X



トップページ模型
1002コメント355KB

WW2までの航空機模型を語る part32©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 7207-gJ33 [123.1.74.132])
垢版 |
2019/05/04(土) 22:55:59.45ID:AdjhNyYn0

★注意★
スレ立ての際に>>1の本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れて立ててください。荒らしは名前欄でNGに入れておきましょう。

WW2までの飛行機模型を語るスレです。

前スレ
WW2までの航空機模型を語る part31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1516629462/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0539HG名無しさん (スッップ Sd03-83dC [49.98.144.144])
垢版 |
2020/01/15(水) 23:38:35.74ID:ftoMAXEMd
模型のディテール解像度もわからないレベルで、他人の作ったものに因縁つけようなんてナンセンスの極み
自分が手を動かしてないのバレバレじゃん
なにしろ無駄なジグを作って、真鍮線補強ごときを大層なことのように言ってしまう、見なくても分かる大言壮語ぶりだしね
0547HG名無しさん (ワッチョイ 6b32-OxJF [153.203.5.123])
垢版 |
2020/01/17(金) 15:43:06.26ID:EF9ETpV30
高座海軍工廠ですか・・・キャンプ座間のあたりなのかな。
厚木基地は海軍系だとは思いますが名前がワケワカメ

座間もむかしは高座郡の一部だったのかしら・・・?
0553HG名無しさん (ワッチョイ e3e3-83dC [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/18(土) 12:57:05.57ID:dtbEk7Z40
>>550
噂のアレやコレやを欲しいってんじゃなく、先んじて使える物を漁りに行くんで、自分の趣味外であろうとなかろうと、
手芸店、釣具屋、電子パーツ屋、鉄道模型店、実験器具店、画材屋なんかにもマテリアルやツール探しに覗いといて良かった
0557HG名無しさん (ワッチョイ 757b-HLSl [114.177.244.53])
垢版 |
2020/01/19(日) 19:04:11.66ID:7zUIEcHW0
ハナンツのフューチャーリリースの案内に下記のものがハセガワ1/72で出ることになってるんだが・・・・

Kawanishi N1K1-Ja Shiden (George) Type 11 Koh Prisoner of War
Code: S9 Philippines June,1945 (silver : non-painted)
I.J.N. 341st N.F.G. 402nd F. SQ. Code: 341S-23 Philippines Luzon end 1944

ホントかな?
0559HG名無しさん (ワッチョイ 757b-HLSl [114.177.244.53])
垢版 |
2020/01/19(日) 21:42:52.47ID:7zUIEcHW0
チッ!なあんだ
まあ1/72の紫電はタミヤからもアオシマからも出てるからいいけどさ
それよりも1/72の紫電改なんだよなあ改修して欲しいのは
ハセガワのもアオシマのも層流翼になってないよなあ、あれ
1/48の紫電改の翼断面はどうなってるの?ヨンパチは買わないから知らないんだけどさ
0562HG名無しさん (ワッチョイ 4df0-Zca7 [42.144.177.8])
垢版 |
2020/02/07(金) 23:14:24.12ID:FlURJfhT0
ソードの72雷電33/31型難物だわー
21型のキットに+胴体と風防のみパーツが新造されてるけど、コックピット周辺パーツがそのままだから切って削って継ぎ足して詰め込んだ。
組説通りに先に右胴体にコックピット張り付けたら、合わせる時中心がずれてて引っぺがす羽目になったり。

そもそも21型の胴体も付いてるんだけど、これにぴったり入るかっていうと少しはましな程度で要加工なのは一緒っぽい。
あとウィキペディアによると33/31型は全長が25センチ長いらしいんだけど、キットの胴体は同じ長さなんだよなぁ
0564HG名無しさん (ワッチョイ 650f-RXZG [150.249.168.138])
垢版 |
2020/02/08(土) 00:07:57.50ID:G6xW6Veo0
排気タービンは32やね
そういやこの前積んでる模型整理してたら雷電21型の箱にワンフェスで買った32型改造用レジンパーツ出てきたわ
10年以上前ですっかり忘れてたけどつくらなきゃなぁ
0565HG名無しさん (ワッチョイ 4df0-Zca7 [42.144.177.8])
垢版 |
2020/02/08(土) 00:31:54.93ID:VAmxkR3O0
全長同じにしてる誰かのブログもあって、どっちやねん状態だったけど
三菱の試作32型の説明が全長伸びてそうな感じですね
いずれにせよ飛行機はあまり手をかけずに作ることにしてるのでこのままで
段差付きのプロペラとかも萎えるわー
0566HG名無しさん (ワッチョイ 1b8a-7zoJ [119.241.148.0])
垢版 |
2020/02/10(月) 00:56:27.47ID:gbFevmAA0
ハセガワ1/48の2式水戦久しぶりに買ったら、垂直尾翼の形状が変更されているのか。
いつの間にか改修したんだな。

タミヤの部品どりキットがいらなくなったか。
0577HG名無しさん (ワッチョイ 537f-IdAT [118.106.59.237])
垢版 |
2020/02/21(金) 23:11:44.02ID:6riOBea10
チェコスロバキアで日本機が人気なのかは
冷戦中にソビエト経由で何故か日本機の資料が自由に閲覧できる状態だったとか
それで当時のマニア層が飛びつき必死に翻訳して情報が広がったのが始まり

古いモデルアートでその辺のインタビュー記事が載ってたな
0582HG名無しさん (ワッチョイ cf23-N2C8 [153.203.152.64])
垢版 |
2020/02/22(土) 08:10:22.77ID:LhNaTDfU0
イギリス、アメリカ、ドイツ、ロシアそして日本くらいだよね。まともに戦闘機を量産してたのは。
プラモデルの元ネタないなあ。そや日本の飛行機もあったぞ。て、感じじゃない
0586HG名無しさん (ラクッペペ MMff-TZhh [133.106.68.134])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:07:13.75ID:3BTdXROBM
>>584
際限なく軍事費つぎ込んでた上に、石油や鉄鉱石は出なくても石炭や銅は国内で出たし
それでも食えない下層民は国内外に棄民されたんだから
今でも同じことやりゃ経済の諸問題なんて吹っ飛ぶんじゃ
0587HG名無しさん (ワッチョイ 5317-IdAT [118.106.19.109])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:55:03.81ID:/dzthm7R0
駿河屋の予約を見ると今回の元アキュレイト物のアカデミー版
ドーントレスやビンジケーターがお得な販売価格になってるね
1/48は作らないけど48モデラーが羨ましいな
0588HG名無しさん (ワッチョイ f396-HgOh [14.11.4.32])
垢版 |
2020/02/22(土) 14:57:53.65ID:YzccBjpQ0
あの辺のアキュキットの再販品、
昔は単にデカール替えただけだったけどここ数年はカット済のキャノピーマスクシート入ってるから楽できて助かる
韓国製デカールの品質が相変わらずイマイチなのでカルトグラフデカールのキットじゃないと、そこがややネックだけど
0593HG名無しさん (ワッチョイ d30f-p4c1 [150.249.168.138])
垢版 |
2020/02/23(日) 00:06:17.11ID:ktf2uqma0
最近のはかなりマシになってきたと思う>ハセデカール
あと古い黄ばんだのを天日干しするとものすごく効果があるのとほとんど効果がないのがあるのはなぜだろうな
0596HG名無しさん (ワッチョイ f396-HgOh [14.11.4.32])
垢版 |
2020/02/23(日) 18:48:03.98ID:6CEvGSaT0
ドイツ以外マーキングシュトルヒとかJV44フォッケ(立像が新規で付いてるけど)とか10年くらい前のサンダーバーズ来日に合わせて当時仕様にしたバーズF-16とか
あと、永遠の0仕様の零戦も出してたな
かき集めても二桁あるかどうかくらいだろうけど、>>595のだけってことはない
0598HG名無しさん (ワッチョイ ef8a-iCTl [119.241.148.0])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:54:27.03ID:KO7TTAmt0
アカデミーのカルトグラフ商法みてると、販売価格は大したことないから
カルトだからって高くなることが無いのは証明できたような感じ。1枚数百円もしないかも。

日本の印刷屋を救済しているのかな。
0599HG名無しさん (ワッチョイ 5338-HSU4 [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/24(月) 00:49:20.05ID:iqc16Aw50
ただのベタデカール単品すら600円する世界だから、コストの掛かるスクリーン印刷入りとなると、商品価値上げた分、値引きも少なく卸してしっかり売れる方向に振ってんじゃね
長谷川のスクリーン印刷入りは単純に高い
0601HG名無しさん (ワッチョイ d30f-p4c1 [150.249.168.138])
垢版 |
2020/02/24(月) 01:11:17.01ID:WFcnXDiL0
>>599
今じゃ印刷屋がぼったくってるようなもんだ
本人たちは昔からのやりかたを踏襲してるだけでそんな気はないんだろうけど時代の流れがね

流通無視してプレミアムバンダイ商法すればハセガワ自体はまだまだ儲けられるんだろうけど
0602HG名無しさん (ワッチョイ 5338-HSU4 [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/24(月) 01:34:25.81ID:iqc16Aw50
色ズレが許されないデカールのオフセット印刷とスクリーン印刷じゃあ実際に製造コストが違うのは仕方ないんだから、ボッタクリなどとは全く思わない

ところで、キャノピーフレームやマーキングをよくデカールの切り貼りでやっつけるのだが、最近は店頭でベタデカールを見掛けなくなったなあ
0605HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-IdAT [42.144.177.8])
垢版 |
2020/02/25(火) 23:47:13.06ID:MYDxauh40
【悲報】デカールが硬くてもろい&マークソフター耐性持ち
胴体だけは熱湯攻撃で貼れたけど、翼のは乗せただけでエルロンのヒンジに当たって砕ける。仕方ないので残りは塗装で。
https://imgur.com/cGg9Y44.jpg
あと翼端灯とか排煙をちょっとだけやって完成とする。
https://imgur.com/e033nYU.jpg
https://imgur.com/dcP5hcu.jpg
https://imgur.com/NTI5neY.jpg
https://imgur.com/5yFJIQO.jpg
https://imgur.com/5iZt3mN.jpg

どうせなら21型と33/31型のコンボにしてほしかったな、(このキットの場合)風防以外共通なんだし。
疾風とかU-125も欲しかったけどちょっと保留だ。
0608HG名無しさん (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/27(木) 16:03:28.59ID:CmTmNAk+0
マスキングシートを切ろうとNTの円切りカッターを取り出すが、塗装後の縁の処理が面倒で、つい赤ベタデカールを切り出している
東欧メーカーのヘンなデカールでもない限り、GSRのデカール剛力軟化剤が大抵効くしな
0612HG名無しさん (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/27(木) 18:53:54.43ID:CmTmNAk+0
全然問題無い
切れ味悪い30°カッターなど世の中に存在しそうもなく、例え不器用であろうとも簡単に使えるよう工夫された製品を使ってさえ切れ味悪いって、どんな凄まじいブキッチョなんだろうと思う
0615612 (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/27(木) 21:20:32.34ID:CmTmNAk+0
間違えてた
NT C-1500Pには勝手に鋭角な30°カッター刃を折って使ってるだけで、付属品はデザインナイフ用のBDA-200Pだったわ
勿論デザインナイフ刃でもよく切れるが
0618HG名無しさん (アウアウカー Sa6b-2RC/ [182.251.65.178])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:39:36.63ID:5dcCrgZca
ガルパンやハイフリの風味で美少女×レシプロ戦闘機のアニメを新たにやるらしい
予告画像にグラディエーターがデカデカと描かれてHe100やらキ44やらが飛んでる
ブームになってマイナー機が続々と発売されるなんてことになったら嬉しいのだが
0619HG名無しさん (ワッチョイ 3529-TULr [160.248.25.43])
垢版 |
2020/03/11(水) 19:59:12.05ID:HNT30M3g0
何故か日本軍機のみとか意味不明な事にこだわったコトブキの反省かな
グラディエーターとかわくわくが止まらない
問題は世界的な新型コロナ不況の煽りを受けて制作中止または縮小とかありそうで怖い
0631HG名無しさん (ワッチョイ d543-C5KY [112.137.107.234])
垢版 |
2020/03/13(金) 03:31:17.96ID:HjFMefZW0
再生産名目で在庫を
0632HG名無しさん (アウアウウー Sa91-hOs1 [106.133.121.127])
垢版 |
2020/03/13(金) 04:04:10.62ID:0uXJVXpYa
>>519
悪いけど8センチもある模型であのスジ彫りが気にならないのは老眼かなにかじゃないの
俺ならまず埋める
0633HG名無しさん (アウアウウー Sa91-hOs1 [106.133.121.127])
垢版 |
2020/03/13(金) 04:17:43.67ID:0uXJVXpYa
>>539
解像度ねえ
あんなガタガタは1/144でも許されんわw
そもそもあんな翼断面を直そうとも思わない奴とかお前とか、全く飛行機ってもんをわかってないよな
0634HG名無しさん (アウアウウー Sa91-hOs1 [106.133.121.127])
垢版 |
2020/03/13(金) 04:23:43.85ID:0uXJVXpYa
>>517
8センチって実物はスマホ画面で見る倍くらいあんじゃんw
画像でもガタガタなのにw
下手すぎて安心したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況