X



トップページ模型
1002コメント274KB

おっさんが昔を懐かしむスレ32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:47:13.81ID:PrCOBy2H
おーい!昔の子供たち、
プラモやらなんやらの昔話でマターリとしようぜ!
昔のおっさんも、男に近い性格のおばはんも、大歓迎。
自分のリアル世代とは違う話題だからと言って、絡んでこないこと
次スレは980前後で建ててね。
 
【前スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1568642857/
0158HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:03:27.75ID:uORj+em6
韓国人はかつてアジアのほぼ全域を支配した古代韓民族の末裔である!とか言われてお前どう思う?
それと一緒
日本人はユダヤの失われた氏族であるとかチンギスハンは源義経であるとかキリストは日本出身だとか
そういう話は韓国がやるようになってから日本では一気に廃れた
さすがに隣国が同じことするようになったら自分のことを客観的に見れるようになったんだろうな
0160HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:10:39.02ID:Xbitd0Vu
一時期はやったというか戦前からあるヨタバナシだろw
0162HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:24:16.52ID:e39/4saz
>>156
形を変えて流布してるよ。今はもうそういのはデマって見破られてるから
「南京事件はまぼろし」とか「慰安婦はなかった」とか「731はただの防疫部隊」
とか「マッカーサーは日本の太平洋戦争は日本の自存自衛だ」と言ったとかの
与太話な。こういうのは無知でとりあえず何か知った気になりたい人間には受けいられるのよ。
五島勉のノストラダムスみたいなもん。
0164(^p^);
垢版 |
2019/11/05(火) 13:39:51.62ID:EfZs4tXB
あ、ネタ振りしたの僕です さーせん><;
0165HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:46:53.86ID:INQ2Ohj9
南京事件はチャイナ共産党のプロパガンダとか従軍慰安婦は反日日本人の創作とか
徴用工裁判の原告は全部応募工とか真実を言われるとギャーッとなる補助金コジキ
ですか?
0166HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:57:07.55ID:JUUN8N7c
    ゛
 ∧,,∧ またオメーか!  
(´・ω・)  ,∧_∧  
⊂( ⊆ ̄つ☆))p^); >>164
  \ /⊂ ⊂~ノ
  と丿⊂ と_ノ
0167HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:57:35.07ID:e39/4saz
>>155 キン肉マンだっけ?
0168HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:36:13.87ID:EfZs4tXB
キン肉マンは北海道が海岸線の形に飛んで行ったが
海水流入したんだろうなぁ・・・
0169HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:54:05.84ID:xZUleQaE
今は甲子園のラッキーゾーンで試合できないなぁ
0170HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:59:19.21ID:gz4rEe0w
後楽園(東京ドーム)地下の会員制秘密格闘場
0171HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 16:14:35.79ID:EfZs4tXB
そういや、近ごろのあくの秘密結社は軟弱だよねぇ。
おれらの時代のやつらは、
平気で幼稚園バスをカージャックしてたもんぢゃが・・・(^p^)
0172HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:24:54.58ID:ghINwc2G
少し大人になってから幼稚園バスを襲うなんて情けないと思ったがいわゆるソフトターゲットってやつ
ベトナムの村々で男達が戦場に駆り出されてる隙きにか弱い女子供を蹂躙していた奴らが実在してたんだ
0173HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:16:48.89ID:VXR0VrJ/
貯水地の水に毒を混ぜたりとかな
0175HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:35:11.95ID:7Mm8QSDo
そういや最近のヒーローものは星野少年みたいな子供が出なくなったな。
仮面ライダーアギトに太一がいたりゴセイジャーに望がいたくらいかな。
0176HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:57:04.05ID:4/Fvdjsc
>>155
愛国戦隊大日本で、皇号を起動する鍵になってたな。
0177HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:22:16.30ID:pLsEUjqP
「アポロンウィンドウロック」
名前にインパクトあったからハッキリ覚えてる
何気にこの状態のスグルもキン消し化されてて造型も細かい

あとキン肉マングレートのカラーとデザインがちょいちょい変わったのも…
初期は黒マスクで首から下はカメハメまんま&マスクの眉が無かった
しばらくしたら眉が生えてグレート=赤

元々赤が好きだったのと初代のファイトスタイルがカッコ良くて未だに好きなキャラ
因みに黒グレートも嫌いではない
0178HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:30:34.20ID:Oeim0r6g
キン肉マンというかゆでたまごと吉野家の争いはなかなか面白い
最初はなか卯の牛丼設定だったのにアニメ化すると吉野家になったという
まあそうさせた東映が悪いんだろうが
0179HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:47:17.83ID:LUNjh4sS
バンキッドあたりじゃ将来を担う世代だから子供襲うって設定だったな
理にかなってるだろ
0180HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:57:32.81ID:wv3KpOno
>>179
確か最後は敵が寅さんのおっちゃんに謝って帰っちゃうんだよな
0181HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:00:18.18ID:e39/4saz
>>180 トライダーG7みたいだな。
0182HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:04:06.03ID:6mV1160o
>>178
https://www.oricon.co.jp/news/75327/full/

>「♪早いの、安いの、うまいの」と歌いながら食べていた“牛丼”についての真相を告白。
>当初漫画では、なか卯の牛丼として描いていたがアニメ化の際に吉野家から「キン肉マンの食べてる牛丼を吉野家にしてくれないか」とのオファーがあり、

「早い安いうまい」は吉野家のキャッチフレーズじゃないの?
漫画でも最初からそれだったような気がしたんだが…?
0183HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:32:50.35ID:ghINwc2G
「アニメ始まるときに吉野家が東映さんにキン肉マンが食べてる牛丼を吉野家にしてくれないかと打診あり当時のプロデューサーがOKしたみたいで、その時は吉野家は倒産していて、是非ともこの話をまとめたかった」

「ただし吉野家はキン肉マンの番組でいちどもスポンサードしたことないタダで宣伝再建したようなものです。」

原作コミックでは吉野家のCMソング歌っているんだが
トリビアの泉での吉野家の対応に恥をかかされたのがキッカケかも?
0184HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:16:36.74ID:wv3KpOno
俺が初めて吉野家の牛丼食ったのって、昭和63年の5月に水道橋の白山通り沿いの吉野家だった
0185HG名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:56:13.26ID:o31flrRL
狂牛病騒動の時、吉野家社員が「嫌なら食べなければいいのではないか」と高飛車な態度を取ったり、
現在では”とにかく肉が少ない”という噂があったりなので、吉野家には行かなくなった。
それに近所に すき屋 が続々オープンしたということもある。
0186HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:51:33.08ID:oYc13e/l
>>183 あの扱いひどかったよな。吉野家つぶれろ!って思ったもん。

>>185 なんか吉野家の経営陣って一般感覚からズレてるんだよな。
世間知らずの世襲のボンボンどもが、勢いだけでやってる感じ。
0187HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 03:09:58.92ID:LF6J2rTl
グランパキッチンの爺さん無くなったんだってな
鍋一つでガスも電気も無い野っ原で大量に仕上げる料理がどれも美味そう
0188HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 05:04:45.87ID:DRVZlVfg
食べ物の話題になってるのでちょっと聞きたいんだけど世界三大珍味や世界三大料理は
存在するけど世界三大美味は何だろう
0190HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 05:33:38.86ID:UMAUvvQv
ゆでは大阪出身だからなか卯だったんだろうね
当時の吉野家は関西にどの程度店舗あったかな
0191HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 05:53:03.68ID:ktWBRUSH
ゴジラ
ラドン
モスラ
キングギドラ

四体出ているのに、タイトルが「三大怪獣 地球最大の決戦」である謎
0192HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:03:38.92ID:dXXXhtfK
地球産の怪獣がさんびし
または
虫は無視 
ってな感じで
0193HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:14:25.53ID:UGGHiqIb
倒産する前の吉野家は完全に関東圏のチェーン店だった
それが全国展開する前に北米進出とか無理をして倒産

やったねパパ!明日はホームランだ!のTVCMシリーズの中で
壁に目指せ日大と書いてあったのがちょっと笑った
0194HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:31:38.26ID:zeVP8C8s
>>189 ピザでも食ってろ! (^p^) ※味覚の方向性的に

>>191 ゴジラは怪獣じゃないやい!という純真なお子様のお気持ちを忖度したんじゃね?
初作の核利用へのアンチテーゼとしてのゴジラはともかく、続作以降の
言葉も通じぬのに子供の味方に堕したゴジラって正義と平和を慮る、忖度怪獣だよなぁ・・・

>>193 そんなころからマスコミ系に幅効かせてたのかw
0195HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:59:20.49ID:mV/x4Rne
吉野家ってやたら漫画に登場するけど近くに店ないんだけどって地方民は多かったはず
石橋がデビュー当時タモリのオールナイトに遊びに行ったら牛丼食いながらハガキを読んでたって言ってた
24時間コンビニがない時代には夜食と言えばカップラーメンか吉野家くらいしかなかったので漫画家や編集者にも人気だったのだろうなあ
0196HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:18:23.68ID:zeVP8C8s
おれらの時代のたえちゃんは ただかわいそうなだけの幼女だったんやけど・・・
まさか シリアルキラーに成長するとは・・・ 時代の流れは残酷すなぁ…(^p^;)
0197HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:20:45.49ID:WgBZN9Qi
>>195
そういう「深夜に開いてる食堂や食べ物を売ってる店が無い」
って感覚も今は判りにくいだろうな(正月もそうたけど)
0198HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:24:01.82ID:oYc13e/l
当時の関西でも吉野家はけっこうあったよ。むしろ、なか卯の方が珍しかった。
茨木中心の会社なんで、京都とか一部にしか無かったような。
0199HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:17:07.58ID:VZMCJMea
俺も最初に知った牛丼屋は吉野家
次にどんどんが亀戸にできて次に浦安ですき家を見つけた
なか卯はそのあとだったな
0200HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:51:59.14ID:UGGHiqIb
ゼンショーがなか卯の株の6割を手に入れたので今はキン肉マンも
ゼンショー=すき家に移動したという訳か
0201HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:57:45.00ID:oYc13e/l
>>199 亀戸から浦安って、結構地獄な通勤経路だな。
0202HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:00:31.29ID:oYc13e/l
あんまり牛丼牛丼言うから今日の昼は吉野家行っちゃったよ(o´∀`)ノ\牛丼/
0204HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:09:06.21ID:oYc13e/l
>>197 昔は飲み屋除いたら、8時には全部閉まってたように思う。
0205HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:23:16.15ID:zeVP8C8s
盆 暮れ 正月 とかもなぁ、時代は変わったもんやなぁ。
0207HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:53:21.91ID:L/64ui4q
>>191
キングギドラは頭の数で3体分、地球 vs 宇宙で3対3かとヲモタ (・∀・)

>>193
明日はホームランだ!は、キタキタキタ日刊アルバイトニュース、森の詩もよろしくと並んで
田舎育ちのおいらにパロディーだけはやたらと伝わって来るのに
肝心のオリジナルを見る機会がなかった3大CM
0208HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:03:49.39ID:uoxAs5A6
>>206
日曜夜中の日テレで(東京12チャンネルか?)でよくやってたなあ。
「野暮な説教するんじゃないがお金は大事に使うもの〜♪養老牛丼200円〜」」
さらに深夜になると「モンローチェーン」のキャバレーCMが入ったりw
0209HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:10:35.79ID:T+z4zMT6
>>191
キングギドラの登場は公開まで厳重に秘密だったらしい。
というか、タイトルに矛盾させてまで隠したかったんだな。
0210HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:33:29.72ID:c/lT9Z14
中島みゆき「狼になりたい」の歌詞で夜明け間際の吉野家では

吉野家って牛丼屋?
夜明け間際?深夜営業?

ビールを下さいビールを下さい
ビールはまだかー

何の店なんだろう?と思った地方在住の中学生の当時の俺
0211HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:11:45.63ID:oYc13e/l
>>206
>>208

地方では養老の滝は結構高価格(500円くらい)して、高嶺の花だった。
0212HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:46:34.89ID:uEaMXbo1
近年は吉野家で吉飲みとかやってるけど'70年代から仕事帰りリーマンが
牛皿つまみで瓶ビール飲んでたよ
居酒屋より安い、深夜までやってるとそれなりに好評だったみたいだ
0213HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:25:55.30ID:AbYLD5Np
中学受験の日曜講習の昼飯にほぼ毎週吉牛だった自分が特殊な感じが。
劇場版ガンダム公開の年だった。
0214HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:45:19.89ID:uu1eGIZH
>>212
昼間は仕方ないにしても夜間はそんな事無いのよね
若い頃友人がフラれたら夜の吉牛で励ますってのが定番だった
あと仕事掛け持ちし過ぎた店員のお兄さんが倒れた事もあったよ
あのカウンターの向こう側でドサッと
0215HG名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:46:11.36ID:uoxAs5A6
養老はあとで260円くらいになってなかったっけ。新宿でスジ肉で固かったのを食べたような。
0216HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:09:17.19ID:SZQKLkJD
♪味の吉野家 味の吉野家 牛丼一筋 80年
0217HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:51:44.89ID:GBYTINND
>>216 今はその歌知ってるちびっこはいないんだろな。300年のほうがメジャーになったから。
0218HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 01:06:54.31ID:SeNoxLhb
甘い!「ここは吉野家、味の吉野家」だぞw
何年おっさんしとるのか?
0219HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 07:02:18.56ID:B15LwKFp
米豪から牛肉輸入する前の牛丼の肉なんて年取った乳牛の肉
とかだったんだろうな
しかし日本も外食産業がバカみたいに増えた
地元の食堂が無くなってチェーン店ばかり
0220HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:53:35.06ID:mUfzWksD
まちなかの食堂か・・・
むかし満員電車の中で、隣で本読んでるおっさんの本を横から覗き見してたんよ。
内容が法律案件の解説記事だったんだけど、内容を要約するに、
飯屋の住み込み募集に応募し就業したら買春を強要された被害者の訴えで、
ひでぇ話だなぁ・・・と思って読み進めたら、
「当時食堂で日常的に買春が行われていたのは常識であり応募したのが悪い」みたいな
話の流れで「おいおいどこの国の話だよ…(´Д`;」って思ったが、その本、日本語だったんよなぁ。

昔の食堂ってそういうところだったんすか? いまだに信じられないんですが。。。
0221HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:59:48.90ID:+tUM9aiN
合板に樹脂コーティングしてふちにアルミを巻いた天板に曲げスチールパイプ脚のテーブル
0222HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:01:43.66ID:gCO9Dcn4
>>220
まちなかの食堂はわからないけどパチ屋の住み込みはあったって(ソースはウチの母親)
0223HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:23:40.63ID:mUfzWksD
ワザワザご確認いただいて、すみません><;
パチンコ屋は住み込み募集がいまだにありますよね・・・
とはいえ、売春を営まれている方がポピュラーだとは思えませぬががが><;

いやはや、ふと変な話を思い出してしまいましたすみません。
なにぶん覗き見記事でしたので 特殊な地域の話なのか
海外判例の紹介記事とかなのか はたまたエロ系の
妄想記事とかの可能性も捨てきれず・・・

 日本も所詮アジアの土人国なのかと悲しくなりましたが、仮に過去に事実だったとしても、
そういうローカルな常識を振りかざしてよそ者を食い物にするような文化が廃れてくれているのは
本当に良いことだと思います。。。 お邪魔しました
0225HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:23:52.74ID:B15LwKFp
>>220
飯場はどうか知らんが土方作業の手伝いに来てたおばさんが土方相手に
マイクロバスの中で売春してたという話は聞いた事がある
勿論そっちのほうが収入は多かったそうだ

俺は理系学部だったけど男ばっかりだからそいつらの学生アパートを回る
学生専門の売春婦がいたという話も聞いたな
いずれも昭和50年代くらいの話
0226HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:26:37.60ID:akGutKT3
>>219
まぁそういうジャンク肉を余さず頂くためのレシピが
牛丼のポイントだわな
ともばら/ショートプレートも
「米では屑肉扱い」で安く仕入れられるからだし
0227HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:33:52.74ID:GpW5wc55
老眼鏡のプラスチックレンズが細かな擦り傷だらけになった
コンパウンドで磨けばなんとかなるかなこれ
0228HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:48:51.83ID:EdEhD9MX
プラレンズは表面にコーティングついてるから大惨事になりそう
0229HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:18:14.75ID:gCO9Dcn4
>>223
俺が中学の頃に聞いたんだよ。
パチ屋は夜中に帰ってくるもんだから俺が寝てると思って親父に話してるのを聞いてた。
住み込みって言っても今みたいなワンルームのアパートタイプの寮とは違ってきたねえとこ
やっぱり昭和の終わりの頃の話だったなあ
0230HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:53:27.98ID:GBYTINND
>>220
>>225

俺がガキのころは団地で、主婦のグループが昼間ダンナがいない間に客取って
売春してた。バイト先の先輩が「今度入った新しいオバサンな、
一枚でやらせてくれるんだってよ、行ってこいよ」て言われて、そのオバサン(つっても
20代)にお願いしてみたら「あたしならタダでもいいわよ」って言われて、
ゴチになりました。昭和60年くらいだったかな。食堂でそういうことやってても
不思議は無いな。昔は酌婦=醜業って言われてた事もあったし。
スナックやクラブなんてもっと凄かったらしいぞ。井戸端会議で
「どこそこの奥さんが水商売(売春)やってて車買った、エアコン買った」
て何度か言ってるの聞いたし。まあ日本て上流階級でないかぎり貞操観念ゆるいしな。
0231HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:26:47.32ID:/Bm20gVT
現代の価値観で過去の時代を裁いてはならない
0232HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:29:34.08ID:gk/pTUOF
>>225
高速のSAで長距離ドライバー相手にってのもあったな
0233HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:33:20.98ID:mUfzWksD
>現代の価値観で過去の時代を裁いてはならない
♪15で姉やは嫁に行きお里の便りも絶え果てた

・・・数えで15だから・・・いまでいうと14歳だよな!ぐぬぬぬけしからん!!(^p^)
0234HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:52:55.80ID:h3xAmEKV
ママは小学4年生
パパは大学8年生
ああ悲しきわがココロ♪
0237HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:56:25.85ID:GBYTINND
>>236 だってホントなんだもん。こういう場所でしか暴露できねえし。
「大衆食堂でサバ食べたい」って言ったら
「そんなところ絶対ダメ!」ってまるで麻薬をやるのはダメっていう勢いで
親が言ってたのもそのせいだと後年悟る。
あの時代は良かったのか悪かったのか。でもHの敷居は低かった。
おかげで今も女探しには苦労しない。
0238HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:06:08.13ID:GBYTINND
>>231 別に裁いてないし今もあるから。小さい子供がいるシンママにパパ(二重の意味で)
になってと言われたことも数回。日本は総風俗大国だよ。少し位相をずらせば
みんなやり放題、みんな穴兄弟。何年か前までとあるベッドタウンにヤリ部屋みたいな店があって、
スポーツ紙に広告あって(今はネットかな)、嬢は主婦だったし、お前だってどこのタネかわかんねえぞ。
0240HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:53:03.97ID:GBYTINND
>>239 だからそれの何が悪いんだって事。
江戸期は「どこそこの宿場に新しい女が来たので行ってみよう」
「あれは、何々村の、どこそこの娘だ」
「じゃあ今夜来よう」
「じゃあ、納屋で待たせる」

って女の子(だいたい14-16才)を納屋の寝藁の中に待機させといて、
来た男と夜な夜な代わる代わる交合して、子供が出来たら
おんながそれまで寝た好きな男を指名して所帯を持つってのが普通だったんだから。
明治以降に外国向けにこれはイカンとかやりはじめたけど、いまでも裏では
なんでもOKなので、遊びなれたら楽しいよって話。
0242HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:02:12.65ID:Qu1rQflJ
性風俗もいろいろな事例があるんですねぇ、ご教授ありがとうございました。

>>241
突飛な話題を持ち込んでしまい、申し訳ない(^p^;)
0243HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:18:00.61ID:6yqYiiy+
ここが「昔を懐かしむスレ」であることを考えるとID:GBYTINNDは江戸時代から生きている人なんだろう
早く成仏しておくれ
0244HG名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:20:31.14ID:deZ/qgXU
700年ぶりだねェ
0245HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:01:59.62ID:WrpqD0Iu
今年で468歳だよ。
0246HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:47:34.15ID:V7QobXkI
ふらっと個人経営の文房具屋に行くのが好きなんですが意外にプラモが売っていて驚く
レア物とかはないけど昔は子供たちで賑わっていたんだろうなと過ぎ去った時代に思いを馳せてしまいます
0247HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:50:03.98ID:WrpqD0Iu
昔は文房具屋でプラモ買って、そのまま店先で組んでたよ。
ニッパなんか使わず、手でもぎる。
0248HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:57:20.60ID:E/BbK16u
よう兄弟
変な見栄は止めようぜ! ニッパー?

笑わせんなよツメ切りだろよ兄弟w
0249HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 02:57:06.54ID:WrpqD0Iu
しかもキット付属の三角チューブ接着剤で俺のザボーガーベトベト。
0250HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:52:39.34ID:OBOUuDnG
>>247
手もぎ懐かしいですね。プラモ用にニッパーを初めて買った時は大人になれた気がしたw
0252HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:37:16.54ID:SDSuOa8s
うちの近所は本屋だったなぁ・・・プラモ取り扱い。数店舗構えてる本屋だったのに
今は そのおみせ 全店壊滅ですよ シャッター通りの商店街 何とかならんもんですかねぇ。。。(´〜`;)
0253HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:17:21.37ID:iJ8uN+/Y
地域の人々が大手の方を選んだんだな
0254HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:28:45.82ID:OBOUuDnG
大手もそうですがネットで買えちゃいますからね。ウェブ限定とかもあって、量販店含め店で買う機会かなり減りましたよ。
今だと映画館限定のガンプラ買いに並ぶ時が、小銭握って店の開店待ったあの頃のワクワク感に似てます。
0255HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:27:21.07ID:/9THdEQL
田舎だと小中学校が統合されて減り、通学はスクールバスか
親の車で送迎なんてのが普通になっている
学校の帰りに一人で模型屋、駄菓子屋に寄ってブラブラしながら帰る
なんて事が無くなった訳だ
0256HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:54:54.16ID:iJ8uN+/Y
一応念の為に
学校帰りの寄り道(商店や駄菓子屋等での買い食い)はどこの小中学校でも禁止だったと思うけど

それはさておき特に駄菓子屋など後継者はほとんどいないだろうから店主が他界したら廃業するパターンは多いんじゃなかろうか?
0257HG名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:28:58.99ID:QBV8ywOA
しかもこれからは異常気象で倒壊する木造の店舗が…
だからこういうところで語り継いであげないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況