X



トップページ模型
1002コメント288KB

【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (アウアウカー Sa1f-ZKdB)
垢版 |
2018/05/08(火) 12:05:39.33ID:RP8Q9u3ra
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール132【コトブキヤ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1525173671/

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part65
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1522672958/


※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0113HG名無しさん (ワッチョイ 23fb-QSx/)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:16:57.02ID:KPtUR3EH0
>>91
フワッとさせるにしても文章や設定がクソだし
そのわりには既存のアニメ・ゲーム風を狙ってるだけだし
新型もVF-1の一般頭部とAC4のライン入れてきてるじゃん
0114HG名無しさん (スフッ Sd43-dxuM)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:23:47.86ID:E3Eay/L1d
月の砂って滅茶苦茶細かくて防ぐのが大変と聞いた
地上の砂漠でも防塵には気を使うのに

というわけで月面の戦闘は殆ど空中戦とか妄想
0117HG名無しさん (アウアウカー Sa11-TetJ)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:07:56.66ID:eAan4uOva
むしろ積極的に似せていくスタイルなのはユーザー側の要望によるところもある
アンケートに具体例の作品名書いたらそうなる
0125HG名無しさん (ワッチョイ 85bd-yBh5)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:34:00.71ID:k24plWF20
>>121
ZZのGMVと同じだな
インフレ受けて前線では役に立たなくなった旧型機に大型ミサイルやら積んで後方支援機にするって戦略思想
まあFAの場合、それやるくらいならアーキテクト再利用してダオ系に換装した方がいいと思うが、リベルタ側は金も資材も火の車っぽいからなぁ
0127HG名無しさん (ワッチョイ 7d0c-Bbqp)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:15:46.28ID:EBY/iHZ60
大本の柳瀬氏の同人持ってなくてモデリングガイドしか情報源がモデリングガイドしかないが想定は対降下艇っぽいからなーミサ雷
製品版がどうなるかはわからんが
0128HG名無しさん (ワッチョイ b5c7-S6s1)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:19:08.27ID:1oT2/4jx0
あれで空を飛んで戦場へ急行し、到着と同時に切り離して相手を攻撃
撃ち漏らした残党をナイフで殲滅するスタイルでは?(
0129HG名無しさん (ワッチョイ 05a4-bFqk)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:22:52.86ID:OkbsUdeT0
ミサイル轟雷は本体が改になっていれば結構売れると思うんだけどなぁ。
タイミングとしても今発表なら盛り上がるだろうし。
0130HG名無しさん (ワッチョイ 3dbe-k37M)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:09:00.48ID:n0mfFhRm0
ぶっちゃけ機動力と防御力と、いう致命的な弱点があるけど火力はまだ通用するしと生産数は多いから穴埋めとしては有用だよね轟雷系列。
0131HG名無しさん (ワッチョイ 23dd-4Ye1)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:22:08.45ID:QBAXFdm30
>>100
でも出てたが実は月面決戦以前の機体なのでは?
発売があとだからと言って時系列も後ろとは限らないと思う
フレズが出て来だしたあたりまで遡ったりして
0133HG名無しさん (ワッチョイ 238e-ZH1s)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:05:10.91ID:xIFmQxWN0
そもそもFA同士のドンパチを想定してない世代だからのぅ
リニアライフルどころか轟雷自身の砲でも当然抜ける
腕一本代償ならパンチで頭部も破壊できる
0134HG名無しさん (ワッチョイ cdcc-+N3J)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:28:33.92ID:U3wTRTEA0
ヨドコムで影虎3000円になってる…
0135HG名無しさん (ワッチョイ 4d33-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:48:37.75ID:+pU4H/cY0
>>134
カグツチ乙も似たような事になりそうまだ持ってないから買ったわ
コンバートキャリアやブレイカーも半額以下になったときあるしヨドってヤケクソ気味の値引きするよなぁ
0141HG名無しさん (ワッチョイ 238e-ZH1s)
垢版 |
2018/05/12(土) 08:02:06.75ID:6y2uXiMu0
>>138
パージプログラムで背部外装ごと強制排除
以後、それで閃いた馬鹿野郎によってミサイルを兼ねるFA用緊急展開ブースターが開発される
0144HG名無しさん (ワッチョイ 23dd-4Ye1)
垢版 |
2018/05/12(土) 08:54:09.82ID:bFraRJAX0
新型ギガンティックでかいな…
なんか脚に使えそうというかまんま脚あるけど…人型にでもなるのかね
0155HG名無しさん (スップ Sd03-v3NH)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:45:02.77ID:gZEpTxzxd
ホーク搭載型
特攻して自爆する気マンマンにしか見えんなw

僚機が護衛援護して射程距離内に来たら全速で突っ込むのかな
0157HG名無しさん (スフッ Sd43-dxuM)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:36:52.41ID:X2Fo29Ced
ギガンティックアームズはゼノブレイドの白のフェイスめいたアトモスフィアを感じる

ガールには合うけど本家に噛ませるには合体ロボ風味にする必要ありそうね
0160HG名無しさん (アウアウカー Sa11-HL62)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:31:32.33ID:0sRXPxv+a
ミサイル轟雷、どっかで見たと思ったら去年のフィギュアJの赤バーゼに載ってたんだ…
元は柳瀬氏の同人誌だから、かなり古い部類のようで。
0161HG名無しさん (ワッチョイ cba7-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:01:15.25ID:KzredYJE0
バラして塗ってる時のコレジャナイ感……でも組んでみたらカッコイイんじゃないかという乾燥中の妙な期待……
0168HG名無しさん (ワッチョイ 23fb-1vi+)
垢版 |
2018/05/14(月) 00:15:15.87ID:LyIzcGRb0
影虎組んでるけど
肩の開き軸すごくキツイな、個体差かもしれんが相当削ったわ
キツイままだと肩の装甲の極小BJ軸も破損怖いし
0176HG名無しさん (ワッチョイ 4d33-u2pN)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:39:07.12ID:46Gde3nr0
いっぱい買ったから組み換えで俺ームアームズ作ってみよう!
と思ってラピエール触ってたんですけど穴が少なすぎませんかねこのこ
0182HG名無しさん (ワッチョイ 85bd-rpFj)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:19:16.41ID:vigetUOW0
https://i.imgur.com/FYPrXbl.jpg
技の1号 力の2号
福箱にNE入ってて色違いとはいえ同じキット作るのかぁとちょっと悩んだけどバーゼは去年一目惚れしてFA始めるきっかけになった機体だし並べるとこれがなかなか多々買いに目覚めそう

セグメントライフルついてないからフリスタバズ用意して初めてMSG塗装してみた
砲身の塗り分けが初心者には厳しかったけど愛着出るねぇ
0184HG名無しさん (ササクッテロラ Sp21-cdkg)
垢版 |
2018/05/15(火) 11:41:46.14ID:1zK8E73Ip
ブラストシールドの尖ってないほう肩につけるとガッシリして砲バゼとはまた違ったアプローチで重火器似合うね
左手からおバカ武器臭(褒め言葉)が
0185HG名無しさん (ワッチョイ 9ba0-Bbqp)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:12:05.19ID:MRjw+RRY0
>>182
丸ノコなのか手裏剣シューターなのか……
0186HG名無しさん (ワッチョイ 23fb-1vi+)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:27:52.99ID:bzO99Qer0
玄武の中って白孤の胴体入ってるのかな?
胸部は別のガワが用意されてるとして、アーキテクト胴体と背中は一緒で
大ぶりなバックパックと胸部で包んでる気がする。

狐のバックパックはピンが多いのに外しやすいきつさだったから、付け替えしやすそうだし
付け替えるかは別として、外して眺めるのはいいかもしれん。
背中の番号も気になるし。
0190HG名無しさん (ワッチョイ 23fb-1vi+)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:44:35.81ID:bzO99Qer0
>>187
公式に既にある画像じゃん。

腰と腹は同じようなパーツとモールドだよな。
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/58130ef7debcdf7b8d39ad1136a0375369143a16.jpg
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/b5c0231f46bb2d6a95440ec853169bb67c9eab35.jpg

https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/fc8b532f6fb4cdf98a67beb9cf2a91c16f6a18c7.jpg
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/b3f142deb9d1f007ebcaae9587f22e149eaf13e9-691x1024.jpg

肩が外れたら戻しにくそうだから、
いっそのこと外装で上方向から肩にがっちり押さえが利く設計であってほしい。
0191HG名無しさん (ワッチョイ 85bd-rpFj)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:51:22.38ID:oBBHTd4R0
>>184 >>185
名付けてベリル電ノコ
ビームキャノンで磁界を発生させて刃を回転させる

手裏剣としても射出でき基部に磁界の変化を記録、再生させることによって変則的な軌道を描くことができる
最高クラスの切削能力を持つが電ノコモードの半径ではこの威力を要する機体に対して装甲を切り裂けてもフレームに届かず
手裏剣は貫通力もあるが貴重なベリルウェポンを回収できない可能性が大きい
ビームキャノンも使用できるが手裏剣射出後でないと使えないうえにモード切り替えにタイムラグがあるぶっちゃけ別々に使ったほうがいい欠陥兵器
真価を発揮したのは戦後の復興作業だった…的な妄想垂れ流してすまない
0194HG名無しさん (ワッチョイ f561-drgY)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:00:21.08ID:uirzDiSf0
>>191
アーセナルアームズは多少電波(脳波?)誘導できなかったっけ?
ワイバーンのインストでそんな描写があった気がする
精密なコントロールはできないけど紐付けした機体に戻ってくる様にしてあるとかどうよ
0195HG名無しさん (ワッチョイ 85bd-yBh5)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:07:38.34ID:xi0PvbtZ0
>>194
アーセナルアームズは機体周囲なら浮かしてある程度遠隔操作出来るっぽいね
件のベリルダガーUは遠隔誘導で敵に向けて飛ぶらしいし
おそらくレイファルクスはアーセナルアームズで某ストライクフリーダムばりのフルバーストやって、取り囲んだ敵部隊一瞬で壊滅させるな
0196HG名無しさん (ワッチョイ 23be-uCqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:12:38.55ID:K00nD8GW0
>>195
そこはクアンタばりの浮遊ダガー突進では
0204HG名無しさん (ワッチョイ 3dbe-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:07:37.46ID:EsZfnD2c0
個人カスタムはともかく純粋な強化型だとアーマーグライフェンで
ほぼ完成系といっていいレベルだからなぁ。


それともさらなる水中特化で開発者を発狂させるかw
0208HG名無しさん (ワッチョイ 7d81-OiUo)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:35:30.01ID:QnRW7h850
そもそもグライフェンを今更改修強化する理由もイマイチないしなあ
性能的にも状況的にもなんとも微妙な存在にしかならないし

だから俺グライフェンを作りましょうね〜
0209HG名無しさん (スフッ Sdfa-WQIi)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:41:20.28ID:qj2fyyIGd
グライフェン本体の完成度は寧ろ完璧なので更なる強化装備を推奨したい
幸い積載は輝鎚の次ぐらいあるはず
0210HG名無しさん (ワッチョイ 89be-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:50:15.70ID:69k+es1H0
グライフェンが時代遅れなど見当違いも甚だしい、アレはアーキテクトなどと言う軟弱な汎用重機より遥か先を行く機体です
FAの数世代先を行く我々のEXFにようやく時代が追いついたと言っても過言ではないでしょう
愚かなりし防衛機構が分裂した今こそが好機、ここに更なる進化を遂げたグライフェンを投入して愚衆の目を覚まし
アーキテクトという名の悪魔を捨てさり、EXFが導く新たな未来を啓蒙していかねばならないのです(マジキチスマイル)

やべっ!GAFのガサ入れだ!機体だけ持ち出してずらかれっ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況