X



トップページ模型
1002コメント310KB

コンプレッサー総合スレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0451HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:58:29.60ID:ssTzwzR4
0.2MPAまでのメーターがついてるレギュレータをかうならSMCとクレオスのどっちがオススメ?0.1MPA以下がメインなんですけど
0452HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:15:47.72ID:tUWjENtm
別売でデジタルメーター付ければ良いじゃね
0453HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:13:16.09ID:d73hBTv4
レギュの数字なんて目安でしょ
圧の調整はハンドピースでやらんといけないし、それより何より塗料ごとの希釈の方が大事
レギュよりタンク買った方がよっぽど役に立つわ
0454HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:20:19.14ID:8hHczv9i
タンクは必要だよねチビタン使ってる
あの大きさであの佇まいは気に入ってる
0455HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:35:32.27ID:FhxXRF3r
・クレオスのは吹き始めの圧力差が結構大きい(気にならない人は気にならない)
https://www.youtube.com/watch?v=xTzj1vPaNJ0
https://www.youtube.com/nzGvhosUglQ?t=397
・PS細ネジとG1/8の変換ネジがついててアダプタで悩まないで済む
・卓上に置ける(人によってはとても重要)
・瓶にスポンジが入った水抜きは無いよりはマシ。

SMCは型式と変換ネジ選ぶまでが面倒、吊り下げる場所を考える必要がある。
0456HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:48:27.03ID:FhxXRF3r
>>454
チビタン買えばレギュレータも付いてくるから、
好みで圧力計変えればいいわな。

あとサブタンク挟むと、タンクにドレンが貯まるから
当たり前だけど、レギュレータやブラシまで水上がって来づらいよね。
0457382
垢版 |
2019/11/06(水) 13:43:22.52ID:TvpTLaj/
自分もここのスレ見てSMCを買ったくちだけど調整しやすいよ!
水性エマルジョンオンリーなのでいつもこのくらいの圧力
https://i.imgur.com/KiaxNPS.jpg
0458HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:58:59.52ID:Yf0BqrQX
なぜにフィルターが2連w場所離れてるなら分からんでもないが、それ必要?
3点セットに憧れてんの?wワロタ
しかも無駄に一次側をブレイドホースでの取り回しw
0459HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:35.94ID:M6p6ijtx
それではここで素晴らしい>>458のコンプレッサー作業周りを見てみましょう
0460HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:57:18.57ID:oVICU1ji
みんなお金掛けてますな
自分なんて青空塗装で庭のボロテーブルでプシュプシュしてるよ
0461HG名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:35:41.85ID:VkOpuipr
尼でチビタン買おうか迷ってたら1000円くらい値あがったわw
0462HG名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:29:44.60ID:lP7UaoNv
ツベ見てるとアート系の職人の人がAPC-001Rでなんの問題もなくやってるけどそれ以上のもんって自己満だよな
まぁ音問題とかあるだろうが
0463HG名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:08:24.83ID:sIwZOtIV
実際、エアブラシ用途で001に不満のある人間なんていないやろ
ローコスト、ハイパワー、省スペース、高拡張性、低騒音性
0464HG名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:15:32.75ID:TPzTnLRV
エアブラシ使う分には、必要な圧と連続運転時間が確保できればそれ以上はオーバースペックなだけだからね
集合住宅とか、狭い部屋でコンプレッサー本体の横で作業するとかだと静寂性も必要な性能になってくる
0465HG名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:50:43.38ID:OuvpNmxf
プチコンのポンプと台を接続してる衝撃吸収ゴムが割れた
サービスに聞いたらその部品は無い コンプレッサーごと買い替えてくれ

APC-001のゴム足が割れた
サービス聞いたらその部品はもう無い コンプレッサーごと買い替えて

こんな商売してたらそりゃ中華に食われるわ
0466HG名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:40:08.37ID:L4m29PPO
>>465
018使ってるがメーカーに聞くのを抜け落ちてたから、
ネットでゴム足で検索してたのんだわ
聞いていたとしても無駄だったんだなサンキュー
0468HG名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:55:21.79ID:L4m29PPO
>>467
一年ぐらい前に割れに気付いてAmazonで適当な物買っちゃったわ
あの頃メーカーに問い合わせるって事完全に抜け落ちてたが、
あったらあったで高そうだし結果オーライって事で
0469HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:31:29.38ID:ZjXljemV
アネスト岩田のis925にサブタンクをつけたいんですけど中古でタンクは手持ちにあるんで配管だけ欲しい。クレオスのホースでも大丈夫?
0470HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:42:06.20ID:og2ddSzm
>>469
そのくらいなら
耐圧ホースならコネクタとホースのサイズさえ合えばokだよ
一馬力コンプレッサーあたりになってくると吹っ飛ぶこともある
0471HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:30:44.24ID:/pvI2BhU
>>470
ありがとうございます
0472HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:03:27.94ID:uCOwQ1Dq
3〜5リットルぐらいのお手頃価格なアルミタンクってないのかしら?
0473HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:11:48.73ID:ghL0z2Dh
そんなに小さけりゃアルミでなくてもいいんじゃない
0474HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:52:57.56ID:+ypt6CMr
自動車のスペアタイヤとか
バイクのタイヤを
コンプの増設タンクとして流用するための
アタッチメントだれか はよう 商品化してくんろ(^p^)
0475HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:42:31.61ID:gW43zmbv
昔あったエアソフトガン用とか?M4シャーマンとかヤホクにたまに出てるよ
0476HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:28:30.41ID:/oJXo0J5
>>472
一応3.5Lの赤い奴が尼にあるけど
知っててレスしてるならあとは分からん
0478HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:16:51.90ID:zIszW7YT
REVOUの後継機がアドバンスという扱いなのタミヤは?
0479HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:52:40.16ID:uCOwQ1Dq
ワレ索敵ニ失敗セリ
入湯後ニ飲酒ス
0480HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:14:25.41ID:jhGj2CqD
仕方ないな尼みてみるね…あったら教える
0481HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:18:30.98ID:jhGj2CqD
ジェットイノウエ3.5L赤あったけどアルミじゃなかったスチールかな?
0483HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:30:36.39ID:Xz6APXi+
せ・・・瀬戸内寂聴?(^p^;)
0484HG名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:00:23.90ID:uNcMFQaB
チビタンをアルミ製4リットルにしたのが欲しいです>アネスト岩田様
0485HG名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:12:26.61ID:HHxA2ED5
いいね今のチビタンは2リットルだから倍の4リットルタンクかぁ
出たら売れるだろうね
0486HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:05:40.27ID:pi8GTKit
apc-006Dとか001とかに使える圧力スイッチってないものですかね?
0487HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:01:37.85ID:RNjH7rYC
>>486
ありゃ規格品だから仕様さえわかれば買えるんじゃないかな
通常は通電、一定の圧力になったら通電OFF、ただそれだけだし
0488HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:17:54.67ID:rxF6zAzo
質問です。apc-001ってオークション等で安く出回ってるけど直ぐに壊れたりするんですか?0.3MPAで使えるそうだから特に問題ないと思うんだけど。レギュレータ付きね。
0489HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:09:21.08ID:AtHc9DZg
>>488
うちのはタンク付きの002だが、2011年に買って今も現役だよ。
冬至本体は001も002も全く一緒だった、
残念ながら本体より先にタンクが錆びたんで捨て、外付けタンクにしてる。
0490HG名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:34:49.45ID:qOr5vEh8
>>488
ありがとうございます。
0491HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:27:08.64ID:oWuUNb84
このスレでみにまるくん(AC-100)使ってる人いますか?
いつ買ったのか思い出せなくて・・・
一番最初の発売時期が分かる人教えてください。
0492HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:22:53.48ID:YyrjUl0t
>>487
圧力スイッチ対応の有無は、
仮に圧力スイッチ側に問題は無くても
出力側に圧力が残ってる状態で停止・再開できるのか?
というコンプレッサ側の問題もありうるでよ。。。
(その機種の事は僕は知らんが)
0493HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:06:31.40ID:3Tm0/MVu
5000円ぐらいでエアホーンのタンク使おうかと思う
0495HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:48:52.99ID:H77zD/cW
ゴッドファーザーでよろしく
0496HG名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:23:25.96ID:d4r7pN/p
タンクね。デコトラ屋で注文できるから頼もうかと。5リッターエアタンクにapc-001の組み合わせの予定。本当はバージョンアップして002あたりのコンプレッサー使いたい
0497HG名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:33:56.26ID:CtFQarQe
危険性がシャレにならんので安全弁ついてるタンク限定の手だけどさ、
入り口側にキャップ付き容器が接続可能なら、
スーパーでアイス買ってドライアイス貰ってきて
そのドライアイスをその容器にぶち込んどけば、
昇華(固体から気体に変化)して、化学コンプレッサになるよ(^p^)
0498HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:15:39.59ID:aHB1KZ51
今更ながらだけどコンプレッサーってapc-001で十分すぎですね。タンクある事が条件でしょうけど。
0499HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:27:26.31ID:lA3CmPJ3
タンクなかったところで送気脈動なんて気にならんと思うけど、作業中ずっとうるさいのが我慢ならんな。
タンクなしR001
0500HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:10:21.63ID:+r3w2M2d
圧力なべってどうでっしゃろ・・・
開けるからメンテナンスしやすいと思うんですー(^p^)
0501HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:12:11.69ID:lA3CmPJ3
開くからメンテナンスが要るんだよ、
開かなければメンテナンスなんぞせん
きっと
0502HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:16:46.12ID:+r3w2M2d
エアタンクダメにする要因は腐食ですから
圧力なべならちゃんと中を拭けるじゃないですかー・・・
0503HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:32:12.58ID:iTsigstk
で?、どうやってコンプやレギュを繋げるの?。空論じゃなく実行法を示せよ
0504HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:44:32.47ID:PLWPEyIZ
PT1/8のタップが立ちそうな板厚の部分がありそうなのも見たとこないし、
業務用の圧力計やボールバルブが生えてるやつなら大した工夫せずとも
簡単に繋げられるだろうが、それなら素直にアルミタンク使うわw
0505HG名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:23:00.61ID:ZKoDvT1f
作業後に毎回ドレンするのは常識
やらないとタンクがすぐ死ぬ
0506HG名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:27:56.08ID:r0wtdUCf
エアテックス 006を10年以上使ってるけどそこまで神経質にならんでも全く問題ないよ
0507HG名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 01:33:17.53ID:G8XWvkMx
チビタン毎回ブシューッと吐き出させて更にトントンしてたけど
5年近く使ってるとやっぱサビ混じってくるなあ
0508HG名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 04:40:23.17ID:m4Fa7XD0
トントントントンHINOの2t♪
チビタンいいよね凄い気に入ってる
0510HG名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 03:00:42.54ID:4/3Y/y4g
>>414
床が震えるやかましさ。
1mmのガンでも吹けるから、
バイクの塗装くらいならできるんだよなあ。
0511HG名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 03:18:12.19ID:4/3Y/y4g
エアブラシ用のサブタンだったら、
プラでもいいんだけどね。
0512HG名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:51:40.76ID:fiGLf3+F
>>510
まあ、最近のコンプレッサーよりは、うるさいだろうけど、住宅環境的に近所の心配をする必要はないし、1.5cmのゴム板を敷いているから振動も最小限に抑えられてる。
0.7mmのハンドピースを買ったが、余裕、余裕。
0513HG名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:27:44.84ID:YT7JiI09
apc-001にアストロプロダクツの高いタンク繋げるのは無謀?
0515HG名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:46:31.55ID:dA80VHap
>>513
何リッターのタンク?
エアブラシ用の2〜3.5リッターのタンクのほうが使いやすい気がする
0516HG名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:50:29.39ID:x6h/oPbq
>>513
無謀ではないよ アストロ アルミタンクあったけ?用途でタンクの容量が変わる
サンドブラストとかする場合は最低30Lくらい 口径によるけど空気吐出量100くらいないと頻繁にモーターが回り五月蝿くなるよ
因みにサンドではなく今は外で掃除しないでいい重曹ブラストしてる
これを水に入れるとウェットブラストなり表面がツルツルの仕上がりw
0517HG名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:07:10.24ID:fKgIOhst
>>513
普通にエアブラシ 塗装です。どうせ買うならと思って。店に行って25リッター。apc-001に繋いだらどのくらいの時間で満タンになるのかも気になる。アルミだし。3.5リッタータンクでコンプレッサー再起動する時間が仮に15秒だとすると3.5×7=24.5リッターなので15×7=105秒?
0518HG名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:36:52.74ID:dA80VHap
>>517
数字の話が出たので手持ちの器材で秒数を測ってみたよ
APC-017、チビタン(2リッター)、タミヤHG3(0.3mm)、設定エア圧0.1MPa
最初に満タンになるまでは45秒
満タンにならなくてもハンドピースは使えるけどその時間は15秒
ハンドピースのボタンをずっと押しっぱなしだと41秒動いて22秒止まる
単純計算だと25リッタータンク使用時には最初は3分くらいの待ち時間がかかりそう

大型タンクを実際に使ってる人の感想が確実な情報ではありそうだけど
0519HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:48:26.67ID:JMDEnZxG
25lタンクのホムセンコンプでも初回充填は3分じゃ終わらんぞ
0520HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:11:25.43ID:mnhtyI2k
>>519
そりゃ0.8MPa充填とかの話だろ?
ま、APC001で25Lとかネタでも笑えないけどな
0521HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 06:43:46.68ID:XFxxNC6q
>>519
あ、すみません、ちょっと言葉足らずでした
3分というのはハンドピース使用可能圧までの時間で満タンになるまでには
もっと時間がかかります
0522HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:20:50.05ID:kl+PEIwI
>>519
試してくれたんですね。ありがとうございます。アルミタンクだし、圧力スイッチの作動回数減らすという単純な理由だけではダメみたいですね。考えが甘かった
0523HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:39:10.46ID:mBvxGdcx
エアテックスからも円柱ハンディタイプのコンプレッサーが出たな
「安全のため連続稼働5分で電源自動オフ」で買うのやめたが
0524HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:50:37.76ID:d1+sd+qV
>>522
連続稼働時間以下でゼロから満タンになればok
ってのを考えに追加すれば良い

計算上だと4分45秒なんで連続稼働時間の30分以下
0525HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:03:52.80ID:d1+sd+qV
と、計算違った、6分に訂正
高圧時は充填効率か落ちるので、も少し時間かかると思う
0.1MPaまでなら計算上2.5分
0526HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:27:27.66ID:kl+PEIwI
>>525
最初の稼働時間は多少犠牲になってもエアブラシ出したり塗料準備したり(使わない時は押入れにしまってある)する時間があるから先にコンプレッサー起動させとけば準備してるうちにエアが貯まるから良いかと思ってました。
0527HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:06.01ID:kl+PEIwI
追加。この前模型屋で蓄圧式の方噴霧器が使えるかもって言ってる人が居た。あの人多分やるね
0528HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:37:37.33ID:M7oQmxwx
密閉された空間があればなんだって良いんだよ、ペットボトルでもタイヤでも
0529HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:44:07.84ID:X8lHLlIi
噴霧器エアブラシは誰かのブログがあった記憶
0530HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:58:03.34ID:mVzQpESN
>>528
何でも良いわけないだろ
破裂の可能性だってあるのに
0531HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:12:25.44ID:kl+PEIwI
>>529
手動のやつね。それにコンプレッサーからの配管繋いでやればって。圧力逃すのもついてるからコンプレッサーの停止MPA超えのやつ買えばって言ってた
0532HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:51:05.44ID:M7oQmxwx
コーラのペットボトルやタイヤはAPC001の作る圧力より、大きな圧力に耐えてるんですけどね
0533HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:50:09.77ID:mVzQpESN
>>532
自分でいろいろ試したいなら勝手にやればいいけど、不特定多数が見ているネットでは
無責任な事書くなよなって事
何でも良いと思って肛門にホース突っ込むやつだっているんだから
0534HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:53:12.32ID:M7oQmxwx
責任とらされるみたいだから適当な事書くなよ、みんな
0535HG名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:13:56.42ID:qPEdmBfo
20気圧とか耐えられるんだっけか>炭酸飲料用のペットボトル
0536HG名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 03:29:26.10ID:/f4ILFDl
>>513
本体ぐらいの大きさで十分かと思う。
大きくても倍率ドンさらに倍で二倍くらいかな、他の人も書き込んでいるけれど、
充填の時間がおっそろしく長くなる割にはコンプレッサー回らないで吹付けできる時間が短い
ぶっちゃけAPC001なら無くてもおk
0538HG名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:59:27.61ID:Kg+3lKSL
でもドライアイスとかでいともたやすく便器破壊とかしちゃうんでしょう
ペットボトルって
0539HG名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:13:37.04ID:U82Rz072
>>536
>ぶっちゃけAPC001なら無くてもおk

あるのと無いのでは全然違うわ
10L使ってるが快適
0540HG名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:11:17.72ID:Y1ne1VrK
>>539
・初期充填
・再充填(エアブラシで一般的な0.1MPaで吹きながら)
の時間教えて
0541HG名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 03:22:15.22ID:zyT6RJ4P
>>539
どのくらいぜんぜん違うのかわかりやすく教えれ?
0542HG名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:51:09.81ID:tnTly92I
タンク(例:10L)があると、脈動対策になるのは当然として、
・無音状態で比較的長く塗装できる(コンプのスイッチを手動で切れば、さらに長くなる)
・レギュレーターの水取りが不要になるくらい水を留まらせる事ができる
・コンプの圧力スイッチの出番が激減して、スイッチが原因で壊れる気がしない
0543HG名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:37:04.07ID:nzbA854M
知りたいのはエアブラシを使用しながらの再充填時間なんだけど
10Lが快適なんて言いながら逃亡するほど長い時間ぽいけど?w
0544HG名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:31:01.37ID:tnTly92I
>>543
そういう態度だからいちいち書きたくなくなるんだって
レス損というか何というか
いちいちタイム計って報告する事が馬鹿らしいというか

ペットボトル10L分集めて自分で実験しろ
10分で済むだろ
0545HG名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:49:40.37ID:WtY4CZfx
001Rなら100L程度のタンクは
連続稼働時間の30分以内で満タンになるんじゃね?
0547HG名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:56:54.05ID:+cleS8i1
001は30分のはず。オクとかで売ってる安いのが15分。だから001を買った。
0548HG名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 02:47:10.41ID:7lUKZ1su
コンプレッサーってエアタンクついてる奴のほうがいいの?
0549HG名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 04:45:15.93ID:WVfs016f
>>548
間違いなくいいかと思うよ無ければ後から買っても良いし
0550HG名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:12:20.10ID:NR1ABZ4L
>>548
100ワット級くらいのコンプレッサーだとタンク有りとタンク無しに分かれるけど
(APC-001系、ウェーブ317、APC-002系、TKF002、など)
このクラス以上だとタンクはあったほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況