X



トップページ模型
1002コメント273KB
【1/700】 フジミのハイディテール艦船模型スレpart15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0051HG名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:16:18.75ID:l0JuM7IX
>>62に幸あれ
クッソチョンコ製の何だろうな 工具?
0052HG名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:28:10.08ID:VgQSo9CD
エッチング使ってもなんかしょぼく見える作品って結構あるけどあれなんなんだろうね
色が悪いのかな?
0053HG名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:39:55.66ID:qvmU2Rkl
古めのキットのディテールに合わせて最小限度のエッチングパーツでバランス取ってるような作例が思い浮かんだ
0054HG名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:48:07.14ID:/sCpACFH
>>52
フジミキットの場合ただでさえ他のディテールに比べて装備品(特に機銃)のディテールが甘いのにそこにエッチング迄加えたら余計差がつくからね
それに加えて今流行りのドロドロ汚しをとりあえずやってみたみたいな塗装だとなんか安っぽく見える(個人の感想です)
0055HG名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:54:16.88ID:XjLACPWC
>>52
第1に、使ってるエッチングが厚めで、使用部分によってはオーバースケール
第2に、全体のディテールバランスが取れていない
第3に、表面処理が甘い上に塗装が厚ぼったい
第4に、パーツ同士の接着処理が雑
第5に、水平直角が取れてない(意外にこれがかなり重要)
0057HG名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:22:05.40ID:bzVO6fIz
ついに最上型決定版がくるかな
くまりんこ
0058HG名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:14:11.30ID:mzqaOClO
艦橋の大きさ修正してくれよな!
0059HG名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:03:58.90ID:Crj+hK6g
だれかが航巡最上の艦橋は低いが、鈴熊は修正してあるようだと言ってなかったっけ
0060HG名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:05:00.78ID:q2B24mt8
>>56
「左砲戦を開始」
右舷に指向してるから右砲戦じゃないの?
0062HG名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:05:52.95ID:qOSEY1fK
「蒼焔の艦隊」ってソシャゲやり始めたら、異様に艦nextを作りたくなってきた。
やっぱりおふねはカッコいいな。
まずは、戦友バフでよくお世話になってる金剛を作ってみる。
0064HG名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:58:15.03ID:Qf2HhSBh
じゃあ>>62は令和の船セット全部注文するということでよろしく
0065HG名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 09:31:07.22ID:Qf1SYZoV
初金剛が
純正でなくトムスモデルワークスとかホワイトエンサインとかのエッチング満載になるのか
工作難易度が…
0066HG名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:38:07.58ID:APkJUvIZ
>>62のいうソシャゲがアレなやつなら>>49の指摘は見事に的を射たわけだw
0068HG名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:15:45.83ID:eY1HubO/
オオカマキリ楽しみやね(違う
0069HG名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:15:48.02ID:VsXXo59x
nextのおかげでフルハルの良さに気づいた
0070HG名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:23:42.35ID:hmGPJLSJ
フルハルは正面から見た時のどっしりとした船体形状がたまらない
0071HG名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:16:08.85ID:OTCJnG+Y
大和型戦艦の幅のデカさはデブ専にはたまらんね。
金剛型はスラリとして美しい。
0072HG名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:51:13.29ID:Af0YpeOp
フルハルはしっくりくる感じですね
0073HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:42:53.54ID:TJHrwquG
俺は小学生の頃から思ってたけどな。
今みんながフルハル言い始めて
何を今更
と思ってる。
0074HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:48:00.59ID:YnUkQEXw
曲線美を味わうにはフルハルの方がいい
0075HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:31:47.53ID:6NL/aX5U
フルハル見慣れるとWLはやっぱり物足りないね
おかずが無い食事みたいだ
0076HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:33:03.45ID:gxJmVeLb
ウォーターラインという言葉の意味がわからず買ったタミヤの昔の大和。
なんで船底が薄い板なのか、頭を抱えた小学生の俺w懐かしくはある。
0077HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:44:00.12ID:0Ny0kVgl
全く同じだわw
バルバスバウがカッコいいと思って大和買ったのにぺったんこで愕然としたわw
0078HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:57:51.40ID:4zh0s+7R
なんだよこのフルハル派の急襲は!
半乾きの船底に指紋付けるぞコラぁ!
0079HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:12:58.55ID:70zCKKsv
ウォーターラインこそ至高

机の上でも廊下でも道路でも浮くんだぜ
俺艦隊でどれだけ妄想したことか
ぼくくんを輪形陣で囲み護衛してくれるんだ
0080HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:42:47.07ID:KOZI7Hkg
どちらにも良さがあるということで、おひとつ。
0081HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:49:10.54ID:YzaWWm9O
レジンの海にフルハルを配置するジオラマを作るんだ…
0082HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:51:39.47ID:WoTtac2u
大和型戦艦のバルバスバウは、人間の女性で言えば鼠径部や恥丘みたいな色気を感じる。だから俺はフルハル派。
ウォーターラインは、顔とおっぱいだけでシコるようなもの。
0083HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:54:47.28ID:WoTtac2u
「ぐへへへっ!大和ちゃんのデッカイお尻から、いやらしいスクリューが一本一本丸見えだぜぇ〜!」
「いやん、そんな恥ずかしいこと言うのやめてよぉ////」
0084HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:59:51.50ID:A7dViqY5
>>81
第○○駆逐隊とか、第○○戦隊 とか?
0085HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:04:17.86ID:9ntJvWTh
去年だがTwitterのタイムライン観てたら、フルハルモデルの山城のアクリルジオラマで、ザトウクジラの群れを海中に作ってる人いたわ。
スケールは1/350だったと思うけども。
クジラもは大きい生き物のはずだが、超弩級戦艦と並べたら小さく見える。
0086HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:02:56.13ID:YzaWWm9O
>>84
第一次ソロモン海海戦の某艦の勇姿を構想中
0087HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:20:00.56ID:HAQyAkIG
おまえらなにもわかっちゃいないな
船の魅力は後ろ斜めから見た尻だ
0088HG名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:40:01.97ID:ocFjuTUG
いや、艦橋から艦尾にかけての曲線美を楽しめる真横だね
0089HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:37:40.01ID:FKZzLoZX
そんなの人それぞれだろ
おれは、ホーズホールを貫通するアンカーのシャンクだな
プラモじゃそこまで再現されてないが
0090HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:36:10.80ID:qLWZRFJY
一隻作り込むならフルハル
並べて楽しむなら水上模型
基本的にこんな感じだけど大震災の時フルハルは全滅したが水上模型は健在だったからなやみどころ
0091HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:23:11.37ID:bHEXBnpw
特EASYのというかフジミのブラってタミヤの流し込み接着剤と相性悪いんだろうか

WL組んだ後にフジミ組み始めたらパーツが落ちる落ちる

急遽タミヤ白セメントに流し込みの刷毛つけてやってるけどこんなもんですかね
0092HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:27:06.92ID:NbRuhfKB
成型プラの材質が各メーカーで微妙に違うのかもな。
強力に付けたいなら、少し値は張るがMr.セメントSPを使えばよい。
0093HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:32:56.00ID:GSZUimVE
>>91
特EASYは作ったことないが、いつもタミヤ流し込みで作ってるけど特に問題に感じたことはないな
0095HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:47:57.29ID:63FyhA5R
タミヤのパーツ同士がピッタリハマるだけというオチだったりして
0097HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:34:31.42ID:3spQHCpm
フジミのプラは柔いとは思う
0098HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:39:57.49ID:iNfWcQZu
他のとこよりも苦み少な目で甘みが多い
0099HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:35:43.31ID:epR7omuh
nextのはめ込みって一度付けたら取れないレベル?
甲板を仮組するかどうかで手が止まってしまった
取れなくて結局マスキングすることになったら笑えるw
0100HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:45:32.13ID:IBvObTKG
>>99
ゆるゆるは稀にあるけど取れないというレベルは無かった
自分がいままで作った限りでは だいたいシリーズの7割は作ってるけど
甲板はあたりはきっちりはめ込まれるので 外すときは注意してはずさないと
力任せだと折れるかも
0101HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:18:29.86ID:gg4njKeU
偶にダボ穴がきつくて外すときに力入れるとプラが白化することもあったから
ガンプラのようにピンを斜めに切り飛ばしておくといいよ
0102HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:30:58.95ID:3spQHCpm
NEXTなんて楽勝だろって金剛の艦底をパチンってはめ込んでから
ゲート処理の甘さによる隙間に気づいて結局パテ埋めする羽目に陥るという油断とかしていこう
0103HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:40:51.50ID:Y81po0uK
ワイは仮組みするときは、ダボを紙やすりで削って外しやすくするんやで。
0104HG名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:46:32.29ID:Y81po0uK
>>102
そこを気にするなら、艦底に付いてるちっちゃい突起(バリ)も埋めないといけないね。
いつも思うけど、あれって金型設計でどうにかして無くせないのかねぇ?
0105HG名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:11:20.96ID:YrnqL2iT
あれはパーティングラインだから
紙やすりやスポンジやすりで一浚いするぐらいはどうしても残る
0106HG名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:23:10.33ID:hCuHWfMf
>>91
タミヤ速乾は2か月後に少し力加えたら剥がれたぞ
0107HG名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:31:47.31ID:NFDhjLl/
パーツオープナーもあるとスナップキットの仮組には便利
0108HG名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:27:52.71ID:RtUE4U9R
ダボはニッパーで斜めに切っておく派
0109HG名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:21:17.58ID:i0/rCJkF
蒼炎の歓待で翔鶴が引けてアマで特ってやつをポチッた。
最近のプラモって滅茶苦茶パーツてんこ盛りなんだな
竣工には半年ぐらいかかりそう
0110HG名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:36:03.20ID:TxceYX3w
メーカーによるというか、フジミのは特にそうだから(汗
0111HG名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:15:16.14ID:A54Lmnvh
それにエッチングパーツ組み込もうとしてさらに完成が遠のくという
0112HG名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:31:12.16ID:DiBRyftU
だから艦nextや特easyでサクッと作るわけですよ。
0113HG名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:44:02.01ID:u+VwfJHN
>>112
確かにそれらシリーズはコレクション派の需要を満たしてると思うわ
作り込み派の俺はまだ一回も買った事ないけど、例えば甲板シールやエッチングは流用できるのかね
0114HG名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:48:40.78ID:XWoA2NUU
>>113
流用できるものも有れば出来ないものもある<エッチングや甲板シール

戦艦甲板シールは基本流用は無理と思っておいた方が吉。
エッチングは細かなパーツだったら粗流用は問題無し
(他社の同じ艦や同型艦にも流用できる場合も有る)。

但し、キットの上部構造に絡むタイプのエッチングだと事前の擦り合わせを
やらないと上手く嵌らないパーツも当然ある。
0115HG名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:49:27.81ID:KKUL7ggC
>>114
大淀のエッチングはWLに使えるらしいがどうなんですかね

フジミの化石キットに使うにはもったいないとどこかに眠らせた気が
0116HG名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:55:17.80ID:fT5G35x9
>>115
アオシマが純正エッチング出す前の定番工作だから多少現物合わせ必要とは言え使える筈よ
極論フジミキットはエッチングにイメージモデル付いているって言われてた位だし
0117HG名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:18:28.30ID:msVNjl33
>>89
エアフィックスのアンカーとフェアリーダーへの拘りはいいぞ
きっと好きになる、間違いない

なお部品精度
0118HG名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:32:30.03ID:msVNjl33
>>115
甲板類とブルワークは流用NG、手すり類は現物合わせ、前マストの前脚延長必須
はっきり言うと純正エッチングと被るところ+αしか流用できないんだが
その被る部分の出来が純正エッチングより良いし、純正エッチングを全部カバーできてるんだ…

つかあの純正エッチング、なんでクレーンが左右共用なんだよ
しかもプラパーツの方が出来が良い(涙
0119HG名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:07:14.17ID:au3fzdc0
特easyの春雨が簡単らしいから組んでるけど開始早々にd22とC31が行方不明で2時間探索してるが発見出来ず
これで特easyか
0120HG名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:12:57.38ID:H/5GqyRo
特EASYは特シリーズの色を変えてシール付けただけだったかと
0121HG名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:05:42.90ID:TQ9c3I8H
個人的に特EASYとNEXTでホントにやってて欲しい事
カッター類と砲身カバー着色
0122HG名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:13:12.92ID:UsVu9/m9
砲身カバーはマジで別パーツにしてほしい。
0123HG名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:36:44.43ID:pcHPFaxd
>>119
EASYなのは色周りだけ
キットそのものは特だから細かいよ
0124HG名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:47:36.90ID:AATJzpW/
>>121
主砲はまだいいけど副砲はキツイ
着色しといて欲しいわ
0125HG名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:28:17.26ID:AeB340pr
カッター類はともかく副砲の防水布なんか別パーツにしたら切り出しも苦労するかと
砲身+防水布で布だけ部分塗装が精々じゃないかな?
0126HG名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:58:03.36ID:enhSDO/0
ガンプラみたく何でもかんでもパーツ分割したら、余計組みづらくなると思うが。
パーツ数が増えたらその分価格も上がるしな。
0127HG名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:10:30.75ID:fxUzZOQl
分割したら知らない間に砲身無くなってるだろうな
ヘビーユーザーは金属パーツに替えちゃうだろうし…
でも分割されてたら金属パーツの取付加工楽にはなるな
0128HG名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:19:08.57ID:dc8PDNQF
>>125
そうですね
それでいいです
今まで副砲は全部塗り分け断念してたんで
0129HG名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:08:02.39ID:L4dWIzoW
>>123
いうても白露型は静岡3社と同等くらいのディテールだけどね
0130HG名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:42:04.28ID:AeB340pr
>>129
てかWL三社が2010年代に出した駆逐艦キットはフジミの特と比べても精密さで遜色無いから
0131HG名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:23:27.82ID:OGRS1Rox
>>119
先月特シリーズの方の白露&春雨を作ったけれど
落としたパーツを探している時間が合計1時間はあった
その反省から座卓の下の敷物を撤去したよ…
0132HG名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:30:26.45ID:KweLIDGi
>>131
あるある あとはピンセットで強くつまみ過ぎて 弾いてピーンってどっか飛んでいくとかな
さすがに学習して、いまはないけどw
0133HG名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:47:30.67ID:pQqs8LID
ボーナスパーツの通風筒やボラードはいまだに良く飛ぶ
0135HG名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:49:19.12ID:VYTyX/EI
ピンセットは幅広の方が使いやすいんだよね
0136HG名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 01:30:38.83ID:bKwYRNsg
いつもコロコロで見つけてるわ
0137HG名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 01:40:03.82ID:9TmvJL9l
>>136
同じくwついでにカーペット掃除もできて一石二鳥
一緒にゴミカスも大量についてくるが、コロコロ使うようになってからほぼ確実にパーツ発見してるわ
0138HG名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:17:30.06ID:nYuViNLU
1/200の艦橋と主砲を買った。
やばい
船体待てないんですけど。早く出してください。
でも置く場所ない。
0139HG名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:17:14.84ID:CGh6HpA3
置くんじゃない、天井から吊るすんだよ。
0142HG名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:36:32.88ID:TPM1TiH8
オオカマキリきたー!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
0143HG名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:00:48.94ID:G4L5hwxt
ネクストシリーズ落ち着いたから
グレードアップサービス、サービスパーツに力を入れてきな
しかし、ちと高いな
0145HG名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:52:39.61ID:YTqSPpNe
>>144
金剛型4隻揃っての17年状態で飾りたいですね
0146HG名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:30:25.41ID:B9TUAJu0
次に艦nextで戦艦出るとするなら、扶桑型か伊勢型かな。
伊勢型については、特シリーズで戦艦時代の製品が近年出たから、航空戦艦仕様のは出してきそう。
0147HG名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:34:24.55ID:Az8SvsYA
今年は特の最上型、nextの翔鶴型、5000t型、200大和の続きの開発で忙しいだろうから戦艦群は一休みかなぁ
0148HG名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:50:45.84ID:D58sGy2C
翔鶴出す予定あったっけ?
バリエで陸奥と霧島というところだと思う
0149HG名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:00:18.00ID:nqiZqVMS
>>148
そういう告知自体はあった >NEXTの翔鶴型
0150HG名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:15:29.27ID:WJI0NUpj
艦nextで雲龍型出してほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況