X



トップページ模型
1002コメント278KB
【老眼と】中年のプラモ制作 4【定年目前】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:13:49.16ID:BgSR+08S
細かいパーツ、老眼と戦いつつプラモ制作に勤しむ方々のスレです。
初心者から上級者まで幅広くどうぞ〜。
プラモ制作や思い出話など、おっさんおばさんが好きそうな話題なら何でも歓迎です。
エロ話はほどほどに!

前スレ
【老眼と】中年のプラモ制作【戦え】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1523609312/
【老眼と】中年のプラモ制作【白内障】 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1545837574/
【老眼と】中年のプラモ制作【白内障】3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1556442563/
0252HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:00:44.92ID:QMyUI/f9
やっぱそうだよね
暇潰しにもなるし
寝かして置いた分期待出来そう
0253HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:40.48ID:/edsPMX9
プラモ個人売買は金額のわりに送料がすごいのよね……
0254HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:45.66ID:KcIaEpT/
古物商の許可取らなくちゃいけないほどある
0255HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:52:13.84ID:zeVP8C8s
うちの積みはグダグダに変形してるのが多いから売り物にはならんだろうなぁ・・・(´Д`;)
0256HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:10:15.79ID:c/h4T0jZ
ああー悔しい

チャレンジしている方おられますか?
今年のマックのプラレールはまさかの四国新幹線0系です
二個当てて一個はシール貼ってもう一個は窓開口して楽しむ予定でしたが…
http://iup.2ch-library.com/i/i2024436-1573045188.jpg

初日は大雨
その後は胃袋が体調不良で食えない…

これまでの傾向で目玉は最初で終了しちゃうんですよね
知ってはいますが昼食のおまけをオクで買うのはルール違反の気がして…
どれもハズレでは無いですが四国の0系新幹線を窓削ってリアルにしたい…
0257HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:09:43.48ID:/jPUpEtB
なんぼなんでもスレチ過ぎだろ
0258HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:39:50.56ID:VFjjt9Eb
まーたまに変化球があってもいいんじゃない?

しかし老眼だけは避けられないね 仕方ない事だけど
強い近視+乱視+老眼+軽い白内障 眼鏡をはずして
近づければ、まだ細かいところまでも作業できるんだけど
0259HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 06:55:22.47ID:dL5n/ro7
プラレールは模型に入る?入らない?
完成品はやっぱりちょっと違う気がするな
0261HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:04:18.59ID:mUfzWksD
まぁ改造とかするには面白いネタなのかとは思うけど
なにぶん鉄模は専用板があるし玩具板もあるでなぁ・・・(^p^;)
0265HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:02:58.72ID:NfShfwVL
目が… 目が見えん… 指先が安定しない…
情けなや…
0266HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:06:40.15ID:og2ddSzm
>>265
スペシャルな塗装台
ハズキルーペ
実体顕微鏡
さらにはマウス用アームスタンド

ほら、これで見えますブレません
金さえ、金さえあれば!
0267HG名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:20:05.24ID:q+J7bHlo
ヘッドルーペで見ると塗装面にゴミや筆の毛まで
見えるけど裸眼では全く見えない
適当でいいや
0268HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:08:01.91ID:Ev015CDf
ハズキモドキx1.6で工作してるけど、x2.0で見ちゃうとほんとガッカリする
老眼乱視って素敵
0269HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:52:37.11ID:PCes4t17
今までは卓上ルーペ&眼鏡で乗り切れてたのに
最近は卓上ルーペ&裸眼になった…
この先 どんな過酷な状況になるのかと思うとスッゲェ怖い
0270HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:35:53.94ID:fvdNpr+k
いいじゃん
だんだんスケールがデカくなっていくだけ
カーモデルなら1/24が1/12になり1/8になり・・・
アイテム数は激減するけど
0271HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:56:38.32ID:UeS42yn8
>>270
www俺じゃんか
大きいと小さい失敗が気にならなくて良いよね
0272HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:15:07.96ID:c3e+xlYP
72の日本軍機
キャノピーマスキングシートすら貼るのに難儀しそう
48メイン
0273HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:14:13.41ID:Ev015CDf
>>271
そうなの?
工作物が大きくなるだけで許す失敗の大きさは同じだと思うの
飛行機でいうとさすがに144以下は小さすぎるけど72以上は同じ気がする
0274HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:17:01.80ID:Ev015CDf
あ、さすがに32までいくそそれはあるね
いちゃもんつけてるんじゃなくて、私の場合はだから誤解しないでね
0275HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:23:23.44ID:UeS42yn8
>>273
今、LSの1/144があったらPC使ってシール作り放題ですよね
たった100円で当時は楽しめましたがデカール無かったもんねえ
0276HG名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:34:55.74ID:/3cpcjpe
デカとリカバリが効くというか失敗がごまかしやすいというか
折れたのくっつけるでも、デカけりゃ芯通すとかできるけど小さいとできないとかね

でも俺はAFVはミニスケ志向にした
今リリースが多いのもあるけど、積む空間が圧倒的に小さいw
ただ1/35に比べて車両バリエは多いくらいになったが、フィギュアが全然なのが悩ましい
1/350艦船が組もうと積もうととにかく空間食いってのもあるかなあ
ガンプラもRGを主体にしたい位なんだがなあ
0277HG名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:08:37.38ID:vMqrzupQ
艦船は当たり前だけど長い
作ったら箱に入れることもできなくなり飾るスペースを確保するのも大変
ボックスアートも良いから空箱も捨て難いからヤバい
0278HG名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:32:42.74ID:011e8+F2
年取ったら眼が辛いからビッグスケールに移行するつもりでいたが
解像度が上がって相応のディテールアップに余計手間が掛かるように
結局慣れた小スケールをチョコチョコ弄ってる方がメインだわ
0279HG名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:49:37.61ID:GzKoadLT
艦船はでかいわエッチングとアンテナ線でやたら繊細だわで
出来上がってからすげえ気を使う
作ってる時も、最後の仕上げあたりだと修復作業のが割合的に多くなる……
素組みだとむしろプラモとして大雑把なんだがなあ
0280HG名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:17:11.75ID:q27vYM77
ビッグスケールほど手抜きの粗が見えるのはデフォ
0281HG名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:12:07.47ID:BJqE2BG/
どっかの病院から
中古のダ・ビンチとか放出されないものか
0283HG名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:22:51.76ID:m8hif0Ae
ダ・ビンチ置ける家なら、ビックスケールも余裕やね。
0284HG名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:27:31.30ID:011e8+F2
もう自分で作ってないでしょ
って言われそう
0285HG名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:01:08.69ID:TStmIhNz
>>279
細かい対空火器を見るだけで嫌になる
人気が無いのも判る
0286HG名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 06:54:22.82ID:o0KVtxlq
艦船がきつくなってきた。56歳、男。
0287HG名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:04:44.53ID:9d8VNHds
プラマックスには期待していたんだけどなー
島風だけで終わるとは思わなかった
0288HG名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:21:37.38ID:lgEIigOG
俺はむしろ、細かい対空砲のエッチングとかの存在しって艦船模型はじめたなあ
やっぱ塗装より工作スキーだ
でもダボもガイドもない鉄、何個も同じ状態に接着するってのは存外難しかった
一個組むだけならなんてことないんだけどな
0289HG名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:24:24.66ID:UsmfMmIz
艦船モデラーってあまり塗装に興味ないっていうのは作品を見ると感じる
0290HG名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:30:48.40ID:lgEIigOG
そうそう!
俺主戦場はAFVと思ってるから、チッピングとかウェザリングはスキなんだが
艦船はまったくやらない方がむしろ主流で驚いたわ
エナメルウォッシュも浸透したのここ5年くらいじゃねえかなあ……
ただ昔から呉なのか舞鶴なのかとか、軍艦色の色味的なのはこだわってるな
AFV以上に考証至上主義な感じ
0291HG名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:37:46.49ID:9d8VNHds
艦船は1/700とかだから必要以上にウェザリングすると嘘っぽくなっちゃうしフルハルだと船底にフジツボつけるのか?と考えてしまう
適度に錆びするくらいでいいんじゃないかな
0292HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:56:09.41ID:p4gLmMCI
ナノドレッドの3連装機銃かってみたが
塗装したらディテール潰れそう
どうするんだあれは...
0293HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 05:45:44.61ID:mgJ0R31a
艦船は昔からプロの模型屋があって造船所や船主から模型受注する歴史あるんよ
オーダーメイドの記念品みたいなものだからピカピカの新造状態で汚しという概念は無いやつ
プラモもその影響あって、博物館みたくコレクションするのが長らく主流で経年変化の表現が流行りだしたのはここ最近だよね
0294HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:56:40.07ID:rMB8tB5t
知ってる艦船モデラーは考証や工作には凄く力を入れてるんだけど
塗装はウェザリング以前にムラ無く平滑にに塗ろうという気も無さそう
0295HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:55:18.31ID:lMc9a4IP
>>293
台場のテレコムセンタービルの20階に
入場無料の港湾事業の
広報展示施設があるんだけど
タンカーとかの船舶模型もいくつか並んでたヨ(^p^)
0296HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:58:29.27ID:lMc9a4IP
船舶は錆が大敵で日頃から塗膜特盛で防護してるから
現物自体がそもそも、あんまり塗膜をシャープに薄く繊細にっていう印象じゃないしねぇ。。。
0297HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:23:41.55ID:8vB0geQT
フェリー乗ったら出港直前までペンキをベタベタ塗っていたな
どうすんだと思ったら
塗り立て立入禁止のまま出港
0298HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:43:20.06ID:mgJ0R31a
>>295
旧船の科学館にあった大量の模型はどこに行ったんだろ?
0299HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:46:44.48ID:d8D02vLm
靖国じゃないかな
タンカーとか見事だったよね
屋外展示の大和は台風で破損して破棄だってさ
映画見に行ったのに…
0300プラ魂 大作
垢版 |
2019/11/18(月) 18:45:40.61ID:kpFakGCS
今日ガイア製スタンピングスポンジ買ってきて
今苦戦してるんだけどエナメル塗料を薄めた方がいいのかな MG見てたらやってみたくなった
0301HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:21:59.91ID:wKMBoqTw
あのスポンジって本来は丸い形にスタンプするための物だから、チッピング用ってデタラメ言って売ってるだけのインチキ商品だよ
スポンジチッピングやるには普通の食洗用のスポンジとかをちぎってランダムな形を作り出すのがポイント
0302HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:32:09.81ID:DRSmqgHV
大戦中の戦闘艦ってフジツボつくかね
艦底色、いまだと使えないレベルの猛毒っていうじゃん
0303HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:41:35.41ID:V3h7wccR
戦艦武蔵だったか、牡蠣落としのためのドック入という一文があるから、それなりに生物が付いたんだろうな。
0304HG名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:19:00.19ID:561Rijp0
>>303
生物が付いたのだろうとは思うけれども
暗号という可能性も微レ存(^^;
0305HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:32:16.14ID:GEhtgw0V
来週出張のお供になるお手軽なブツ探しに店寄ったが、気がついたらアオシマガンバスター抱えてた
所有欲充たされる大きさと重量だが、コイツは持ってけないなあ…
0306HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:41:15.02ID:QX94PagS
>>305
お疲れ様です元気ですねw
私は火曜から東北出張に出てようやく今日の昼に会社に戻りました

最近はまり始めたのはチキン弁当です
今日も帰路東京駅で買って会社で昼食にしました
長年駅弁を馬鹿にしてましたが冷めても普通に美味しいって今年気が付き感動しました
55周年記念で不思議な薬剤がついていてビビってググりましたが数十年ぶりの錠剤も美味しかったですw
0307HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:49:18.83ID:GtgWoxv6
出張中までプラモっすかwww
活力みなぎりまくりですな・・・(^p^);
0308HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:02:28.76ID:GEhtgw0V
だって出張先飛騨高山だもん、なんも無いし食うもの高いしあげく寒いし
家族の相手しないで模型に没頭できる環境がうれしくもあり寂しくもあり
0309HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:06:13.28ID:8yFyFi+b
>>308
道具どうするの?一式持ってくの?
年イチくらいで仕事でひと月くらい僻地滞在することあって夜ヒマなんだけどプラモは自宅でしかやったことないから興味ある
0310HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:16:27.36ID:OFQgIqI3
昔出張先の上海のホテルで現地で買ったマッチボックスのP-38を作った事がある
新聞紙を敷いて銀のスプレーを吹いたらカーペットに新聞紙の跡がくっきり着いたわw
0311HG名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:51:07.48ID:pfzdJRes
>>309
ニッパーデザインナイフチゼル紙ヤスリスポンジヤスリを小振りなツールボックスにまとめて持っていってる
ホテル滞在じゃ筆ならまだしも塗装は絶望的だし、溶剤臭する接着剤も使用控えるから作れるモノや工程は限られるな
デカールも移動中に擦っちゃったら涙目になりそうだからやらない
いちばん嵩張るのはキット本体だな、スーツケース半分占拠とか充分あり得るしw
0312HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 04:38:32.93ID:Jh88yEvy
>>308
飛騨高山いくなら駅周辺には模型屋はないのでご参考までに
0313HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:27:26.61ID:xQL1jR7L
上海なら現地で工具類揃えるって手もあるわな
ただどこだろうと、出先だとガンプラくらいしか作れねえか
組むだけならマシーネンあたりも頑丈そうでいいな
0314HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:19:01.39ID:bCR35w5m
バンダイの30MMも外組み向けだな
0315sage
垢版 |
2019/11/23(土) 16:57:51.07ID:xsQ+B1oX
今は出張ないけど、以前は1/24クルマのキット、塗装が済んだボディパーツだけ
携帯して出張先のお宿で研ぎ出しやってたw
飛行機とフネも多少作るけど、手軽に持ち出せて作業の一部が外部で
できるものってなかなか無いかも
0316HG名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:57:40.72ID:xQL1jR7L
あ、俺1/350フィギュア塗装って手はあるな
5色もありゃいいし、筆も2本あればいい
今アクリルなら匂いしねえしなあ
戦艦1隻分で100体じゃきかねえし
0317HG名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:47:00.07ID:yYvu71La
>>315
わかるわかる
研ぎ出しはカーモデルの醍醐味
0318HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 02:12:07.24ID:XD//6UYR
意外とこのスレ続くね。個人的には嬉しい。
熟練モデラーのみなさんの作品を見たいなあ。
0319HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:01:09.41ID:MTJ2+jwI
乱視+老眼なのでハズキルーペ導入。
かなり使えると思っていたけど、2時間連続使用
すると疲労を感じる。何よりも気持ち悪くなってきて
しまう。

皆さんはそんな事ないですか?
卓上拡大鏡とかだと気持ち悪くなったりしないのでしょうか?
0320HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:09:18.84ID:JOuj/Z6o
手元が拡大されてよく見えるけどすごく疲れる
最近は極力裸眼でやってる
0321HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:51:30.52ID:aQVCxTGP
ダイソーのハズキルーペもどき使い始めて細かい作業がやりやすくなったけど、今まで滅多にならなかった肩こりが慢性化してきた
あと長時間やると気持ち悪くなることもあるね
0322HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:57:58.30ID:aXCSgjlN
安く譲っていただいた実体顕微鏡もってるけどそんな長時間作業しないんご・・・(^p^;)
0323HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:40:03.30ID:4vP++sMJ
疲れやすいのはレンズの性能だと思う
ある程度名のしれたメーカーのレンズは変な歪みが少なく疲れにくい感じがする
あくまでも個人的感想だけどな
TAMIYAヘッドルーペ(OEM元テラサキ)は何時間使っていても疲れないよ
倍率はほぼ2.5倍固定で使ってる

実体顕微鏡も持っているが使い所が結構限られていて
1/35〜1/12フィギュアの瞳や階級章を塗る、飛行機プラモの計器盤を塗る、そんなことぐらいしか使わない。
持っていると圧倒的に便利なのは間違いない
0324HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:23:48.61ID:YC33HMVD
ただのエコノミー症候群じゃね
0326HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:57:38.15ID:NaILPv8A
>>319
何度もレスしてるけど
髪の毛も挟んで抜けるけどさ
安物ヘッドルーペなら一瞬で裸眼に戻るから気持ち悪くなった事無いよ

逆に二時間目の前に凸レンズつけっぱなしで気持ち悪くならないって凄いと思うんだが…
0327HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:28:02.47ID:otH4InP4
>>326
私もアマゾンの安普請ヘッドルーペ
髪が抜けるのが嫌なのも判る
0328HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:39:29.45ID:GZ/SwLAs
強度の近眼でで弱乱視のおれは、眼鏡をはずすと近くはバッチリ見える
これが、いいんだか悪いんだがわからないけど
0329HG名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:23:23.00ID:OAQ2go1r
不同視が強いと長い年月を掛けて脳で修正した遠近感がルーペの使用で狂うから気持ちが悪くなっても仕方ない
俺なんか片目が弱視だから家の中で読書眼鏡掛けたまま歩き出してバランス崩して転倒、ハゲ頭にコブや傷作って人前で帽子脱げないとかしょっちゅう
当然、ヘッドルーペとかムリ
0330HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 04:53:05.43ID:jDdnIX/d
>>329
そういう人にこそヘッドルーペをおすすめしとるんだが。
0331HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 06:40:40.72ID:6+t5TvY7
メガネ→はずすの忘れる
ヘッドルーペ→違和感から外し忘れない
0332HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:25:13.69ID:YyrjUl0t
>>329
なら いっそ キズミがええかもね・・・(^p^;)
より一層忘れそうもないし、単眼鏡だから不同視関係ないし
0333HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:31:41.88ID:YyrjUl0t
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ! 333ゲットォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∩ ∩
        (^p^∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:
0334HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:50:36.36ID:+oQRumim
髪云々でハズキ型ってんなら
メガネに挟むクリップ型って手もあるで
2-300円のやっすいのだとむしろ軽い
ただ色々使ってるが、外し忘れるってのはまったく理解できん
>>328と一緒で、手元はメガネ外すのが一番よく見えるけどな
ただメガネないと手を伸ばした先が怪しい。数本筆あったら目的のはまあ取れないな
0335HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:02:59.13ID:qSPSQSXC
>>327
1日一本以上抜けるとムカツクよね
横だし別に良いけどピって痛いし
てか、加齢だろうけどTVがボヤけてきたよ
大したアニメやってないからシャンシャン見るぐらいだけども…
0336HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:25:15.48ID:vrXZ/vlF
>>334
組み立て図見る時がめんどい、近くまで持ってくるか
その時は眼鏡かけるか
0337HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:23:33.19ID:ySBDkubE
今年もオラザク中年ばっかりでワロタw
最高齢は78歳ってマジかw
0338HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:23:53.29ID:L7oRdUWR
78歳になってもプラモ続けたいなぁ……(´-ω-` )
0339HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:29:21.61ID:3oHxAn6F
空物の展示会に行くと出展者の主力は60代70代のように感じるな
0340HG名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:01:00.72ID:6+t5TvY7
石坂浩二も78歳で現役モデラーだし羨ましい
0341HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:37:42.37ID:CSs4D/tB
ピコーン(ひらめき効果音

>>336
1/20ぐらいに縮小コピーしたものを
爪に貼り付けておくというのはどうでせう(^p^)
0342319
垢版 |
2019/11/27(水) 23:11:05.82ID:RER9HGQD
>>326

レスありがとうございます。

>>逆に二時間目の前に凸レンズつけっぱなしで気持ち悪くならないって凄いと思うんだが…

これ。全く知らなかったので助かりました。そうですか、長時間着用はダメなんですね。

ガレキのアイペイントはどうすりゃ良いんだ・・・・
短い時間で休憩挟みながらやるしかないのか・・
0343HG名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:12:33.80ID:RER9HGQD
二時間つけっぱなしではないな。
チョイチョイ外す(持ち上げてずらす)けど気持ち悪くなるな。
0344HG名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:42:56.23ID:lKHGbZkC
動画カメラで撮ってモニタに拡大映してやりゃいいじゃん
0345HG名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:34:03.09ID:OsbGGww/
十数年ぶりにメガネ新調したら手前もバッチリ見えるようになりました
0346HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:50:31.28ID:XyZZKY68
>>動画カメラで撮ってモニタに拡大映してやりゃいいじゃん

これが一番良い気がしてきた。テーブルにタブレットスタンドつけて
拡大撮影しながら作業。

実際、やっている人いますか?
0348HG名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:12:34.12ID:HvTyelxo
眼科医が50代のうちは老眼が進み続けるから100円ショップの老眼鏡でいいんじゃないかって言ってたわ
0349HG名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:00:04.18ID:xyuhd65Y
>>346
ちょっとスマホやタブレットのカメラで試してみればいい
映像が遅延するから画面を見ながらリアルタイムで作業するのは難しい
0350HG名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 03:24:32.50ID:VLxKBx9J
最近のデジタルカメラやスマホって撮影時に凝った演算しているせいか
実はラグが結構ありやす
昔のはプロセッサの速度が遅くてやっぱりラグラグです
妄想だけれども
ラズパイみたいにH/Wに直接カメラ入力持ってる機器で軽いLinux制御で補正処理最小にして移せばもしかしてちょっと早いかも。
0351HG名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:31:45.23ID:RXvAko7k
動画カメラも安いものだと光学系がダメでぼやけて見えるから画素数分の解像度が
出ないものもあるよ
あと、ピントの合う範囲が狭い。肉眼は意識を向けた場所に合わせて
無意識にピントを合わせるんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています