X



トップページ模型
1002コメント312KB
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 6b70-ZV7I [118.109.17.164])
垢版 |
2017/11/25(土) 23:59:40.00ID:j7NILa0K0
'17/4/2全話終了。見逃した人はBS11へ

公式
ttp://www.g-tekketsu.com/
ttp://bandai-hobby.net/tekketsu

■約束・注意
・次スレは>>950 が立てること。踏み逃げは混乱の元
・アニメやその制作者についての雑談・実況・感想等は
アニメ2版(http://hanabi.2ch.net/anime2/ )や
新シャア専用(http://peace.2ch.net/shar/ )
へ移動してください

BBS_SLIP表示はスレ立ての際に「本文1行目」を
!extend:on:vvvvvv:1000:512
にすることでできます
スレタイから [無断転載禁止] を消すのは、メール欄を
「ageteoff」か「sageteoff」
にすればできます

※前スレ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part68
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1501334206/
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part69
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1506651383/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0516HG名無しさん (ワッチョイ 5733-3pHB [124.212.67.11])
垢版 |
2018/01/10(水) 02:45:23.99ID:LLa+5EVa0
地上では治安とエイハブウェーブの市街地での干渉の関係でMS同士の戦闘が少なそうな世界観に思えるからミリタリーテイストってのがあんまりしっくりこないんだよな鉄血のMSは
二期のアーブラウSAUの戦闘も戦争慣れしてない者同士の戦いだし
どちらかというと無法地帯になりがちな宇宙でドンパチしまくってる印象
0520HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-RBj/ [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/10(水) 18:38:04.55ID:ieLW/FKI0
バケツは自作でって事でしょうかね
実際やるとしたら円柱を立てて
胴体と面一部分はファンドとかを盛って形成とかが
工作難易度的に低いかもね
0521HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-RBj/ [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/10(水) 19:03:11.28ID:ieLW/FKI0
塗装前提で一番低コストなバリエーションはJPトラスト仕様のマンロディ
色替えだけだからね

ただし外見は同じでも装甲はケチッてるとか
酷い評価だけどブルワーズ仕様の超重装甲が可笑しいだけで
通常はJPトラスト仕様の方が多くユーザーに採用されてたかもね

こちらがベースなら軽いだろうし
積載制限に余裕があるだろうから
オプション用のラッチ増設して武器増々しても
設定上の破綻は避けられるね
0536HG名無しさん (ワイモマー MMff-BgxS [49.132.29.18])
垢版 |
2018/01/11(木) 18:03:04.09ID:MmWdpndaM
鉄血は1/100がMGレベルに出来がいいから
MGは出ないのかな・・・・・
せめてガンダムフレームとグレイズフレームは使いまわせるから出して欲しい・・・・
0537HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/11(木) 18:27:48.36ID:hABOvCE20
>>526
ガンダムフレームと言えど阿頼耶識が無いと性能を活かせないからな
あのウヴァルとロザーリオが阿頼耶識繋がってないなら不覚を取るでしょう
ガンダムと言えど阿頼耶識が無いと整備状況次第ではグレイズ以下もあり得るしね
0542HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/11(木) 19:25:58.95ID:hABOvCE20
キマリスは高出力重装甲だし
一撃離脱戦ならシュワルベグレイズよりも上位なんでしょう
更には非阿頼耶識とはいえ操縦系統はグレイズに準じた改装だろうから
操縦性はグレイズとの差は無いだろうしね
ですから1期時点でのガエリオの乗り換えはメリットしか無い訳です
0543HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/11(木) 19:37:03.88ID:hABOvCE20
グレイズの総合性能って生産性や整備性も含めた評価だからね
非阿頼耶識仕様でもガンダムフレームの対MAモードの性能を考えたら
フレーム自体の性能を活かし切れ無くても
上限の高い高性能なフレームであることは変わりない訳で
0546HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/11(木) 20:01:49.06ID:hABOvCE20
>>545
検討はしたらしいが、まだその時では無いらしい

実際、1/100のフレーム自体が設定に、ほぼ忠実だからね
省かれた所も可動に影響する所とかだから
相当練り込まないと、やる意義が無いんじゃない
0548HG名無しさん (スッップ Sdff-teAC [49.98.154.244])
垢版 |
2018/01/11(木) 20:58:58.60ID:js0+efo1d
1/100は造形の良い握り拳や平手が付いてりゃあなぁ
あの間抜けな握り手のお陰で見た目で損してると思う
あれ、種時代から続いてるが変える気は無いんかな
00二期の頃はMGに流用してもいいぐらいの造形重視の拳が付いてきたんだがからの
0550HG名無しさん (ワッチョイ dfaa-XhTK [219.107.165.251])
垢版 |
2018/01/11(木) 21:44:09.91ID:DYsyzqiY0
まあ、いまさら言っても始まらんが
上のほうでちょっと触れられたロディフレームの基本の話

物語開始時点で、マルバんとこに1機も民製品MSがないのは不自然なんだよな
あそこでのきなみグレイズに破壊されてもいいから

最初のほうで素のロディ出しとけばよかった
そうすれば派生できたんだよな

すべては後の祭り、マンロはそこでドン詰まりになった
0552HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/11(木) 22:22:56.02ID:hABOvCE20
>>550
マンロディ自体もケツアゴのとことか色違いがあるからな
2期はヒューマンデブリの軍事用途が促進されて
阿頼耶識搭載型のマンロディも広く出回るようになったんじゃないかな

マンロディでも結構遊び尽せるとおもう
0554HG名無しさん (ワッチョイ fb70-teAC [118.109.17.164])
垢版 |
2018/01/11(木) 23:04:17.55ID:B2NWkt/W0
ドルトのスピナロディはそもそも作業用だぜ
宇宙空間でモビルワーカーに乗るのはたぶんボールに乗るより勘弁なことだと思うぜ
きっとATにラウンドムーバーつけてやるから行ってこいって言われるレベルw
0556HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/11(木) 23:13:55.07ID:hABOvCE20
鉄血の世界はギャラルホルンの施政下では300年に及ぶ太平を貪ってたからMSの必要が無くて
施政が届かない圏外圏ではヒャッハーな無法地帯でMSが無いと生き延びられない
火星はギャラルホルンの施政下だからMSが持てない訳ですよ
ですから1期では商業的にMSが市場(闇市場)に流通するのは圏外圏か裏社会に限られるのかと
0557HG名無しさん (スフッ Sdff-6/GX [49.106.214.54])
垢版 |
2018/01/11(木) 23:37:44.75ID:K/hzTX2Id
仮にもPMCで阿頼耶識持ちもいるのにガンダムを転売できる発電機扱いにしてるんだからMWで十分なわけで
MS運用してもGHに睨まれるだけでいい事ないんだろうな
オナポエちゃんは本編くらい見ろよ
0558HG名無しさん (オッペケ Sr7f-Dlqo [126.211.36.20])
垢版 |
2018/01/11(木) 23:42:34.81ID:I2wtWO32r
>>553-554
スピナはコロニー建設に使ったのが
補修用に継続使用かもしれませんね

>>556
将来的には運用を考えてメイスとか溜め込んでいたらしいが
0573HG名無しさん (ワッチョイ df1b-XlE/ [61.46.93.168])
垢版 |
2018/01/12(金) 19:00:14.40ID:Jf5pBm2p0
グシオンオリジンはフルシティが「リベイクに昭弘の戦闘データ+グシオンオリジンを混ぜた」って感じだし、
フルシティから頭のセンサー類と4本腕とペンチを取り除いたのがグシオンオリジンじゃないかと予想
0581HG名無しさん (ワッチョイ fbcc-IhuN [182.20.115.70])
垢版 |
2018/01/13(土) 05:01:56.15ID:2vLaNdiu0
元々グシオンオリジンが4本腕だったからリベイクでは鹵獲したグレイズの腕を使ってそれを再現して、フルシティでは新たに得られたデータから
よりオリジナルに近い形状にしたのかなと思ってる
0584HG名無しさん (ワイモマー MMff-BgxS [49.132.29.18])
垢版 |
2018/01/13(土) 07:43:40.24ID:RANy6VZWM
キマリスヴィダールみたいにあれが本来の姿で
キマリスやキマリストルーパーは戦後に象徴として側を変えたってこともあるからなー
バル4形態がバルオリジンとは限らんよなー
テイワズにあるデータを探す限りあれがオリジンだろうと思われるってだけで
0588HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/13(土) 12:13:17.91ID:qOaaNzma0
バルバトスやバエルは最初期のガンダムフレームだからね
鉄血本編の仕様に行き着くまでに試行錯語もあるだろうし
その他にも一時的に後発機開発の為の試作装備をテスト運用とかもあるだろうしね
0590HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/13(土) 12:16:54.15ID:qOaaNzma0
>>578
組み替えはセンスの問題でしかない
埋めるか彫るがすれば良いだけ

あの辺りは頑張って再現しようとしたが無理でしたって事で問題無い
0591HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/13(土) 12:50:48.01ID:qOaaNzma0
>>584
キマリスは66番目とガンダムフレームの中では
最終か最終に近いロットで色々ノウハウが溜まってるだろうから
従来仕様より着せ替えを容易にし複数の外装を同時開発とかか?

この後のは本体軽装にして更に着込むとかあるしね
0594HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/13(土) 13:53:08.95ID:qOaaNzma0
ガンダムダンタリオンは開発末期に完成したとインストにはある
開発自体が、これまでのガンダムの戦闘記録を元にだから
番号は完成もしくは計画順に割り振られてるのかと思う

ガンダムは製造数の上限を設けた上で順次開発製造って事でしょうかね
一機一様とはいえ管理上は開発製造順の方が利に適ってるでしょう
0595HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/13(土) 14:01:30.79ID:qOaaNzma0
ただしガンダムダンタリオンは開発中の仕様変更の遅延とかあるから
たまたま完成が遅くなっただけで
ガンダム自体の番号の割り振りは計画完成順で無いかもしれないが
0599HG名無しさん (オッペケ Sr7f-Dlqo [126.234.44.104])
垢版 |
2018/01/13(土) 16:00:53.09ID:BQW8+L+7r
>>598
七星は生き残った中でのランキングでしょうか
辞退したり袂を別けたりした人も居るだろうが
半分ぐらいは機体と運命を共にしたりして
0600HG名無しさん (ワッチョイ df1b-XlE/ [61.46.93.168])
垢版 |
2018/01/13(土) 18:07:22.79ID:k9G7vljS0
ガンダムフレームの型式番号と名前がソロモン72柱の悪魔の序列と名前と一致してるけど、
まず「ガンダム○○」という名称と番号を決めて開発してるのではなく
出来上がった順に「ガンダムバルバトス(8番目に完成)」「ガンダムキマリス(66番目に完成)」と名付けられてるんだろうか?
0601HG名無しさん (JP 0H7f-BHy3 [14.8.21.0])
垢版 |
2018/01/13(土) 18:32:04.11ID:1AN4Hc6rH
出来上がった順じゃね?

バエルがプロトタイプなら、ソロモンに倣った
ガンダムフレームMS1号機 バエル
として名前も型番も決めた上で開発だと思うけど
0602HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/13(土) 18:45:50.63ID:qOaaNzma0
ガンダムフレームの試作機とかも、存在するんだろうかね?
0605HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/13(土) 22:30:18.01ID:qOaaNzma0
>>604
72機の設定のおかげで俺ガンが容易なガンダムシリーズとなった

厄災戦の俺ガンとか
戦後に現存しないのだろうとリアクターは破壊不能らしいから
リアクターさえ残ってれば何とかなるだろうし

ガンダムヴィダールの偽装リアクター方式なら
ツインリアクター以外は再現出来たレプリカとかもデッチ上げれそう
妄想の具現化のネタには困らないね
0607HG名無しさん (ガラプー KKff-v3gJ [05004010766204_vg])
垢版 |
2018/01/13(土) 23:13:23.31ID:64VY42tgK
>>600
いまいち分かんねーんだけど何で20世紀初期の書籍から「ソロモン72柱」引っ張って来たくせに
20世紀末〜21世紀のロボットアニメから「ガンダム」の名前を引っ張って来たんだ?
「ソロモンフレーム」と称した方が分かりやすくないか?
0608HG名無しさん (ワッチョイ df1e-2oHk [27.143.122.5])
垢版 |
2018/01/13(土) 23:19:03.08ID:qOaaNzma0
それは天使の名を冠したソレスタルビーイングの機動兵器が何故ガンダムなのかと同様の事です

ガンダムシリーズだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況