X



トップページ模型
1002コメント283KB
100均モデリング5均一目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0393HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:49:40.41ID:TLReRFpl
>>392
セリアの芝生は毛足が短くてビロードっていうか安いカーペットにみえるんだよね
あと画像のは薄緑だけどダイソーのより濃い緑のパターンもあるね
0394HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:22:57.05ID:oG1Y0BwX
本当にビロードそのものじゃ草にならんしねw
鉄模のは水で湿らすと草をまばらに抜くことができたり、シートじゃなく糊を塗ったとこに草パウダーをフリカケして、静電気で立てる高級なのもあるんやで
0395HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:49:05.94ID:YWXB8efe
つーか、ジオラマスレって無いんだな、意外だったわ
0397HG名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:51:53.97ID:B2Hd/ed5
おゆまる UVレジン エポキシパテ 両面テープ 瞬着 を使ってる
0398HG名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:37:49.63ID:Ru27Fsz2
コピックもどき買ってみたんだけど
ペールオレンジとウォーターブルーが薄くてほぼ溶剤のみみたいで色が付かないんだけど仕様か不良かよくわからん
0402HG名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:27:48.40ID:70SU+gdZ
>>398
コピックもどき、近場のダイソー数軒へ行く度にチェックしてるんだが話題になって以来現在まで
ずっと「十分な商品がご用意できません」の張り紙されたままで現物を見た事無い。
たかがマーカーペンの生産にそう手間がかかるわけでなしバカ売れで出荷即売り切れるものでもなし、
コスト面の問題でもあるのかな?
0403HG名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 03:26:33.92ID:oyEIxF3E
ああいうのは工場がヒマな時に作るんだよ
ラインを遊ばせるのは勿体無いからな
ただ、作っても利益は少しだから、積極的に作りたい訳でもない
優先順位として後回しになるのは仕方ない
0404HG名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:51:34.47ID:hayBbIaQ
再販あった時も最初の入荷より倍くらい並んでた気がするけど
それでも数日で完売だった、402が思ってる以上に需要はあるっぽい
0405HG名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:53:50.55ID:0BHbhzQM
価格差があるとはいえ本物のコピックは一時廃盤の噂が流れた時以外、画材店の在庫豊富なのに
歪なもんだね
0406HG名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:56:44.51ID:BIMz/Sij
本物は300円するからなぁ
とはいえ模型用途なら精々2,3本だろうしダイソー行って無い無いとイライラするぐらいなら
画材屋なりヨドバシなりで本物買った方が良い気がする
0407HG名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:23:55.98ID:Tp/w1J4q
今日気紛れでダイソーに寄ったら、件の偽コピック大量入荷されてましたで
0408HG名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:54:43.67ID:YHcx5G9Z
最近木工用のエポキシパテ売ってなくない?
万能と水回りのしか見ない
0409HG名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:00:45.05ID:7UGNe/Q2
むかし赤と黒のプロッキー(本物)がダイソーに出回ってたんだけどまた入荷しないかなぁ・・・
0410HG名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:24:26.81ID:+dRTlJCJ
>>408
最近買ってかったので入荷状況は分からないけど、木工用はいつ頃からか
一本ずつまるごと錬っても(要するに主材・硬化材の過不足無い状態でも)
硬化不良を起こすことが多くなってきてたので万能タイプに切り替えた。
ヤスリがけや細部造形にはこっちのが使いやすいように思う。
0411HG名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:52:01.13ID:z8MVd2FF
>>409
そりゃ単にだぶついてた正規品をたまたま買い取ったという、ダイソー過渡期の
イレギュラー事例じゃないかねぇ。
0412HG名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:31:39.04ID:KaTzAGIK
前に買ったアクリル絵の具を今回使って見たんだけど、いいね
エナメル塗料の代わりになりそう
0413HG名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:31:17.81ID:U3Vqsgzb
>>412
俺もマジで使ってる。
タミヤアクリルなんてめじゃありませんて。
0414HG名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:46:03.03ID:myoky4b5
つや消しのガッシュならいいが、つや有りのアクリル絵の具は顔料少なくて透けるじゃん
0418HG名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:12:18.51ID:LI7Gfi8t
>>416
スターウォーズの中サイズメカ(AT-ATとか)の汚しには、これ位荒いほうが雰囲気出るのかな?
0419HG名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:16:21.68ID:LOZtx5G2
セリアに塗装台(ダンボールの断面)と塗装の持ち手が売ってた
塗装台はA6サイズ位のが2個セット
持ち手はABS製で出来てる5本セット
クリップ部分に十字に切れ込みあったり
両面テープ貼れるとか余白で乾燥が確認出来るよとか
なんか考えてあるっぽい
0420HG名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:18:34.47ID:PysLC5Oc
モデラーが企画下としか思えないよね。スポンジヤスリの薄いのも売ってた。
0421HG名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:39:39.80ID:NqEYEMa5
模型雑誌なんかでアイテムが取り上げられたりすればいろいろ企画するかもね
でも、他の用途が無いアイテムは一般の人が買わないから販売が長続きしない
見つけたら予備も買っておくようにした方が良いかも
0422HG名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:43:50.59ID:njcNR6Nw
100均スレだったか、工具関係のスレだったか、ダイソーだったと思うが以前中の人が登場した
「固定のドリルじゃなくて、ピンバイス用の替えドリル刃のみを」「それは無理です」とかいうやり取りがあったよ
0423HG名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:58:21.54ID:SwhgPB9m
セリアのスポンジやすりはスポンジにサンドペーパー貼っただけのやつやでー
0424HG名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:06:11.57ID:5iGP2F1m
スポンジヤスリ2種
塗装持ち手
塗装ベース
セリアの新製品買って来た。
ヤスリは600.800.1000と1200.1500.2000
一枚ずつなので特定の番手を選択できない。
持ち手はオール樹脂でバネ硬いような感じ、でも掴む部分は細工されとる。
ベースは結構目が荒い、串のタイプだと結構振れる。
大きさはメカコレを一回り小さくしたくらい。
あとベースは大型店の方がいいかも。近所に無くて、店員に聞いたら大型店ならあるかなということで別の店で購入。
0425HG名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:07:40.65ID:5iGP2F1m
あ、ベースは上記サイズ×2個です。
0426HG名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:08:44.56ID:eiHwNWp3
塗装ベースはダイソーのねこの爪研ぎ使ってるわ
0427HG名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:23:07.32ID:ghx6NVPu
>>426
あーそれね、俺も使ってる
塗装ベースなんてぬこの爪研ぎで十分だよね(^o^)


とか言って欲しいのか?
お前のことなんて誰も聞いてないから
いちいち同意求めたがり発言するな
0429HG名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:21:11.17ID:r+pnXf+n
ああ、俺はダストベースの代わりに使ってるわ。
0430HG名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:23:50.23ID:TuiKVSEZ
俺はダイソーの油粘土使ってるわ
0431HG名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 03:16:29.02ID:XmhBycab
>>427
いちいち食ってかからなくてもよかろうに、相当根性がひんまがってるな
0432HG名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 07:19:53.63ID:y0b7yRI4
自分もダイソーの猫の爪とぎ使ってるわ
乾燥させるのにそれなりのスペースが欲しいので3個使ってるがもう1・2個欲しいなと思う時がある
持ち手もダイソーの串とクリップで自作
スポンジやすりはダイソーのクッション付きの両面テープに耐水ペーパー付けて
回転式の電動歯ブラシに貼り付けて使ってる
0434HG名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:36:59.67ID:WmLerbw5
ダイソーの3段の小さい収納に紙粘土を敷き詰めて持ち手を入れる穴を開けてる
0435HG名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:52:40.05ID:kI7U1C7c
みんな色々工夫してるんだな
0436HG名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:15:47.32ID:9CiYenQ8
ダイソーのフェイクモスシート買ってみた 情報ありがとう。
0437HG名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:06:57.44ID:TuD00hK/
猫の手よりダイソーの発砲スチロールのブロック使ってるわ
0438HG名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:58:56.57ID:nJdiiOXu
漏れも発泡スチロールに突き刺してるわ
0439HG名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:49:11.76ID:MtHztro+
100均の爪とぎは深さが浅いので安定性が悪いね。
0440HG名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:09:24.10ID:nzvkiq/F
発泡スチロールは刺したときや擦れた時の音が嫌で使えないわ
0441HG名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:48:40.54ID:NJskOmqG
竹串と洗濯ばさみで猫の手みたいなの自作してるわ。
0442HG名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:40:56.59ID:PIKF817k
>>441
俺はワニ口クリップと竹串で作ったわ
ワニ口クリップ何年か前までは100均の電材コーナーで手に入ったらしいけど、全然売ってなかったから尼で50個とか100個セットの買った
0443HG名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:45:46.77ID:KAxEmx2H
>>442
前はダイソーで大小12個セット100円てのあったけど
今は8個100円になっちゃったね
竹串やホットボンドで工作する手間はあるけど猫の手よりかなり安上がり
0444HG名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:53:43.04ID:DXVzAE/3
あのワニ口はいやに脂ぎってたなあ
0445HG名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:14:33.73ID:9XHceT2R
鰐口(わにぐち)だけどワニ口って書くと わにろ って読みたくなるよね・・・

で、百均の わにろクリップは板が薄すぎて歯が鋭すぎて危ない商品だったよ・・・
0446HG名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:16:30.08ID:TkW9nbo3
捨てるダンボールがいっぱいあったから
ネコポスの箱をベースに自作した

次は買う
0447HG名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:09:53.67ID:Xa004fBi
>>446
一度手作りするとあまりのめんどくささに100円200円位なら買うわって思うよなw
0448HG名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:12:18.21ID:if3tULwV
積んどくキット買うくらいなら
そのほうがいい
0449HG名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:11:35.77ID:G2XTfruf
定幅カットのむずかしさ、不器用さを痛感するいみでも買った方がいい気がする
添え木添えて品質重視で作業するとさらに手間がかかる(一発カットができなくなる)

汚れれば交換すべき消耗品なのに、下手に手間をかけた手前、気軽に捨てられなくなるという側面ももも
0450HG名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:06:51.09ID:7Hf3vYZg
セリアの塗装グッズが出たとここで見て買いに走った
近いセリアには塗装持ち手しか置いてなかったが
もう一つのセリアには両方あったので買った。
でいざと塗装しようと思ったらクリップがでかくて
少し邪魔で挟みにくいことが判明
仕方なくダイソーでワニ口買って自作。
結局まだ持ちて未使用。細いバージョンも入ってれば完璧だったなぁ
0451HG名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:29:51.88ID:27aPb0/3
セリアの持ち手はバネもプラ製だから開きが固く
掴んだ部品がツルッと滑って飛んでいくこと多数
あと指す部分が太い

鰐口と違って掴んだ部分が傷まないからダボがない食玩等の改造するときに使ってる

セリアだとホビー用?の10本入っているスポイトがいい感じ
細くて少量垂らせる
0452HG名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:11:17.23ID:Dx7JzL1q
ダイソーのネイル用使い捨て小筆8本セットがセリアにもあったよ
軸が黒くて5本セット、本数は少ないけどダイソーのより毛先が揃ってる感じ
0453HG名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:30:01.77ID:FaZgZWN4
しまった、寄りゃ良かったな。今度行ってみる。
0454HG名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:49:13.52ID:em6zZMYj
>>451
今のセリアのスポイト10本も入ってるのか
1、2年前に買ったときは5本入りだったわ
0455HG名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:30:53.45ID:P6M+X75x
>>454
細いやつだぞ1ccとか0.5ccくらい、ぐぐって画像見てみ
0456HG名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:01:26.57ID:k70tiO+a
回転台買ってみた
AVコーナーにあったTV用(高さ1cm)のと園芸コーナーの植木鉢用(5cm)のやつ
重いPGもキットに触れずクルクル回せるの気持ち良すぎてニヤニヤしてる
0457HG名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:30:04.07ID:DOH0z1el
大昔のレベルの航空機キットを組んでるんだが、ダイソーのUVレジンとマジックライトペン(UVライト)が役立ってる
https://i.imgur.com/kfe2SEH.jpg

繊細な凸モールドを消さずに隙間埋めをするには、今まで溶きパテを使って溶剤で拭いてて、時間は掛かるしヒケは出るしで手間取ってたが、
こいつはたった1〜2分の硬化後にベタ付きも無くいいじゃん
計器板メーターのガラス表現や、ライトのガラスの膨らみにも使える
0458HG名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 04:03:21.80ID:Vz0uQVe2
退けないパテ代わりなら、カリカリタイプのエポキシ接着剤を塗って、硬化前にはみ出しをシンナーで拭き取る方法もあるで
だが一つ問題があって、レジンとは違ってハードかソフトかパッケージに書いてない
0459HG名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:33:51.82ID:fD1scseD
>>457
似たような製品をヨドバシカメラのプラモ工具売り場で見たが
お値段が2千円超えてたから見送ったが、これは良さげですね
今度ダイソー行ったときに購入してみようと思います
0462HG名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:26:49.86ID:3WpoB2wa
ダイソーのUVレジンって絵具のチューブみたいのに入ってるのだけかと思ってたけれど容器入りのもあるのか。
絵具のチューブタイプは使ってると破けて漏れるから、セリアの容器入りのを使うようにしてた。
0463HG名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:07:48.90ID:34GXEWpk
>>457
まじ?
普通のアルミ缶チューブタイプのハードは
ベタついたけど
速乾はべたつかんのか
買うわ
0464HG名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:50:19.91ID:UbvD4Fdt
なんも知らんようだがベタつくのはUVライトの波長が合ってないせいだぞ
0465HG名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:52:05.79ID:UbvD4Fdt
波長が合ってて光量が十分あれば表面までカチコチに硬化する
0467HG名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:39:41.14ID:UbvD4Fdt
何言ってんのお前
知らんがな、お前が使ってるUVレジンが太陽の紫外線波長に合ってなかっただけだろ
これだから100均ツール愛用者は…
0470HG名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:33:57.39ID:R9yaQWXg
ではその原理を説明しよう!
UVレジンは、太陽から発射されるウルトラヴァイオレットエネルギーを浴びて、僅か1ミリ秒で硬化を完了するのだ!
0471HG名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:50:08.33ID:Gt2fN5Ca
ベタつきはアルコールで拭き取りましょう
0474HG名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 16:22:10.63ID:y4LjU5MI
ダイソーにUVペンライト置いてなかったからセリアで買ってきた
「あなたのヒミツは何ですか?キラキラシークレットペン」
こりゃわかんないわ 探すのに苦労した
0475HG名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:17:39.90ID:CAPB6Hz/
コッパズカシイ名前w
ダイソーのマジックライトペンは、確か文具コーナーの端のおもしろ消しゴムと並んでたんだっけかな
0476HG名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:51:05.39ID:9QPX4T/n
俺も今日UVライトペンを探してきたけど、近所の中規模店とスーパー内店舗のセリアとキャンドゥは
取り扱いなし。隣町の2階建て大型店舗のダイソーでは「UVライト」と次げて店員さんに
探してもらったが電気小物コーナーには無く、帰ろうとしたところに文具コーナーの片隅で発見できた。

おゆまるを文具コーナーから移して大ヒットしたのと同様、UVレジンと同じ手芸コーナーに置けば
もっと売れると思うんだけどな。
0477HG名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:05:19.47ID:ZTm97Eyk
普通にミニライトのUV LEDバージョンをレジンと一緒に並べて売れよと思う
0478HG名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:25:29.91ID:EEqrQn7m
>>476
オレらとしてはUVライトとして見てるが、本来は、マジックライトペン、あなたのヒミツは何ですか?キラキラシークレットペンの機能の転用だからな
ペン側を使ったことないが
0479HG名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:01:01.68ID:pcxPabKj
「あなたのヒミツは何ですか?キラキラシークレットペン」はどこでつか?って
鼻息を荒くしたヲタクっぽいひとが何人も聞いてきたんだけど、なにあれ・・」
「怖ーい」

こんな会話が店員さんの間で交わされるかもしれないが、セリア利用者にとってはまさに有益な情報であった
0480HG名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:07:58.04ID:yr/dFUee
セリアでブラシホルダー売ってたんだね

ファンテックの半分の長さだけど・・・
0481HG名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:31:06.05ID:rU3jOQVs
ガンダムのツノをセリアで買ってきたお湯丸で型取ってUVレジンで複製したけど
いつまで経っても硬化しなくて、おかしいなーと思ってレジンのボトル見たら
UVレジン(ソフトタイプ)だったのを見た時の脱力感
0482HG名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:19:02.31ID:xB3YCJ5D
>>481
ブンドドするときは安心かもしれないぞw
ソフトタイプは使ったこと無いからどれくらい固まるかわからないけど
0483HG名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:12:09.52ID:sJW4vujT
ソフトタイプレジンは小物パーツの型取りに便利。
おゆまるよりもシャープに仕上がる。
0484HG名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:15:41.71ID:kPoMIoxJ
>>474
今日セリア覘いて来たら本当にその名前で売ってた
ピンクやパープルとかの可愛い色でした
UVライト機能ちゃんと有るのかしら
(´・ω・)
0485HG名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:46:13.98ID:MtkRpPBF
>>483
ソフトレジンは型取りに使えたのか。ありがとうございます。
0486HG名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:29:04.05ID:H4YKayEA
>>484
砲弾型の紫外線LEDが付いてるだけだからどこで買ってもおそらく一緒だよ
アマゾンなんか見るとダイソーでおなじみのランチャーライト(砲弾型LED9灯)の紫外線LEDモデルみたいなのがあるから
あんなのを売ってくれるとありがたいんだけど
0487HG名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:57:39.84ID:40uOMZLP
あのペン前はハズレが多くて5本くらい買って試せとか言ってる人いたけど質が上がったのかな
比べると固まり方に違いが有るとか、ハズレは固まらない直ぐに光らなくなるとか


小さ位パーツしか作らないとか最初のお試しならペンライトでもいいけど
UVレジンが気に入ってしっかり使うならネイル用のUVライト買った方が
光量多くて?早く固まるし
手が空くから固めてる間に次の用意とか出来て便利だよ
0488HG名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:10:45.87ID:aWOTT0Ai
LED側よりもむしろ内蔵のボタン電池のあたりハズレの方が心配かもね^^;
0489HG名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:36:37.45ID:aWOTT0Ai
>>484
>ピンクやパープル
おいらが今日入手したのは白色ボデーですた(^p^)

そのお店に並んでいたのは、ほかはブルーとピンクだったかな。。。
0490HG名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:21:44.35ID:BfxHyHeY
「あなたのヒミツは何ですか?キラキラシークレットペン」を謳うからには、
いろいろなカラーバリエーションがあったほうが楽しいし♪
0491HG名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:35:39.72ID:oBfSXmMq
セリアで売ってる金属製爪みがきの「スチールファイル(小)」
サンドペーパーで言えば600番相当で削れて耐久性もあって便利
錆にも強い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況