X



トップページ模型
1002コメント280KB

塗料総合スレッド Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:41:58.57ID:dt84neCM
模型用塗料に関する話題ならブランド、ジャンル問わず何でもどうぞ。
ただし単純な質問は初心者スレの方が早いのでそちらでお願いします。

前スレ
塗料総合スレッド Part21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1511885018/
塗料総合スレッド Part20
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1488422591/
塗料総合スレッド Part19
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1487392046/

関連スレ
塗料総合スレッド Part20【ワッチョイIP付】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1508887406/
0405HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:51:56.54ID:mE7d137M
>>401
クレオスのアクリジョンがアクリル絵の具と同系統です
アクリジョンにアクリルガッシュやアクリリックを混ぜられます
アクリジョンクリアーが適してますね
混合比は同等量を混ぜてから自己判断で
希釈は水で、アクリジョンの薄め液では硬化に悪影響があるようです
アクリジョンには下塗り用のジェッソに相当するアクリジョンベースカラーもあり
これを塗ってから上塗りすると剥がれ難いし
上塗りの絵の具を混ぜて下地色にしても良い
0406HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:53:15.97ID:mUfzWksD
>>405
同系統、なの? なんで瓶で出すかなぁ・・・(^p^;)素直にチューブで出せばいいのに。
0407HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:56:51.13ID:mUfzWksD
要は、
ペンチングオイルとしてアクリジョンクリアーを用いて、
アクリル絵の具を溶いて塗ればええんやな・・・(^p^)
0408HG名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 04:33:42.60ID:jmdKCv1z
Mr.ウェザリングカラーにMr.接着剤用筆セット装着したら超便利
スミイレが捗りますわ
エナメルに比べてプラが割れることが(今のところ)無いのは多大なアドバンテージ
0409HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:09:08.36ID:e2W4Mwwo
今クリア吹こうとみてみたらつや消しと光沢しかないんだよね、混ぜて半光沢とか都合よくいかないよね?
ヴェザリングするからつや消し単体でもいいよね?

後で試してみる
0410HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:26:34.07ID:tJ+3YcrZ
>>409
塗装後に半光沢のトップコートじゃいかんの?
0411HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:39:48.35ID:rw4zko0j
つや消し後にウェザリングじゃ
失敗したときのふき取りがうまく出来なくなるが大丈夫か??
超絶ウェザリングテクニックをお持ちでふき取りなどせず問題ないなら構わんが。
0412HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:42:13.02ID:e2W4Mwwo
チッピング迄終わらせたんです
後クリア吹いてパステルとヴェザリングカラーで汚そうと思ってたんですが後で半光沢買ってきます

天気も崩れてきたし進まないけど今日はこれで終わりにしようかと…今月中に出来るかな…oh
0413HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:44:25.93ID:e2W4Mwwo
>>411
実は、普段パールやメタリックばかりでヴェザリングは初めてw
0414HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:03:33.04ID:rw4zko0j
ああ、パステルはツヤ消した方が良くのりそうやねぇ・・・(^p^)
0415HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:09:25.52ID:e2W4Mwwo
>>414
ああ、貴方ですたかw詳しいから居そうなスレにレスするか迷ったけど壮絶なスレチになるから素直にここに質問したんだw
色んな人のブログとかみてたら余計訳ワカメ
0416HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:21:32.78ID:rw4zko0j
未知の事に挑戦するドキワク感を存分にご堪能下しあ!!(^p^)
0417HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:24:59.95ID:Yj+0tinu
>>409
光沢クリアーにつや消しクリアーを1/2〜1/4ぐらい混ぜれば半光沢になるでよ
分量はお好みで調整してちょ
0418HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:22:50.93ID:NzEipnKG
カーモデル(レーシングカー)を研ぎ出しするのに、クレオスの水性プレミアムクリアーって使える?
デカールとの段差をなくしたいんですが、素直にウレタン吹いた方がいい?
0420HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:05:32.55ID:6Ql5HADN
研ぎ出ししてる人はいたからできるらしい
流石にウレタンにはかなわないだろうけど
0421HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:53:39.00ID:yxEUMCI0
ウレタンクリアのカチンコチンと完全乾燥のスピードの速さはラッカーでも敵わない
0422HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:16:38.90ID:7dSYtMvQ
そら乾燥じゃなくて硬化だしカティンコティンになるわな
0423HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:07:03.79ID:pgQ5X/GW
ウレタンも溶剤抜け切るまでは結構柔らかい
0424HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:33:22.01ID:6Ql5HADN
ウレタンのすごいところは乾燥途中に触った跡すら硬化跡には無くなるとこ
0425HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:07:23.77ID:pgQ5X/GW
エナメルもわりとそうだな
硬化遅い系はそうなる
0426HG名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 13:40:46.67ID:GxPgQ7EX
久しぶりに塗料買おうと思ってタミヤアクリルのフラットベース買おうとしたら
自分の見てる店はフラットベース光沢って書いてるんだがなんだこれ?
フラットベースなのに光沢って矛盾してるじゃん
しかも普通のフラットベースと品番同じだしどういうこと?
0427HG名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:48:34.01ID:qYcm4D3u
店で聞けよww
アホなのかww
0428HG名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:11:24.32ID:n6UqPAbe
まじかwww 見てくるわw (^p^)
0429HG名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:30:08.61ID:wO9c8/DY
あ 忘れた!>タミヤアクリル フラットべースの光沢表記みてくるの
0430HG名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:58:32.73ID:OMJU4jP9
アマゾンでも光沢表記になってた
無条件にXナンバーだと光沢、XFナンバーだとつや消し扱いしているのかも
0431HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 00:02:25.26ID:iswSWqKR
>>425
レベリングやな(^p^)
0432HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 05:20:26.79ID:b+MXq/Di
新水性ホビーカラーの濃度って旧水性ホビーカラーと比べてどうなの?
0433HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 19:54:45.82ID:/JN9nWrX
東邦化研のエンジンシンナーの代用品ってわかりますか?
0434HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:47:06.81ID:JdhH+38d
フラットベースって保管しておくと他の塗料より早くに溶剤が揮発する気がするんだけど、
これって溶媒液で復活するんかな?
やってみたらなんかダマがすごくてエアブラシが目詰まりするんだけど
塗面も白い粒々が付いてるし、
完全乾燥までいかなくても一度揮発したら捨てるべき?
0435HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:52:47.34
フラットベースってほかの色に混ぜてつや消しにするものだよ
0436HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:13:54.85ID:bX9zrFJ9
フラットベースなめらかスムースは薄めてそのまま吹くのもアリだけどな
νでガンプラ世界チャンプになった人も推してる
0437HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 04:47:30.51ID:K4kmt//d
>>434
フラットベースだけでエアブラシ吹いてるのか?
0438HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:27:49.08ID:xJxjYkPc
>>434
元々艶消しは乾燥が早いことを考えると艶消し粒子の多いフラットベースは乾きやすいだろう
スーパークリア3なんかは固まると溶剤入れてもゲル状になって使えなくなることがあるから、戻らないタイプのクリア樹脂がある模様
0439HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:47:21.22ID:tWND4RZf
>>435
いやわかってるし
どこに単独で吹くって書いてあるよ?
0440HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:10:29.22ID:K4kmt//d
じゃあ配合の割合がまずいんだな
0441HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:52:40.60ID:cDe42w9/
>>426
昨日模型店で現物みてみたけど
実物のラベルには、
光沢なんて書いてなかったず・・・(^p^;)
0442HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:53:48.59ID:cDe42w9/
主観的事実とは言え僕の目が節穴(見落としてた)の可能性も微レ存(^p^;)
0443HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:29:14.99ID:K4kmt//d
>>441
アマゾンとかヨドバシで見たらフラットベース光沢って書いてあるんだよ
でも瓶自体に光沢の文字は確認できない
ちなみにヨドバシでは
タミヤ TAMIYA81521 [アクリルミニ X-21 フラットベース 光沢]
筆塗り、エアーブラシ吹き付け用のつやあり塗料です。なめらかな筆使いに加えて、筆ムラや湿気によるカブリなどがほとんど無く、塗装に使った筆は乾く前なら水洗いできるのも利点です。

って書かれてる
0444HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:30:04.03ID:6jn9swFN
フラットベース、カピカピにめっちゃ成りやすいが普通に溶剤で戻せると思ってるが

ところで単独で吹くってのは、つや消しトップコートとしてってコト?
0446HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 03:29:09.82ID:8NGz3dPN
結局タミヤアクリルフラットベース光沢とはなんなのか?
タミヤのHPで見るとフラットベースで4件ヒット
ラッカー塗料の品番LP22は置いとくとして
他3件は全部品番X21
一番上にあるフラットベースの説明には「筆塗り、エアーブラシ吹き付け用のつやあり塗料です。」って書かれてるな
ただ光沢の文字は無い
で、そのページにあるリンク踏むと普通のフラットベース塗料に行き着いてしまう

多分タミヤの商品説明の誤表記でそれを鵜呑みにしたショップが光沢とか書いてる感じかな?
じゃないと同じ品番で全く作用が違う商品なんか出さんだろ普通
多分瓶に光沢の表記があるフラットベースは存在しないと思う
0447HG名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:28:42.82ID:SqTI+VfG
タミヤか問屋の商品情報リストのファイルに誤記が入ってて、
そのまま取り込んだ所がそうなってんだろう、尼とか淀もそうなの見ると。
0448HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:42:46.26ID:1Ta7DDLv
前は缶スプレーのつや消しトップコートを塗料皿に出してエアブラシしてた。今はつや消しスーパースムースクリアーで最後コートしてる、これホント優秀。
0449HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:19:30.62ID:aXCSgjlN
■無臭ラッカーが欲しい

オドレスペトロールが市販されているので、何とかしてMrカラーの溶剤を
オドレス溶剤に置換できないか。

一旦瓶内で乾燥させてからオドレスペトロールで溶解させられないか?と考えたが
オドレスペトロールは溶解力が弱いらしいので、別の手を模索したい。

草案:
・大きめのボトルに入れ替える
・オドレスぺトロルを加える
・元の濃度まで揮発させる(この過程で芳香族炭化水素を揮発させる)

なにか 修正点・改善点があればよろすこおながい申し上げまする(^p^)
0450HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:17:11.81ID:aXCSgjlN
ていうかもう新水性発売されとるのだから
無理にラッカーに固執する必要もないのか・・・

新水性相当のプレミアムクリア―で
岩絵の具とか溶いて塗るのも楽しそうやぬ(^p^) 画材屋覗いてみるべか。
0451HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:40:19.40ID:BRZeRC8C
塗料の有害性について聞きたいんだが
自分はよくタミヤアクリルをクレオスやガイアノーツのラッカー薄め液で希釈して
エアブラシしたりするんだが
ラッカー塗料をエアブラシで塗装したりするのに比べて有害度はどれぐらい変わるんだろ?
0452HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:10:54.21ID:opK/H90m
溶剤が同じなら全く変わらないだろ
0453HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:28:58.36ID:BRZeRC8C
そうなん?
塗料自体の有害度はタミヤアクリルもクレオスラッカーも全く同じってこと?
0454HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:33:12.35ID:uxSxMgAI
塗料自体って考え方が違う気がするなあ
溶剤込みで塗料でしょ
0455HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:36:31.91ID:BRZeRC8C
それはわかるが有害度が全く同じになるのかがわからん
0456HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:41:14.66ID:aXCSgjlN
確証もなく印象論で言えば、飛沫の有害さなら水性の方がヤバそうな印象だがなぁ。。。
なにげにバインダが酸化重合するタイプだからラッカー塗料とは ちと毛色が異なるわけで。
0457HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:46:12.59ID:BRZeRC8C
結局塗料の有害成分って溶剤だけでしかないのかどうなのかだよな
他の成分でも有害度変わるなら溶剤が同じなら変わらないってことにはならないが
0458HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:37:42.32ID:aXCSgjlN
ウレタン塗料とかは飛沫やばいよ 吸い過ぎると塵肺になるやつだよ
酸化重合するタイプの水性塗料も堅牢さが仇となって、飛沫なにげにヤバいんじゃね??
マスクすれば防げるリスクだろうけど
プロモデラー連中も動画で、なにげにマスクなしでスプレー実演とかしてやがるんだよなぁ・・・
見てる子が真似したら、あれなにげにまずいやつなのでは。。。
0460HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:17:43.25ID:5y0piNDC
水性だろうがエアブラシ使うならちゃんとしたマスクは必要だよ
長期間マスクなしで使って肺にどんな健康被害を受けるか?なんて馬鹿丸出しのデータなんてどこも持ってないんだから
完全自己責任で被験者一号目指してどうすんのさ
0461HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:55:46.17ID:EwKILyLR
マスクがあれば換気装置は必要無いのかどうなのか
0463HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:47:00.52
それがどういう道具なのか理解できているなら分かりそうなのに
0465HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:40:49.23ID:Mn4Zuk2G
塗料やマイクロプラスチックで体壊したモデラーとかいるんかな
0466HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:13:45.57ID:jUIfhrRk
いるよ
0468HG名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:36:52.30ID:CtFQarQe
>>462
臭いだしたらNGだから即終了、を守る限り
有機溶剤吸着タイプのマスクがあれば
換気装置は必要はないと言えなくもないでせう。

まぁ、あっという間に吸着缶が飽和して
機能しなくなるだろうから
塗装できる時間は限られ
えらく高くつく運用法になるだろうが。。。
0469HG名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:09:59.96ID:EQ6j6iPS
噴霧塗装なんて半分以上捨ててるんだし、それがどこ行ったか考えればわかるだろ
0470HG名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:24:04.79ID:CtFQarQe
>>469
>噴霧塗装なんて半分以上捨ててる

それは流石に、コンプの圧もう少し下げられてみては・・・(^^;
0471HG名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:54:11.43ID:TfNUPx8k
しっかり塗装ブースで排気してるしマスクしねーわ、なんも健康被害無し
0473HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:46:22.92ID:NS0inusb
既に知能の低下が見られますが
0474HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:56:22.43ID:JqPD8Dg2
他人の健康なんてどーでもいいし注意喚起しねーわ、なんも良心の呵責無し
0475HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 04:12:42.23ID:/2wnnURy
健康ガーとか言うなら塗装なんてやめればいい
0478HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:27:04.22ID:+r3w2M2d
印刷して貼る新時代の幕開けであった(^p^)
0479HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:59:04.26ID:880Bxg9q
マイクロドライプリンタ、カムバ〜ック
0480HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:34:56.27ID:+r3w2M2d
>>479
テプラが実質それらしいよ?
0481(^p^)
垢版 |
2019/11/29(金) 16:23:05.61ID:+r3w2M2d
模型屋さんが古いのが捌けないと新しい水性いれられないっておっしゃるので
連日在庫処分に協力して旧水性の自宅在庫が増殖中なんですん(・∀・;)

買い貯めた塗料も有効活用いたしたく、
古い水性のクリア成分を捨てて 新水性のクリアーぶち込んで
実質新水性化したいっす(´∀`) そんなわけで

クレオス様におかれましては、
新水性クリアの大瓶での販売のご検討のほど、
伏してお願い申し上げまする・・・m(_ _ )m
0482HG名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:36:15.69ID:b0w1rOk/
今アプトの代替品みたいなのってある?
まあアプトまだ売ってるけどヨドバシで扱ってないんだよなあ
0483HG名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:39:26.95ID:YGBBIMcb
ブラシエイド じゃあかんの?
0484HG名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 05:27:42.84ID:45VTBQFH
>>483
ああ
ブラシエイドなら扱ってるんだな
金額は1.5倍ぐらいするけど
ヨドで買おうと思ったらそれしか無いか
0486HG名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:34:08.12ID:45VTBQFH
安いけど送料550円がなあ
他に買いたいものも無いから送料無料までのハードルが高い

まあ1L1500円でもブラシエイドより割安だけど
0487HG名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:31:56.82ID:JOFo5mLL
筆塗専門なのにブラシエイド5年たっても使いきれてないんだが
0488HG名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 03:29:07.85ID:+wjDeNJ1
500のアプトでも5年も持たなかったな
筆使う量の違いかな?
0489HG名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 03:51:38.05ID:+hvXb28e
「ツヤ消しタイプの床材対応ワックス」って書いてあるリンレイのノンブライトを塗ってみたが、
模型的にはこれじゃあ寧ろグロスってレベルで、全然艶消しじゃねーなw
高品質な薄いデカールの段差まで目立ってきやがった
オイルステインみたいに、仕上がりは下地に左右されるってことかね

https://i.imgur.com/zIJOR57.jpg
拡大すると見えてしまう筆ムラは、筆ならではの味なので気にしてはいけない
0490HG名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:14.19ID:IoyFuS4Z
床材用なら、塗膜の丈夫さは期待できそう
ただ経年で透明度に変化とかは大丈夫かな
0491HG名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:09:47.20ID:+f4pnts2
>>488
ワタシ、ラッカー派だから最後のリンスにしか使わないから減らないんだわ
0492HG名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:47:27.12ID:2Zq+5GAm
>>490
ノンブライト塗布はまだ1ヶ月しか経ってないが、これ迄にも車のライトカバー等の透明部用コーティング材とか、床用ワックスを昔から使っていて、
経年による問題が起きたことはない
カーコートや床用ワックスが1年保証とか6ヶ月有効なんて売りにしてて、放置してるとベロベロ剥がれもするが、それは実用品の厳しい環境下での耐久性だからな
但し、液を直接掛けるのではなく、布に染み込ませて薄く塗ってやらないと、デカールが水分で戻って浮き兼ねない

因みにコアな飛行機モデラーに地味に普及している、キャノピーパーツをフューチャー床用ワックスにどぶ浸けする方法↓だが、
 http://backyardfactory.net/peanut/?p=119
 https://www.gannet.jp/archives/7556
カーモデラーが塗装済みボディーをどぶ浸けしたところ、塗装面が縮緬皺だったかひび割れだったかしてたのを、ネットで見たことあるわ
0493HG名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:28:17.25ID:IoyFuS4Z
なるほど耐久性も問題なしか、ワックス/ニス系の探求報告は勉強になるわ。
ワックスと言えばネットリ粘度のあるものって先入観があったけれど、
ドブ漬けで模型の細かい傷にも浸透してピカピカ透明コートしてくれるようなものもあるんだね。
0494HG名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:55:39.86ID:uHakMx/N
家庭で手軽に使われる水性ワックスは、車用も床用も現在では水性クリアー塗料みたいなもんが主流で、主成分は水
0495HG名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 02:23:47.56ID:0ywf6umG
床ワックスの匂いってもろアクリジョンだよね
0496HG名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:26:43.81ID:HHYDmbJ4
>>482
世界堂で売ってるよ(^p^)アプト1りっとる
0497HG名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:56:03.09ID:pQMzV9Nw
3年ぐらい前に塗装用ガスマスクのフィルター替えて
それから全然使ってなかったんだが
久しぶりにスプレー使うんで無いよりマシと思ってガスマスク付けたら
3年も経ってるのに全然塗料の臭いしないんだな
ほとんど使ってなくいとは言えフィルター付けたままその辺に放置してたから
てっきりもうフィルターは効果切れてると思ってた

マスク着けて呼吸しない限り封切って放置してても
3年以上はもつもんなんだな
0498HG名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:49:28.64ID:Z4g9j7n6
持つも何も 使わないなら フィルター自体が溶剤分のゆるい発生源になって
溶剤分が揮発した分、再生するんじゃね?
0500HG名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:54:31.03ID:9qq7m6/8
いまだ!500番 ゲトーッ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∩∩   )      (´⌒(´
  ⊂(^q^⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0501HG名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:27:42.85ID:UPBodQhU
0.2のハンドピースでも吹けるシルバーってありますか?メッキシルバーnextは吹けそうな感じ。
0503HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:34:00.41ID:Q1J87DjY
今溶剤ガイアノーツ一通り使ってるんだけどクアトロってどんな感じですか?
0504HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:13:42.83ID:vh+Mk9o4
光沢は目に見えて変わる
つや消しにするなら無意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況