X



トップページ模型
1002コメント273KB

【1/700】 フジミのハイディテール艦船模型スレpart15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0529HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:03:34.43ID:NT+LGsd6
太さを統一させる自信がない。
0530HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:40:24.01ID:PIZcNt+9
チマチマやるからダメなんだよ
思いっきり両腕伸ばして良い所だけ使うんだよ
0531HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:54:04.54ID:Z7aAWwFL
そうだな、先に充分な量を作ってから作業を始めるべきだな
0532HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:22:11.10ID:9KLL+oZt
伸ばしランナーは作り始めるとはまるね

最終的に両手幅では足りずに片方をクリップで固定して3mくらいに引き伸ばして極細伸ばしランナー作ったわ
優秀なのがバンダイのランナー
ガンダムに使われてる黒をはじめとした色付きランナーが各種あるのでいろいろなものに使える
接着剤も何使ってもできるし
0533HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:31:40.44ID:cGg6faYH
伸ばしランナー

それだっ!
0534HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:16:37.06ID:zeVP8C8s
何となくフジミモデラーは硬派な印象を勝手に持っていたのだが
ガンプラと雑食な人もおるんやね・・・
0535HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:54:25.17ID:4+hDoiMf
何度目かのミニ四駆ブームもとっくに下り坂。今の小学校低学年はプラモ自体触ったこともない子がいる
雑食だろうがニワカだろうが、それこそありがたいわけでな
艦これという追い風はあったが、それ以前から組み立てやすさも試行錯誤してきたのがフジミでもある
他社も含め、入門者をどれだけ引き留めておけるか、そういう時期だろうな。福袋もその一環だろうし
0536HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:02:22.65ID:ctjunew4
>入門者をどれだけ引き留めておけるか、そういう時期だろうな。

まずすべきは信頼性のない地雷キットの市場からの一掃だよ
艦これパッケで掴まされた被害者もかなり多いだろう
彼らは今でも残ってくれてるかな?
業界はせっかくのチャンスだったのに身の錆落とすのがグズいから結構な人数を取り逃がしたと思うよ
0537HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:03:40.83ID:ctjunew4
うん
だから今こそ不信をぬぐう時だよ うん
0538HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:58:32.23ID:qzNDFKg4
ワシはヤマト、ガンダム、リアルタイム世代じゃが
アニメ系のプラモはいっさい造ったこと無かったんじゃが
孫がヨドバシでヤマトのプラモ見て、「カッコイイ!」と言ったもんで
ヤマト作ってから艦船モデルに嵌ったんじゃ ゴホホ・・・
0539HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:15:28.40ID:2iB15NFe
>>536
それは結局の所モデラーがメーカーに金落とさないと話にならんよ
ハセガワの旧版天龍なんか年500個出荷がやっとだったのが艦これのお陰で年3000個売れる様になりリニューアルに踏み切れたなんて話らしいし

「エッチングが出る迄買わない」を言い訳にした挙げ句他人の作例見て粗捜しするだけして結局買わないエアモデラーの半クレーマーの言い分ばかり通る訳が無い
0540HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:17:23.90ID:gnGfnB4Z
>>536
フジミもあの頃は特EASY(組み立てがイージーだとは言ってない)を出していたね
その後NEXTへ舵を切ったのは初心者取り込みと言う意味では大英断だったと思う
0541HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:37:13.05ID:IogP5RAg
自分で資料集める必要あるのは何とかしてほしいね
円材集積所とか造形されてるのに塗り分けの指示無いし
あと純正エッチングの写真で間違ってたりパーツと干渉するからって外してたりするのは良くない
0542HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:45:47.70ID:mE/xUDgk
最近は本体よりエッチングの方にポカがある印象
0543HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:12:22.89ID:v7gS8SPi
フジミさん外国艦出してくれないかな
レキシントンとかヨークタウン級を最近のフジミクオリティで欲しい
0544HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:54:22.64ID:rZ7se4bs
環境問題でエッチングの生産も以前ほど楽ではなくなったようだし、エッチングありきっていう風潮も衰えていくかもしれない。
艦NEXTみたいな取り組みは他所のメーカーでもしてほしいが、難しいだろうなぁ。
0545HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:54:52.62ID:rZ7se4bs
グラフ・シュペーをリメイクしてほしい。
0546HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:06:40.79ID:qXic6h/h
>>536みたいな頭からっぽの消費者ばかりならメーカーにはまったく楽な商売だろうがな
残念ながら>>536のような愚か者は少数派なわけで

こういうバカが増えてもメーカーが手抜きした粗悪品ばらまくだけなんだよなw
0547HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:47:42.20ID:ITXtpK8Y
夕雲で手抜きがバレておもっくそ叩かれたからか、今度の球磨・多摩はかなり無理して作り分けしてるみたいだな
0548HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:18:19.55ID:/EOmOl5n
>>546のような馬鹿がいるからこの業界は進歩してねえんだろが?
いちいち他人の所為にして被害者ヅラすんな
0549HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:21:37.81ID:z2H1SmNd
>>548
間違いだらけの手抜きキットを買うバカが>>536
それで売れるならメーカーは改善せずにそれを売り続けるだけで進歩などしない

つまり業界が進歩しないのはお前みたいなバカが原因
>>548のような的外れなレスは
オマエが如何に頭が悪いかを証明するレスでしかない
バカの自己紹介などいらん
0550HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:12:53.46ID:mUfzWksD
>>548-549
…そういう態度が災いしてハセガワさんが完全新金型のスケモヒコーキを
出してくれなくなったの知らんのかね。>>539を声に出して三回は読み直せ!

フジミさんに甘えるのもいい加減にしろよ! バーヤ バーヤ(^p^)
0551HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:49:33.34ID:z2H1SmNd
アンカーすらまともにできず、まったく反論できないアホ>>550

そりゃ化石キットでも箱にゲームのイラスト貼り付けるだけで売れるんだからメーカーは笑いが止まらないわなw
0552HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:07:37.01ID:zUPPI5f+
それにしても本体だけの最上型が税込4千円突破だからな
もう手軽に組立ようとか思えなくなっている
0553HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:07:38.81ID:EeXkjJGP
物価は上がっても給料は上がってないからなぁ。
最悪のスタグに陥っちゃってるよね。
先が期待出来ないから、やっぱり買い控えちゃうわ。

もう1/200大和に絞り込みます。
0554HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:32:25.70ID:kgu/6lDt
>>553
模型買う程度のカネならなんとかなるが、問題は飾る場所だなー。
0556HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:47:57.81ID:/I+6XTRL
確かに場所の問題があるな
そして、一度置いたら動かしたくないし
特に台座で飾ってるフルハルは
ひっくり返したら ああああああああ だから
0557HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:31:31.34ID:TUrT3obN
週刊○○なんかも飾る場所以前に製作スペースを長期間確保する必要がある
そもそもカネがないので関係ないが
0558HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:25:28.25ID:sYjURCRg
飾る場所ぶそくは1/350が深刻で買わなくなってしまった
0559HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:02:42.79ID:IclHCDDE
博物館や美術館でも展示品は収蔵品の何パーセント、それ以下なんだから
普段は収納していて気分次第で出してきて飾るようにするべき。
0560HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:12:59.15ID:SrdvqeDp
艦船モデルはなるだけ動かしたくない
空母の艦載機はのっけてるだけだし
カーモデルならまだしも
0561HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:51:12.52ID:neUe5DA9
俺も普段はしまって二ヶ月ごとに3隻だけ入れ換えて飾るようにしている
なお350じゃなくて700だけど
0562HG名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:40:14.55ID:tRWkZWZ5
>>519 遊戯王カードから入り今じゃギャザリング世界大会に出るくらいになったやつがいるからな ツレで
0563HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:58:08.42ID:MwiSM/v0
>>552
エッチング付き待ってるけど、再版エッチングで4000円越えもあるし
下手すると6、7千円くらいしちゃうかも
流石に価格が以前の二倍になるんじゃ外注先を変更すべきでは?
0564HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:21:10.71ID:llZp9G98
エッチング本当に高くなったよね。
0565HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:58:22.37ID:nXoDpLEQ
1隻5k以内で建造するのが予算目標だったのだが厳しいかな
0567HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:31:56.26ID:p5DRhODS
やはり多摩も4千円超なんだな
今後出る艦船は全部そうなるんだろうか・・
0568HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:23:37.16ID:EuP8/8yj
差し替え用パーツが付くとか、2隻セットとかでないなら流石に4000円はいかないと思う、思いたい。
球磨2隻セットとか、困るし…。1隻で良いから。
0569HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:41:46.46ID:vmLlmSoW
そろそろ恒例の福袋
予約受付はじまるのかな?
0570HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:16:35.34ID:RJK5o+pC
重巡伊吹なんだが、あの画像見る限りでは、二番主砲に仰角をかけて繋止されている
んだけど、あれは最上・鈴谷型が15.5cmを20cmに交換した時に、砲身が第一砲塔に干渉する
ようになってしまったためにやっていたことなんで、改鈴谷型の伊吹では
砲塔支筒間の距離が改正されて干渉しなくなっていたのではないかな。

鈴谷に追加パーツで実現するキットなんだろうから仕方がないんだろうけど
0571HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:00:28.20ID:sr04MjWe
>570
軍艦伊吹一般艤装図という公式図面を見る限りでは主砲配置は
鈴谷型と同じで二番砲も仰角がかかっているよ。

それよりフジミの伊吹は航空甲板のレイアウトがやっつけ仕事すぎ・・・orz
実際のところ後部マストの真下に搭載艇を移して航空関連艤装が高角砲直後まで
前進している図面も存在しているのだが・・・
0572HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:15:22.23ID:EuP8/8yj
>>570
距離を改正するって簡単に言うけど、現実だと重量やら何やらで設計やり直しは大変だから。
あの当時にコンピュータやら設計ソフトがあるわけじゃないし。
0573HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:30:13.29ID:RJK5o+pC
そうなのか・・・。そういう解説を読んだ記憶があったのだが、記憶違いかもしれん。
情報感謝
0574HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:35:10.08ID:FMvcjJ+x
>>571
特最上の航空機作業甲板のレイアウトが先行のタミヤより不正確だった位だしなあ
あくまでも鈴谷熊野のバリエーションキットとしてお手軽に駒増やしてみた感じなんじゃない?
0575HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:18:55.48ID:b6IARBny
>>571
艦船模型スペシャル最新号の最上型特集読んだが、同じく期待が大きかっただけに残念
伊吹に手え出す奴はアフターパーツで作り直すだろ!な感覚で設計した印象を受けた
軽巡熊野のフルディテールアップも見応えあったし、素体としては安価なタミヤもまだまだ現役だろうなと思ったよ
まフルハル出たら買うけどな!
0577HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:49:20.20ID:JMOumCL3
エッチング同梱出てから教えてくれ
単品は二度と買わない
0578HG名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:41:02.49ID:0wA8AyWj
>>573
丸スペシャル124号(戦時中の日本巡洋艦U)での伊吹型解説だと「二番砲塔の位置を改めたか不明」として予想図も鈴谷と同一配置にしてたな
過去の艦船模型スペシャルかMA本誌あたりかな主砲塔の配置ずらしたという説を採ってたのは

あと当該の丸スペシャルであった4連装→5連装に加えて発射管増設して雷装強化を計画した話は
5連装発射管を利用した旋回式次発装填装置?を艦内に設けるというのが真相だったようだけど
0579HG名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:17:25.86ID:LnahLqbv
うそ!? 球磨、ホントに4000円超えるっていうか、4500円すら超えるのか…。
2隻セットとかでもないみたいだし、うーん。
0581HG名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:00:06.84ID:vywE/Fo4
フジミ「おまえらが望んだ多摩・球磨だろ。買えよ。」
0583HG名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:31:21.34ID:LL61yNpV
というか純粋に疑問なんだけど
…5500t級って需要あんの?
0584HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 03:07:17.56ID:dO0g69W0
>>583
水雷戦隊好きにゃあたまらないアイテムだぞ5500t級は
0585HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:58:21.69ID:Ejy92c0h
5500t級たまらんね
5500円でも買うぞ
0587HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:13:22.24ID:AiMK8zQN
マジレスしたら5500t級の需要は結構あると思う。
ただその中のどの船に需要があるかまではわからない。
由良だけまだないんだっけ? アルペジオのはちょっと違うし。
0588HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:46:52.03ID:7hGwyg4b
田宮の阿武隈は嫌いな奴がいるし
フジミが単独で真珠湾セットとか作るのに必要だろ。
0589HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:09:11.42ID:l+hFmSff
フジミ五十鈴は艦首のシアが批判されているんだっけか
0590HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:12:37.21ID:bwOav7po
この価格帯だとハセの天龍・龍田フルハルスーパーディテールのほうが
満足度が高いんじゃないの たまくまに拘るなら別だけど
0591HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:15:02.25ID:WyS13CVS
>>589
艦首のシアーってより、艦首から艦橋後部にかけての不連続線を流麗なシアーに
したのを批判されている(その辺は岩重さんのサイトに書かれている)。

後は艦尾の機銃配置の差異だけの為に二隻組にした事。
0593HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:32:48.73ID:5RaaOBXi
現行艦つか、海自の護衛艦で艦NEXTシリーズ出す気ないの?
そもそも、1/700でもないかw
1/350で いせ、と ひゅうが があるくらいか
0594HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:52:06.99ID:EW7qG7uz
1/60フジミスティーニか
胸熱だな。
0595HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:59:53.95ID:g1Kw+FD6
>>592
ノンスケールというけど
せめて1/72とかにして。フィギュアとか備品を流用出来るから
0596HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:41:24.33ID:Xa8fpWtM
>>592
こういうの観ると、昔タカラが出してた「世界の艦船」の男たちの大和の高射砲と機銃思い出す
あれは1/144スケールだったが
0597HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 19:20:48.34ID:WyS13CVS
>>593
予定ならこんごう型が艦nextの予定に入って無かったっけ?

…いつ出るか予定は未定な感じではあるが。
0598HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:27:18.96ID:AiMK8zQN
こんごう型よりは、あたご型とかあきづき型の方がうれしいなぁ。
まや型だともっと嬉しいけど、出ないだろうなぁ。
0599HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:01:00.19ID:PWS6PKJQ
こんごう型の砲塔か
ちゃんとドアハッチの開放側に三角錐のボッチは付いてるんだろうな
0601HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:00:56.21ID:7Zpetktt
しかし、この一部武装だけっていうのは需要あんまりなさそうなんだけどなぁ。
大和の1/200はいずれ1/200大和出すんだろうか?っていうのがあるにしても。
0602HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:50:01.64ID:2uxVjDPB
1/200大和は、ここまで来て船体出さないって言ったら
俺はガチギレですよ。
つい先週中央構造物購入して、エッチング も予約したよ?
0603HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:17:36.89ID:3UhPwqkz
1/200出ても完成まで10万円以上くらいかかりそうな気がする
0605HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:19:07.00ID:Bur3tJ3m
重巡伊吹についてくる水偵 瑞雲って、他に700であったっけ
0606HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:39:35.89ID:5BgZfhFC
ハセガワとフジミの航空戦艦についてたやつと
アオシマの大淀初回版についてたやつを単品売りにしたもの(こっちは品切れ中)
0607HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:50:46.67ID:6qyqkBVK
瑞雲だったらピットの日本海軍機セット4にも入っているよ。
0608HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:47:42.88ID:CNOMJb8i
艦船模型スペシャルの伊吹の図面は、第二砲塔おさまるようにした説をとっているのね。
また予備射撃指揮所わきの艦載艇は、クレーン届かんぞ、と思っていたところ、
同図面では、航空機運搬軌条を使ってクレーン届くとこまで運んでくると解説
0609HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:53:47.22ID:CNOMJb8i
航空機運搬軌条上に艦載艇用の台車があるという例が他にあるのかな
0610HG名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:01:01.39ID:i6AiRzxt
重巡伊吹の航空作業甲板の図面なんてみたことないからな
実際のところ高雄や、摩耶のような短艇配置だった可能性だってあるわけで。
0611HG名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:34:28.02ID:1cbq++X8
真下は魚雷関連(予備魚雷格納函、次発装填装置、天井にホイスト?)だし、
一段下げた短艇甲板は作れないのでは。
0612HG名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:02:57.38ID:i6AiRzxt
そうか高雄型はかなり前方に魚雷発射管があるもんな
0613HG名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:54.73ID:DpQsMrKm
伊吹は建造途中で航空艤装が廃止されて5連装発射管×5に設計が
改められS18年春に進水と共に工事が中止になったと福井静夫著の
日本の軍艦(S31発刊)に書かれているが真偽は良く判らない。

伊吹の図面は福井コレクションの公式図の中に「鈴谷型 C46」と艦型名が
書かれた航空艤装と発射管関連のがあってそこには航空艤装は高角砲の
直後でカタパルト位置も前寄りとなり艦載艇は5番砲直前に移動されている
後部マストの基部に置かれている。
雷装は4連発射管×4と5連装填装置×2が描かれている。
製図年月日が未記入なので詳細は良く判らないけど
「鈴谷ト相違セル部分ハ〜」とか 「本図ハ〜大体ヲ示ス」とか
「詳細ハ建造所ニ於イテ計画ノコト」 などの注意書きがなされているので
改設計前の伊吹型初期レイアウト案を示したものかも知れない。
0614HG名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:52:55.31ID:E6YH3wgY
予備射撃指揮所はどうなっていますかね?
0615HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:39:04.11ID:BF9YEExD
普通の1/700の戦艦作ってるけど、エッチングパーツって使わないとダメなの?
ノーマルじゃ見栄え悪いんかな?
0616HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:55:41.55ID:Mvt1D7wu
今どきの新作なら素組みでも塗装をしっかりすれば見栄え良いよ
0617HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:13:56.23ID:2PaVLAkh
NEXTなら部分塗装と艶消しトップコートだけでも様になるよ
そりゃ目の肥えたモデラーにはそんなん玩具扱いされるけどNEXTの商品コンセプトからしたらフルディテールアップの方が本来邪道なんだし
0618HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:29:42.07ID:BF9YEExD
勇気づけられました
ありがと
0619HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:14:30.42ID:FFD7+I2P
50cm離れてみればたいして変わらない
1mも離れればもはや区別不可能
0620HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:49:38.04ID:r0ym1cA3
自分で作ったやつなら1m離れててもニヤニヤできますよ
戦艦なら木甲板シールがあるのでディティールアップはそちらからでもいいかもしれません
純正ならおまけでエッチングも付くので練習になっていいでしょう
0621HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:58:47.61ID:IIN6vKQb
木甲板シールももう少し薄いといいんだけどね
初期の薄い紙の裏に糊で貼り付けるタイプなんかリアリティーがあったかな
0622HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:55:20.83ID:YeTjwVor
最上発売された
三隈はまだか
0623HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:04:17.53ID:xmBwaLHD
三隈は昨日(28日)発送(販売店向け)ってブログにあったから
そろそろ店頭には並ぶんじゃない?まーこっちは田舎だし
一週間後ぐらいか店頭に並ぶのはw

ところで、呉海軍工廠標準色とリノリウムを某大手総合量販店に買いに行ったんだが
運よく両方1個ずつ置いてあった、だが、よく見ると両方とも全く色が違ってたので 
元の場所に戻した。結局他店で手に入れたけど
0624HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:48:56.80ID:m6TsosM/
万引き対策なのか近くのジョーシンはキットからピンバイスまで全部1個ずつしか置いてないな
0625HG名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:25:25.64ID:DFETC4a8
NEXTの、昔のピットみたいなゴリゴリディテールは
フジミ純正エッチングとも相性いいと思う
どっちもいい意味で繊細じゃないから好き
0626HG名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:47:34.94ID:1IHdB/Qy
話を戻して申し訳ないが大和ミュージアムにある伊吹艤装図をみると空母だけでなく重巡伊吹も描かれているな
航空機艤装が前、短艇が後ろになっている
後檣は阿賀野みたいな単檣にみえるがこれまたいかに

2番主砲は仰角をかけたままだから位置変更はなかったでいいのかな
0627HG名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:27:32.11ID:43Y5dOxo
・船体は基本的に鈴谷の線図を流用してるから2番主砲は仰角掛けないと1番のお尻に当たっちゃう仕様のまま
・水上機関係は後部主砲のブラストによる炎上対策
・後檣は設置位置変更のため三脚化しにくかった

…と前に聞いたけど合ってるのかな
0628HG名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:07:25.81ID:+e+sdYQd
飛行機が前、短艇が後ろとなったとき、後部艦橋というか主砲の予備射撃指揮所が
どこに行くかが気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況