X



トップページ模型
1002コメント263KB
F1模型総合スレッド Vol.99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:14:51.28ID:RdJ+O7Wc
F1模型関連なら何でもOKです
  ~~~~
※レギュレーション
・荒れる原因になるため、ドライバー論争禁止
・F1に絡めた模型ネタは基本的にOK!、他ネタはスレ違い
・荒らし、煽りはスルー sage進行推奨
・ジジイニワカ論争は他所で
・とりあえず、皆で仲良く致しましょうね
・T100→100T
・問屋ソースはみんなで夢を見よう
・積み禁止 スルーも禁止 黙々と制作すること
・次スレは>>970以降の立てられる方お願いします
・ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止

前スレ
F1模型総合スレッド Vol.98
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1525047729/
0194HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:07:21.34ID:beugQT92
作りはじめの頃は薄紙で剥せるって知らなくて、厚紙付いたまま悪戦苦闘してた思い出
0195HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:26:50.00ID:dxtdfhQ9
>>187
ver.A予約した。ライセンス契約切れの意味わかんね
0196HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:00:02.36ID:U4a872hf
昔のフーセンガムのシールみたいなもんか
0197HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:15:04.68ID:627rVZxW
>>191
>>192
キレイに貼るってなんのことだろうね。位置決めのことかね。
性格ねじ曲がってたら
ねじれてしか貼れないかも知れない。
0198HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:24:54.61ID:8aCU5nPV
上紙っていうからにはデカールの上だよね。

デカールの下をはがすの?
0199HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:49:15.71ID:KZLcWEf1
こすらないインレタみたいなもの。ますますわからんか
0200HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:17:56.64ID:qcsXex5O
どっちにしろ
普通に説明読んでやれば誰でもきれいに貼れるよねえ。
0201HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:31:41.12ID:aoO5Jz9g
スライドマークはタイヤに乗せてから微調整できるけど、水インレタ(?)は
それがやりにくいから、位置決めが難しいっちゃ難しい。
今のピレリはラインがあるから、フジミ型でもタミヤ型でも神経使う。
切り抜くときに余白が多いと、紙がタイヤを隠して位置が見えにくくなるから、
なるべく小さく切り抜くといいよね。
あと、少々ねじれてしまっても、完成させるとあんま気にならないもんだ。
0202HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:35:24.12ID:EID5HuFJ
テンプレマスクで吹けばいいだけじゃね?
0203HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:38:58.27ID:8aCU5nPV
訴訟を起こされると高くつきそうな案件は

そうやってもっともらしくゴマかすのか。
0204HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:47:12.72ID:KZLcWEf1
タイヤで苦労する奴がボディのデカールは貼れるんだ?
他のジャンルのプロがF1やバイクは無理とか言ってるのに。そちらのほうがすごいよ
0205HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:19:09.20ID:aoO5Jz9g
>>203>>189なの?
上紙とか台紙とか薄紙とか(あと保護紙とか)、みんな使い方は
それぞれで言葉じゃわかりにくいから、現物と説明書を見たらいいじゃん?
現物持っていないんならホビサなんかに説明図乗ってるだろ。
0206HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:35:49.68ID:8aCU5nPV
無理だね。

分厚い上紙が剥がせて薄いシートになることはわかった。でも無理。

ディテールアップのプロの写真があるけど

他社のデカいスケールモデルを拡大コピーした工作シートの上で撮影して

縮尺をゴマかすってのはわかってた。いろいろあるね。
0210HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:26:09.41ID:IViM+3oH
きたーってメルセデスのプラモ出るのかと思っちゃったよ

メルセデスがこれだけ連覇してるんだから独レベルに1台くらい出してほしかったなー
0211HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:50:39.50ID:kZaAwIxM
今年もちんこノーズじゃないのはメルセデスだけなのかな。
0212HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:33:19.11ID:Xw/rAplE
ルノーも、ちんこノーズじゃなかったと思うけど、細かく見てなかったから間違ってたらゴメン。
0213HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:42:24.94ID:QScDRY7x
>>212
ルノーはまだパーツが間に合わなくて、去年の車に今年仕様のウイング類を
着けただけって書いてあった。ノーズはどうなるかな。
0214HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:03:55.75ID:Zckt4AcB
ルノ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0216HG名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:21:43.23ID:3nGnBvAu
フェラーリ出したならマクラーレンかスカイパーを出して欲しい
0218HG名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:32:30.97ID:x0MO13sa
SF90のカラーリングいいじゃん♪
0221HG名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:40:54.85ID:o1xrAXjO
製造から年数の経ったデカールって水につけると粉々になるでしょ。

みんな作る場合デカール作り直してるの?
0223HG名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:43:05.86ID:CbgXgCiQ
社外品デカール。無い場合は作らない。
0224HG名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 07:32:38.79ID:K8jqyj3q
リキッドデカールフィルム は十年以上経っても
十分使える。すごいなぁ。
0226HG名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:03:13.59ID:rjyK2nuW
大排気量12気筒エンジンって

元々は戦車にも飛行機にも使えるからって発想でしょ。

最近はSUVが流行りだけど、スーパーカーも四輪駆動になって

シャコタンのそれでしかなくなってきて

それなら…って発想かな?
0228HG名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:44:43.67ID:3646/twO
なんか頭のおかしいのが来たな
0229HG名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:52:16.14ID:+i6bF1Fe
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 12気筒エンジンって元々は戦車にも飛行機にも使えるからって発想でしょ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
0232HG名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:21:33.37ID:12O/KoIG
もうゃめてぇー
オウムのなんとか弁護士だっけか
0234HG名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:28:56.86ID:KviJe8vJ
モデラーズのローラf3000を買いました
0235HG名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:41:19.19ID:lQY7vXw4
>>233
正規の失敗作の1/12や、それを縮小しただけのフォルムの1/43とは全く別物のキットなら嬉しいんだが・・・
どっかに画像無いかな?
0236HG名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:42:28.56ID:lQY7vXw4
世紀の、だった
頼むから1/12とは別の完全新規プロポーションであってくれ〜
0238HG名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:22:54.90ID:NoopsCX2
>>235
> 失敗作の1/12

発売前は「待望のデフォルメ無しの実車の忠実なスケールモデル」とかいって持て囃されてなかったか、それ。
0239HG名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:06.46ID:GKrF9R0C
>>238
ジャンル違うが、その昔トライスターの4号戦車ってのがあってな・・・
0240HG名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:40:28.67ID:I8G0lJ2X
あれ細部とか技術的トラブルはともかく形状は正確だったじゃん
0241HG名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:51:21.78ID:lQY7vXw4
>>237
これは単なる画像流用であってほしい
どこでミスったか知らんがもう一回もてぎのコレクションホール行って実車計測してきてくれよ
なんならアイドロンを計測してもいいと思う、あれは実車計測して正確に縮小してる
0242HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:22:53.78ID:lB3F1iFa
実車寸を縮小しても本物に見えないってデフォだろ
0243HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:26:03.86ID:PlkyrZ+R
T4で終わったかと思いきや
このシリーズ続くのは嬉しいわ
0245HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:43:00.92ID:lWV5+EEb
ヒロのは臓物が正確でカウルはそれに合わせて厚く高くなってるんだろ
カウルの厚みまで正確にスケールダウンするのは無理
0246HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:35:17.79ID:UEg0Y7ci
>>244
デマじゃないぞ。
それ縮小模型の基本だから。

模型趣味の人がそれをデマと言い切っちゃうのって信じらんねーわ。
0248HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 03:11:00.30ID:4yPaWzk/
実際、海外の本物を正確に測った事を売りにする戦車キットは多いがどれも完成すると全く似ていない
その点ではタミヤの戦車はそっくりで光学的根拠に基く手法を確立した唯一のメーカーだと思う
あれ程の差に気付かない人間は目が腐っていて模型をやる資格はない
0249HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:03:56.00ID:PlkyrZ+R
いい歳こいて煽ってるお前のほうが
人生終わってるよ
0250HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:19:06.83ID:AxodU8gb
普通に実物通り縮小した方が良い、デフォルメなんか不要
0251HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:42:48.30ID:qp7/Yfzq
あくまで実車にこだわるならクリアで仕上げるのもやめないといけないな
0252HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:50:13.99ID:e6ggRnp1
パーツの薄さ的にデフォルメしないと無理な部分はあるが
0253HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:27:22.62ID:5QH30swm
>>247
ノーズとウイングの結合部分にデフォルメ入れてるね
結局正確に測ってもデフォルメいれてるっていうね
0254HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:46:03.50ID:QK3u0Eqs
>>251
プラスチックのボディーや窓もやめないとな
0255HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:03:31.69ID:5QH30swm
>>254
プラスチックをカーボンや透明アクリルやガラスに見せるのが腕の見せ所だろう

クリヤー仕上げは確かに実車に見えなくなるな
あんなにテカテカしてないよ
0256HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:13:36.47ID:AxodU8gb
スケール的に再現しきれない部分を妥協したり省略するのとデフォルメは別の話だぞ…
0257HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:56:11.14ID:m0Et9fk1
そろそろロータスホンダ作ろうかな
0258HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:27:17.69ID:eMQnp8WR
昔々と違って今は資料も多く多くの画像を見ることができるから、なんとなくのイメージを優先した前世紀の1/43キットみたいなディフォルメの強いモデルは不出来に見えるんじゃない
0259HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:11:15.87ID:OWtG9gc2
スレが進んでると思ったら、こだわりの強いオタクのオッサン達が何度も見たくだらないことで言い争いをしてるだけかよ。
0260HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:25:52.74ID:C+wEbdLg
例えばさ、カウルにサスを逃がす為の小さな膨らみがあってそれを1/20にするともう塗膜くらいの厚みにしかならない
でもその膨らみが無くなるとイメージが変わる
だから多少大きめに膨らみ付けて1/20でも認識出来るようにデフォルメする

そういう事よ
0261HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:14:04.30ID:tm/5z5zP
デフォルメが気になるくらい実車の知識あるなら直せばいいじゃん
0262HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:07:39.41ID:JUhoQAui
人間の目で似てなく見えようが正確にスケールダウンしたやつが一番正しいに決まってんだろ
0263HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:21:14.00ID:UEg0Y7ci
“正確にスケールダウン”が“=人間の目で似て見える”とはならないとこが模型の奥深さだわな。
0264HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:35:01.94ID:vI2bXOJW
人間の目で見てというより写真や映像を見て、って事じゃないの
デフォルメした方が肉眼で見た本物に似てるなんて事はない
悪名高きタミヤ木谷デフォルメの場合
画像や映像で見た時に感じる、フロントの踏んばり感を出したくて
フロントタイヤを大きくしてトレッドも拡げるデフォルメをしたと言ってた
本当に余計な事をしてくれたよ・・・木谷氏がいなくなってタミヤも大分デフォルメをやめてくれたのは幸い
0265HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:55:50.28ID:UEg0Y7ci
>>262
その線でいくと昔あったグンゼ1/24モーターライズキットが一番正解に近いのでは。
0266HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:48:07.96ID:wJDibJrv
>>264
いやいや木谷後ってそれはそれで何か違う感強くねーか?
0267HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:00:00.31ID:WEwlc7WB
>>263
WRCのセリカやカローラが良い例だったな
実写に忠実なのは長谷川なのに田宮のが格好良いという
0269HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:46:33.23ID:JUhoQAui
いやタミヤのST185はないわ…
燃料タンクもサファリ仕様しかないし
0270HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:24:28.52ID:wJDibJrv
>>269
アレは厳しいね
でも木谷がライン引いたんだったっけか…
0271HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:12:44.31ID:0GRCec//
昔はCAD/CAMも無く、ましてや現物をスキャンなんて夢のまた夢なので
正確にスケールダウンなんて不可能だった。
デフォルメ云々は当時の設計者の言い訳だと思ってる。
カッコいいカッコ悪い似てる似てないは主観的な問題だしね!
0272HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 02:03:57.62ID:/KVIGLQT
取材といってもF1やレース関連は写真撮影がほとんどだったが、
それらはともかく市販車なら実際に計測することができるわけだ

1m数十センチの人間の目線と、神の目線では見え方が違うのは当たり前
それを違和感なく表現するためにデフォルメするのは当たり前。経験でわかるだろ
0273HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:19:49.55ID:y+Ggi1V0
スペック厨と同じで数字が全て
寸法さえ合っていれば見た目関係なく満足する
0275HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:25:01.22ID:V6l9voJh
人によって見え方感じ方が違うから
デフォルメなんて基準がないやん
0276HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:41:38.67ID:agnN64gF
32GTRはデザイン上オーバーハングが短く見えるけど、実際には結構長いんだっけ。それをそのまま縮小しても違和感があるのかな。
0277HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:50:01.91ID:VpNWHzOH
違うよ
昔の金型って、正直て彫りに近かったのはCADをやってる人間は知ってるだろ?
金型をCADで掘り起こしても中はガタガタなのを職人が手彫りで作ってた
2000年になってから普通に正確な金型が出来るようになったが
それまではそんなものは出来なかったのは知ってるだろ?
似てないとかではなく、金型技術の元々の問題
0278HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:57:46.94ID:kRmCz+/1
>>272
個人的には、デフォルメすべき、というやり方も一つの流儀としていいとおもう、
併存してくれていい。 俺も たまごヒコーキとかは好きだし。

でもでも しかしながら、語弊を恐れずぶっちゃけていえば、
そういうアレンジを駆使するキットはスケールモデルを名乗らないでいただきたい、とも思う(^p^)

ディフォルメキットとか、ノンスケールモデルと名乗っていただきたい!(結構マジで)
0280HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:40:34.63ID:6wHZCyue
TAMEOが最近のフェラーリ F1モデル出さないのは何か理由あんのかね?
0281HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:49:40.47ID:mGFTgsH6
今年のマシンはレギュ変更でフロントウィングが従来だと複雑だったのがシンプルになったからキット化されたなら作るの楽になりそうw

RBが本命になると思うけど成績次第になりそうだなあ
0282HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:08:47.51ID:DvZUmfF+
>>280
メタルキットを買う客層が近年のマシンに感心のない年配者なんじゃないかい
それに新しめのマシンの版権をBBRが持ってるのもあるね
0284HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:04:47.51ID:KRKlAN0c
>>283
RBとSTR、期待しちゃいますね
0286HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 04:07:22.09ID:UMMfD4/o
タミヤのフェラーリはトップが交代しない限り、もう絶望的なんですね
0288HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:39:41.96ID:UzHlsPzk
これか
フェラーリのジョン・エルカーン会長がミニカーにフェラーリの名が付く事に不快感を表明。
「世界に名だたるスポーツカーメーカーは、子供のおもちゃでビジネスすべきではない。」
フェラーリの商標使用の停止は世界の玩具メーカーに打撃?
イタリア「ラ・レプッブリカ」誌が伝えた。
0289HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:49:29.72ID:V1I163VH
版権を扱う部門の責任者じゃないんだ…
0291HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:30:55.11ID:u/d+Sbvh
ググっても出てこないんだけど>>288のソースは何なの?
0292HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:49:40.63ID:hFzdN7dc
昔、田宮がホンダ273を出した時は『機密保護問題』としてホンダ社内で問題視されたのを…中村サンがとりなしてくれたそうだけど…実際は、模型好きな中村サンが、プラモデル欲しかったからだっからだとか(^_^;)
フェラーリ社内でも、模型好きのトップが就いたら、あるいは?
0293HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:02:04.33ID:3bdk+bkc
1/20で統一して作ってるんだけど
車体がどんどん巨大化してるのがよくわかる。

ミッドシップ創成期からP34くらいまではそれ程変わらない。
カーボンモノコックの出現からスゴイ。

これ実寸でどれくらい巨大化してるの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況