X



トップページ模型
1002コメント323KB
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part74
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-hplV [106.130.40.6])
垢版 |
2019/08/06(火) 15:52:43.41ID:o7pMc+T8a
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール165【コトブキヤ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1564026740/

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part73
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1559449299/


※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を入力してください。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852HG名無しさん (ワッチョイ d525-S/NQ [110.3.193.94])
垢版 |
2019/10/01(火) 18:19:17.72ID:23+LD79E0
>>850
エイブラムスは新車の予算通らんから廃車になったのをシャーシだけ残して部品全取っ替えして修理って言い張ってるんやで
近代化改修の追加装備でだいぶ重くなったからダイエットを企画中だけど進捗イマイチっぽい
米軍は空軍と海軍がすげー金食い虫だからしわ寄せで陸軍のお財布がすごく厳しい

>>851
足首と腰回りが丸々足りないから厳しくないか?
あと背中も余らないし
まぁその辺抜きにしても漸雷強襲装備型は素晴らしく格好いいから儂的にもオススメではあるが
0856HG名無しさん (ワッチョイ 2360-l1WX [27.54.112.111])
垢版 |
2019/10/01(火) 19:40:24.07ID:BJZMXkoQ0
>>852
そっちは知ってる まあ空軍のステルス機は空飛ぶ金塊みたいなモンで
海軍の原子力空母なんて基地どころか街動かしてるし…

他所はメタボに苦しんでる一方、10式は貧乏による調達数削減に苦しめられていた
世知辛い
0861HG名無しさん (ワッチョイ d525-S/NQ [110.3.193.94])
垢版 |
2019/10/01(火) 21:15:23.52ID:23+LD79E0
バリエ機は大半がベース帰の部品がほとんど入ってるからな
一番余剰が多いのは多分ウェアウルフスペクター?

基本的に太腿と二の腕、腰回りの装甲は余りにくい
あと足首も余るキットは少ないね
0870HG名無しさん (ワッチョイ 2360-l1WX [27.54.112.111])
垢版 |
2019/10/01(火) 22:17:26.84ID:BJZMXkoQ0
・アーキテクトの五体が揃ってない、または1.5機分使用している
・応急修理と現地改修の果てにアーキテクトの規格まで手をつけた

要するに俺ー厶アームズ軍団よ なんかショベルカーとか居た気がするが
0873HG名無しさん (ワッチョイ d539-RYP8 [180.44.82.84])
垢版 |
2019/10/01(火) 23:11:50.08ID:dfK0oVag0
>>867
現用機はでかいからね…
バルキリーとか現用機と並べるとめっちゃ小さくて鼻水出そうになる
元ネタのトムとも違いすぎるだろう

というか大戦中と比べるとどの兵器も大型化してんだよなあ
FA世界も知らなかったらより大型化してって無制限にT結晶垂れ流してたんだろうなあ
0875HG名無しさん (ワッチョイ d525-S/NQ [110.3.193.94])
垢版 |
2019/10/02(水) 00:29:40.54ID:yInGqJxt0
現用機は電子機器がすごいからな……ケーブルの重量だけで割とシャレにならないレベルでごっそり積んでる
他にもウェポンベイとか色々と大型化の要因はあるが

FAの場合(バルキリーも同様)だけど動力機関の性質上燃料の搭載スペースとか考えなくていいから
大型化するにしてももうちょい緩やかなんじゃないかな……
基本的にはアーキテクトを芯にして外装で機能を拡張していく形式で変わらないだろうし
0876HG名無しさん (ワッチョイ 0d17-MM89 [58.3.219.160])
垢版 |
2019/10/02(水) 00:53:17.69ID:9TQ4p0870
リニュアーキテクト買って旧輝鎚の上半身組んでるんだけどそこかしこがあからさまに太い軸なんだな
当時はこれにポリキャップを刺せと言っていたのか…
手芸用の穴開けで軸調整を教えてくれた人に感謝している
0877HG名無しさん (アウアウウー Sa69-AQ1v [106.128.171.213])
垢版 |
2019/10/02(水) 01:11:56.28ID:TfaftyFca
女の味を知る前のブキヤはとにかく狭い穴に太い棒挿せばいいと思っていた節がある
女を売り出した頃から穴と棒の太さを合わせてスムーズに抜き挿し出来るよう気配りが出来るようになった
0878HG名無しさん (オッペケ Sr81-un+D [126.237.31.35])
垢版 |
2019/10/02(水) 05:29:22.69ID:l8ye3hdur
話題に乗り遅れたけどお構いなしでゲス
人型兵器だろうが球体型砲台だろうが"あんなもの"だろうが飛ばせる技術があるなら(なくても)飛ばしてみせるのが変態の変態たる所以でヤンス
0880HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-S/NQ [27.143.226.74])
垢版 |
2019/10/02(水) 21:33:18.23ID:Tb89s9yO0
組み換えに使おうと、買ったと思ったMSGを探したら無かったり
買った覚えがないMSGが山ほど出てきたり
やっぱりもう痴呆が進んじゃってんのかね・・・ショックだわ
0882HG名無しさん (スププ Sd43-MM89 [49.98.77.193])
垢版 |
2019/10/02(水) 22:12:38.11ID:6Sprlql9d
輝鎚組んだけどファンが多いのも頷けるボリューム感だな
しかし銃のグリップの接続が一軸なのが残念だ
構えやすくする為に動くようにしてるのかもだけどどうにも安定しない感じが
0889HG名無しさん (ワッチョイ f1e3-UPw3 [106.176.130.89])
垢版 |
2019/10/04(金) 09:52:54.02ID:8IhaL/bH0
>>887
それ見てみたいです

積んでたワイバーン開けて説明書読んでたら、これもウィルバーが乗ってたのね
よし、これから付属のアーキテクトバラして補強して外装全塗で仕上げてみる
0892HG名無しさん (ワッチョイ 1329-Y1tm [219.102.184.188])
垢版 |
2019/10/05(土) 13:44:53.41ID:LOtWonOX0
四八式一型 輝鎚・甲:REを組んだんっすけど、中の人まさかの逆立ちでビックリっす
本体の重量に腰と股関節ボールジョイントの保持力が負けるので超ヤバイっす
ボールジョイントはともかく、腰をどうすれば良いのかサッパリっす
0894HG名無しさん (ワッチョイ 1329-Y1tm [219.102.184.188])
垢版 |
2019/10/05(土) 15:27:33.13ID:LOtWonOX0
M4エイブラ・・・じゃなくて四八式一型 輝鎚・甲:REの素組み墨入れっす
盾に某電気騎士風のアレを仕込んで、右肩には で余った砲塔を取り付けたっす
攻撃の右に守りの左!アレ?どっかの勇者の王様みたいな!?
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191005152511_6b4947706d.jpg

>>893
すんません、パーツ付け忘れてただけだったっす
付けたら腰が前後に動けなくなったっす・・・
0896HG名無しさん (ワッチョイ 1389-Y1tm [123.218.102.3])
垢版 |
2019/10/05(土) 16:41:52.82ID:ILCubsX50
FA世界の電子戦の資料を求めて駿河屋にジェンタオを買いに行った
帰りの紙袋には崩天とVSセットが入っていた 仕方ないね……レアモノ確保したいからね……
0897HG名無しさん (ワッチョイ 1329-Y1tm [219.102.184.188])
垢版 |
2019/10/05(土) 17:14:46.99ID:LOtWonOX0
いま、ブリッツガンナーとムーバブルクローラー組み立ててるんすが、
この六角ジョイント取れやすすぎっす!ポロリポロリポロリ
ヘキサギアは大丈夫なんすかね・・・

>>896
崩天は泥臭くないのででおいらの守備範囲外っすけど、お侍さんみたいでカッコイイっすねえ
VSセットすか・・・いいっすねえ!
お財布が復活したらおいらも相手側買わなきゃっす
0899HG名無しさん (ワッチョイ f1e3-UPw3 [106.176.130.89])
垢版 |
2019/10/05(土) 18:34:57.12ID:zH0Vl5ky0
>>897
FAのジョイント部分は補強が前提みたいになってるけど
MSG系も再版が進んでジョイント緩くなってるのかな?

昔はティッシュ挟んだりして対処してたけど、今は瞬着パテ薄塗りして硬化スプレーからの渋み調整がデフォだわ

なんか俺いまプラモ作ってるぜってなる(自己満
でも楽しいわ
0900HG名無しさん (ワッチョイ fb7c-hpGO [159.28.83.129])
垢版 |
2019/10/05(土) 18:35:39.31ID:4KNiSpMs0
ブリッツとクローラーはある種、ヘキサジョイントの付け方特殊だと思うからなぁ
ヘキサギアは基本的に六角穴は単一パーツに穴空いてるのであって2パーツ構成じゃないはずだから大丈夫じゃね
いや、ほとんど買ってないからわからんが
0901HG名無しさん (ワッチョイ 1329-Y1tm [219.102.184.188])
垢版 |
2019/10/05(土) 19:20:45.37ID:LOtWonOX0
>>899
まだ位置が確定じゃないのでいじってるとポロポロいっちゃうんっすよ
やっぱり肉盛りして見るっすかねえ

>>900
なるほどっす
だったら安心してヘキサギアいけるっすね

ところでFAで月側の機体はみんなスタイリッシュで食指が動かないっす
コボルド、シュトラウスがギリ許せる感じなんす。
合体させちゃうとガンダムっぽくて(=ω=;)ウーンになるっす
0908HG名無しさん (ワッチョイ 1389-Y1tm [123.218.102.3])
垢版 |
2019/10/05(土) 22:26:37.18ID:ILCubsX50
崩天の取説シナリオ想像してたより大分無茶苦茶で笑った
敵のミサイルや光波をTCS切ったままブースターで回避しながらベリルショット撃ちまくるのはまだしも
コンテスト最優秀賞のバーゼラルドレヴァスレイターのレイダオめいた砲撃を(多分TCS無しで)モロに食らってまだ動く物理装甲堅牢すぎる
これがレイファルクス発売までFAのラスボスだったやべーやつの力か……
0909HG名無しさん (ワッチョイ 199d-Y1tm [60.93.69.180])
垢版 |
2019/10/05(土) 22:33:16.04ID:Qpt4Tj700
>>908
そのせいで、戦艦を一刀両断にするドゥルガーUの大剣より遥かに強力なフォートスラッシャーより大幅に破壊力が増したフォートデトネイターとかいう、
もうこれ対城兵器だろってキワモノがゼルフィカール/NE(後のレイファルクス)に渡される羽目になった
0911HG名無しさん (ワッチョイ 1389-Y1tm [123.218.102.3])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:15:48.70ID:ILCubsX50
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/b431e3f64e69868c385f3386f9294b06ac21c905-534x800.jpg
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/92f8f8d13a19aa86467c1f744f1a3aca34c1b330-534x800.jpg
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/8e3a8dd9efca2e9d0dee95d60fe76f13c743262a-534x800.jpg
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/db30f05aa66d30c8d2bbac7b7cecc90a73a62821-800x534.jpg

これが……スタイリッシュ……!
0924HG名無しさん (ワッチョイ 1389-Ok52 [123.218.102.3])
垢版 |
2019/10/06(日) 02:05:38.16ID:u2lxAPz40
どうでもいいけどここで張り合わせるC8パーツの上部に露出する部分の形状がフレームアーキテクトの背部カバーパーツと同じ形状をしていることから
設定的にはアーキテクトの背中の上に背部パーツを被せてることが読み取れるんだよな(フロム脳)
レヴァナントアイ拡張パーツの背部追加装甲にも同じ形状がみられます
(さらにそのレバ目の腹部に轟雷と同じ形のパーツがあったりとこの時代の機体は技術的な系譜を感じるデザインが多い)
0926HG名無しさん (ワッチョイ 1329-Y1tm [219.102.169.199])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:43:53.67ID:v6drEbEH0
>>915
ガンダム自体は嫌いじゃないっす
バンダイの方針というか、ガンプラの作らせ方というか
例えるとユニコーンガンダムみたいに小手先の変形で「変身」と言わせたり、色変わったりするところ。
ガンダムSEEDやガンダムダブルオーみたいに、装備や状況で色が変わるところとか。
プラモデルからしたら複数買わなきゃならなくなる状況を作ってることが大嫌いなんす
なので、自分の買ったガンプラはUC以外はZZで止まってるっす
もし今の技術で(Gャtレームで?)Gガンダム出してくれたらアチョー!とかできそうで買うと思うっすが。
0929HG名無しさん (ワッチョイ 1360-5pDL [27.54.112.111])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:56:21.27ID:Tjp//h7h0
>>924
轟雷&スティレットは柳瀬敬之氏がアーキテクトとセットでデザインしたブツなんで
設定からして頭部と爪先以外は確実におっ被せたものでありんす
(轟雷は外装の補助ジェネレーターで自重増を上回る馬力を得ているので特に)
その上で轟雷だけ裏打ちパーツが多い…というかスティレットのパーツが裏打ちされてないのは
単に設計上やむを得ず省略してんだと思われる

モデリングサポートマニュアルvol1見直して気づいたんだけど
スティレットの胸部ダクトってリフトファンだったんだな
道理でセイレーンや背部に配管の一つもないと思った
あと貴重なスーパースティレット1の姿が…
0932HG名無しさん (ワッチョイ 1360-5pDL [27.54.112.111])
垢版 |
2019/10/06(日) 11:00:55.09ID:Tjp//h7h0
ttps://i.imgur.com/qTI6RJK.jpg
ttps://i.imgur.com/JaT4dU3.jpg
スーパースティレット1 イケメェン
イラストの解釈違いによるものか頭部アンテナが現在の仕様と少し違う
好みで分けても良いって事か
ttps://i.imgur.com/QdVnWxZ.jpg
で、レア物の対地攻撃仕様SA-16E
ストライクスティレットとでも言うべきか
ファン保護用ベーン追加
地形追従レーダーと航法ユニットで低空高速飛行とかいうヤベーワード
0935HG名無しさん (ワッチョイ 199d-Y1tm [60.93.69.180])
垢版 |
2019/10/06(日) 12:24:11.87ID:0rGoe3KG0
グッスマのゴッドライジンオーのアンテナとか、強度と形状が無茶過ぎたからなぁ
わざわざ箱の中で更に別の箱に梱包されてるのに、それでもランナーから切り離す時点で先端折れたわ……瞬着でリカバー出来たけど
0941HG名無しさん (ワッチョイ 1329-Y1tm [219.102.169.199])
垢版 |
2019/10/06(日) 14:19:36.75ID:v6drEbEH0
ぶち切れるなんて親とけんかしたときくらいっす
こんな程度ではぶち切れないっすよ

さていつもの素組み墨入れっす。形が決まったら塗装に入るっす
FA的にはブリッツガンナーとかムーバブルクローラーってどういう扱いなんすかね?

ビークルモード
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191006141359_6741584570.jpg

ビーストモード
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191006141444_5053513267.jpg
0943HG名無しさん (スププ Sd33-UJ7v [49.98.77.193])
垢版 |
2019/10/06(日) 14:35:04.42ID:72X6eA28d
>>942
俺もこれ組んだ時あったんだけど無理にパーツを使い切ろうとして全体的に散らかってる気がする
いっそ中華キャノンそのままに下から伸ばした方がまとまってるかもな
0944HG名無しさん (ワッチョイ 691d-pTrw [180.12.241.130])
垢版 |
2019/10/06(日) 16:01:41.18ID:BCsejjtp0
>>890
亀レスで申し訳ないがほぼ同じに見える。
バル改の中身を単品アーキテクトに変えても違和感はない...はず。
0949HG名無しさん (ワッチョイ 5133-o6K/ [218.47.74.122])
垢版 |
2019/10/06(日) 19:11:49.26ID:pwXjHSe10
かまわん、やれ

もうちょっと真面目に答えると旧式化して補修パーツも枯渇したスティレットを無理やり強化して使いたいパイロットの希望で搭載したとか
大戦時に性能評価と操縦性補正OS作成の為に作ったキメラ機体を転用したとかいうバックグラウンドも想像できそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況