あー薄刃の事か!合の子
>>804
お前の求めてる答えなら
デザインナイフとペーパーヤスリ
0808HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:49:38.80ID:/oYLDrTq
>>807
ナイフって使い方難しいそう
ヤスリいりますか?
あとお前とかいうのやめて?
0809HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:58:17.76ID:/oYLDrTq
ナイフで削る理由がわからん
ニッパーでキワ切ればいいのに
0810HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:59:59.21ID:/oYLDrTq
ニッパーで少しずつ切れば白くならないのとちがうの?
紙やすりはザラザラになるし塗装しないからやっちゃダメかも
0812HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:16:07.54ID:uFPMpijm
こいつ自身で答え見つけてるなw
0813HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:22:33.77ID:SmfNv4EO
>>804
面出し兼ねて一通り240〜800番程度までペーパー掛け
最後はメラミンスポンジで整える
0815HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:33:06.91ID:DFNRi0D2
逆なんだよなぁ
塗装するんなら表面処理なんぞクッソ適当でいい
無塗装で綺麗にしたいなら紙やすりは必須
0816HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:30:46.41ID:nPFVkbAB
>>815
適当はダメだね
穴が開いてたり引っ掛かるくらい凸凹ではキレイにならない
0818HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:38:54.61ID:gdeAgiLB
この質問者はアスペとかサイコパスの類い?
0819HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:57:31.03ID:/oYLDrTq
ナイフ必須なの?理由は?
紙やすりは怖いです
ザラザラなって取り返しつかなくなりませんか?
0820HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:27:00.29ID:4IshG59Q
とりあえず手持ちの道具でひとつ最後まで作ってみろ、としか言えないかな。

そして完成してから不満なところを改善するために新たな道具に手を出す

何よりも失敗を恐れるな。取り返しのつかないことになったら捨てればいいだけ。
もう一度、同じものを買ってもいいし、別のプラモを買ってもいいし。
0822HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:13:18.39ID:/oYLDrTq
>>820
とりあえずナイフは難しいそうなのでするーします
ヤスリは棒状の鉄のヤスリもいりますか?
紙やすりだけでなんとかなりますか?
鉄のヤスリとかも揃えるとなるとおこずかいが厳しいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況