X



トップページ模型
1002コメント355KB

WW2までの航空機模型を語る part32©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 7207-gJ33 [123.1.74.132])
垢版 |
2019/05/04(土) 22:55:59.45ID:AdjhNyYn0

★注意★
スレ立ての際に>>1の本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れて立ててください。荒らしは名前欄でNGに入れておきましょう。

WW2までの飛行機模型を語るスレです。

前スレ
WW2までの航空機模型を語る part31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1516629462/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0007HG名無しさん (ワッチョイ 8a68-siGz [133.202.139.51])
垢版 |
2019/05/08(水) 23:38:17.87ID:xK9rNGw20
いよいよニチモの4キットも全部新作が出てしまったな。

97観光、屠龍、1式戦、99軍偵、どれも作ってて楽しいキット。
凝ってる作りだった。
マニア社の97戦や99双軽爆に通じる意気込みだよね。
0010HG名無しさん (ワッチョイ a768-wkih [133.202.139.51])
垢版 |
2019/05/21(火) 21:46:18.06ID:ZqIdg4JD0
スレ消化アゲ
0013HG名無しさん (ワッチョイ a768-wkih [133.202.139.51])
垢版 |
2019/05/21(火) 23:32:55.29ID:ZqIdg4JD0
俺もなんか作るかとエア48のシーフューリーの蓋を開けたら、プ〜ンとウンコ臭がする。
なんでエアのキットはウンコなんだろ。
プラの分解臭なのかハコの紙質のせいなのか。
説明書の紙のような気もするが、よくわからん。
0014HG名無しさん (ササクッテロ Sp27-WRxh [126.34.89.193])
垢版 |
2019/05/22(水) 00:21:23.83ID:tbyce2i5p
まず自分のパンツの中を確認しろ
0015HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-HOgd [220.43.18.253])
垢版 |
2019/05/22(水) 00:51:46.14ID:lhYJNOU90
>>7
まだ零式三座水偵と九五式一型練習機があるだろ
1/48じゃ未だワン&オンリーじゃね?
0024HG名無しさん (ワッチョイ 31e2-3zh9 [58.98.163.22])
垢版 |
2019/05/25(土) 09:47:34.49ID:e/Nbeujm0
ウィングジーとニチモ、直接比較してみたけど、さすがに新しいキットの方が良い。
ただ、あらためてニチモが数十年前なのにすごく出来が凄く良かったのを実感した。
お値段を考えると「ニチモをベースにディテールアップ」するのがいいかも?
ウィングジーのデカールを使えばニチモを2〜3個、手元のを成仏できそう。

PS.軍偵は確定しましたよ。
0027HG名無しさん (ワッチョイ 1341-dCWx [219.110.107.91])
垢版 |
2019/05/27(月) 16:15:47.66ID:zmIg76NH0
単葉固定脚はロマンがあって好き
洗練されていく時期ながら技術がついていかない過渡期のテイストがいい(あ、複葉引き込み脚も好物です)
キ30やキ32あたりも大きめのキットが出るとうれしい

海外では少ないから設計思想や技術力で違いがあったのかな
0033HG名無しさん (ワッチョイ 11e3-THjO [106.166.214.217])
垢版 |
2019/05/28(火) 09:14:09.81ID:0sNZKjhm0
>>32
ウクライナらしい。
https://www.wingsykits.com/about-us/

プラッツの新製品、すぴっとMk9ハイバック・・てのあるけど、
「ハイバック」てなーーに?
0035HG名無しさん (ワッチョイ 11e3-THjO [106.166.214.217])
垢版 |
2019/05/28(火) 13:25:44.05ID:0sNZKjhm0
>>34
 なーる!
 MK9にキャノピ形状が2種類あるって事ね。
 ありがと。

 んでも、一寸調べてもスピットMK9に、バブルトップなんて見つからないのよねー。
 画像あったら教えてね。
0038HG名無しさん (スププ Sd33-yDcs [49.98.54.217])
垢版 |
2019/05/28(火) 16:27:01.13ID:d35Zwjmpd
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ もはや大御所俳優になりつつある佐藤浩市に「三流役者が何様のつもりだ!!」(ドヤァw
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  と激オコの身の程知らずの百田尚樹のおっさん(笑)見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イwwwwwwwww(ゲラゲラゲラwwwwwwwww
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

【映画】『空母いぶき』好発進!公開3日で3億円突破
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559023860/
0039HG名無しさん (ワッチョイ 11e3-THjO [106.166.214.217])
垢版 |
2019/05/28(火) 17:52:42.18ID:0sNZKjhm0
>>37
有がと。 やっと絵だけども、めっけた。 (↓の資料の MK666)
         http://www.sonsofdamien.co.uk/spitfire%201.htm

機番一覧だと、 1944年3月に配備されてる。
MK666 LFIX CBAF M66 39MU 2-3-44 56S

 プラッツTEARDROP得意なんだから稀少なMK9ーMK666にすれば売れるのに、わざわざ、
 ハイバックはねーよな。 MK9はFトイ作ったからもーいいや。
0041HG名無しさん (ワッチョイ b99d-j1RS [60.126.197.215])
垢版 |
2019/05/28(火) 23:55:13.47ID:wBuPZOsJ0
>>39
例えばそのLF Mk.IXe MK666をプラッツのMk.XVIバブルトップから
改造するとしたら、具体的にどこが変更になるんでしょうか?
やはりキットと言う形で部品を追加しないと難しいのでしょうか?
0046HG名無しさん (ワッチョイ 11e3-THjO [106.166.214.217])
垢版 |
2019/05/29(水) 09:47:43.09ID:bZzX8ut/0
>>41
スピットMK9と16はエンジンが違うことくらいで、キャノピ以外外観は同じみたい。
垂直尾翼もとんがりだし・・・。
MK666の武装の詳細はわからんけど、適当に手持ち部品を付ければ良いんじゃないかな。

 MK9と16の差は↓参照
http://spitfiresite.com/2010/04/spitfire-mk-ix-xi-and-xvi-variants-much-varied.html

 MK5以降はあんまし興味ないので、だれか詳しい人宜しく。 
0049HG名無しさん (ワッチョイ 11e3-THjO [106.166.214.217])
垢版 |
2019/05/29(水) 14:12:00.79ID:bZzX8ut/0
46続き
スピットMK9と16は外観は同じて書いたけど・・・(絵を見て)
正確な緒元は違う見たい。 全長、高さ等
 https://raf.fandom.com/wiki/Supermarine_Spitfire

 上の諸元表は見にくいので、良い資料あったらおせーて下さい。 右や左の旦那様!
0050HG名無しさん (オッペケ Sre5-tG7w [126.193.178.35])
垢版 |
2019/05/29(水) 15:09:47.41ID:qQZI3CBwr
>>41
>46のリンクのp.1、Production Mk. IX/XVI Cowlingsの項
 The difference in header tank configuration between the Mk. IXe and Mk. XVI
is also reflected in different positioning of the filler cap access panel. As far as
I’m aware, this might be the only external difference between the two marks.
ttp://i.imgur.com/VMOixPG.jpg
0051HG名無しさん (ワッチョイ 11e3-THjO [106.166.214.217])
垢版 |
2019/05/29(水) 17:09:54.89ID:bZzX8ut/0
>>50
自分であげたのに、2ページめ以降が有るのが分からんかった。
P2には主脚のスポークの差もあるね。 勉強になります。

ところで、ATAガールは此処までです。 (φ0.5 銅線)
  https://i.imgur.com/wasR5CZ.png

 搭乗ドアの写真写りがわりーなー。何とかせねば。
005541 (ワッチョイ a19d-xSYK [60.126.197.215])
垢版 |
2019/05/30(木) 01:08:33.89ID:LSLEp+A50
>>50
質問する意図はなかったのでわざわざ画像まで作って頂いて恐縮です
自分的にはLF、HFの違い以外は同じと思っていたので勉強になりました
0057HG名無しさん (ワッチョイ 1268-1RDw [133.202.139.51])
垢版 |
2019/05/30(木) 02:47:13.17ID:I0pyhK6a0
攻撃ヘリの一方の雄、AH-1シリーズも48キットは恵まれない。

フジミとモノグラム、Wはイタレリしかないじゃないか。
われらの自衛隊、AH-1Sが欲しいんだよ。
インテイクの蓋もレジンであっても良さそうなのに出ないよな。

AH-1S、AH-1J、AH-1Wを新規で作ってほしい。Zはとりあえずいいわ。
輸送じゃなく攻撃ヘリなんだから、結構売れるんでないかい。 あのZは売れたんだろうか。
0060HG名無しさん (アウアウカー Sa09-jkqo [182.251.255.36])
垢版 |
2019/05/31(金) 13:22:57.95ID:t3X5enyea
>>51
別にいいけど人間でかすぎだぞ
0061HG名無しさん (ワッチョイ 7de3-eyJi [106.166.214.217])
垢版 |
2019/05/31(金) 14:17:10.63ID:7VXWatII0
>>60
レスありがと。 身長は1700mmを想定。
 骨格は↓参考。
http://bonestyle.shop-pro.jp/?pid=50767644

 粘土フギュアは初めてなので、↓参考。 でも全高24mmだときついわ。
https://www.youtube.com/watch?v=0Ta2rSGvoAc

 なんでも、考えながら手動かしてる時が一番楽しいよね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0062HG名無しさん (ワッチョイ 1268-1RDw [133.202.139.51])
垢版 |
2019/05/31(金) 22:24:52.71ID:P6k+aoHq0
ウイングシーキットの99軍偵届いた。すごいリベットだ。ニチモを打ち破るべく良いとこ取りしたようなキットだ。
上でも書いてたけど、このキットもすごいがニチモもすごかったんだと俺も思った。

マニアの97戦といい、あの頃の開発者って愛があるよね。採算度外視のまさにマニアじゃ。
ハセガワも新発売はさっぱりだし、飛行機技術者が退職でもしたのかね。
0066HG名無しさん (ワッチョイ 45e3-9o0w [106.166.214.217])
垢版 |
2019/06/10(月) 09:02:52.04ID:54hLcb9n0
お人形情報。 ベルギーらしい。 2体で5€くらい(1/72 、税金込なんで原価400円位)
日本の代理店は、distributors 参照。

https://www.pj-production.be/en/
0068HG名無しさん (ワッチョイ 45e3-9o0w [106.166.214.217])
垢版 |
2019/06/10(月) 22:06:01.00ID:54hLcb9n0
>>67

I do want 1/72 figure of RAF pilots which the maker already producted,and
I will contact japanese distibutor to ask the price.

Click "Figures 1/72 " located left side of HOME PAGE and find P3
https://www.pj-production.be/en/10-figures-1-72?p=3
0070HG名無しさん (ワッチョイ 45e3-9o0w [106.166.214.217])
垢版 |
2019/06/11(火) 13:29:39.75ID:0ckuJTmV0
PJプロダクション、1/72 RAF パイロット情報・・・続き。

ミニチュア・パーク調べ。 定価800円。納期=1〜2ケ月。 EUの消費税込で日本に輸出らしい。 セコイ
https://miniature-park.com/search_result.php

もう1店 ジャーマンホビー・・・ おばちゃんが在庫を確認中。 輸入する積り無い様子。 大分前に発注。

両店とも、代理店の掲載は迷惑そう。
0074HG名無しさん (ワッチョイ 0f9d-T7Ve [126.75.135.53])
垢版 |
2019/06/16(日) 12:42:49.49ID:U7MIHy+u0
質問なんですがアルクラッド以前の帝国陸軍機を塗装する場合は艶有りで塗装した方がいいんでしょうか?
艶有りの航空機模型ってあまり聞いたことないような気がするんですがどうなんでしょうか
0079HG名無しさん (ワッチョイ bbe3-diKa [106.166.214.217])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:56:40.15ID:WXdNjzPJ0
ツルピカデカールの艶コントロールに、小生はタミヤのウェザリングマスターと、
パステルを使ってます。

追伸 PJ人形はジャーマンホビーさんにお願いしますた。
0080HG名無しさん (ワッチョイ 82e3-xzLT [27.91.95.22])
垢版 |
2019/06/17(月) 18:58:09.83ID:6bDMzfYT0
今まで主に樹脂を染み込ませた紙や鉛板で作ってたシートベルトを、最近は流し込みリモネン接着剤で柔らかくした田宮のプラペーパーに切り替えたんだが、
ふと、経年劣化が心配になってきた
プラペーパーはアクセスパネルとかの全体が密着する箇所に使ってたが、浮かしてるとこが曲げのテンション掛かったプラ板みたいにひび割れんかな

ところで、シートベルトの余りの細切りを蛇腹折りしてヤットコで潰したもんを、マップホルダーの口の面に接着すると、
ホルダーが中空になってないのを誤魔化せるわw
0082HG名無しさん (ワッチョイ 6b43-Og3p [112.137.92.106])
垢版 |
2019/06/17(月) 21:34:17.89ID:gfLm6nDX0
>>80
プラペーパーならプラにクラックが入ってもペーパーがあるから破断まではいかないはず
0090HG名無しさん (ワッチョイ 7f96-jya6 [14.11.4.32])
垢版 |
2019/06/19(水) 00:46:24.54ID:bnI6opgz0
エデュアルドから最初に48メッサーG出たのが2014年6月
ただこれが難アリだったのでリテイクしてやりなおしたのが出たのが2016年4月
タミヤからでたのが2018年2月(海外だとギリギリ去年のうちだったかも)と、すぐというほどでもない
スピットに関してはそもそもエデュアルドと去年タミヤが出したのじゃ型式違うから全然関係ない話でしょ
0092HG名無しさん (ワッチョイ bbe3-diKa [106.166.214.217])
垢版 |
2019/06/19(水) 12:35:51.27ID:0268A/S90
ねえ、 1/48好きの人って 1/32にも手出しちゃうの?
0095HG名無しさん (ワッチョイ 4b0f-mDEe [150.249.168.138])
垢版 |
2019/06/23(日) 23:39:42.00ID:uX3odNAE0
48でニチモとアリイの隼を飛行中で作ってるんだが
着座姿勢の陸軍パイロットフィギュアが見当たらない

カステンの海軍パイロットみたいなのが理想なのだけど
誰か知りませんか?
0098HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-Hm6J [106.166.214.217])
垢版 |
2019/06/25(火) 16:48:29.87ID:VVT+3u8D0
>>97
ごめん分かりません。 PJの日本パイロットはひでーな!

 RAF関連の部品通販どぞ。 すぴっとのバックミラーが欲しい。
 http://spitfirespares.co.uk/canopy.html
0100HG名無しさん (ワッチョイ db5d-br4T [124.34.147.178])
垢版 |
2019/06/26(水) 20:55:06.32ID:mK1tFrXL0
シーフューリーとワイバーンの話題をここでしても良いですか?
0109HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-R5o2 [106.166.214.217])
垢版 |
2019/06/27(木) 14:09:50.43ID:nJ9sj9zV0
中国の人は、ゼロ戦とP51だと、どっち作るんかな?
0112HG名無しさん (ワッチョイ e332-sMle [180.15.66.203])
垢版 |
2019/06/28(金) 09:27:15.59ID:pf77Au130
>>107
比較する経験がないからわからないというオチ(^p^)
0113HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-R5o2 [106.166.214.217])
垢版 |
2019/06/30(日) 20:39:59.38ID:RxCJXyA30
エデュアルドの「プロフィパック 」ってなーに?

プロとパックはなんとなく分かる様な気もしますが・・・ふぃ・・て。

ProfiPACK・・てのも何か意味あるんだろーなー。
0122HG名無しさん (ワッチョイ 3f68-ic3e [133.202.139.51])
垢版 |
2019/07/01(月) 20:10:01.95ID:q+j2d4ue0
1/48の減るキャットを物色して、前にハセガワを作ったことがあるが、
主翼が折りたためるのでホビボスのを買ってみた。

しかし、あまりにもクソだ。カウリングがまるきり違うじゃないか。人を馬鹿にするものいい加減にせいと本気で思ってしまった。
なんで製作者は確認しないのか、何を見たらこうなるのか、このメーカーっていったい・・・・。

ハセの胴体に主翼だけとも思うが適合面倒そうだし、エデュアルドにウルフパックの折りたたみキットを調達した方が健康的だよね。
0123HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-R5o2 [106.166.214.217])
垢版 |
2019/07/01(月) 21:41:36.33ID:f1Hiiukg0
>>121
有難う。 きっとそれだね。
欧米では Profit Packは通じる見たい。 ↓参照 長すぎてだめならごめん。
・・でエデュアルドが造語・・かな。

https://www.coopathome.ch/fr/supermarch%C3%A9/viandes-poissons/charcuteries-saucisses/saucisses/saucisses-%C3%A0-r%C3%B4tir-cervelas/naturafarm-cervelas-g%C3%A9ants-4-pi%C3%A8ces/p/4888178
0124HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-R5o2 [106.166.214.217])
垢版 |
2019/07/01(月) 21:44:38.47ID:f1Hiiukg0
123続き。
URL通ったね。
ちょい下の4本入りソーセージの上にProfit Packの印刷。
0125HG名無しさん (オッペケ Sre7-pjPF [126.208.246.194])
垢版 |
2019/07/01(月) 22:17:01.92ID:mTMI/sf5r
ProfiPACK - Scale Kits
ProfiPACK is our basic, high standard plastic kit edition.
Each ProfiPACK kit contains a complete plastic model kit
with additional items for various subvariants, photoetched sets
Eduard masks and a large decal sheet covering four to six
markings options with stencils.
The ProfiPACK kits are produced in 1/48, 1/72, 1/144 and 1/32 scales.
This line is easily recognizable with its orange accented box,
and with more recent releases, the addition of the ProfiPACK logo.
The older ProfiPACK kits had a black box and also carried the ProfiPACK name.
ProfiPACK kits are designed for all moderately experienced modelers.
ttp://www.eduard.com/jp/company/

現在は放棄されてるが過去に玩具以外で商標登録されてるな
一件だけ玩具で登録されてるが、ProfiPack一語での登録ではない
ttp://www.hsm-shredder.com/
0126HG名無しさん (ワッチョイ 33e3-3Tw9 [106.166.214.217])
垢版 |
2019/07/08(月) 17:17:06.23ID:XQ7rKbuO0
51です。 ATAガールれぽ。
ハリガネに粘土塗布で中断中。 ・・・で彼女を調査中。
本日彼女の本 ーSpitfire Girl (My Life in the sky)ー英国より到着。 
 序文でもう泣いた。

JACKIE MOGGRIDGE served in the Air Transport Auxialiary (ATA) during World War Two,
receiving a King's Commendation for Services in the Air. After the war she continued to
fly professionally whilst raising her two dauters.
She died in 2004 ; her ashes were scattered from Spitfire.
0127HG名無しさん (ササクッテロ Sp87-FfqC [126.35.94.105])
垢版 |
2019/07/08(月) 18:10:39.63ID:A5W0VcPRp
>>13
某大手模型屋のエアフィックスコーナー、うんこ臭いわ。
使用済みトイレットペーパー由来の再生紙を箱に使ってるんじゃ?
昔、輸入盤のレコードのじゃけがうんこ臭かった。
0134HG名無しさん (アークセー Sx87-FfqC [126.151.103.182])
垢版 |
2019/07/09(火) 01:47:28.40ID:CaAIoKwLx
あれは馬糞じゃなくて下水処理のウンコ浄化槽っぽい臭い。
レベルも似た臭いがする時がある。

日本のプラモや中国・ロシアのプラモの箱は臭わない。
0141HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-pd+t [106.166.214.217])
垢版 |
2019/07/13(土) 13:30:19.20ID:2WrrDaJt0
126です。 Jackie れぽ等 (前レス dauters× daughters○)

著書の付属写真の説明に、身長12フィート2インチ(157.5Cm)。
搭乗時は座布団使用。 170Cm想定だったんで、調整要。

・ATA参加以前に、ヘイスティング近く?(Rye)でレイダー監視業務(1939)。
  (ヘイスティング:刑事フォイルの最初の勤務地。 ちなポアロの相棒と同じつづり)
・スピットMk5: 胴体=レベル、主翼=タミヤ。 レベルのコクピットは他より太く、見栄え重視。
0146HG名無しさん (ワッチョイ 03e2-Zg0K [58.98.162.212])
垢版 |
2019/07/13(土) 17:39:34.26ID:9HbD2t2b0
143だけど、箱の横みたら「Made in India」て書いてる。インド製らしい。
まあ世界中を相手に商売するときには、あきらめるしかないんだろう。
箱にセロテープが貼ってあるから、帰宅するまでチェックできないんだよ…
0148HG名無しさん (オッペケ Sr27-SN0f [126.208.228.126])
垢版 |
2019/07/13(土) 19:10:36.92ID:73D62BbXr
安く作るには成型だけじゃなく袋詰め、箱詰めまで現地でやらないとだから
多少の不良発生は仕方がない(つか想定済みで売ってるハズ)
その分、不良交換のハードルは下がってるので直ぐ代理店に連絡すべし
インド製エアと言えば、外箱のデザインが間に合わず、白箱の上に更に
化粧用の外箱ってのがあったな
0149HG名無しさん (ワッチョイ d208-q5pO [59.147.60.69])
垢版 |
2019/07/13(土) 20:16:01.34ID:0tv0otUf0
ファインの十二試艦戦&零戦11型とどいた。
予想通り、21型の主翼がそのまま入ってた。
俺は72じゃきにならないけど、
気になる人は、折り畳み機構のモールドは埋めないと。
カウリングも、気化器インテイクがおちょぼ口で、
排気管の位置が上のやつ入れて欲しかったけど、
零戦11型出してくれただけで感謝しないと。
あと、機体、主脚庫の塗装指示が明灰白色にちゃんとなってて、
最新の考証を取り入れたね。
0154HG名無しさん (ワッチョイ c343-r14B [112.137.92.106])
垢版 |
2019/07/14(日) 02:06:56.79ID:TVyW03Q90
個人輸入ものか?
0156HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-pd+t [106.166.214.217])
垢版 |
2019/07/14(日) 09:12:45.17ID:aBe5YPIr0
>>155
その模型屋おせーて!

支払方法、送料とかも、おせーて下さい。
0159HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-pd+t [106.166.214.217])
垢版 |
2019/07/14(日) 17:08:56.56ID:aBe5YPIr0
>>157
 有難うございます。
1890年創業の英国模型屋なんですね。 すげーー!

https://www.hannants.co.uk/
0161HG名無しさん (ワッチョイ 529d-/Da9 [219.37.135.77])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:08:56.32ID:UrxAA+ys0
最近出た999円シリーズのコルセア作ってるんだけど、
入門用を謳ってるのに残念な箇所がけっこうあるなー。
こーゆーメーカーは是非応援したいので、
「ケタ違いの情熱」があるなら一度くらい自分で組み立てて見て欲しいぞ。
0165HG名無しさん (アウアウカー Sacf-auJU [182.251.255.50])
垢版 |
2019/07/15(月) 00:36:12.65ID:tYBCsnM7a
>>164
メーカーの人自身が「ベテランには物足りない」と断言してるからな
ビッグワンガムみたいな存在でありたいらしい
まあ塗装だけでどこまで魅せられるかチャレンジしてもいいかもね
0166HG名無しさん (アウアウカー Sacf-auJU [182.251.255.50])
垢版 |
2019/07/15(月) 00:39:59.25ID:tYBCsnM7a
主翼前縁見てこんなデタラメはダメだと思う人はもちろん買ってはいけないw
このキットに考証マジギレするのはナンセンスと言える
0167HG名無しさん (ワッチョイ 27b3-gIJm [222.144.172.234])
垢版 |
2019/07/15(月) 08:13:14.10ID:6KeFhpCl0
そうなんだけどさ、ディテールなんかどうでもいいけど、
シルエットが一見して似てないってのは入門用だからって良しとはいえないでしょ。
もともとあそこのは自社開発じゃなくOEMのようだから予防線を張る必要があるんだろうけどな。
安かろう悪かろうの典型としか胃炎。
0171HG名無しさん (ワッチョイ 03e2-Zg0K [58.98.162.212])
垢版 |
2019/07/15(月) 09:46:16.11ID:jIexGcFZ0
AIMSのDo217シリーズ、来た!
最初は腹が膨らんだ、火器の追加夜戦型。予定では月末。8月まで伸びてもいいよ。

AIMS 48P013 Do 217 N-2/R22 conversion for ICM kit
Hi everybody, just waiting on PE at end of this week and I hope soon the
3D designed tail parachute so by the end of the month this set should be ready.
https://www.facebook.com/1246247558760457/photos/pcb.2498159416902592/2498158090236058/?type=3&;theater
0175HG名無しさん (アウアウカー Sacf-auJU [182.251.255.18])
垢版 |
2019/07/17(水) 04:42:03.24ID:55MF2kcta
さすがに形は昔だけど
キャノピーがクリアってのはいいね
0177HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-pd+t [106.166.214.217])
垢版 |
2019/07/17(水) 22:12:36.37ID:DFMkB8de0
ごめんごめん! スレ間違っちゃった テヘ!
0182HG名無しさん (ワッチョイ 3de3-nUtQ [106.166.214.217])
垢版 |
2019/07/20(土) 20:58:49.60ID:xnhBF/Kl0
もう、この人のひたむきさには脱帽。 (以前、Fトイのすぴっとをかっこよく仕上げた人)
 この人にかかると999のすぴっともこの通り・・・。 でも俺は絶対に買わん!

https://blog.goo.ne.jp/t2018731838/e/5542ab264b9f7016560221effb55f831
0189HG名無しさん (アウアウウー Sab9-mXGp [106.130.200.253])
垢版 |
2019/07/23(火) 12:25:28.19ID:QHCz4JvWa
いまだに2000年くらいで時間が止まってるんだろ
それはそうとスピットの模型は上半角足りないのしかないね
0200HG名無しさん (ワッチョイ 1d43-OQ1w [112.137.92.106])
垢版 |
2019/07/23(火) 20:12:56.24ID:iktLTRGE0
テストショットまで現金化しないといけないほど困窮してるのか?
0210HG名無しさん (ワッチョイ 35e2-wEsS [58.98.162.212])
垢版 |
2019/07/27(土) 10:51:03.82ID:mmB/dnf10
今は問題なのは、バリエーションは出すか、出てくれるか。
F-14A→Dとかは割と早かったけど、飛燕、Il-2、Bf109はまだ出ない。
アメリカでの売れ行き次第なのだろうけど。
0212HG名無しさん (ワッチョイ b2be-wm0+ [115.37.219.117])
垢版 |
2019/07/27(土) 11:12:07.52ID:icueAUvf0
飛燕丁型⇒震天制空隊か特攻機
Il-2    ⇒単座型、主翼違いのm
Bf109G6 ⇒尾翼違いのG14かガーランドハウベ付きG6

バリエーションの道はタミヤは遠いなw
0220HG名無しさん (ワッチョイ 59e2-piMb [58.98.162.212])
垢版 |
2019/08/03(土) 11:43:56.41ID:5YeUx3Qx0
レベル1/32 Me262Aを入手した。一般の輸入だけど。
個人的に気になってた脚カバーは、B型と同じ「膨らんだ」形でした。

脚カバーは、アメリカの国立航空宇宙博物館500491は「まっすぐな形」(タミヤ)
戦時中無塗装だった111711号機は「バルジつき」(エアフィックス)だったけど、
レベルの出元がはっきりしない。どなたかご存じでしたらご教示下さい。
あ、キットのマーキングは「W.Nrなし記録は130017白4」と、
「爆撃機型170122赤B」でした。
0221HG名無しさん (ワッチョイ c9e3-AMgB [106.166.214.217])
垢版 |
2019/08/03(土) 17:21:02.76ID:YlMGRoQ10
>>220
 Me262Aの・・・
「膨らんだ脚カバー」の画像見せてくれますか?
0225HG名無しさん (ワッチョイ 59e2-piMb [58.98.162.212])
垢版 |
2019/08/04(日) 08:32:52.30ID:4o9HhIWW0
国立航空宇宙博物館500491は、実は「膨らんだ形」だったのか!
びっくり(タミヤさん…)。ラドゥさん、よくぞ調べたなあ。
「500XXX」は基本的に「膨らんだ形」と推定できる?

ヘンドンの112372号機、戦時中111711号機が「バルジつき」というなら、
「111xxx~112xxx号機」は「バルジつき」の可能性が高いのかな。
ttps://forum.largescaleplanes.com/index.php?/topic/64104-revell-me-262-b-build-photos/page/9/
いまさらだけど南アフリカのB型、現物がカバーが残ってないというのが残念。
確率1/2だけど110305は「バルジつき」の可能性が高い?

おそらく初期の機体だけ脚カバーは「まっすぐな形」だろうな。

皆さま、ありがとうございました。
0227HG名無しさん (ワッチョイ 2a9d-9YYr [219.37.135.77])
垢版 |
2019/08/06(火) 20:28:34.81ID:wfCkt3l+0
ファインモールドの十二試艦戦買ってきた。
脚庫のネービーブルーが凄く不思議だ。
青竹が分厚く塗ってあったのと違うのか。
まー確認できる資料か何か有るんだと思うけど。

ハセガワの旧ゼロが完成したら作るぞ!
0236HG名無しさん (ワッチョイ 029d-bjRt [219.37.135.77])
垢版 |
2019/08/15(木) 21:59:11.22ID:Vdmk6yEA0
アニメキャラのゼロ戦(中身はエフトイズ のアレ)が叩き売られてたので、
手持ちのデカールでマジメな?ゼロ戦作るつもりで買ってきたが、
これスチロール樹脂製なんだね。
てっきりABSだと思い込んで接着剤の心配をしちゃったよ。
0238HG名無しさん (ワッチョイ 7be3-Zpsd [106.166.214.217])
垢版 |
2019/08/16(金) 22:02:14.21ID:vKmTF7+E0
51です。 
ジャッキーのATA入隊試験・・・タイガーモスやっつけ。 
 (PC画面拝啓での写真は旨くいかない事が判明)
     ↓
  https://i.imgur.com/EYzF9he.png
0241HG名無しさん (ワッチョイ 02e2-9ksp [219.103.218.99])
垢版 |
2019/08/19(月) 20:28:07.01ID:47Wej+Ww0
>>240
https://beavercorp.jp/wp-content/uploads/2019/08/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%89-10%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85-2019.08.19.pdf
1/48 P-51D-5 プロフィパック
・ドーサルフィン無しの初期型D-5をキット化
・6種デカール・エッチングパーツ& 塗装マスクシール

よかったね
0243HG名無しさん (ワッチョイ 42dc-x+FD [157.192.201.207])
垢版 |
2019/08/20(火) 01:22:23.07ID:m6J2puQB0
チャタヌーガ・チューチュー弾着
テンペストも買ったがリベット表現がより繊細に
でもって主翼はリベットなし
バリエのドーサルフィンなしは金型一から彫り直してもうテストショットもあがってるフットワークの良さは田宮以上だな
0247HG名無しさん (ワッチョイ df9d-llBs [219.37.135.77])
垢版 |
2019/08/22(木) 00:36:33.70ID:shX41z+I0
深夜にアクリジョンの泡と格闘してたら、ホッペだったか、
初期の水性塗料を思い出した。
凄い泡立ちな上に全然喰い付かない残念な塗料だった。
今じゃ水性塗料も色々選べるしリモネン接着剤もあるし、シンナーダメな
体質の俺にとってはホントにいい環境になった。
ありがたい。
0255HG名無しさん (ワッチョイ 07e3-hMen [106.166.214.217])
垢版 |
2019/08/24(土) 08:40:30.84ID:NgJXAXcl0
しらべたら、北海道だった。 へっぺ

関東では、押すことを「おっぺす」と言うけど、何か関係あるかな?
0256HG名無しさん (ワッチョイ e79d-NkAR [60.126.197.215])
垢版 |
2019/08/24(土) 11:02:25.83ID:TRnkHvtz0
普通に
     ”レ”ベル     → レペ
グンゼ産業"ホ"ビークラフト部 → ホッペ

> 関東では、押すことを「おっぺす」と言うけど、何か関係あるかな?
関東でも訛りや方言キツイ県出身だが埼玉に越すまで聞いた事もなかったわ
0257HG名無しさん (スププ Sdff-rw4T [49.98.85.212])
垢版 |
2019/08/24(土) 20:02:45.33ID:aYYWOBdNd
よりによって自分達を助けてくれた自衛隊に対して恩を仇で返すバチ当たりなことを平気でする
売国奴で左翼基地外の非国民ジジイ共wwwwwwwww
もはやこの老害共は神の国であるこの日本で生きる価値なしだなwwwwwwwww
よって日本政府は戒厳令を発令し、公安を使ってもはや犯罪者集団であるこのジジイ共を不敬罪でしょっぴいて
残りの人生を刑務所で過ごさせるべきであるッッ!!
http://img03.ti-da.net/usr/r/y/o/ryotaroneko/jieitaicurry_hantai-2.jpg
0258HG名無しさん (ワッチョイ 07e3-hMen [106.166.214.217])
垢版 |
2019/08/25(日) 12:43:11.28ID:lIxuxx1E0
テスト
0264HG名無しさん (ワッチョイ 07e3-hMen [106.166.214.217])
垢版 |
2019/08/28(水) 16:31:20.37ID:AqzP6Jji0
>>263

気に入らない所あれば、インストに従う必要無いと思うけど・・・。
0267HG名無しさん (ワッチョイ 8e8a-IjsD [119.241.148.0])
垢版 |
2019/08/29(木) 00:16:27.28ID:JoOPe1B90
グスタフはタミヤ鉄板。エミール、フリッツ、Kはと思ってKを検索したらクーアフュルスト。 初めて聞いたんがな。
Kは今のところ長谷川なのかな。

ホッケウルフもエデュが今のところ一番よさそうだし、今度のムスタングもよさそうだ。

昔、富士見1/48のBf109シリーズが出たときは感動したが、あれから20年くらい、その後もたくさん発売されたな。
0297HG名無しさん (ワッチョイ dde3-xdkT [106.166.214.217])
垢版 |
2019/09/15(日) 21:51:00.41ID:7uUzj+o20
 英国 EU離脱しちゃったら今までの、VAT分20%引きで
買えなくなるんだろな。
 今の内イギリスから一杯買ってね。
でも送料はいくらよ?
0299HG名無しさん (ワッチョイ dde3-xdkT [106.166.214.217])
垢版 |
2019/09/16(月) 08:30:14.33ID:ihDv2uGM0
>>298

ハハハ そうだね EU離脱しちゃっても英国の消費税は残るんもんね。 
おハズカシい。
ところで、皆さんはペイパル使ってます?
0301HG名無しさん (アウアウウー Sad9-Dm0l [106.133.57.103])
垢版 |
2019/09/16(月) 17:31:11.47ID:HIP7ERnXa
海外通販にはVISAのクレカ使ってるが、20年弱で2回不正使用された
VISAの方もプロで、怪しいと判断したら即時に決済停止して連絡して来るから、
金銭的な実害は無し。カード更新の手間だけだった
流石に上限枠は最低にしてるけど
0304HG名無しさん (アウアウカー Sa21-6+yX [182.250.242.67])
垢版 |
2019/09/17(火) 12:04:51.04ID:UF17cHZ0a
>>281
AZのならフジミのコピー臭いしディテールアップパーツ扱いだな
0305HG名無しさん (アウアウカー Sa21-6+yX [182.250.242.67])
垢版 |
2019/09/17(火) 12:05:35.31ID:UF17cHZ0a
>>284
内容もなさすぎてやばい
0308HG名無しさん (ワッチョイ e3e3-Ms+D [27.81.7.242])
垢版 |
2019/09/22(日) 22:20:37.73ID:FQy9YX2N0
香港モデルから1/48のB-17Gが来るみたいやね
0311HG名無しさん (アウアウカー Sa49-bMtH [182.251.244.5])
垢版 |
2019/09/23(月) 01:35:27.40ID:/Qf2dFkna
これプラモで出ないかな?
0313HG名無しさん (ワッチョイ c5e3-hhgi [106.166.214.217])
垢版 |
2019/09/23(月) 08:46:46.18ID:8NR9OpBV0

写真だと機首から見て、反時計でないかい? 作りおきのMk3と同じだけど。
0320HG名無しさん (アウアウウー Saa1-bMtH [106.133.124.50])
垢版 |
2019/09/24(火) 13:11:04.34ID:VeP6HVIAa
>>317
レッドブルは知ってるけどそのiwcとやらは知らんなあ
0324HG名無しさん (ワッチョイ 9b8a-upKm [119.241.148.0])
垢版 |
2019/09/27(金) 00:44:58.47ID:W4utFiJo0
香港モデルの48のB-17G、定価12500円なんだ。なんか安いじゃないか。
ハセガワが代理店みたいだし、これが絡むと高価になるのが定番なのに安い。

なんかやばそうな予感だ。モノグラムのスジボリのピーコじゃない?大丈夫か。
情報求む。
0325HG名無しさん (アウアウウー Sa69-1EVx [106.133.138.52])
垢版 |
2019/09/30(月) 09:21:42.75ID:V2ilUFDda
そのメーカーが普段コピー出してんならそうだろうし
違うなら違うだろ
0327HG名無しさん (アウアウカー Sa71-1EVx [182.251.244.48])
垢版 |
2019/10/01(火) 00:24:14.41ID:t3JWiFGPa
だいたい、コピーだったら安くなるわけでもないしw
0330HG名無しさん (ワッチョイ 229d-elgw [219.37.135.77])
垢版 |
2019/10/19(土) 17:26:22.49ID:UgQPoQzw0
テキサンの黄色を塗ろうとしてるんだが、
画像検索すると明るいイエローから濃いオレンジまで幅がありすぎ。
光の関係なのかホントに色が違うのか。
イエローをビン生で塗っちまうか。
0332HG名無しさん (ワッチョイ 2be3-ZWq7 [106.166.214.217])
垢版 |
2019/10/19(土) 22:56:33.64ID:XZ59y3Qs0
>>330
よくわからんけど、今飛んでる画像は黄色多いみたいだけど、
 戦時中の方がかっこ良いんでないかい?

http://wp.scn.ru/en/ww2/o/80/3/0

    ↑アメリカマークの実機塗装
0334HG名無しさん (ワッチョイ 2be3-ZWq7 [106.166.214.217])
垢版 |
2019/10/20(日) 08:58:55.51ID:TDKZ88GW0
>>333
違法サイトてなーに?
裁判所から呼び出し来る奴?
0336HG名無しさん (ワッチョイ 229d-elgw [219.37.135.77])
垢版 |
2019/10/20(日) 11:42:50.37ID:YQZb+uNN0
330だけど、自衛隊のテキサンはオレンジ、蜜柑色だよね。
アメリカのは同じ蜜柑色のもあるけど、写真だと明るい黄色、イエローが多いみたい。
光の関係か、退色なのか、そもそもテキトーなのか…
0337HG名無しさん (ワッチョイ 2f96-1Qr0 [14.11.148.0])
垢版 |
2019/10/20(日) 11:59:19.67ID:QqcfWApK0
OD色ってあるじゃん
あれってイザと言う時に現場で簡単に調色出来るように現場に必ずある黒と黄色を1:1で混ぜてるそうな
基本、米軍は缶出しをそのまま塗るとも言ってたな
0339HG名無しさん (ワッチョイ c623-lZVN [153.203.152.64])
垢版 |
2019/10/23(水) 21:03:05.55ID:VKKH0XfO0
箱絵だとエンジンカウルの形が紫電改っぽいから誉だろうね。AZモデルは研三の戦闘機バージョンも作ってたから、これもありかな。ていうか、こういうのは悪くないと思うけど日本のメーカーじゃ無理か。
0352HG名無しさん (ワッチョイ 3a9d-2rLs [219.37.135.77])
垢版 |
2019/11/02(土) 22:34:19.33ID:Y/I0zXyZ0
フジミの新パッケージ彗星買って来たよ。
これ、艦偵から33型まで全部のパーツが入ってるんだね。
無いのは光像式照準器タイプのキャノピーだけか。
でも33型はデカールが売ってないんだよなー。
0355HG名無しさん (オッペケ Srcb-y9Lu [126.234.41.224])
垢版 |
2019/11/07(木) 14:24:04.57ID:yEVSbiEwr
下地を塗ったあと
シリコン使って複製するとき
シリコン同士がくっつかないようにする
シリコンバリアーって液を塗った上から塗装して
乾いたら上塗りを
楊枝や調色スティックでこすって剥がす手もあるよ
0358HG名無しさん (ワッチョイ 17be-DaD1 [118.106.50.44])
垢版 |
2019/11/10(日) 08:04:23.19ID:qhDw60CL0
フジミの天山や流星が発売されたころの広告の謳い文句となっていた
発見された新資料を参考にしたとかあったけど
雑誌のレビュー―を見ても新資料ついてに触れている人はいなかった謎資料…
0359HG名無しさん (ワッチョイ 9f9d-Pvt0 [219.37.135.77])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:44:51.29ID:INgMpdSZ0
フジミは最近バリエーション替えキット再販してるけど、
天山が出て来ないな。
あの変なコラボキットが捌けるまで待つのかな。

飛行機は何度作っても、水平尾翼接着する時は緊張する。
何度も何度も確認してしまう。
キットがアレで微妙に歪んでる時とか大変だ。
0360HG名無しさん (エムゾネ FF03-VHtX [49.106.193.47])
垢版 |
2019/11/14(木) 09:13:43.97ID:wtv0IaSyF
>>359
水平尾翼はその通り慎重になる。
ハセガワではたまに左右互いに噛み合わせるのがあるけど、精度がいい場合はそれが作りやすい。
でもこれも気まぐれに近い採用度合い。

しかしそれにしても、飛行機みたいな水平垂直な組み合わせが重用なキットで、なぜもこう歪みやすい方法のままにしておくのか不思議だ。
着陸脚もそうだけど、キットの設計上何が難しいのか理解しがたい。
翼の両端の距離が左右で違うほどガッカリはないよね。
0362HG名無しさん (ワッチョイ ed0f-56X8 [150.249.168.138])
垢版 |
2019/11/14(木) 16:31:24.24ID:YD19Drhn0
最近だとモデルグラフィックス付属の隼が面白かったかな
水平尾翼は左右一体で嵌め込んだら
垂直尾翼と後部が一体になったパーツを後からつけて固定
傾くことはないし、強度も充分
どの機体でもできるわけではないだろうけど
0366HG名無しさん (ワッチョイ 3d29-VHtX [180.2.133.224])
垢版 |
2019/11/15(金) 00:32:45.87ID:wAGhUlMO0
>>361
タミヤはほしいのがないから作らないが、進化してるかもしれないけど、珍しい例なのでは。

ローデンとかエデュアルド、東欧の複葉機を作ることが多いけど、グズグズなひどい部品が多い。
ハセガワもわりと古参キットを作ることが多いかも。
0370HG名無しさん (ワッチョイ 3d29-VHtX [180.2.133.224])
垢版 |
2019/11/17(日) 02:14:11.49ID:g2kb/4RF0
>>368
とは言え、造形村なんかがそうなんだが、
脚の角度もバッチリ決まる設計!
なんてのを声高にいうけど、
他の工業製品ではそんなこと基本的すぎてあえて言うことでもないはずでしょ。
それだけプラモの業界は世間とずれてるってことじゃないかな。
0374HG名無しさん (ワッチョイ e39d-IPRY [219.37.135.77])
垢版 |
2019/11/17(日) 19:03:28.03ID:nwmqOC4Y0
塗装とか自分のスキルを活かせる、伸ばせる様な部分ならともかく、
手間が掛かるだけ、の部分に作る喜びはあんまり感じないなぁ。
量が多けりゃある程度の達成感は得られるだろうけど。
0384HG名無しさん (スップ Sd03-VHtX [49.97.100.134])
垢版 |
2019/11/19(火) 09:17:05.44ID:57U1TyH5d
>>376
なんだろうね。
ブレードのできるだけ正確な形状を金型でつくると、本来の取り付け角度のままではできない形の場合かな?
あるいはプロペラピッチを変えられるとかかな。

一体でもいい気がするね。
0388HG名無しさん (アウアウウー Saa3-fq6o [106.133.133.159])
垢版 |
2019/11/24(日) 03:47:02.54ID:ZMZRvWp1a
>>361
逆に最近までタミヤみたいな分割は一般的でなかった
何十年もね
0389HG名無しさん (アウアウカー Sacf-fq6o [182.251.244.38])
垢版 |
2019/11/24(日) 03:52:59.59ID:z1ZoerHya
>>372
上反角修正も絡むから最悪だよ
プラモは斜めに傾いた脚でも丸棒方式で差し込んでるんだし
スピットとか正面から見ても傾いてる
全部完璧にやるのはストレスでしかない
0391HG名無しさん (ワッチョイ b2be-QS5Z [115.37.241.253])
垢版 |
2019/11/24(日) 10:46:32.39ID:2HleF/0/0
中古屋で見かけたんだけど
ツクダホビー1/72 海軍機上作業練習機 白菊 21型 「スパンカーモデル No.2」
バキュームフォームの胴体+簡易インジェクションの主尾翼に
メタルパーツの小物類と中々考えられてるね
続きが出なかったみたいだから売れなかったようですね
0393HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-TkuO [106.166.214.217])
垢版 |
2019/11/24(日) 22:34:50.92ID:C0QHq3GV0
>>392
あんたの作品の脚がみたいわ。
宜しく。
0401HG名無しさん (ワッチョイ 5f96-luhV [14.11.4.32])
垢版 |
2019/12/01(日) 17:18:24.49ID:wfepekYu0
>>398
HとJは機銃配置を大きく見直してて胴体の開口部の位置がかなり変わってる
ハセガワが72で出したキットもHとJだけでそれ以前の型への先祖返りはないし、
GまでとH以降の間で模型的には断絶してる
0407HG名無しさん (ワッチョイ ff8a-UfrM [119.241.148.0])
垢版 |
2019/12/02(月) 23:36:48.83ID:rRd0Cq060
B-25、胴体の高さがそんなに違うのか。イメージとしては胴体を横に輪切りにした感じ?
48スケールで4oって結構大きい。
wikiみてもわからんし、世傑とか資料本買ってみれば分かるかな。

モノグラムのB-25を入手して比較してみる。ありがとん。
0413HG名無しさん (ワッチョイ b68a-Zk2E [119.241.148.0])
垢版 |
2019/12/15(日) 21:23:46.69ID:itFTd0j80
香港モデルのB-17が届いた。
箱がとても小さくて、たくさん買って各型買ってそろえて積んで欲しいと言ってる感じ。

主翼がはめ込み式みたいで、分解収納できそう。
モノグラム以来の、フォートレスだから正月にでも組んでみる。
タミヤから出てほしいアイテムだったが、もう企画はやめたのかな。
0416HG名無しさん (ワッチョイ d7e5-/WEI [61.46.73.152])
垢版 |
2019/12/26(木) 02:13:54.09ID:giYz3gpH0
最近、バキュームキットって廃れたのかな。
以前はインジェクションでは製品化されないようなマイナーな機種があったが、最近はインジェクションが充実しつつあり、追いやられたのかも。
0422HG名無しさん (ワッチョイ 6ff0-qPgk [110.131.138.24])
垢版 |
2019/12/26(木) 12:22:57.83ID:j3ZDkCby0
スケビだったか、イギリスを引き払って東京で再起業する経緯の連載までしていたが
個人でもデジタル出力の時代だからね。飛行機ではそこまでやるのはまだ少数か

二輪、四輪、自転車、オーディオと富成兄弟はいろんな仕事をしていたが、
いまは何をやっているのだろう
0424HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-Iqva [27.91.95.22])
垢版 |
2019/12/27(金) 20:38:16.45ID:Vpz3oKuk0
バキュームフォームキットは基本的に俺らユーザーにしたら原型師の言いなりになって組むだけだが、
インジェクションキットなら例え簡易のドイヒーな出来でも、テクじゃなく根気で難無く盛り削りしまくれるもんな
0426HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-p8kg [27.91.95.22])
垢版 |
2019/12/28(土) 19:52:53.59ID:11zK2+vP0
原型師の言いなりってのは、バキュームフォームキットは改造・改修作業がやり辛い素材って意味なんだが
バキューム未経験なら、昨今は捨て値でセコハン屋に転がってるから試しに組んでみ
なんとか形を保ってるだけのモノコック構造で、ペコペコしてて力を入れられないからパテを削り難く、プラ地をちょっと削ったり筋彫り入れれば穴空いて、盛り削りに不向きなんだわ
今時ヌルいモールドや実機と異なったフォルムそのまんまで満足するモデラーも少なかろ
0429HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-p8kg [27.91.95.22])
垢版 |
2019/12/28(土) 23:52:31.03ID:11zK2+vP0
>>427
裏打ちパテや接着剤のシンナーが表側に影響したり、がっちりパーツの形が固まるとたわまなくなってパーツ同士の接合がすんなりいかなくなったりで、
手を加える行為自体が一々楽じゃあないしな

ところで、飾り台に置く際の滑り止めに、タイヤにピアノ線、台にネオジム磁石を仕込んでるが、中空のタイヤパーツはそれ自体に磁石が内蔵出来る
0430HG名無しさん (ワッチョイ e743-sJXP [112.137.107.234])
垢版 |
2019/12/29(日) 00:39:59.54ID:+lxiwdpc0
>>429
台座の磁石と極性を合わせて浮かべるかw
0431HG名無しさん (アウアウウー Saef-VaDU [106.133.122.50])
垢版 |
2019/12/29(日) 01:00:06.99ID:K26JZEx4a
>>393
お前は写真とにらめっこしながら角度決めたことないだろ
最初から角度決まるキットもだいたい間違ってるんだよ
0432HG名無しさん (ワッチョイ bf40-/WEI [115.124.49.144])
垢版 |
2019/12/29(日) 01:19:07.17ID:vFPUnLeQ0
バキュームの話とはまたw

確かにバキュームはだいたい薄々て接着やスジボリに悩むのがデフォだが
まだ昭和の頃、胴体がバキュームなのに厚さが1mmあるのにでくわしたことがある
まず部品切り出すのも大変で、切り出すと次は厚みの部分は要るのか要らないのかとか悩む
そいつは、簡易インジェクションの翼だったが、胴体との接合部なんてとって付けたような感じ
フィレットとかそんなのもあるようなないようなで、エポキシパテなんかで造形必至

コックピット内は何もなく手持ちの資料などで自作しろみたいなことが書かれてる
いや資料が手元にあるようなものなら、たいていインジェクションになってますって
そうじゃないからかその形態のキットなのでしょうと
0433HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-p8kg [27.91.95.22])
垢版 |
2019/12/29(日) 07:38:37.23ID:zAct3iVX0
オクトパス(パブラ)製キングフィッシャーの簡易インジェクションキットを組み始めてるんだが、レジンパーツが入っていながら、追加で大量に自作指示がされている
細い棒状パーツ程度の追加自作指示はよくあるが、そんなもんではなく新からアレコレとレジンパーツより多いぐらいの数を、曖昧なイラストで
マイナーメーカーの体質は変わらんなー
足りもしないレジンパーツが入ってるのは、パッと見の商品価値を高そうに装ってるだけで
まあ中身空っぽのエアフィックスクスよりはマシだが
0434HG名無しさん (ワッチョイ 6ff0-qPgk [110.131.138.24])
垢版 |
2019/12/29(日) 08:10:15.69ID:GF/GNM500
ピンキリ。メタルのペラや脚まで入っている凝ったものもあったし。まあコピーなんだけど
原型、木型はメジャーでも仕事をしているひとなのに、VF自体が、ええええ・・・・というのもあった。
そもそも大手では出てない、出せないようなものを、
ちょっと高価でもいいからと少数が求めたわけで、今みたいになんでもかんでもプラモで出る時代はね。

WWT機だが、エデュアルドも初期は簡易。
それがいつの間にか普通のインジェクション、出来もよくなり、一大メーカーになっていた。
0435HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-p8kg [27.91.95.22])
垢版 |
2019/12/29(日) 10:27:40.49ID:zAct3iVX0
多分エドゥアルド射出成形第一弾のソッピースタブロイド水上機型を組んだが、恐らく型作りの際の離型剤による表面の汚さこそあったものの、
よくある翼の厚みが一定してないような型のミスも無く、良い出来だった
必要以上に真鍮エッチングパーツに頼った構成が手間だったがな
0439HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-p8kg [27.91.95.22])
垢版 |
2019/12/29(日) 11:40:10.80ID:zAct3iVX0
>>436
どこだったか東欧メーカーのキットで、チン毛がパックされてたのには萎えた
不出来なキットは全パーツどうせヤスるから昔は洗浄しないで着手してたが、チン毛やヘンな臭いの油ネトネトに当たったんじゃあ洗う習慣も身に付くってもんで
0443HG名無しさん (ワッチョイ e743-sJXP [112.137.107.234])
垢版 |
2019/12/29(日) 20:14:09.52ID:+lxiwdpc0
>>438
もはや、ある種の文化財と言えるかもなw
昔のアレなキットを新品で買えるという意味で。
トラバントみたいなw
0445HG名無しさん (ワッチョイ ef8a-W/+2 [119.241.148.0])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:41:24.17ID:crS1k0Yd0
教えて君ですまんが、48スケールのBf109Eエミールちゃんの今どきのベストキットってどれ?

ハセガワ     さすがに今では古い
タミヤ       どこか形状が変だったっけ?
エデュアルド   まだ組んだことないが、なんか安いぞ。
エアーフィクス  不時着した箱絵で愛が感じられない。

エデュが一番よさそう?
他にあったら追加よろぴく。
0452HG名無しさん (ワッチョイ 3b43-8zNv [112.137.107.234])
垢版 |
2020/01/05(日) 03:41:15.26ID:r+KRPsvR0
タミヤはE-3とE-4/7で金型違うんだっけ?エラー修正したとかどっかで読んだ気がする。
0453HG名無しさん (ワッチョイ 9fe2-BfT8 [219.103.250.95])
垢版 |
2020/01/05(日) 07:50:01.94ID:AKXYR/sa0
Bf109C、DはModelsvitの最新キットが出たし、
Wingsy KitsがフェースブックでBf109Eの新キット出すって言ってるし、
時代は一回りしたのかなあ。いまやモデル化するのは3D-CAD の効果か。
0454HG名無しさん (ワッチョイ 9fe2-BfT8 [219.103.250.95])
垢版 |
2020/01/05(日) 08:04:16.78ID:AKXYR/sa0
ttp://www.ipmsdeutschland.de/FirstLook/Hersteller_News/Revell_News_2020.html
ちょっと遅れたけど、レベルの2020年の発表だって。
飛行機アイテム、流用キットが多い…。
(個人的には、ドラゴンの1/48 Ju188をレベルが修正していないか興味津々)
0458HG名無しさん (ワイマゲー MM3f-BwNZ [111.87.58.173])
垢版 |
2020/01/05(日) 21:02:29.34ID:743j2ZqbM
>>360
九七司偵とか、MC202とか、
そもそも主翼の長さ左右違うぞ
0459HG名無しさん (ワッチョイ 9b7b-hqVv [114.177.244.53])
垢版 |
2020/01/05(日) 21:14:11.44ID:mAO2tha+0
そうそう!それから「なんだこのキット!機体の進行方向とズレとるやん」と言って、
F4Uの垂直尾翼やMB152のエンジンとカウリングを真っ直ぐに直したりしないこと!
0461HG名無しさん (ワッチョイ 9fe3-lVU7 [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/06(月) 03:15:28.31ID:HzcHz88W0
所詮他人の描いた絵に過ぎない図面でも、気が付いて反映されてることはエラいが大袈裟に描かれてることあるな
自負自身を翻っても、マニアックに修正したつもりが大袈裟に誇張してしまってることが多々あるがw
0462HG名無しさん (ワッチョイ 1f40-BfT8 [115.124.49.144])
垢版 |
2020/01/06(月) 11:01:10.91ID:/M6TPpU/0
重い込みでいじっちゃダメという話で思い出した

ヘルキャットやコルセアなど米軍機は水平尾翼が左右同じものってあるよね
結果左右で点検ハッチの位置が片方は上面、もう一方が下面になってたりする

が、どっかの模型ブログで、
間違って同じモールドの片側の水平尾翼が2つ入ってるとか書かれてた
しかも、ご丁寧に、デジタルで設計したものの、片方の水平尾翼を設計した後、
もう一方用にデータをコピーして本来反転させるところを忘れたのだろうと
さらに、デジタル時代となってこういったミスが増えるのだろうかみたいなことを分析されてた
0463HG名無しさん (ワッチョイ 0f32-0aEo [153.204.210.144])
垢版 |
2020/01/06(月) 16:35:08.73ID:cYVUXK2q0
Spiraling Slipstreamに添わせると角度を持つのか、なるほど・・・
0464HG名無しさん (ワッチョイ 9fe3-lVU7 [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/06(月) 20:41:50.82ID:HzcHz88W0
>>462
休むに似たるナントカの考えってもんで、誰でも発言出来るネットでは知識や経験の少ない奴の余計な考察が、却ってマイナスになってることよくあるなw
吸気口から煤を引いた塗装とか、本来厚みのあるパーツの縁まで薄く削ってたり、パーツ分割が筋掘りを兼ねてるとこをキッチリパテ埋めなんてアルアル
他山の石として、特にケチを付ける際にはよくよく調べ、考えてからとするとしよう
キットを間違って「修正」して完成した挙げ句、結局後で倍以上の労力かけて修正し直して、漸く元通りって経験は自分にもあるw
0467HG名無しさん (アウアウウー Sa0f-5w53 [106.133.139.164])
垢版 |
2020/01/07(火) 11:01:27.74ID:pMUQiPtaa
確かに脚の差し込みとか中翼機の翼差し込みとかすげえめんどくさい
古いキットはユルユルだからわざわざジグ作って角度合わせないといけないし
スピットファイアの翼端を別パーツにするのもやめろ
強度不安だからわざわざ真鍮線通してるわ
いらんだろ、切断翼型なんて
0468HG名無しさん (ワッチョイ 0f32-0aEo [153.230.167.212])
垢版 |
2020/01/07(火) 11:38:55.90ID:GweF7J5+0
組立用にワザワザいちいち治具つくるとかどこの完璧超人様ですか・・・
0471HG名無しさん (ワッチョイ 9fe3-lVU7 [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/07(火) 12:04:37.85ID:qnT9466i0
>>467
胴体を避けるよう木っ端2本に裏返して翼を載せて、エポキシ接着剤を塗って、3分手で押さえるか、サイコロでも脚の周りに置いて立てとくだけでよろしい
角度は紙に線描いといて、見て合わせるだけで良い
真鍮線埋め込み程度を手間や難しく思うとしたら、ピッタリの穴を開けているからでは?
片側の穴は大きく開けて、エポキシ接着剤や黒瞬着を使えば良い
表面のパテ埋めも黒瞬着であっという間だ
0472HG名無しさん (ワッチョイ 0f32-0aEo [153.230.167.212])
垢版 |
2020/01/07(火) 12:18:38.50ID:GweF7J5+0
治具を用いると、複数製造時の精度は上がる(バラツキは小さくなる)が、
確度(角度のタイポじゃないよ)は悪化する虞がある。
(∵ 治具を作ったときのミス・乖離が固定化してしまう)

471氏のご解説は一見アナクロに見えるかもしれないけれども
微調整が可能である分、真値との乖離を最小限に留められる可能性があるっすなぁ。。。(´∀` )
0473HG名無しさん (ワッチョイ 9fe3-lVU7 [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/07(火) 12:37:55.58ID:qnT9466i0
>>466
多少なり経験のある人は、スチロール樹脂射出キットのダボとか位置決めの工夫なんて、端からまるでアテにも信用もしてないからw
立体パズル組み立て遊びじゃなく、スケールモデリングとしては、基本的に他人の設計したキットを疑って掛かるべき、直しも亦愉しじゃね
そりゃまあ、大量生産しなきゃならない中国の完成モデル組み立て職工ならば、何も考えず阿呆みたいにサクサク組み上がるよう金型側にコスト掛けとくべきだが
0476HG名無しさん (スッップ Sdbf-lVU7 [49.98.150.117])
垢版 |
2020/01/07(火) 14:55:14.77ID:1oG7P33zd
>>474
全然難しくないって説明されててもまだそんなこと言ってるなら、プラモ向いてないからもう完成モデル買いなー
スナップキットだって歪むんだから、ガチガチのダボのせいでひん曲がってくっつかないように、部品の取り付けに遊びがあるのはユーザーへの愛(^^)v
0478HG名無しさん (ワッチョイ 9fe3-lVU7 [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/07(火) 15:49:45.13ID:qnT9466i0
しょうもない人格攻撃に逃げちゃうと、んなこと言ってる方が傍目に痛いもんだぞw

ちょっと前に話題に上ってたバキューム、簡イ、レジンキットやら、或いはスケールモデル界の物差しでは古くもなく出回ってる前世紀末程度のインジェクションキットでは、
必須な作業で難しくも手間でもないちょっとしたコツみたいなことも、避けて通ってると殊更に難しく感じるかもな
パカパカ組める最新タミヤキットやガンプラだって、勘合のパーティングライン取りとか補強は要るもんだろう
0479HG名無しさん (ワッチョイ 0f32-0aEo [153.230.167.212])
垢版 |
2020/01/07(火) 17:15:47.90ID:GweF7J5+0
いろんなアプローチのこだわりで多様な楽しみ方ができるプラモって
懐が深いんやなー… 各自己のこだわりで、百者百様の道を邁進邁進(^p^)♪
0483HG名無しさん (ワッチョイ 750f-lZna [150.249.168.138])
垢版 |
2020/01/08(水) 00:18:37.89ID:Thbl3EYI0
>>476みたいのが週1、2でコンスタントに完成品仕上げてるなら説得力もあるんだろうけどね
実際はどれほどやら

ま、メーカーにとっても自分みたいに数買う人間相手の方が商売でもうまいわけだしなぁ
0484HG名無しさん (アウアウウー Sa19-E7R0 [106.133.125.7])
垢版 |
2020/01/08(水) 07:25:19.99ID:n7WBwKSja
>>471
その片側エポキシくらいは当然やってるよw
その上で面倒なもんは面倒よ
>>470
お前みたいになんでも大まかで目視ですら歪んでてOKってわけじゃないからねw
普段ヘタと言われてるかって他人にイライラぶつけんなよ
リベット打ちやキャノピー絞りのようにプラスの作業は苦にならんがマイナスを0にする作業は大嫌いなんだよ
0485HG名無しさん (アウアウカー Sa61-E7R0 [182.251.244.7])
垢版 |
2020/01/08(水) 07:39:19.66ID:UMu/F59oa
>>474
実際、タミヤの最新よりハセガワの古いキットがシンプルで楽かと思ったら全然逆だったりするしね
0486HG名無しさん (アウアウカー Sa61-E7R0 [182.251.244.7])
垢版 |
2020/01/08(水) 07:47:36.66ID:UMu/F59oa
>>481
難しいと面倒の違いもわからんようだしな
面倒だと言ったらなぜか出来ない認定されるw
0489HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-7egd [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/08(水) 13:01:58.70ID:Gp47xGFP0
現在ウチでは、どこまでパーツかバリか曖昧で、接着面の凸凹どころか全体フォルムの歪みも当たり前、合わぬダボなど端から削除、実機を調べてみると嘘ばかりな、
簡イキットや開発年度の古いプラモデルがメインになってるんで、実機の下調べから修正・組み立てプラン、実際の修正と組み立てまで、年々早くなってる
個人的に、メーカーに人気アイテムを与えられるよりも、この珍しい機種を模型にしたいって嗜好が、長いスケールモデル界の過去からの掘り出しになって、自ずとそうなる訳だが
キットのコレクションがしたい訳でも、メーカーに作らされてる訳でもなく、過去に開発されたブツに不満があればどんどん直してくしか現実的でないし、自分の技術として報われてるな
0490HG名無しさん (アウアウウー Sa19-E7R0 [106.133.125.7])
垢版 |
2020/01/08(水) 14:41:09.09ID:n7WBwKSja
>>487
必死なのはお前だろ
それぞれのやり方で楽しめばいいのに
苦労好きの俺のほうが上手いはずという妄想をまずやめることだw
そういう面倒なキットをいくつも作ってきた上でわかるんだよ、時間のムダってことを
もちろんそれしかキットがなけりゃそれ作るし
何か問題あること言ってるか?
0491HG名無しさん (スッップ Sd43-7egd [49.98.150.220])
垢版 |
2020/01/08(水) 15:06:41.43ID:IQWNYlHJd
こういうなーんの解決力も発展性もない自己中駄々っ子相手してやるのが時間の無駄と
勉強なりますた φ(・ω・ )メモメモ
ジグはワロタから自虐的お笑いセンスちょっと評価してやるけどねー
0492HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-7egd [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/08(水) 16:09:01.48ID:Gp47xGFP0
古の、
 暗いと不平を言うよりも、進んで灯りを点けましょう
ってもんだわなあ
ネラーの斜め方向な贅沢欲求などメーカーが気に掛ける筈もなく、現実に即したほんのチョットの手間に過ぎない解決法を提示されたら、
そんなの知ってるもん!ボクにも出来るもん! ってんじゃあ、何がしたかったのやらねえ
0494HG名無しさん (ワッチョイ fd32-yeL3 [122.30.37.59])
垢版 |
2020/01/09(木) 10:13:11.40ID:m25WQgJM0
>>490
>必至なのはお前だろ
いいや俺だよオレオレ(^p^)

>>493
>誰とは言わないが
また俺の話してる…(^p^)人気者はつらいぜ!
0495HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-7egd [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/09(木) 10:34:42.09ID:IFSuGCo10
>>436
ビッグフットが生きてた頃に購入して箱に仕舞ってた、悪評粉々な東欧じゃなくUK製キットでもこのザマ
https://i.imgur.com/c9SDcmV.jpg
写真写りより実物はもっと変色してるんだが、購入時は全く黄ばんでも粘ってもおらず、白塗りしてたら変色が透けてたな
やっぱ洗わんと怖いわ
まあタミヤのプラ板でも触ったのは黄ばむが
0496HG名無しさん (アウアウカー Sa61-v0u6 [182.251.244.2])
垢版 |
2020/01/10(金) 05:34:23.20ID:Gu2S9jPja
>>491
簡易インジェクション製作ごときで自分が上手くなったとか言ってるお前のようなアホに言われてもな
プロペラとかそのまま使ってそう
0497HG名無しさん (アウアウカー Sa61-v0u6 [182.251.244.2])
垢版 |
2020/01/10(金) 05:38:55.27ID:Gu2S9jPja
>>492
何がしたいも何もさ
最新キットには組みやすさを求めるよ、俺は
簡易しかなけりゃ我慢して組むしさ
ここで話は終わりのはず
お前がキチガイだから突っかかってるだけだろ
簡易組めます自慢とかどんな低レベル環境で作ってんの
マッハ2だろうが組めて当たり前だよ
0498HG名無しさん (アウアウカー Sa61-v0u6 [182.251.244.2])
垢版 |
2020/01/10(金) 05:42:49.34ID:Gu2S9jPja
>合わぬダボなど端から削除

いや、基本中の基本だよそれw
歪み修正とかもね、なんの自慢にもならん
歴が浅いのか、年だけとった下手なおっさんか
0499HG名無しさん (スッップ Sd43-7egd [49.98.150.75])
垢版 |
2020/01/10(金) 07:54:46.67ID:XAXWCb3Sd
わざわざ無駄なジグ作ってるくせに、たかが真鍮線埋め程度で文句言っちゃう、恥ずかしい口だけ番長さんが、日も登らない朝っぱらから怒りの三連投で恥の上塗りっすか
しかも妄想で他の人とごっちゃにして食いついてきてる
やれやれっすな〜┐(´д`)┌
0500HG名無しさん (ワッチョイ 0b32-yeL3 [153.227.143.111])
垢版 |
2020/01/10(金) 08:34:45.07ID:JJ1D4aDF0
簡易インジェクションか
金型だけど低レベルなだけのインジェクションか
  ・・・の見分け方教えて下しあ!(^p^)
0501HG名無しさん (スッップ Sd43-7egd [49.98.144.58])
垢版 |
2020/01/10(金) 10:34:17.11ID:mjfJvBA1d
たいがいはゲートがぶっとくて胴体肉厚できれいな細いパーツがない
キャノピーがバキュームだったらほぼ決定的
金型の材質が弱いせいで、強い圧力で射出できないかららしい
0504HG名無しさん (ワッチョイ 8be2-Oo13 [121.103.45.112])
垢版 |
2020/01/11(土) 07:25:20.77ID:XYXcKwCR0
あれって簡易インジェクションじゃないの?
0506HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-7egd [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/11(土) 07:35:17.43ID:DG2GAMOj0
https://i.ebayimg.com/00/s/MTIwMFgxNjAw/z/udwAAOSw9qFd5VvC/$_57.JPG
このペガサスの他に、簡イメーカーのペガサスもあったんで紛らわしいな
https://i.ebayimg.com/00/s/ODc2WDE0NzE=/z/lvYAAOSwe0Zczxht/$_57.JPG
実際に模型店で話をしていて、食い違ってたことあるわw

そういやフーマが箱入りになった頃、一流メーカーでもやらない針みたいな細いパーツの小ランナー枠を一部に追加してたが、購買欲をそそらされたなあ
http://www.modelingmadness.com/scott/axis/dfs346.jpg
まあコックピット内はともかく、翼下スキッドやアンテナなどは金属線材で作り直す訳だが
0507HG名無しさん (ワッチョイ 2307-tgR8 [123.1.84.237])
垢版 |
2020/01/11(土) 23:28:56.69ID:ol+6PC4u0
>>497
「こういう事言ったら他人はどう思うだろう?」って考えが出来ない
脳の病気持ちなんだろうね(コミュ障とかアスペとか言われてる類の奴)
自慢話とか自分語りなんて5chでも聞かされる方はウザいだけっていうのが理解できない
まあこんなに饒舌なのに自慢の作品の写真のうpだけは絶対しないからお察しなんだけどw
0509HG名無しさん (ワッチョイ 23e2-alJZ [219.103.250.95])
垢版 |
2020/01/12(日) 07:49:33.54ID:umR4TwBX0
>506
DFS346ですか。もうさすがに今どき出すこともないでしょうなあ。
X-1とどっちが先に音速を超えるかというのが興味深かったです。
パイロットのウォルフガング・ツィーゼ、最期はどうだったか調べてみたら、
ガンで亡くなったのね。事故を生き残ったのに、残念でした。
0510HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-7egd [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/12(日) 10:56:00.99ID:S8jGRIdm0
試作機好きで、判らない部分は嘘吐きながらも形にしてくるスペシャルホビー系列がいずれ出すんじゃないかな
あの頃のフーマは金型技術が向上したものの原型は従来通りな極太筋彫りと、実際とは異なる腹這い姿勢コックピットと、個人的な印象だけど胴体が細く感じるんで、
スペシャルホビーが新たに出しても商機はあるんじゃないかな
0515HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-7egd [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/12(日) 21:07:14.06ID:S8jGRIdm0
良いねぇ〜
前の前の東京オリンピック競技に使われる予定だったOlympiaやら、グライダーからロケット機に繋がるStummel Habichtや194や228やらと、
個人的にDFS関連が矢鱈と多いフォルダの一つにブックマークしといた

346は計画当初俯せだったものの、実際には普通に座るポジションで作られたって聞いてたが、出所は昔のスケールアヴィエーション誌の文だったかな?
フーマのキットは細かいことが苦手な知人の依頼で、キット通りにコックピットだけ組んで、翼下スキッドを洋白曲げの半田付けしてやったっけなあ
だが自分の分は手付かずで積みっ放しだw
0519HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-7egd [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/13(月) 01:35:12.79ID:6E5DCquh0
デジカメの性能が上がっていて勘違いしがちな昨今ではあるが、新聞も写ってるんだから全長8センチ程度のもんだと気付かないもんかねw
そもそも、コックピットを掘り広げて具をみっちり詰めた後、全く合わないカウルパーツをピシッと削り合わせたもので、筋彫ってもいないのだがね
0522HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-7egd [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:41:58.90ID:6E5DCquh0
問題点は直すからどこのキットを買ってもウチでは基本的に同じような完成品になるんだが、
KORAのはディテールのみならず、原型や型取り技術の問題で形状修正もかなりあったんで、手間に関してはそうだろうね
あの日も確か年明けだった気がするが、美倉橋のたもとにレオナルドがオープンした日に廉く買っといてから幾年月、去年ストックから発掘して漸く

とは言え、平行作業中のボーイング P-26Aは大昔の凸リベットびっしりなレベル製キットを使って、
凸モールドを壊さずに問題点を修正することで面白くしてるから、手軽なAZ製を組んだら同じにはならないのだが
https://i.imgur.com/yzYA3Hz.jpg
駿河屋のワゴンセール品300円ですっかり楽しませて貰った
0524HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-7egd [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/13(月) 14:29:35.57ID:6E5DCquh0
そう
一流メーカーには敵わないが大抵そこそこの出来だし、柔らかい樹脂なので非常に弄り易く、
エッチングパーツが入ってるキットもあって、コックピットのマジ再現するのにも楽
0526HG名無しさん (ワッチョイ 2315-lB9F [59.147.135.221])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:10:13.09ID:K4fpsWZb0
AZのP-51Bは、1/72では今のところベストじゃないかな。
もとは、KPのキットらしいけど、関連会社なのかな。
AZもあたりはずれがはげしいからなあ。
今、デバステーター作ってるけど心が折れそう。
0527HG名無しさん (ワッチョイ 233e-tgR8 [123.1.41.207])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:52:05.48ID:ew51hd6d0
>>519
つまんない言い訳だなあ
全長8cmだから何?そんなの判ってるよ


>全く合わないカウルパーツをピシッと削り合わせたもので

全くピシッとなってないんだが
上の方で自分で散々ハードルを上げまくっておいて
え、この程度の作品で?って言われる事を想像できなかった?
0528HG名無しさん (ワッチョイ 233e-tgR8 [123.1.41.207])
垢版 |
2020/01/13(月) 23:00:17.85ID:ew51hd6d0
>>520
やだよめんどくさいw大体俺ヘタだからな、見たってしょうがないよ
上の御仁は随分偉そうな事言ってるクセに(それこそ自分は超絶上手い!みたいな)
アップした作品は全然そうじゃなかったから
思った事を書いただけだよ
0529HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-7egd [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/14(火) 02:14:56.05ID:nX+8x/fM0
作り掛けのスナップ写真を作品呼ばわりしてくれちまうとは、無駄に卑屈な輩らしく大した持ち上げようで面映ゆいことだが、
拡大で目が良い気になってるようじゃあオフセット印刷デカールなど使えないなw

>>526
エアフィックスじゃあやること多過ぎて、AZのデバステーターには期待して取り組みたいと思ってるんだが、レジンパーツを組み込み辛いとか、組み立て上で面倒ってことかな?
波板面にヒケなんてことだったら泣くが
0534HG名無しさん (ワッチョイ e3e3-83dC [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:56.58ID:r+3nloSV0
エアフィックスが悪いってことじゃあなく、アルマホビーのはエッチングパーツ入りで商品価値が高められてる版や、豊富な塗装バリエーションで稼ぐんじゃね?
0536HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-tokz [61.22.224.38])
垢版 |
2020/01/15(水) 21:35:43.93ID:Kw1CtY4I0
エアフィックスといえば72でボーフォート出すんだな。
0538HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-QZFC [60.111.237.101])
垢版 |
2020/01/15(水) 23:00:15.94ID:hBnzuBY70
>>528
この趣味は自己満足の世界、他人が造った作品と比較する事はナンセンス!。
0539HG名無しさん (スッップ Sd03-83dC [49.98.144.144])
垢版 |
2020/01/15(水) 23:38:35.74ID:ftoMAXEMd
模型のディテール解像度もわからないレベルで、他人の作ったものに因縁つけようなんてナンセンスの極み
自分が手を動かしてないのバレバレじゃん
なにしろ無駄なジグを作って、真鍮線補強ごときを大層なことのように言ってしまう、見なくても分かる大言壮語ぶりだしね
0547HG名無しさん (ワッチョイ 6b32-OxJF [153.203.5.123])
垢版 |
2020/01/17(金) 15:43:06.26ID:EF9ETpV30
高座海軍工廠ですか・・・キャンプ座間のあたりなのかな。
厚木基地は海軍系だとは思いますが名前がワケワカメ

座間もむかしは高座郡の一部だったのかしら・・・?
0553HG名無しさん (ワッチョイ e3e3-83dC [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/18(土) 12:57:05.57ID:dtbEk7Z40
>>550
噂のアレやコレやを欲しいってんじゃなく、先んじて使える物を漁りに行くんで、自分の趣味外であろうとなかろうと、
手芸店、釣具屋、電子パーツ屋、鉄道模型店、実験器具店、画材屋なんかにもマテリアルやツール探しに覗いといて良かった
0557HG名無しさん (ワッチョイ 757b-HLSl [114.177.244.53])
垢版 |
2020/01/19(日) 19:04:11.66ID:7zUIEcHW0
ハナンツのフューチャーリリースの案内に下記のものがハセガワ1/72で出ることになってるんだが・・・・

Kawanishi N1K1-Ja Shiden (George) Type 11 Koh Prisoner of War
Code: S9 Philippines June,1945 (silver : non-painted)
I.J.N. 341st N.F.G. 402nd F. SQ. Code: 341S-23 Philippines Luzon end 1944

ホントかな?
0559HG名無しさん (ワッチョイ 757b-HLSl [114.177.244.53])
垢版 |
2020/01/19(日) 21:42:52.47ID:7zUIEcHW0
チッ!なあんだ
まあ1/72の紫電はタミヤからもアオシマからも出てるからいいけどさ
それよりも1/72の紫電改なんだよなあ改修して欲しいのは
ハセガワのもアオシマのも層流翼になってないよなあ、あれ
1/48の紫電改の翼断面はどうなってるの?ヨンパチは買わないから知らないんだけどさ
0562HG名無しさん (ワッチョイ 4df0-Zca7 [42.144.177.8])
垢版 |
2020/02/07(金) 23:14:24.12ID:FlURJfhT0
ソードの72雷電33/31型難物だわー
21型のキットに+胴体と風防のみパーツが新造されてるけど、コックピット周辺パーツがそのままだから切って削って継ぎ足して詰め込んだ。
組説通りに先に右胴体にコックピット張り付けたら、合わせる時中心がずれてて引っぺがす羽目になったり。

そもそも21型の胴体も付いてるんだけど、これにぴったり入るかっていうと少しはましな程度で要加工なのは一緒っぽい。
あとウィキペディアによると33/31型は全長が25センチ長いらしいんだけど、キットの胴体は同じ長さなんだよなぁ
0564HG名無しさん (ワッチョイ 650f-RXZG [150.249.168.138])
垢版 |
2020/02/08(土) 00:07:57.50ID:G6xW6Veo0
排気タービンは32やね
そういやこの前積んでる模型整理してたら雷電21型の箱にワンフェスで買った32型改造用レジンパーツ出てきたわ
10年以上前ですっかり忘れてたけどつくらなきゃなぁ
0565HG名無しさん (ワッチョイ 4df0-Zca7 [42.144.177.8])
垢版 |
2020/02/08(土) 00:31:54.93ID:VAmxkR3O0
全長同じにしてる誰かのブログもあって、どっちやねん状態だったけど
三菱の試作32型の説明が全長伸びてそうな感じですね
いずれにせよ飛行機はあまり手をかけずに作ることにしてるのでこのままで
段差付きのプロペラとかも萎えるわー
0566HG名無しさん (ワッチョイ 1b8a-7zoJ [119.241.148.0])
垢版 |
2020/02/10(月) 00:56:27.47ID:gbFevmAA0
ハセガワ1/48の2式水戦久しぶりに買ったら、垂直尾翼の形状が変更されているのか。
いつの間にか改修したんだな。

タミヤの部品どりキットがいらなくなったか。
0577HG名無しさん (ワッチョイ 537f-IdAT [118.106.59.237])
垢版 |
2020/02/21(金) 23:11:44.02ID:6riOBea10
チェコスロバキアで日本機が人気なのかは
冷戦中にソビエト経由で何故か日本機の資料が自由に閲覧できる状態だったとか
それで当時のマニア層が飛びつき必死に翻訳して情報が広がったのが始まり

古いモデルアートでその辺のインタビュー記事が載ってたな
0582HG名無しさん (ワッチョイ cf23-N2C8 [153.203.152.64])
垢版 |
2020/02/22(土) 08:10:22.77ID:LhNaTDfU0
イギリス、アメリカ、ドイツ、ロシアそして日本くらいだよね。まともに戦闘機を量産してたのは。
プラモデルの元ネタないなあ。そや日本の飛行機もあったぞ。て、感じじゃない
0586HG名無しさん (ラクッペペ MMff-TZhh [133.106.68.134])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:07:13.75ID:3BTdXROBM
>>584
際限なく軍事費つぎ込んでた上に、石油や鉄鉱石は出なくても石炭や銅は国内で出たし
それでも食えない下層民は国内外に棄民されたんだから
今でも同じことやりゃ経済の諸問題なんて吹っ飛ぶんじゃ
0587HG名無しさん (ワッチョイ 5317-IdAT [118.106.19.109])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:55:03.81ID:/dzthm7R0
駿河屋の予約を見ると今回の元アキュレイト物のアカデミー版
ドーントレスやビンジケーターがお得な販売価格になってるね
1/48は作らないけど48モデラーが羨ましいな
0588HG名無しさん (ワッチョイ f396-HgOh [14.11.4.32])
垢版 |
2020/02/22(土) 14:57:53.65ID:YzccBjpQ0
あの辺のアキュキットの再販品、
昔は単にデカール替えただけだったけどここ数年はカット済のキャノピーマスクシート入ってるから楽できて助かる
韓国製デカールの品質が相変わらずイマイチなのでカルトグラフデカールのキットじゃないと、そこがややネックだけど
0593HG名無しさん (ワッチョイ d30f-p4c1 [150.249.168.138])
垢版 |
2020/02/23(日) 00:06:17.11ID:ktf2uqma0
最近のはかなりマシになってきたと思う>ハセデカール
あと古い黄ばんだのを天日干しするとものすごく効果があるのとほとんど効果がないのがあるのはなぜだろうな
0596HG名無しさん (ワッチョイ f396-HgOh [14.11.4.32])
垢版 |
2020/02/23(日) 18:48:03.98ID:6CEvGSaT0
ドイツ以外マーキングシュトルヒとかJV44フォッケ(立像が新規で付いてるけど)とか10年くらい前のサンダーバーズ来日に合わせて当時仕様にしたバーズF-16とか
あと、永遠の0仕様の零戦も出してたな
かき集めても二桁あるかどうかくらいだろうけど、>>595のだけってことはない
0598HG名無しさん (ワッチョイ ef8a-iCTl [119.241.148.0])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:54:27.03ID:KO7TTAmt0
アカデミーのカルトグラフ商法みてると、販売価格は大したことないから
カルトだからって高くなることが無いのは証明できたような感じ。1枚数百円もしないかも。

日本の印刷屋を救済しているのかな。
0599HG名無しさん (ワッチョイ 5338-HSU4 [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/24(月) 00:49:20.05ID:iqc16Aw50
ただのベタデカール単品すら600円する世界だから、コストの掛かるスクリーン印刷入りとなると、商品価値上げた分、値引きも少なく卸してしっかり売れる方向に振ってんじゃね
長谷川のスクリーン印刷入りは単純に高い
0601HG名無しさん (ワッチョイ d30f-p4c1 [150.249.168.138])
垢版 |
2020/02/24(月) 01:11:17.01ID:WFcnXDiL0
>>599
今じゃ印刷屋がぼったくってるようなもんだ
本人たちは昔からのやりかたを踏襲してるだけでそんな気はないんだろうけど時代の流れがね

流通無視してプレミアムバンダイ商法すればハセガワ自体はまだまだ儲けられるんだろうけど
0602HG名無しさん (ワッチョイ 5338-HSU4 [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/24(月) 01:34:25.81ID:iqc16Aw50
色ズレが許されないデカールのオフセット印刷とスクリーン印刷じゃあ実際に製造コストが違うのは仕方ないんだから、ボッタクリなどとは全く思わない

ところで、キャノピーフレームやマーキングをよくデカールの切り貼りでやっつけるのだが、最近は店頭でベタデカールを見掛けなくなったなあ
0605HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-IdAT [42.144.177.8])
垢版 |
2020/02/25(火) 23:47:13.06ID:MYDxauh40
【悲報】デカールが硬くてもろい&マークソフター耐性持ち
胴体だけは熱湯攻撃で貼れたけど、翼のは乗せただけでエルロンのヒンジに当たって砕ける。仕方ないので残りは塗装で。
https://imgur.com/cGg9Y44.jpg
あと翼端灯とか排煙をちょっとだけやって完成とする。
https://imgur.com/e033nYU.jpg
https://imgur.com/dcP5hcu.jpg
https://imgur.com/NTI5neY.jpg
https://imgur.com/5yFJIQO.jpg
https://imgur.com/5iZt3mN.jpg

どうせなら21型と33/31型のコンボにしてほしかったな、(このキットの場合)風防以外共通なんだし。
疾風とかU-125も欲しかったけどちょっと保留だ。
0608HG名無しさん (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/27(木) 16:03:28.59ID:CmTmNAk+0
マスキングシートを切ろうとNTの円切りカッターを取り出すが、塗装後の縁の処理が面倒で、つい赤ベタデカールを切り出している
東欧メーカーのヘンなデカールでもない限り、GSRのデカール剛力軟化剤が大抵効くしな
0612HG名無しさん (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/27(木) 18:53:54.43ID:CmTmNAk+0
全然問題無い
切れ味悪い30°カッターなど世の中に存在しそうもなく、例え不器用であろうとも簡単に使えるよう工夫された製品を使ってさえ切れ味悪いって、どんな凄まじいブキッチョなんだろうと思う
0615612 (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/27(木) 21:20:32.34ID:CmTmNAk+0
間違えてた
NT C-1500Pには勝手に鋭角な30°カッター刃を折って使ってるだけで、付属品はデザインナイフ用のBDA-200Pだったわ
勿論デザインナイフ刃でもよく切れるが
0618HG名無しさん (アウアウカー Sa6b-2RC/ [182.251.65.178])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:39:36.63ID:5dcCrgZca
ガルパンやハイフリの風味で美少女×レシプロ戦闘機のアニメを新たにやるらしい
予告画像にグラディエーターがデカデカと描かれてHe100やらキ44やらが飛んでる
ブームになってマイナー機が続々と発売されるなんてことになったら嬉しいのだが
0619HG名無しさん (ワッチョイ 3529-TULr [160.248.25.43])
垢版 |
2020/03/11(水) 19:59:12.05ID:HNT30M3g0
何故か日本軍機のみとか意味不明な事にこだわったコトブキの反省かな
グラディエーターとかわくわくが止まらない
問題は世界的な新型コロナ不況の煽りを受けて制作中止または縮小とかありそうで怖い
0631HG名無しさん (ワッチョイ d543-C5KY [112.137.107.234])
垢版 |
2020/03/13(金) 03:31:17.96ID:HjFMefZW0
再生産名目で在庫を
0632HG名無しさん (アウアウウー Sa91-hOs1 [106.133.121.127])
垢版 |
2020/03/13(金) 04:04:10.62ID:0uXJVXpYa
>>519
悪いけど8センチもある模型であのスジ彫りが気にならないのは老眼かなにかじゃないの
俺ならまず埋める
0633HG名無しさん (アウアウウー Sa91-hOs1 [106.133.121.127])
垢版 |
2020/03/13(金) 04:17:43.67ID:0uXJVXpYa
>>539
解像度ねえ
あんなガタガタは1/144でも許されんわw
そもそもあんな翼断面を直そうとも思わない奴とかお前とか、全く飛行機ってもんをわかってないよな
0634HG名無しさん (アウアウウー Sa91-hOs1 [106.133.121.127])
垢版 |
2020/03/13(金) 04:23:43.85ID:0uXJVXpYa
>>517
8センチって実物はスマホ画面で見る倍くらいあんじゃんw
画像でもガタガタなのにw
下手すぎて安心したわ
0645HG名無しさん (ワッチョイ ad7f-FfQu [118.106.134.5])
垢版 |
2020/03/15(日) 09:50:12.63ID:SQTcgqam0
カッコイイかは個人の主観だから何ともだけど
中古で格安で拾ったのなら捨てたほうがいいな
他ジャンルのプラモデルで作り慣れていないなら良いけど初挑戦には向かない
0646HG名無しさん (ワッチョイ ad7f-FfQu [118.106.134.5])
垢版 |
2020/03/15(日) 09:52:30.91ID:SQTcgqam0
(誤)他ジャンルのプラモデルで作り慣れていないなら良いけど初挑戦には向かない
(正)他ジャンルのプラモデルを作り慣れているなら良いけど初挑戦には向かない
0649HG名無しさん (ワッチョイ e33e-yNY2 [123.48.218.12])
垢版 |
2020/03/16(月) 23:35:30.42ID:HyW/Z4Dz0
>>632
昔「ヤフオクに出品されてるAFV完成品を語るスレ」ってのがあって(正確なスレタイ忘れた)、
そこで毎日のように出品されてる模型やその作者を実に楽しそうにけなしてる奴がいた。
それがその下手なグライダーを晒した奴だ。なんせ書く文が特徴ありまくりなのですぐに同じ奴だとわかるw
そういう奴なのでどんどんけなしてやろうw
0650HG名無しさん (ワッチョイ e33e-yNY2 [123.48.218.12])
垢版 |
2020/03/16(月) 23:38:53.36ID:HyW/Z4Dz0
今は無いが昔はスケールアヴィエーションのスレもあって、そいつはそこではスケビが発売される度に
同じライターをけなしていた。今思うと、自分が下手なので嫉妬していたのだろうw
0651HG名無しさん (スップ Sdc3-zrnQ [1.72.3.77])
垢版 |
2020/03/17(火) 01:41:55.44ID:wqP5bGLSd
名無しさんをコテハンと思ってそうなレベルの相当痛いキチガイだな
こんなしょうもない悪口連続のキチガイがキチガイにレス付けて同調するなんて、頭の悪い自作自演だろうよ
0652HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-zrnQ [126.21.253.89])
垢版 |
2020/03/17(火) 13:53:19.16ID:ioIs3kdG0
すっかり頭のイカレたのに懐かれちゃっててワロタw
以前作り掛けのKORA製レジン1/72 DFS Habicht-Gを何故か気に入られちゃって、躍起になって喰らい付いてきてるが、
しょぼい悪口でも言いたくて言いたくて仕方なかったんだろうし、出所だか退院だかの祝いにうpしといてやろう
https://i.imgur.com/4ucgH26.jpg
https://i.imgur.com/PT5hxCL.jpg

ケチな悪意丸出しで必死に腐せば腐す程、歪みまくった自分の異常性を曝すばかりで他者には蔑まれ、
翻って自分では何一つ晒すことすらもままならない、根性無しで卑屈な駄目ニンゲンの己が惨めさを存分に噛み締めてくれw
0653HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-zrnQ [126.21.253.89])
垢版 |
2020/03/17(火) 13:58:24.54ID:ioIs3kdG0
それと、随分昔にメイクラフトモデルス製簡イ1/72 計器飛行訓練装置リンク・トレイナーをうpしてくれろってリクエストがあったものの、
当時カメラ故障で応じられないまま忘れてたんだが、実機なら壊れて使い物にならない程の時を経て、ふと思い出したw
https://i.imgur.com/oJQIHaE.jpg
https://i.imgur.com/jAKvIYm.jpg
https://i.imgur.com/gt6klGm.jpg
当時は資料本から漸く掘り出した3枚程しか実機写真を持ってなかったが、改めて見ると不足や誤りがあるな
まあその分は周りに散らかしといた工具で誤魔化しだw

バックは現在仕掛中のパブラ製簡イ1/72 I-207/3で、確かネットには資料があんまり転がってなかった前世紀末にリリースされたキット
成型技術が低くて歪み厚みズレなどの修整が必須な上、原型師が図面を無視して勝手な解釈を加えた出鱈目やらかしてるので、
あちこち直せば直す程にAモデル製に似てくるばかりで報われないw
塗装前にプロペラが付いてるのは、着脱可能なマグネット式
0657HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-zPtL [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/18(水) 18:53:56.02ID:h5NT6KRW0
そういうこと
鉄軸、真鍮軸受け、ネオジム磁石内蔵
https://i.imgur.com/lTFSmjs.jpg
逆さにしても落ちない
https://i.imgur.com/ZEYF2qM.jpg
ビュンビュン回しても竹トンボにならない
https://i.imgur.com/tPtw8wX.jpg

磁力が強いと抵抗になって回らんし、弱いと脱落するんで、磁石を隔壁の裏に置いたり2連にしたりしてバランス調整が要る

>>654
まあまあ珍しい地対空射撃訓練標的ドローンのカルヴァーPQ-14A
パブラ製簡イ 1/72
操縦席があるが輸送時は人力操縦故で、空対空で模擬弾に撃たれながらパイロットは耐えるベルRP-63ピンボール方式じゃなく、無線操縦で実弾に撃たれて使い捨て
0658HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-W/ZL [42.144.177.8])
垢版 |
2020/03/18(水) 22:48:05.26ID:mRLw3cfH0
自作の模型を晒すスレとか需要あるかな?
俺はわりと歯に衣着せぬ批評とか欲しいんだけど、
ツイッターとかだとなんかぬるま湯的というか辛口意見もらえないんだよね。
0663HG名無しさん (ワッチョイ 3fe2-hdmr [124.45.203.185])
垢版 |
2020/03/20(金) 22:48:04.83ID:XtP2TVH20
今月(2020年5月)の航空ファン、紫電改の撃墜マーク写真が載ってる!
すでに噂をもとにハセガワの旧デカール化されてはいたけど、
かれこれ30年〜40年前だよね。いやあ、やっと見ることができるとは。
0664HG名無しさん (アウアウウー Sae3-K6pD [106.133.130.19])
垢版 |
2020/03/21(土) 03:10:33.13ID:ft7XlzQ6a
>>657
まああんだけ威張っといてこの程度なのね…
工夫して簡イ作ってるから俺は上手い、姿勢を見習えみたいなことさんざん吹いてたから相当上手いのかと思ったよ
アホみたいに貼りまくっても誰も上手いとはコメントしてないのが現実だわな
0665HG名無しさん (アウアウカー Sa0f-K6pD [182.251.244.34])
垢版 |
2020/03/21(土) 03:14:43.92ID:Z9NzRlbOa
>>652
当て木とか持ってないの?気流の作れなそうな翼
塗料が濃いのか表面は柚子肌だし
ここまで表面処理ヘタなら艶消しで塗ったほうがいいと思うよ
これはただの批評だが猿みたいに怒るかな?
0666HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-zPtL [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/21(土) 12:08:13.79ID:sQBRPUQi0
所詮は頭のおかしいアウアウ中部KDDI如きが、知った風を装って頭悪いなりに精一杯の悪態吐いてたところで、臍で茶を沸かす燃料にもならんわなあ
スナップ写真や模型をどうやら本当に分かっちゃいないようで、足りない馬鹿はどう捻っても馬鹿、一度腐った性根は治らず、チキンは何時まで経ってもチキンのまま、負の稟質は変わらない

>>654
今年の珍機A
JACH製簡イ 1/72 Baynes BAT
https://i.imgur.com/KZBnK4L.jpg
https://i.imgur.com/mFbFhux.jpg
戦車を前線に送り込む為のテイルブーム無しグライダー開発計画に伴って作られた、スケールダウン検証機で、ちゃんと飛んだ
鮮明な写真が残ってないし他機種と見間違える筈も無いもんだから、労多くして功少なしであまり直す気にはならないのだが、筆塗り迷彩を楽しんだ
実機とは食い違いのあるプロポーションだし、薄いのにパリッパリな謎素材デカールはGSRデカール剛力軟化剤すら全く効かないし、小さい割には廉くもなしで、JACHは短命に終わったようだ
0670HG名無しさん (スッップ Sdf2-emiU [49.98.135.35])
垢版 |
2020/03/22(日) 19:32:44.75ID:tnTWSJ3pd
WWUエアモデラーはエアブラシ買えないような子供なんかいないのに、すき好んで筆塗りする人いるよね
ネット見てると、ベテランがわざわざモノグラムやエアの古いキットを選んで無改造とかも
0672HG名無しさん (スッップ Sdf2-emiU [49.98.135.35])
垢版 |
2020/03/22(日) 20:04:37.35ID:tnTWSJ3pd
ちょっと理解しにくいのが、正確さじゃなくてかっこいいとこ取りで2個1する人とか
模型やり尽くしちゃって、タミヤデフォルメを自分でするみたいなもんすかね
0675HG名無しさん (ワッチョイ ef0f-0ZVt [150.249.168.138])
垢版 |
2020/03/22(日) 21:00:49.84ID:vm2Mhvn80
子供の頃のリベンジとかはあるかな
昔は上手く作れなかったけど今ならあれこれスキルもツールも増えてるから
あと
正確さ求めるなら他社新作でも作ればいいって気楽に手を入れられるのも吉
オータキとか作ってて楽しい
0676HG名無しさん (ワッチョイ 0f7f-W/ZL [118.105.230.19])
垢版 |
2020/03/22(日) 21:24:52.81ID:RHSGn1/e0
その世代ではないけど
レベルの1/40A-1Hやモノグラムのアベンジャーの様なフル可動をうたった製品を
今の作り手の技術で可動するように挑戦するというのは理解できるね
0678HG名無しさん (アウアウカー Sa0f-VGLE [182.251.75.86])
垢版 |
2020/03/22(日) 22:00:43.24ID:il3oAAp5a
全盛期のモノグラムは今でも欲しい
B-52Dとかオリジナル時のモーターでジェット音出すギミック付きで
WWU以前なら1/72の単発機シリーズやBf110をもう一回ちゃんと作ってみたい
0680HG名無しさん (ワッチョイ 5629-+ucg [153.164.120.218])
垢版 |
2020/03/22(日) 22:39:45.65ID:b5yRF99f0
>>670
エアブラシはブース持ってても、自分の場合は常設してないから、準備と片付けがかなり面倒くさい。
ミストも体に悪いし。
筆塗りは機材に管理が楽だな。
筆のほうが味がある、なんてことを言うつもりはない、エアブラシをもっと手軽に使いたいな。
0681658 (ワッチョイ 13f0-W/ZL [42.144.177.8])
垢版 |
2020/03/23(月) 01:28:27.60ID:VQftg/uC0
ご意見ありがとうございます。
教えてもらったスレ見てきました、AFVスレの切磋琢磨感いいですね。
投稿数が読めないのがちょっと不安ではありますが、立てられそうなら立てようと思います。
0682HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-zPtL [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/23(月) 03:02:48.71ID:swVDSoJY0
筆塗りはエアブラシよりも、直接的に表現が加えられて愉しいもんでさ
下地スケスケなムラ吹きや粗く霧が飛んだ迷彩の場合は、エアブラシで塗装することもまた表現

旧いキットはブンドドが楽しい子供に訴求する為のギミックもあったが、説明的と言うかマンガ的と言うか、基本的には現実を表す表現手段として、
実物のここは動くから可動、盛り上がりや括れのラインが印象的だから誇張、ここが開くから段差モールド、リベットの羅列が目立つから卸金モールドってもんで、
金型技術やリサーチの至らぬとこがあったとしても、軽々には捨て難い長所でもあるからな
現在の最新キットを手にしても、動翼を一旦切り離して動いた状態に仕上げたり、アクセスパネルを貼り付けて段差にしたり、
チクチクチクチクとリベット打ちしたりと、わざわざ手間まで掛けて表現を加える通りでさ
0685HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-4DRT [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/24(火) 03:06:17.74ID:UcjpFgZ00
凸モールドに吹き付け塗装であっさり仕上げたら悪目立ちするが、筆塗りでウェザリングするには良いもので
凸モールドは大袈裟とされがちだったが、凹モールド墨入れだって写真と見比べたら大袈裟なのに模型として定着してるしな

凸モールドを消さずに合わせ目処理するには後日ヒケてる溶きパテよりも、粘りが少なく、拭き取り出来て、硬くて削りやすいタイプのUVレジンがオヌヌメ
ちょっと食い付きが悪いけど
今はダイソーでレジンとライト合わせてたったの200円で、黒瞬着より速く固まる
0688HG名無しさん (ワッチョイ ef0f-0ZVt [150.249.168.138])
垢版 |
2020/03/24(火) 09:09:49.04ID:qjYAYTPm0
UVレジンは安いし、使いやすくて重宝してる。
いろいろ出てるけど100円ぐらいのはだいたい同じ特性でタミヤの白と緑の接着剤を半々に混ぜたぐらいの中粘度、
少し高めのUVライトなら硬化時間が数秒から数十秒なので積層による盛り上げも簡単迅速

硬さがタミヤのプラより若干柔らかい程度なので硬い瞬着に比べてヤスリがけが超簡単
特に硬いアクリルやクリアパーツだとヤスリがけで周囲を傷つけないように注意しなければならなかった翼端灯の整形で
盛り上げたUVレジンが先に削れるので気を付ける必要性がなくなったのが画期的だった。
種類も豊富でクリアブルーやクリアレッドもあるし、混色もできる。

大きなデメリットとして黄変するというが、100均レジンでも数年前のはまだしていない。
一応黄変しないと評価が高い少し高めのクリアレジンを今は使っているが。
0689HG名無しさん (ワッチョイ ef0f-0ZVt [150.249.168.138])
垢版 |
2020/03/24(火) 09:15:04.89ID:qjYAYTPm0
>>685
紫外線硬化の性質上仕方ないんだけど
パテ代わりにするときに透明なので状態が少し確認しづらいのがね
ヤスリで削れば透明度が落ちるからマシになるけど
あと胴体と主翼の接着みたいに強度がいるところはさすがにスチロール系や瞬着に譲る。
フィレットなんかの表面処理はレジンの方がはるかにラクだけど
0690HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-4DRT [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/24(火) 11:36:09.13ID:UcjpFgZ00
もしかしたら実は黄変していても、層が薄い、背景があって透かしてない、色付きだからといった理由で視認出来ないのかも
見て判らなければ、当然全く問題無しで
大抵は爪楊枝を削ったヘラでチマチマ置いてるが、瞬着のヒゲノズルが付けられる細いノズルの商品は無いかな?

接着剤としては、ペラペラなバキュームキャノピー接着に使ってて、塗装後でも目立たんね
エポキシ接着剤やデコプリンセスより硬化が速いので、合いが悪くて浮いてるとこも、押さえてさっさと硬化させちゃったり
0694HG名無しさん (ワッチョイ df43-EsKk [112.137.107.234])
垢版 |
2020/03/25(水) 03:28:58.54ID:yU2WwMx60
レジンアレルギーはそこそこ問題になってるかと
0696HG名無しさん (エムゾネ FF9f-5rsS [49.106.188.137])
垢版 |
2020/03/25(水) 12:14:05.08ID:lyEtvY/lF
>>693
特に100均のは安物の中国製だし何が入ってるか分かんない
エポパテやガレキ用のレジンなど色々扱ってきたけど発症したことなんてなかったけどこれは一発で

指の表皮がグズグズになって代謝がうまく出来ない感じだったので、自己免疫疾患系の何かかと思ったらそういうことのようで
人指し指がらすべての指に広がって指紋認証出来るようになるのに半年近くかかったよ
0697HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/25(水) 13:55:51.09ID:a9IcJGpo0
今ウチにある百均物は日本製と中国製だが、オレは何ともないな

>>695
ガキの頃はブユ(地方によってブヨ、ブトとも言う)で脛が水膨れになって、田舎住みの従兄弟に気持ち悪いと言われたもんだが、
今度会った時に、その上手い言い草はン十年越しでの言い返しに使わせて貰うわw
適度に菌やウィルスに触れることと生活習慣によって免疫系の日常的な鍛錬が出来、攻撃すべき物質を正しく見極めて過剰な免疫反応を起こして体を傷付けない体質が養われるんだが、
人類史上かつて無いレベルの衛生的且つ不健康生活の為に、日頃の鍛錬が出来なくなってんだよな
0698HG名無しさん (ササクッテロ Sp33-di46 [126.34.84.191])
垢版 |
2020/03/26(木) 07:17:25.28ID:LYTjYMAop
↑前から疑問に思っているのだが、動物園のサルに
花粉症のヤツがいて、その季節になるとテレビ
なんかでイジられてるが、そいつは無菌状態で
育ったのか?
0699HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/26(木) 07:35:26.38ID:9jOO4rMo0
そういうスレじゃあないんだが、まあ少しだけ
同じ量飲んでも酒が弱かったり強かったり、同じ量食ってもガリだったりデブだったりと、個人個人で体質に違いがあるように、
端から免疫機能が正常に働き難い個体や、親から受け継がれる遺伝的形質もある
本来の自然環境では生きていられなかった個体であったとしても、殊に餌付けされるような環境の猿では淘汰され難いので人目にも触れる
0701HG名無しさん (ササクッテロリ Sp33-di46 [126.200.72.144])
垢版 |
2020/03/26(木) 21:11:22.83ID:ftXPKZYMp
>>699
ということは、アレルギー持ちは例え
汚い環境で育っても、腹の中に寄生虫を
飼おうとも救いようが無いということか。
最近出た9✖式艦上戦闘機みたいなもんだな。
0704HG名無しさん (ワッチョイ 55e2-/I61 [124.45.203.185])
垢版 |
2020/04/02(木) 20:38:13.72ID:mnTxxUzF0
HobbyEasyでよく買い物してたんだけど、いま見たら、
「Improved Surface mail service to S.Korea, Brazil, Canada and major Europe countries.」
「韓国、ブラジル、カナダ、ヨーロッパの主要国へのSurfaceメールサービスの改善。」
とお知らせしてんだが、要するに「(ウィルスのせいで)航空便や船便がすごく遅れる見通し」
ということですよ。

現時点では日本は今は大丈夫みたいだけど、プラモデルの発送がこれから影響受けそうです。
0709HG名無しさん (オッペケ Sr75-RZTU [126.194.115.105])
垢版 |
2020/04/02(木) 23:52:05.39ID:2C0DAi4Wr
Airlines fill passenger seats with cargo to meet demand
 25/03/2020  aircargo news
ttp://www.aircargonews.net/airlines/airlines-fill-passenger-seats-with-cargo-to-meet-demand/
ttp://i.imgur.com/jthyQuA.jpg
ttp://i.imgur.com/q2aqvzj.jpg
ttp://i.imgur.com/gxFlAQT.jpg
0713HG名無しさん (ニャフニャ MM99-RZTU [202.219.155.118])
垢版 |
2020/04/03(金) 19:47:27.87ID:yloDm5o3M
しかしコロナで不景気なのは分かるが、それで荷物が遅れる理由が全く分からんな
金が無くて物が買えない奴が増えた分、空きが出てるんだから逆に早くなりそうだが
外出禁止で全て通販とかで買い物してるのが結構、多いのの影響か
それとも家で模型を作る奴が急増して海外の模型屋がてんてこ舞いしてるかどっちかか
まあ、遅れたとか書き込んでる奴の荷物だけたまたま遅れたんだと思うがw
0724HG名無しさん (ワッチョイ 23e2-tpvz [124.45.203.185])
垢版 |
2020/04/08(水) 06:56:11.25ID:wAauKMCB0
AIMSの中の人、フェースブックで「病気で, あと数週間郵便局に行かない」という。
ひょっとして例のウィルスのせいか?
最新1/72 Ju88A-1デカールはサイトに掲載してるが画像はServer Error 404になってる。
0733HG名無しさん (ワッチョイ b138-s3xK [118.241.88.111])
垢版 |
2020/04/15(水) 03:35:13.02ID:/vJbdazA0
本場と違う色で本場のパターンに誰が塗ったんだろな

しかし買い出しに行かないから、ここんとこ製作が進む
作ってる最中に欲しくなる有ったら便利なマテリアルも、手持ちの中から我慢して使ってる方が実は手っ取り早いしな
0735HG名無しさん (ワッチョイ b138-s3xK [118.241.88.111])
垢版 |
2020/04/15(水) 07:11:00.09ID:/vJbdazA0
他に用事があったついでに先週秋葉原ヨドバシに寄った
いつもならしゃがんだり背負ったリュックで通路を塞いでるヲタが邪魔だが、そんなのもおらず、ガラッカラだったな
0738HG名無しさん (ワッチョイ 09e3-qGL9 [106.166.214.217])
垢版 |
2020/04/16(木) 16:56:25.99ID:7vtWIIJS0
新コロで気が滅入るから、ノーズアートピンアップガール機が
作りたくて、探してる。
 日独英はこんなの、機体に描かなかったよなー。

https://www.flickr.com/photos/divemasterking2000/191235357/in/photostream/

(右へスクロールしてってね)
0741HG名無しさん (ワッチョイ b138-s3xK [118.241.88.111])
垢版 |
2020/04/16(木) 20:02:46.47ID:4uO+Y1JA0
イエサブやレオナルドには現れないが、ヨドバシでは度々出会す

>>738
ガーランドのメッサーのヘッタクソなミッキーマウスや百司偵の猫みたいな虎を、ガキの頃ヘッタクソに手描きした思い出ならある
そういやLSの放電加工しっ放しの梨地って、ガキの頃はフィルタリングやドライブラシすらしないベタ塗りなのに、ねっとり筆塗りすると埋まってたっけなあ
0742HG名無しさん (JP 0Hab-APCh [61.199.190.41])
垢版 |
2020/04/16(木) 20:39:13.42ID:9rVYKP1rH
リュックが邪魔なら自分で注意すればいいだろ…

まあ、それを棚に上げて駿河屋の狭い通路で仲間相手に薄っぺらな蘊蓄や愚にもつかない自分語りに夢中でさらに邪魔なオペル爺さんなのですがw
0743HG名無しさん (ワッチョイ b138-s3xK [118.241.88.111])
垢版 |
2020/04/16(木) 21:02:37.05ID:4uO+Y1JA0
端から自宅待機しっ放しなヒキニーなんだか、背中のリュックに気遣い無く狭い場所で振ってる阿呆がいる状況も想像も付かずに、相変わらず頭の悪いイチャモンをわざわざ付けてくるもんだな

>>739
喇叭マズルを見て思い出したが、機銃マズルやベンチュリー管等の円錐を、庭木の剪定で得た山椒の棘に瞬着を塗って加工している
薔薇は形が歪だし、他の柑橘やサボテンは鋭角過ぎるんで
0744HG名無しさん (ワッチョイ b162-APCh [118.7.148.151])
垢版 |
2020/04/16(木) 21:07:49.68ID:NXx62Cc30
どうやら図星だったようだな、オペル

エアフィックスのオペルブリッツ荷台の木目は上手く出せたのかい?
スジボリも満足にできなくなった高齢者には辛かろうなw
0745HG名無しさん (ワッチョイ b138-s3xK [118.241.88.111])
垢版 |
2020/04/16(木) 21:44:24.51ID:4uO+Y1JA0
コイツは何のスレかも判断付かぬ馬鹿ではあるが、昔っから真っ当な想像は付かぬ癖に狂った妄想だけは人一倍で、囀れば囀るだけ自ら気違いっぷりを晒すばかりなのに一体何がしたいのやら

外出自粛で積みキット崩しや汎用パーツ作りが捗るなあ
48スケール以上の喇叭マズルは山椒の棘じゃあ小さいので、鉛筆削りでプラ棒を削って、円錐ビットで内側を抉ると良い
0746HG名無しさん (ワッチョイ 87e2-Op/G [124.45.203.185])
垢版 |
2020/04/24(金) 08:31:23.13ID:m2d//ma20
A&A Models (Modelsvitの別ブランド)から、今年末に1/48でMe209を出すって。
1/72はフーマとか最近のスペシャルホビーが出してたけど、よくやるな。
まあ比較的現物が残っているおかげなんだろうけど。
0748HG名無しさん (ワッチョイ 6f7b-0jBP [123.224.58.156])
垢版 |
2020/04/25(土) 09:29:36.54ID:/DVzcc/x0
紫電改について詳しい人の見解を聞きたいんだけど、
紫電と同じ層流翼のはずなのに72ではアオシマもハセガワも薄っぺらくて
層流翼の断面になっていないようにも見えるんだけど実機もそうなんかな?
0749HG名無しさん (ワッチョイ b3e3-mEE2 [106.166.214.217])
垢版 |
2020/04/25(土) 22:46:53.85ID:WVD9fDok0
 安倍ちゃんが10マンくれる・・て言うから、
高っかいデカール買って、WAAF/ピンナップガール作ろうと思います。
(機体はオクで810円のFROG MK8)
http://www.gaetanmarie.com/australian-spitfires-mk-viii-in-the-southwest-pacific/

(Jackieは、胴体部分鋭意製作中・・・あれからもう一年かーーーーー)
0750HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-IgoN [219.37.135.77])
垢版 |
2020/04/27(月) 19:27:07.55ID:dzi3Prth0
マッチボックスのマスタング作り始めたんだけど、
このキット主翼が左右バラバラで、
どうやってキレイに上半角出そうか悩んで治具まで作ったのに、
いざ接着してみると治具使うまでも無くピタッと角度が決まった。
金型彫った職人さんに脱帽。
0751HG名無しさん (ワッチョイ a39d-sVZV [126.94.58.101])
垢版 |
2020/04/27(月) 20:31:31.49ID:xB9S14jO0
マッチボックスのプラモってフォルムとかモールドとか考証とかモデラー的な視点での評価は別にして
工業製品としては結構出来が良いって25年前に上海で安いマッチボックス製品を組んだ時に思ったわ
0753HG名無しさん (ワッチョイ 11e3-nYsY [106.166.214.217])
垢版 |
2020/05/03(日) 15:08:31.05ID:CWJNNv9q0
"SPITFIRE WOMAN" 22章、P242に
「Jackieが輸送途中のテンペストで、V1を翼を使って墜落させた(機銃には弾無)。」
・・が有ったので、オクでハセガワ・FROGスピットMK14+V1を、
TMPEST 5はアマで。
  輸送途中はこんな感じ↓を想定。
https://www.iwm.org.uk/collections/item/object/205211293

https://blog.goo.ne.jp/kizu7777na/e/eacaf71163da3c5281a450557f6b67d9
・・のV1と飾り台を使ってTEMPESTにすげ替え。
0754HG名無しさん (ワッチョイ 11e3-nYsY [106.166.214.217])
垢版 |
2020/05/04(月) 22:23:08.51ID:PfnfHSgB0
FROG すぴっと MK8は懐かしの凸パネルライン。
プロペラ、主脚、排気管は不格好。他から移植が必要かな。(キャノピーも)
主翼の上反角も修正要だが、部品交換すれば格好よくなりそう。尾翼の形は良いなー。

↓は TEMPEST vs V1
https://www.youtube.com/watch?v=yvjr739NXtk
0756HG名無しさん (ワッチョイ 5169-azKD [118.109.172.240])
垢版 |
2020/05/06(水) 13:51:19.61ID:iPBdIjKw0
1/48 ゼロ戦21 主翼おりたたみ、フラップダウンが空席。
タミさんそれまずいよ。
0760HG名無しさん (ワッチョイ 0996-jgrQ [14.13.1.225])
垢版 |
2020/05/08(金) 18:50:29.56ID:JMgyZ7UL0
折りたたみ方がいつもの変態
0772HG名無しさん (ワッチョイ 5138-+nC2 [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/10(日) 14:38:47.15ID:Gqnt+V4U0
「片側」ってのははみ出しを防ぐマスキングと言うより、位置のガイドね
磨いてモールドが消えたパーツや端からモールドが曖昧なバキュームなんかに、いきなりフリーハンドで線引くと、
線がヨレたり機体左右で違ったりするんで、目安にテープ貼っとくだけで

マスキング筆塗りは最初に薄めた塗料でサッと膜を作って、濃い塗料で重ね塗り
テープ下の滲み出しも、薄い塗料だから簡単に削ぎ落とし
0775HG名無しさん (ワッチョイ 61e2-C0uG [124.45.203.185])
垢版 |
2020/05/12(火) 12:51:55.13ID:dtl9zvMQ0
最近はデカール替えかと思ったら、機首にナッターのロケット装備か。
こういうバリエーションは大したものだな。
ttps://miniart-models.com/ja/products/40009-focke-wulf-triebflugel-vtol-jet-fighter/
0776HG名無しさん (ワッチョイ 829d-VEwN [219.37.135.77])
垢版 |
2020/05/12(火) 12:52:11.66ID:SqWJhp4a0
Youtubeで大戦機作ってる動画を色々見てるんですが、
特に日本軍機って、皆さん汚し過ぎじゃ無いですか?
そんなこと無い?
塗装の剥離はともかく、油汚れとか出撃の度に整備員がピカピカに磨き上げてるはず。
でないと油漏れ箇所やクラックのチェックとか出来ない。
戦後にアメリカ軍とかが撮った放置された機体の写真に惑わされてるんじゃ?
0777HG名無しさん (ワッチョイ a240-C0uG [115.124.49.144])
垢版 |
2020/05/12(火) 13:15:59.75ID:4y7C397Z0
それより問題はフラップで、旧軍は陸軍も海軍も駐機中はちゃんと上げてる
下がってるのは整備中や操縦士が乗って離着陸時などだけ
厳しく指示されていたので生きた写真だとあまり無いはず
フラップが折た状態がデフォのキットもあるが日本機だと状況を考える必要あり
模型の一つの見せ方として割り切っているのかも知れないけど現実的ではない
0778HG名無しさん (ワッチョイ 5138-+nC2 [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/12(火) 13:25:05.07ID:l132Y1Jh0
お前の「はず」ってリクツでそう思うなら、思ったように作ったらええんやで
合作じゃなきゃ他人に合わせる必要も無し
他人の実物に対する認識や模型表現に、「はず」で云々するのはナンセンス
0779HG名無しさん (ワッチョイ e9f0-mcHR [110.131.148.31])
垢版 |
2020/05/12(火) 13:36:18.55ID:m9FHypVb0
ニワカ臭がただよいすぎ
緒戦はともかく、内地はもちろん外地では整備不良で失う率が増えていくわけでな、実際
AFVなんかもそうだが、汚しの具合で敗戦が見えてきた戦況を表したり
あくまで模型。好きにしたらええがな
0781HG名無しさん (オイコラミネオ MMe9-fmQF [150.66.89.22])
垢版 |
2020/05/12(火) 13:42:22.57ID:BRF1J0pfM
今の潮流はAFVやアニメや残骸戦争遺跡やら現用艦載機の影響で、昔だからもっと汚いってイメージじゃね
実際、配備された端から損耗するから南洋やアフリカでもあんなに褪色しないと思うが
0782HG名無しさん (ワッチョイ 5138-+nC2 [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/12(火) 14:21:20.55ID:l132Y1Jh0
個人的には最近、汚しですらない赤、黄、青、緑のフィルターリキッドを航空機にも使ってて、端から「実機は 〜 なはず」なんてことに縛られず、
筆塗り塗装の表現付けと合わせて楽しくてしょうがないw
0785HG名無しさん (ワッチョイ a19d-j2rQ [60.141.170.48])
垢版 |
2020/05/12(火) 16:57:38.52ID:1jYYZY2c0
模型だから好きに作ればいい、というのは一種の言い訳で
ああいうのは丁寧な塗装が出来ないから現実にあり得ない汚れをつけて誤魔化してるだけだよ
分かりやすく言うなら戦艦大和のプラモデルに全身真っ赤に錆びて朽ち果てた塗装を施してるようなもん
実際にそんな表面が痛むことはなかったけど、「模型だから自由」を掲げれば何しても許される
0788HG名無しさん (ワッチョイ 027b-U/rS [123.224.58.156])
垢版 |
2020/05/12(火) 18:43:59.10ID:nRBupod60
別に776は特に何の変哲もない書き込みだと思うがずいぶん刺々しいなおい
平日の真っ昼間に何人も書き込んでるけどみんな在宅ワークなんか?それとも年金暮らし?
0789HG名無しさん (ワッチョイ 0284-dddt [123.223.129.153])
垢版 |
2020/05/12(火) 18:49:27.44ID:RSempqYu0
738 HG名無しさん (ワッチョイ 09e3-qGL9 [106.166.214.217]) 2020/04/16(木) 16:56:25.99 ID:7vtWIIJS0
新コロで気が滅入るから、ノーズアートピンアップガール機が
作りたくて、探してる。
 日独英はこんなの、機体に描かなかったよなー。
https://www.flickr.com/photos/divemasterking2000/191235357/in/photostream/

739 HG名無しさん (ワッチョイ 519d-Qv/e [60.126.197.215]) sage 2020/04/16(木) 18:55:21.46 ID:ROOzFzAp0
>>738
> 日独英はこんなの、機体に描かなかったよなー。
言った側から間違ってて草
ttp://i.imgur.com/YrhBkb6.jpg



何しても許すスレ民(機体のマーキング間違いは絶対許さない)
0796HG名無しさん (ワッチョイ 5138-+nC2 [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/12(火) 20:01:38.93ID:l132Y1Jh0
おまいら模型よりも、トモダチでもないネラーの身の上が気になって仕方ない性質だなw

>>789
絵が下手なのは割と許せても、レターをちゃんと図として捉えてなくて、似たフォントをヨソから持ってきただけの手抜きデカールにイラッ!
ってことが間々ある
0797HG名無しさん (ワッチョイ 7de3-Hnlo [106.166.214.217])
垢版 |
2020/05/12(火) 20:04:19.83ID:+PjDJKIv0
51です。
ジャッキー何とかなりそうなんで、機番AB902を自作デカール(A−oneデカール)貼り付け。←苦労しました。
で、文林堂 No102スピット、P−5みたらなんと51で上げた塗装が間違い!
 スピットMk5、初期と中期では迷彩塗装も胴体ラウンデルも違うらしい。
ああ、塗りなおし。
 (機番AB902は1941、8月完成なんで、迷彩は緑と茶、胴体ラウンデルが外側黄色が太い・・が正解らしい)
0798HG名無しさん (ワッチョイ 7de3-Hnlo [106.166.214.217])
垢版 |
2020/05/12(火) 20:23:32.76ID:+PjDJKIv0
774続き
箱絵のヌードおねーさんノーズアート機は、1944年、燃料タンク増槽試験用の
MK9で、機番MK210。
 愛称”Tolly Hello”
(749で書いた、RAAFの”AVAGROG”の入ってる高価”Kits−World”デーカルに入ってた。)
 さすがにドンパチRAF部隊にはこんなん無かっただろなー。
0801HG名無しさん (ワッチョイ 45e3-RHMD [106.166.214.217])
垢版 |
2020/05/14(木) 15:55:14.84ID:sqC44HYA0
すぴっとエンスー&へたっくそモデラーな小生には”黒猫2号”さんが師匠ですが、
今日はまた、大師匠を発見。
 スピットの塗装についても詳しく書かれている。
真にありがたい事です。↓
       https://twitter.com/spitfire_bot
 (塗装に関しては、5月1日から・・・書かれています。)
きっとこの業界では有名な方だと拝察いたします。 敬礼!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0802HG名無しさん (ワッチョイ e35d-Ldmw [122.212.9.108])
垢版 |
2020/05/14(木) 20:42:45.30ID:K2uz8Dr+0
>>777
大分叩かれてるけど結構同感
特にハセガワはギミック多いよね
エンジンシャットダウンの前にフラップアップは基本

彩雲とかも二重フラウラーとかが中途半端に再現されててスッキリした高速機らしい翼にもどすのが一苦労
以前、そんなのよりギアベイ充実して欲しいと書いたらやたら叩かれたな俺

カウルフラップ辺りが充実すると嬉しいかも
0806HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/14(木) 21:44:23.21ID:L66tRUIQ0
モノグラムの表現なんか理解出来なくて楽しめないんだろうなあ
つか、5ちゃんのアチコチでも見掛ける、他人が評価していようが対象がどうあろうがディスっとけば、自分が何をしなかろうが出来なかろうが、浮かぶ瀬に乗れると思ってるクチかね
0807HG名無しさん (ワッチョイ ec0f-9scZ [150.249.168.138])
垢版 |
2020/05/14(木) 22:22:14.10ID:eJarHsC50
模型は自由なんだから評価するのも批判するのも自由でしょ

ハセガワは無加工でプロペラをスムーズに回るようにして欲しいわ
ポリキャップだときつくて全然回らないから毎回手を加えないといけない
0809HG名無しさん (ワッチョイ e35d-KLos [122.212.9.108])
垢版 |
2020/05/14(木) 22:45:20.55ID:K2uz8Dr+0
>>805
何をそんなにカチンときてるのかな
0811HG名無しさん (ワッチョイ e35d-KLos [122.212.9.108])
垢版 |
2020/05/14(木) 23:02:53.12ID:K2uz8Dr+0
モノグラム世代のジジイか
昔上司に連れて行かれたスナックの
常連どもの不毛なマウンティングを思い出すわ
0812HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/14(木) 23:12:58.75ID:L66tRUIQ0
ネットでぶつくさ言えば自分がマウント取れたと思ってたり、「ジジイ」が最強の一撃必殺技とカンチガイしてるコドモかいな
プラモデルって何年経っても再生産出来るんだぜ?
0813HG名無しさん (オイコラミネオ MM51-N3ZP [150.66.89.22])
垢版 |
2020/05/14(木) 23:19:27.81ID:GLXjM1nzM
子供の頃は大抵プロペラクルクル回ってたから、出来たら立ち眩みするくらい吹いてたな
あれ組む手順が面倒臭そうだけどどうやってたのか思い出せない、筆塗りだからなんとかなってたのかな
子供は動くのが好きだけど、今は固くてもグラグラせずに芯が出てる方がいいや
0814HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/14(木) 23:32:02.23ID:L66tRUIQ0
ここんとこずっと、真鍮パイプに鉄シャフトに磁石内蔵
レジンや簡イキット流行りの頃に固定してしまう人が多かったが、個人的には別に軽く回らんでも構わないのだが角度ぐらい変えてみたいわな
0816HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/15(金) 00:06:45.75ID:mUYW3lMu0
確かに
細い棒状パーツをポリエステルの釣り糸(普通の釣り糸はナイロン)やタミヤのソフトプラ棒で作ったり、
ワイヤーは直線形状記憶合金の鮎釣り糸を使って、一端は接着せずに穴に挿し込むだけにして、
なるべく力を受け流すように心掛けてる
0819HG名無しさん (アウアウウー Sa08-Epgu [106.133.139.81])
垢版 |
2020/05/15(金) 01:53:17.48ID:wWhIcwhEa
>>803
最近新しいの出たの?
0820HG名無しさん (アウアウカー Saca-Epgu [182.251.244.36])
垢版 |
2020/05/15(金) 01:56:36.28ID:wEZco74Xa
>>806
モノの表現て、それこそろくなプラモがない時代に見たから神に見えただけでしょ
今のモデラーからしたらただの凸
0821HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/15(金) 02:35:23.31ID:mUYW3lMu0
まんま組んで満足なのは、箱絵だけが資料で、そんなことより新たにプラモ買っちゃう子供だけじゃね
ああナルホドここはアクセスパネルだから一段盛り上がってて、ファスナーだから大きい留め具を表現してんだな、
近くで見た時のボリューム感を表す為にグラマラスなんだなってなメーカーの意を一旦汲みつつ、
しかしながらロクでも無いと思った箇所があれば納得いくように直すもんやで
逆に、いくら縮小すると誤差レベルの値にしかならないからって、リベットもファスナーもネジも同じだとか、
目立つリベットが表現されてないとか、動翼の筋彫りが弱いとか、羽布であることが判らないとかで、
実物を見ていない、表現出来てないんじゃないかと思えてしまう、つまんないキットも昨今あるよな
因みに、凸モールドは作り手次第では凹溝よりリアル表現にもなるもんで
0824HG名無しさん (エムゾネ FF70-7anL [49.106.193.134])
垢版 |
2020/05/15(金) 08:50:38.22ID:Eul039DyF
凸モールドは丁寧に作ると良いもの
戦後機だけど、エアフィックスマガジンに掲載されてたSAブルドッグがヘタクソだったのでイヤな物積んでたなと思ってた
掘り直す覚悟で着手したら、ほとんど必要なくて、塗装するとリベットみっしりもいい雰囲気
パーツ合わせで上手に凸モールド消えないように作れないと、評価変わってしまうだろう
0835HG名無しさん (ワッチョイ 6669-SLSC [61.193.19.177])
垢版 |
2020/05/15(金) 18:23:53.46ID:irGetMNZ0
凸線、凸リベット大好は
webmodelersの田口さん、加藤さんチェック。
0836HG名無しさん (ファミワイ FF63-i+T7 [210.248.148.132])
垢版 |
2020/05/15(金) 18:49:20.85ID:HbeJc6pHF
>>834
クドクドした長文自分語りがウザがらられるのは2ch時代から全板で共通した認識なのに脊髄反射とか笑わせるな

脊髄反射とか自分の方だろうが

理詰めで説明してもまた無駄に漢字多用の見苦しい罵詈雑言を数行、そのあと延々と自分語りを始めるんだろw
0838HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/15(金) 19:00:01.64ID:mUYW3lMu0
早速、他人を型に嵌めてただ悪態を言い切ってるだけに過ぎぬ、天に向かって唾を吐く愚をわざわざ体現して見せてくれなくてもなぁ
ヤレヤレだ

>>835
久し振りにWebモデラーズを見てみたら、当にガレージキットな赤とんぼワークス製品が
まだ活動してたとは偉いもんだなあ
0842HG名無しさん (JP 0Hba-i+T7 [61.199.190.40])
垢版 |
2020/05/15(金) 20:22:00.39ID:5K5awWHfH
>>838

>早速、他人を型に嵌めてただ悪態を言い切ってるだけに過ぎぬ、天に向かって唾を吐く愚をわざわざ体現して見せてくれなくてもなぁ
ヤレヤレだ

なんだ、これ全部オマエにあてはまるじゃないか
ヤレヤレだ
0843HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/15(金) 20:35:28.17ID:mUYW3lMu0
>>840
日頃は不足してたら都度ちょこちょこ買ってた塗料や素材が買いに行けなくて、一旦作り掛けたものの中断で、お手付きキットが大分増えた
っていう話をこないだ積みプラスレでしたら、やっぱり状況は同じで同調されたわ

資料不足や工法で悩んで中断するとモチベーションが下がるが、本来ならカネで解決出来る材料不足だと、前に進みたくてウズウズしてる
先月アメリカから届く筈だった品物も着かないし
0844HG名無しさん (ワッチョイ ac62-i+T7 [125.174.165.116])
垢版 |
2020/05/15(金) 20:51:28.08ID:C+7FPkQt0
>>843

まだいうかコイツ

おまえのやってることは
猿山でボス猿にもなれず
メス猿とも一回も交尾できないまま
ヨボヨボになった性格のねじ曲がった爺猿が
「どうだ俺様のウンコは凄いだろう?!」と
観客や他の猿たちに自分のひり出した糞を
投げつけている醜悪な有り様なんだよ!
0845HG名無しさん (ワッチョイ e35d-Ldmw [122.212.9.108])
垢版 |
2020/05/15(金) 23:24:33.24ID:zVERqgF00
>>819
大したことない書き込みで
馬鹿みたいに炎上してるけど
ネットで拾った面白い画像があるけど
なんか今アップ出来ない
アップのサーバが死んでるのか


コダクロームの素晴らしい画像
戦後に集積された飛竜
後方には四式五式白菊
飛竜の黄緑7号が素晴らしい
実に小さいけど後方の四式と五式も面白い
どっちも機首と胴体の色味が違う
四式はよくある共食い整備の結果か
カウルは黄緑7号で胴体は現地塗りの緑が強い色
川崎機は各務原の川崎グリーンと黄緑7号の
整合性が分かんなかったけど
首無しで完成したときは川崎グリーン
後から付いた機首部は黄緑7号なのかもしれない

ああこのポジの現物が見たいわ
0846HG名無しさん (スプッッ Sdde-7anL [1.75.233.19])
垢版 |
2020/05/15(金) 23:29:37.23ID:pyLHhS1dd
猿山だメス猿だ交尾だウンコだとなんか上手いこと言ったつもりなんかな?
素直に聞かれたことにアルアル回答してるだけじゃんね?
こんなイカレたのに勝手にマウント取られたと思って必死こいて反抗されたら、逆説的に真人間の証になってるのが分からんもんかね?
0847HG名無しさん (ワッチョイ fa3e-uRPb [123.1.27.172])
垢版 |
2020/05/16(土) 00:26:59.79ID:EYTpUfXB0
>>836
>無駄に漢字多用の見苦しい罵詈雑言

それw「囀れば囀るだけ」とか、日常普通に人に接してりゃ
ひらがなで書くわな常識的にwリアルでもこのスレみたいに
オレ様丸出しで他人に接してんじゃね?
0848HG名無しさん (スプッッ Sdde-7anL [1.75.233.19])
垢版 |
2020/05/16(土) 00:44:41.70ID:bJVGGPnGd
>>836>>847
噛みついてるヤツは理詰めなことなんか言ってないし、噛みつかれても罵詈雑言なんてほどのこと言ってなくね
すげー被害妄想なんだか卑劣なんだか、あんたが嘘を元にして悪口言ってるだけ
そんな誰からも見下されててもしょうがない自分を恥じたら?
0851HG名無しさん (ワッチョイ fa3e-uRPb [123.1.27.172])
垢版 |
2020/05/16(土) 01:23:07.30ID:EYTpUfXB0
はて、>>848の書き込みの中に事実なんてあったっけか?
ただの主観と思い込みしか無い様だけど?
それにしても脊髄反射過ぎw別にあんたに言ってた訳じゃないんだからさ、
そんなにムキらんでも良くね?
0853HG名無しさん (ワッチョイ fa3e-uRPb [123.1.27.172])
垢版 |
2020/05/16(土) 01:38:45.99ID:EYTpUfXB0
>煽り厨房レベル

>>841で、

今どき 釣れた ですって・・・・

 ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ 

  草まで生やして池沼かしら・・・・

こんなクソコピペ貼っちゃうような奴が、ねえ?
煽り厨房レベルは自分だろ?w
で、何でそんなにムキってんの?
0854HG名無しさん (スプッッ Sdde-7anL [1.75.233.19])
垢版 |
2020/05/16(土) 01:53:12.43ID:bJVGGPnGd
嘲られて当然なことやってる奴にやんわり教えてやったことまで、揚げ足取りに使って粘着してるようじゃ、
何を言ってやってもお話にならない
負けず嫌いの無駄使いだよ?
0856HG名無しさん (スプッッ Sdde-7anL [1.75.233.19])
垢版 |
2020/05/16(土) 02:16:14.78ID:bJVGGPnGd
>>855
貼るのもそれぐらいぶり
検索すると2chの遺産がまとめられてんのね
実況板では現役で辞書に顔文字登録して使ってるんだって

>>840
家にいる時間が多いと家族代表で買物やらなんやら外行って、子供の相手させられて、ときどき料理作って、それが普段より比率多くて
製作ペースは変わらないですね
0858HG名無しさん (ワッチョイ ca32-i+T7 [153.203.33.6])
垢版 |
2020/05/16(土) 04:04:20.41ID:5Z3eleAq0
これだけSNSが普及して好きなように発信できるのに、長文自分語りやらAAコピペ煽りやら、どんだけ2ch(5ch)に依存してきたんだよw

まあ今時WW2までの航空機プラモなんて作るのはオッサンから爺さんばかりだし、書いても誰も見られないSNSよりは誰かは目にする匿名掲示板中毒になるのも当然か
0860HG名無しさん (ファミワイ FF63-i+T7 [210.248.148.131])
垢版 |
2020/05/16(土) 06:46:03.13ID:/n8E3uhVF
>>856

>子供の相手
父親がこんなひん曲がった性格で夜な夜な匿名掲示板で罵っているクズ人間だと知ったら驚くだろうな
いや、クズ親父に似て子供(実在すればだが)もクズな大人になっていく可能性大

>家にいる時間が多い
アンタはコロナ騒動以前からずっと「テレワーク(笑)」だったじゃないですかー

家族を代表してプラモを買いに行くとかいいご身分ですね
0861HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/16(土) 07:23:01.57ID:YmWCkjwd0
相変わらず己を省みることなく十年一日一歩も進歩せずってなチョーシで、板の趣旨もスレの趣旨もガン無視しては、せっせと中身空っぽな粘着煽り荒らしに精を出すとは飽きれるばかりだな

>>857
どこのメーカーから?
ワイルドキャットは個人的にはあんまり作ってない割に、塗装替えもあって大分積んでしまってるので、また余剰在庫の予感
脚庫を覗いた時にアッサリしてないと良いんだが
0866HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/16(土) 08:32:29.28ID:YmWCkjwd0
ArmaってPZL P7a、11c、フォッカーE5、ホーカーハリケーンなんかもラインナップしてるのか
自信があるのか既存他社製品のバッティングを気にしないんだな
0869HG名無しさん (ワッチョイ e35d-KLos [122.212.9.108])
垢版 |
2020/05/16(土) 10:02:38.22ID:uTktoth40
うーんなんかバランスに違和感あるな
コックピットが大き過ぎるのか
足回りが一回り貧弱なのか
0870HG名無しさん (スプッッ Sdde-7anL [1.75.236.209])
垢版 |
2020/05/16(土) 18:09:59.37ID:x7c09OtYd
来歴や商品のグレード展開を見ると、ポーランドでチェコのEduardを参考にしたようなメーカーなのかな
前に雑誌で見たけどEduardのヘルキャットのような武骨な甲殻類的モールドが印象的だった記憶
0871HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/17(日) 01:04:45.90ID:aggFoPVs0
ARMAホビーはアルミ合金等のショートランじゃなく、いきなり中華の新興メーカーみたいに開発コストが掛かる鋼鉄の高圧射出金型を使ってるんだな
高品質な物を作れば必ず報われるってもんじゃあないのが商売ではあるが、やる気満々じゃん
0873HG名無しさん (アウアウカー Saca-Epgu [182.251.244.13])
垢版 |
2020/05/17(日) 05:06:00.70ID:2YYZUQyAa
>>776
モノによるよ
実戦機は少なくともMr.カラーベタ塗りのプラモ丸出しみたいな感じじゃない
日本機は汚れないとか飛行機は戦車みたいに汚れないとか言ってるモデラーの作品は100%プラモ丸出し
だからといって最近日本人モデラーがよくやってる色彩センスのないハードな汚しも完クソだけどな!
ちなみに放置といってもたいてい1946までに撮影されてるから残骸だろうと大差ないよ
疾風や隼が沢山並ぶ写真とか塗装ボロボロだよ
0874HG名無しさん (アウアウカー Saca-Epgu [182.251.244.13])
垢版 |
2020/05/17(日) 05:09:12.89ID:2YYZUQyAa
あと油だが常に漏れまくっていたという証言が多いからいいんじゃないのw
0875HG名無しさん (アウアウカー Saca-Epgu [182.251.244.13])
垢版 |
2020/05/17(日) 05:13:48.29ID:2YYZUQyAa
>>821
アクセスパネルが目視できるほど盛り上がるとかアホかよとしか思わんがな
0876HG名無しさん (アウアウカー Saca-Epgu [182.251.244.13])
垢版 |
2020/05/17(日) 05:21:17.89ID:2YYZUQyAa
まあ俺はモノみたいなわざとらしい過去の遺物の表現を持ち上げる気はないが
ICMの繊細なモールドは好きだね
0879HG名無しさん (ワッチョイ d917-32x/ [118.106.22.24])
垢版 |
2020/05/17(日) 07:50:31.99ID:L0/NL7PJ0
>>877
古のマイクロスケールデカールがWBのキットと供に眠ってる
宮崎駿のMGに載ってた漫画で北九州に宣伝ビラをまいた機体だっけ?
B-10もバリーエーションがそれなりにあったね…
0880HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/17(日) 09:07:09.14ID:aggFoPVs0
ウィリアムブラザーズ製は積んでるものの、大きさがある機種は何かと修正の手間が大きいんで、積みが無駄になっても新キット大歓迎

>>875
するってえと、お利口さんはパッチ様アクセスパネルの重なりや他の外版突き合わせとの違いに気付けなかったり、ぐるりと凹溝に見えるのが当然とw
0881HG名無しさん (ササクッテロ Sp19-qMdo [126.34.66.94])
垢版 |
2020/05/17(日) 09:32:12.46ID:nmcgiC/Wp
>>879
昭和13年5月23日未明、熊本県水俣市付近に2機のB10が侵入、
九州を横断して宮崎県日向灘上空でUターンして杭州の基地に
無事帰着した。翌日の日本の新聞にはダグラス1機と書いている。
0882HG名無しさん (JP 0Hba-i+T7 [61.199.190.40])
垢版 |
2020/05/17(日) 09:54:55.61ID:+f6opkI4H
>>880
他人にツッコミ入れられて「脊髄反射的」に罵倒レスとか毎回本当に楽しそうだなw

プラモを作るより5ch模型板で長文自分語りを垂れ流したり喧嘩する方が楽しいとか、残り少ない人生の無駄遣い。貧乏喧嘩で紛らわす、だな
0883HG名無しさん (ワッチョイ 45e3-RHMD [106.166.214.217])
垢版 |
2020/05/17(日) 10:02:29.36ID:LyFn7ecP0
またパネルラインの話してんね。875さんに一票。
小生は1/72しか作らんからラインは凸凹どっちでも構わん。
ラインの太さだけだね、気になるのは。 
 今んところ好きなのは、レベルのすぴっと(胴体だけ)かな。(太い溝だけは勘弁)
前も揚げたけど実機の”ライン”を目に焼き付けておいたほうが良い。 実機に似せたければ。
https://silodrome.com/spitfire-plane/
0885HG名無しさん (ワッチョイ ec0f-9scZ [150.249.168.138])
垢版 |
2020/05/17(日) 10:16:28.01ID:o6LbHovW0
20年以上英米仏独の博物館に行って朝から一日中そこで見るくらいしか実物見てないけど
凸凹もモールドの太さも余程でない限り気にならない。
実物は結構いい加減なんだよね。

イメージが手で触れるくらい近い実物か写真の違いなんだろうか
0886HG名無しさん (ワッチョイ ca1d-lXLh [153.203.201.187])
垢版 |
2020/05/17(日) 11:37:04.91ID:qtNLV9mp0
縮尺模型では大げさになってしまったとしても、近くで見るとこうなってるという情報の盛り込みを、
情報が読み取れない古い写真からのイメージで、簡単に否定するのはどうかと思う

>>882
ああいうの意趣返しじゃん
それに引き換え、自分はスレに沿ったまともな意見が全然言えないで、
いつも人に粘着して相手を悪者に仕立て上げようとして、一生懸命頭悪そうな悪口言ってるね
どんなに意見が合わない人と喧々諤々やってたとしても、昔から存在価値ない粘着煽りのあんただけは本当にスレにいらない
0889HG名無しさん (ワッチョイ e35d-Ldmw [122.212.9.108])
垢版 |
2020/05/17(日) 12:35:30.28ID:jLVqabic0
あと凸から凹は修正簡単だけど
凹から凸は難しいしゲロ手間

実機でも結構部位によっては凸リベットを
使っているのでポイントとしては押さえて欲しい

大型スケールでトライされてる外板のボコ付きは素敵
自分でやるとこれまたゲロ手間
0890HG名無しさん (ワッチョイ 2e91-0Ok1 [202.239.241.206])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:07:40.64ID:EveY64b30
>>888-889
各社のキットを統一感出すのと、凸で上手に仕上げるにはテクいりますね

実物をリサーチした付加情報と、多少オーバーでも表現力は自分にとっても大事なことなので、
もしそれがないツルンとした表面にあっさり塗るばかりが良いとされてしまったら、
他人の作品を見る意欲も、自分で作品を作る意義もなくしそう
0891HG名無しさん (ワッチョイ 6669-SLSC [61.193.19.177])
垢版 |
2020/05/17(日) 18:21:57.41ID:azmx31Fg0
東京新聞・望月衣塑子の弟「原爆は落とされたんじゃなく打ち上げた。爆発させたのは日本」

エノラに原爆は寸法上乗せられない。
おしい、地上起爆が正解。
0892HG名無しさん (ワッチョイ 45e3-RHMD [106.166.214.217])
垢版 |
2020/05/17(日) 22:16:16.70ID:LyFn7ecP0
>>890
「作品」・・に一言。
他の人の作品で良いなーーと思うのは、

このスレ(特に軍用機なぞは特に)は、
 「昔、二十歳そこそこの青年が命がけ・足を震わせながら搭乗してた飛行機の模型を作る。」
 ・・事を自然に理解してる人が作ったものです。
 見ればわかる。
 (エアブラシをきれいに吹いて、バッチリ墨入れ・・・には何の感動もない)

その上で、いかに実機らしく見えるか・・・↑の「アンテナ線をストッキングで」なんて話はほんとうれしい限り。
 
 
0896HG名無しさん (ワッチョイ e35d-KLos [122.212.9.108])
垢版 |
2020/05/18(月) 00:13:24.17ID:p5513YxK0
>>895
実機を何度も見てるから
ベアキャットの見せ場は脚だと思うのよ
それと翼根のインテークの処理ね
0899HG名無しさん (ワッチョイ e35d-Ldmw [122.212.9.108])
垢版 |
2020/05/18(月) 10:53:44.09ID:p5513YxK0
>>890
まあ用廃機のような作品も流行りだしね
シャドーをパネルラインに沿って入れるのは
なかなか廃れないな

シアトル近郊のフライングヘリテージコレクションは
どれも素晴らしいコンデションだけど
余りにも整備が行き届いていて下に置いてある
オイルパン以外は何か実戦機の凄味が足りない
やっぱり適度な汚しは必要だと思う
0901HG名無しさん (アウアウウー Sa08-Epgu [106.133.128.15])
垢版 |
2020/05/19(火) 02:04:58.96ID:9vX+27bZa
>>880
重なりや付き合わせがプラモのモールドで正しく再現されてるの?w
浮き出しとか大げさで古くさい模型的表現でしかない
0907HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-30gg [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/19(火) 07:41:52.20ID:pyvEC9N80
>>904
テープで覆って養生しつつ、ハード硬化タイプのエポキシ接着剤か光硬貨パテを擦り込んだり拭い取ったり、昔ながらの溶きプラパテ塗りとシンナーで拭い取り

継ぎ目を横断する凸線は消さないように、ナイフ、彫刻刀、スチール定規で慎重に薄くカンナ掛けしたり、サンドペーパーの切れ端で均すが、
消してしまった場合でも、拭い取りが可能で溶け過ぎにくい流し込みリモネン接着剤の登場で、伸ばしランナーの貼り込みが楽になった

かなり合いが悪い場合は消してしまってから部分的に筋彫りし、スチール定規やナイフでカンナ掛けしても、案外違和感無く馴染む
これは全面凹モールドキットのヘルキャットやワイルドキャットなどの、海老のような外版重なりを強調する際にも応用出来る
0912HG名無しさん (ワッチョイ 1738-mSKt [118.241.88.111])
垢版 |
2020/05/20(水) 06:21:08.03ID:VgnGkUF60
数年前ボークス店頭でのこと、当時新製品だった吹付け濃度調整済クリア塗料と、ご丁寧に塗り重ね回数毎使用サンプルが展示されていたんだが、
複数回使用サンプルに一目で判る明瞭な縮緬皺(ひび割れだったかも)がびっしり
下地塗料との相性、吹付け量、乾燥時間、経時変化の複合で発生したんだろうが、あたかも「買ってはいけない」と注意喚起しているかのような逆宣伝状態にニガワラ
新しいマテリアルは試してみたくなって仕方ない性質だが、お陰様で未だに使ってない
0914HG名無しさん (ワッチョイ bbe3-jiYv [106.166.214.217])
垢版 |
2020/05/24(日) 21:36:47.26ID:ibz0gEGW0
すぴっとMK.8 (RAAF−AVAGROG)、
  〃  MK.5b (JACKIE 搭乗予定、初期迷彩に塗直し、バックミラー未)
カメラの色設定が狂っちゃったなーー。

https://i.imgur.com/yETtD9h.png
0916HG名無しさん (アウアウカー Sab7-bSQt [182.251.244.7])
垢版 |
2020/05/25(月) 02:17:08.34ID:qAxjB/Kua
>>913
色々わけのわからない新製品が出て来てさも革新的高性能かのように宣伝するけど
結局クレオスが最強だからなw
0918HG名無しさん (ワッチョイ bbe3-jiYv [106.166.214.217])
垢版 |
2020/05/25(月) 13:59:41.39ID:D6iqv++40
>>917
 手で曲げても、また曲がっちゃうんよ。(4翅プロペラ 部品持ってなくてさー)
 アンテナなんか、ニッパー当てたとたん、真ん中からぼっきり・・・。
  主脚、排気管は交換しました。
 製品:FROG 、(〜1974年製)、品番=F237

 
0923HG名無しさん (ワッチョイ e329-AqeB [180.15.179.200])
垢版 |
2020/06/08(月) 17:38:22.93ID:u93OpyaO0
タミヤのp-51dを組んでみたよ
足りない塗料があるんでまだ細部は未完だけど

アップにしたらとても見れたもんじゃないけどカラーリングが派手だからなんかのケースに入れて遠目に見る分にはいい雰囲気の置物にはなりそう

初めて飛行機作ったけどとても難しいね!
次は何作ろう

https://i.imgur.com/En2UYxf.jpg
0925HG名無しさん (スッップ Sd9f-1zLw [49.98.153.227])
垢版 |
2020/06/08(月) 21:26:50.26ID:eTjit6x1d
>>924
72だよ

しばらくブランク開いたけどそれまではカーモデルとたまに船かな
ブランクの間に飛行機好きになって珍しい機体のキットだけは買い集めてたんだけど、まずは習作として無難なタミヤをね
0927HG名無しさん (ワッチョイ e329-1zLw [180.15.179.200])
垢版 |
2020/06/08(月) 21:59:56.76ID:u93OpyaO0
A-modelかあ

今手元にはないけどドルニエのWalはその内買おうと思ってるからいつか機会があればね
0932HG名無しさん (ワッチョイ 0329-tkU/ [180.15.179.200])
垢版 |
2020/06/10(水) 21:26:38.04ID:IyevcrRJ0
この前P-51Dを上げたけど今度はフランス機を作ってみたよ
この機体、あんまり資料がなくて良くも悪くも細部は何が正解なのかようワカラン

もう仮組み済ませたらササッと色塗っちゃうのが楽かも知れん

https://i.imgur.com/1UgWyzG.jpg
0937HG名無しさん (ワッチョイ 6338-CNRQ [118.241.88.111])
垢版 |
2020/06/12(金) 19:56:14.61ID:mzsFxHfc0
>>935
シャレオツな大戦間のレース機か
完成したら見せてちょ

長年、店頭で見掛けたら買いたいぐらいに思って一応気に掛けてる、エレールのC635シムーンにはなかなか巡り合わないなあ
0941HG名無しさん (ワッチョイ 0329-tkU/ [180.15.179.200])
垢版 |
2020/06/12(金) 22:03:57.07ID:TvmTMs7F0
>>940
それだよ
まああんまりご迷惑にならん程度に完成した時にはその内うpしますね

SBSモデルは普通のインジェクションじゃあまりキット化されないモデルが多いし、出来も良いキットが多いので多少は高くても許せるかな
古いレーサー機なんて出来が悪いキットですら割と希少だからね

シムーンもいつかここが出してくれないか期待してます
0943HG名無しさん (ワッチョイ 0329-tkU/ [180.15.179.200])
垢版 |
2020/06/12(金) 22:15:27.19ID:TvmTMs7F0
>>942
悪い癖でブランクの間は口だけモデラーでしたw

飛行機好きから入ったんで積みキットと予備知識だけはある典型的なタイプで反省してます
逆に日本機とかはあんまりわかんなかったりする
0944HG名無しさん (ワッチョイ 6307-EVMN [118.106.137.209])
垢版 |
2020/06/13(土) 00:59:21.08ID:KAYRVuat0
エアレーサーだと今は活動しているかは知らないウイリアムズの1/32と1/48等は
中々手ごわいけど面白いキットでしたね。
偶に中古屋で見かけるけどデカールが死んでるから手を出せないね。
0946HG名無しさん (ワッチョイ f343-jOam [112.137.107.234])
垢版 |
2020/06/14(日) 04:05:14.02ID:3V6BL2hz0
72ならエレールが昔から出してる>シムーン
0949HG名無しさん (ワッチョイ cf17-1/Nl [118.106.31.138])
垢版 |
2020/06/23(火) 18:27:19.38ID:+Q/wauX/0
そういえばライジングデカールから1/72の
九五式一号/二号水上偵察機 と98式桂爆撃機用のデカールが出たけど
そこそこの出来の簡易キットがあったかな?とふと思った。
0953HG名無しさん (ワッチョイ 3de3-3+hg [106.166.214.217])
垢版 |
2020/06/26(金) 14:50:41.55ID:YZk5rDfG0
ハセガワさんこんなん売ってて、ダイジョブかなー?

でも、実際のノーズアートの方、ひどくないですか?
 https://www.1999.co.jp/10655688
0955HG名無しさん (アウアウウー Sab9-wXgm [106.133.131.235])
垢版 |
2020/06/26(金) 15:23:11.11ID:W1FLGbqpa
>>945
まじか!
絶対買うわ
0956HG名無しさん (ワッチョイ 019d-c9XW [126.99.241.247])
垢版 |
2020/07/06(月) 10:17:49.68ID:NemV3WkA0
最近ネットの製作記事を見てたらBf109のコックピットをRLM02みたいなグリーン系の色で塗ってる人を複数見たんだけど最近はそういう事になってるの?
ドイツ機のコックピットは暗いグレーだとばかり思ってたわ
0959HG名無しさん (スプッッ Sd12-zTdt [1.75.196.76])
垢版 |
2020/07/06(月) 18:36:49.09ID:q6eluW9sd
大昔は独軍はブラックグレー、日本軍は青竹、米軍は黄緑とキット指定では判で押したように決まってたもんだが、
実際には機種や生産工場や時期によって違ってたり無塗装だったりするもんで
0960HG名無しさん (ワッチョイ b240-dE/J [115.124.49.144])
垢版 |
2020/07/06(月) 21:20:25.56ID:v5csyzVr0
ドイツ機の操縦室って大戦初期はRLM02で、後になるとRLM66ってことになってるね
まだ昭和の頃作って未だに残ってるハセガワの1/72旧FW190Aとか旧Bf109Gとか見ると
みんな操縦室も脚も見事に「RLMグレー」ことRLM02で塗ってる…そう指定されてたんだと思う
いつの間に操縦室内はブラックグレーになったんだ?と思ったような記憶がある
0963HG名無しさん (ワッチョイ 5938-zTdt [118.241.88.111])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:47:53.62ID:OKPZHxcw0
実物の写真や線図を見てはいたが立体としての形状を把握してなかったんで、エレールのキットにある714よりずっと珍奇なスタイルとは驚いた
ちっさい物コレクションに良いな
0966HG名無しさん (ワッチョイ 559d-mXGD [126.159.34.197])
垢版 |
2020/07/13(月) 20:14:39.70ID:h7bqbSV30
>>965
>>962の写真を見るとクリアーの厚吹きで表面が凸凹しているのが
一枚目の光の反射具合や翼の映り込み具合からわかるんだよ。
そこを平滑にしてやるだけでも随分印象が変わるのでもったいないと思うよ。
0969HG名無しさん (ワッチョイ 0d38-7E+f [118.241.88.111])
垢版 |
2020/07/13(月) 20:57:52.18ID:k+MNpF8f0
それと、見せて貰うんじゃあなく作る側の都合として、レジンキットは塗りの食い付きが悪いのと、
小スケールは塗膜の厚みを稼げてないからすぐ下地が出てしまうので、研ぎ出しはしたくないもんなんだわw
0971962 (ワッチョイ 1d29-2MTt [180.15.179.200])
垢版 |
2020/07/18(土) 00:24:11.05ID:v/sI7oft0
あれからも迷ったけど、結局研ぎ出しはしませんでした

理由としては969の通り、このモデルは手の平サイズなんでクリアをあんまり厚吹きにして細部をこれ以上ぼってりにしたくなかった事と、このサイズとこの色合いでカーモデルみたくテッラテラな仕上がりにするとちょっと飛行機模型から離れ過ぎた印象になるのが怖かったから

多分下地処理はしっかりやったからレジンキットでも膜質自体は研ぎ出しに耐えれたと思います
個人的にはカーモデルのデカールの段差消しとか好きな作業なんだけどね
0972HG名無しさん (ワッチョイ 87e2-0S/1 [124.45.203.185])
垢版 |
2020/07/23(木) 20:20:35.53ID:uvxXQaRh0
ICMで1/32フィアットCR. 42が表示された。
ドイツ機バージョンが先なら、イタリア機が後回しか。
これで今年の予定は、だいたい全部?
ttp://www.icm.com.ua/news/698-cr-42-lw-wwii-german-luftwaffe-ground-attack.html
0975HG名無しさん (ワッチョイ 4769-ag1H [60.239.201.251])
垢版 |
2020/07/26(日) 18:48:25.79ID:Jaz1KFi90
タミヤ1/48ゼロ戦52型丙いいよね。
ハセと違い胴体は丙専用、主翼もハセみたく手抜きの翼端の分厚さ
でない。フラップ下げだと固定し難いのでハセフラップ流用した。(モールドがあるし)
0979HG名無しさん (ワッチョイ 8738-VDf/ [118.241.88.111])
垢版 |
2020/08/10(月) 03:56:09.24ID:YKzzZA3m0
糖尿病で自分で注射してる奴に、ほとんど痛くないという細〜い針を貰ったことあるが、アレは小スケール小型機のピトー管を作るのに良かった
確か形状記憶合金の細い鮎釣り糸を挿し込んだんだっけな
0990HG名無しさん (ワッチョイ e5e2-yOpk [124.45.203.185])
垢版 |
2020/09/04(金) 20:38:24.24ID:5ywXg+yH0
A&A Models (Modelsvitの別名)が、1/48 Bf109Tを出すとのこと。
まさかこんなアイテム出すとは。(情報はFacebook)

むかしのMPMのはハセガワのコピーだったけど、ModelsvitのBf109Dは優れものだった。
あれを元にTにするのかな?Me209も、ちゃんと出してね?
0991987 (ワッチョイ 23f0-Q6Op [61.26.157.172])
垢版 |
2020/09/06(日) 12:48:17.76ID:39fgeSLm0
ワイルドキャット情報サンクス、海外の動画見たけどパテ使ってなかったり結構よさそうだった。
外人さんのナイスとかエクセレントはハードル低くてあまり信用できんけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 493日 5時間 7分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。