X



トップページ模型
1002コメント296KB
タミヤMMシリーズを応援するスレ36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ b2f0-0ICI)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:18:13.40ID:OPXY6nWu0
!extend:on:vvvvv:1000:512

タミヤのミリタリーミニチュア(MM)について語るスレです

※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を添付すること

前スレ
タミヤMMシリーズを応援するスレ35
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1564466514/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0532HG名無しさん (ワッチョイ 02c8-iIoL)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:45:12.46ID:OouL47Cf0
>>527
手持ち書籍をひっくり返した印象だと、1970年代はグーデリアンが優勢、
80年代にグデーリアンが攻勢かけて、90年代になるとグデーリアン圧勝な感じ。
 
英語読みと現地呼び(プロイセン)の違いかな?と思ってる。
0533HG名無しさん (ワッチョイ 460a-ifYz)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:44:02.35ID:oM/GeRaL0
ジャクソン.....ゲフンゲフンスラッガーはまだかの?
0536HG名無しさん (ワッチョイ 4274-cG75)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:02:16.58ID:dQMDSe8B0
うちの亡くなった爺さんが言ってたっけ
戦前、東京でヒトラーユーゲントの連中を見たそうだ
その子たちもほとんど戦死してるんだろな
体制に騙されて犬死だわ
0537HG名無しさん (ワッチョイ f99d-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:12:05.90ID:C/YNco3Y0
写真用語だと「リリース」を「レリーズ」「リタッチ」を「レタッチ」と書くが
あれってドイツ訛なんだろうか
0538HG名無しさん (ワッチョイ 02f0-qeTj)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:16:44.97ID:uapNEZT10
>>532 ドイツ語自体が第三帝国を境に変わってるからなマジで。
erをエルと発音するのが戦前流、アーと発音するのが戦後流で、指揮者の流儀に合わせて変えると、声楽家の人に本業の話として聞いたことがある。
0540HG名無しさん (ワッチョイ 02f0-qeTj)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:44:02.96ID:uapNEZT10
第三帝国を境に、と書いただろ。
当時の会話の流れの記憶で戦前流と書いたが、正しくは第三帝国以前・以後になるな。
0542HG名無しさん (ワッチョイ 8219-ZwT9)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:30:59.24ID:bP7sCQTF0
ブレン・ガンキャリアー なのか
ブレンガン・キャリアー なのか
ブレン・ガン・キャリアー なのかで
決着が付かずにいる
0544HG名無しさん (ワッチョイ 252c-iIoL)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:50:20.73ID:l3wSwZRP0
>>538
なるほど。サンケイ第2次世界大戦ブックスなんかを見ると、著者が旧軍出身者あたりはティーゲルで、
戦後世代はタイガー・ティーガーな感じはあったけど、独語自体にrを明確に発音するかどうか戦前戦後で
変化がおきたということなのか。
0549HG名無しさん (ワッチョイ 2d75-HLSl)
垢版 |
2020/01/16(木) 04:00:35.33ID:Hpd0nUYB0
>>524
高荷氏所有の原画は基本的に撮影不可
タミヤMMの原画は複製だったので可だった
0550HG名無しさん (ファミワイ FFcd-1/rU)
垢版 |
2020/01/16(木) 09:12:49.50ID:ptqCSOWxF
俺は最近までブレガン・キャリアだと思ってた、
ブレンガン・キャリアってのもタミヤのオリジナル名称で実はユニバーサルキャリアだってのもつい最近気付いた、
だが私は謝らない。
0551HG名無しさん (ワッチョイ f99d-JESV)
垢版 |
2020/01/16(木) 09:25:26.36ID:OEFDP3Qd0
鉄拳クラート
0553HG名無しさん (ワッチョイ f99d-JESV)
垢版 |
2020/01/16(木) 10:18:40.44ID:OEFDP3Qd0
空母ワスプを「ワプス」と呼んでる奴がいたが
じゃヴェスペは「ヴェペス」かって
0554HG名無しさん (オイコラミネオ MM16-s5Rz)
垢版 |
2020/01/16(木) 11:25:02.15ID:nSEZmq1KM
子供の頃、エセックスってなかなか言えなかった。
0558HG名無しさん (ワッチョイ a15d-s5Rz)
垢版 |
2020/01/16(木) 14:25:25.96ID:LEkkzFyW0
ユニバーサルキャリアーは機関銃キャリアーとか偵察キャリアーみたいな
目的別のキャリアーを統一する車体だったんよ
機関銃キャリアーのうちブレン機関銃運搬用の車両が本来のブレンガン・キャリアー
https://en.wikipedia.org/wiki/File:The_British_Army_in_France_1939-40_O570.jpg
一応最も一般的な車両だしなんとなくカッコ良さげだからタミヤが名前使ったんだろう
0563HG名無しさん (ワッチョイ f99d-JESV)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:52:46.79ID:ljILHChg0
アンコール遺跡群の最寄りの街は「シェムリアップ」
「シェリムアップ」ではない
0564HG名無しさん (ワッチョイ 02f0-qeTj)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:22:56.24ID:Mje+Kaw60
英Wikipediaには、
>The Universal Carrier, also known as the Bren Gun Carrier from the light machine gun armament,[3] is a common name describing a family of light armoured tracked vehicles built by Vickers-Armstrongs and other companies.
とあるな。最初からヴィッカーズ重機銃積んどけよってサンケイ赤本で読んだ希ガス
0571HG名無しさん (ワッチョイ 310f-JESV)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:33:12.71ID:SqsQ878s0
フランス戦車は現用含めてコンスタントに出してくるね
商業的には怪しいもののあっただろうに

E8のときに朝鮮戦争つながりでT34-85の戦後版でも出すかと思ったけどリニューアル出ないなぁ
0572HG名無しさん (ワッチョイ 460a-ifYz)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:59:17.84ID:Be3PqF150
自由フランス軍M4A3(76)だしてちょ
0577HG名無しさん (ワッチョイ 91b8-vKOD)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:29:51.91ID:mbHuQgCu0
久々にジョウシン行ったら38(t)回収のお知らせが貼られてたw
0579HG名無しさん (ワッチョイ d9b3-0hUg)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:05:14.06ID:RoOjxfmK0
>>577
回収すんのか。軸を反対向きにつけるだけで済むのに。市場在庫には訂正紙を挿入するだけで充分だと思う。
明らかな不良を放置するバンダイも見習って欲しいな。
0584HG名無しさん (スプッッ Sd82-YDSs)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:33:21.14ID:aSAwGktEd
ソ連のM4A2はズベズダが出すらしい
0586HG名無しさん (ワッチョイ 460a-ifYz)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:37:56.31ID:Be3PqF150
>>585
そんなにどころか骨董品だぞ
0588HG名無しさん (ワッチョイ 4996-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:28:48.22ID:t+t21K890
38(t)買おうと思ってもなかったけど
そういうことか
爆売れしてんのかと思ったのに
0590HG名無しさん (スププ Sd22-NkXp)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:00:58.58ID:HR/SFd1Cd
>>584
75mm砲搭載型らしいけどね、76mm砲搭載型が出るかどうかはまだ分からん
0591HG名無しさん (ワッチョイ 6e1d-tokz)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:42:57.71ID:KoPS3Kb00
https://imgsa.baidu.com/forum/pic/item/f15dac8da9773912c4922d02f7198618377ae2f8.jpg
これだな。
ビッグハッチ車体(後期型車体)だから、76mm砲塔の車体と基本的に同じかな。

75mm砲塔の車体は乾式弾薬庫(スポンソンに弾薬庫があり、増加装甲付き)
76mm砲塔の車体は湿式弾薬庫なんだが
増加装甲以外の外見上の違いはあったっけか・・・
0592HG名無しさん (スッップ Sd22-cRXS)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:13:37.58ID:c3beZkSdd
缶スプレー買おうとして迷ったけど、オリーブドラブとオリーブドラブ2はどう違うのだろう?
米軍車輌に塗られていた時期によって変えたりするんだろうか?

製作中のE8(欧州戦線)に合うのはどちらか教えて下さい。
0595HG名無しさん (ワッチョイ 02c8-iIoL)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:25:46.61ID:uClcGlbn0
>>592
ちょいと愚愚留様にお伺いを立てたら、ちょうど某知恵袋にこんなのがあったよ。

kee********さん

2018/3/3114:04:28

イージーエイトは2次大戦後期の車両であり、一般的にはオリーブドラブ2で塗装されるのが適当なのだと思います。
ただ実際には当時の米軍で使用されていたオリーブドラブの色もスッパリ前期後期で分けられるようなものではなく、時期や生産工場などでもバリエーションの幅もあったようですし、それほど気にしなくてもいいように思います。
私自身は、戦車キットには経年による退色や泥、埃、サビ、傷などウエザリングを施すので下地になる車両の色には全くこだわりません。正直なところオリーブドラブとオリーブドラブ2の違いも全くわかりませんし。
0597HG名無しさん (ワッチョイ 6e1d-xY+H)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:39:29.36ID:KoPS3Kb00
>>594の言う通り、めっちゃ緑っぽいよ
茶色っぼさは感じられない
オリーブドラブという名称に偽りありだよ。

オレはソ連戦車の基本塗装に愛用してる。
0598HG名無しさん (ワッチョイ 02c8-iIoL)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:42:05.47ID:uClcGlbn0
補足しとくと、タミヤの"オリーブドラブ"は褐色味の強い大戦前期、
"オリーブドラブ2"は緑味の強い大戦後期のカラー設定なのだそうな。
0599HG名無しさん (ワッチョイ 6ef6-5CDf)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:48:45.06ID:Xy6xt5PC0
オリーブグリーンって色もあるよな・・・
0600HG名無しさん (ワッチョイ 6e1d-tokz)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:09:50.21ID:KoPS3Kb00
MM122のM4A3って、箱絵の車体色が相当緑寄りだったので
タミヤアクリルルのオーリーブグリーンで塗った

割と箱絵に近い感じに仕上がった
0601HG名無しさん (ワッチョイ 222c-WYyw)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:27:36.62ID:zTrSFDXE0
パーシングはオリーブドラブというかクレオスオリーブドラブ2使って
シェリダンでタミヤのオリーブドラブ2使ったわ
0602HG名無しさん (ワッチョイ d9b3-0hUg)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:14:31.59ID:8A41UOU10
>>596
イージーエイトに塗るんだったら2ではなくオリーブドラブ一択。
2はどう考えても米軍のオリーブドラブとしては違和感がある。
タミヤが指定色をTS-28ではなくTS-5としているのもTS-5の方が相応しいと考えているからでしょ。
0603HG名無しさん (ワッチョイ f99d-Sfrr)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:29:08.77ID:vj5UWLNz0
>>592
他の人のコメントと重複だけど、オリーブドラブは茶色、
オリーブドラブ2は緑色

>>597
俺もタミヤのオリーブドラブ2はソ連戦車の基本色で愛用してる。
エアブラシのラッカ―塗料なんかわざわざMrカラーのロシアングリーン1と2を混ぜて
タミヤのオリーブドラブ2っぽい色を作ってた。
0604HG名無しさん (ワッチョイ 460a-ifYz)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:45:55.88ID:ziQAZanP0
俺はダークグリーン2使ってるよ
0608HG名無しさん (ワッチョイ f99d-JESV)
垢版 |
2020/01/19(日) 07:52:37.71ID:HRvriJZw0
旧金型のイージーエイトの成型色がおもいきり茶色でカッコいいなと思ったことがある
昔は日本陸軍機の塗装指示がODだったりしたけどあんな感じの茶色をイメージしてたんじゃないのだろうか
0612HG名無しさん (ワッチョイ 6ef6-5CDf)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:15:15.23ID:NupBoO4U0
限りなく黒に近いオリーブドラブかな?
0613HG名無しさん (ワッチョイ ae33-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:16:00.29ID:EYt+Jtpv0
色彩が鮮やか過ぎるのはデジタルカメラのお節介のせいという事にして、フォトショでチョイチョイすればいい。
0615HG名無しさん (ワッチョイ a1f0-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:17:34.95ID:/+8ngJnV0
当時のカラー写真だとこういう色合いに見える奴あるよね

昔実物のM-1ヘルメット持ってた
ライナーは茶色みの強いオリーブドラブだったけど、シェルは退色したのか、こういう緑色だったよ
0617HG名無しさん (ワッチョイ 02f0-qeTj)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:51:10.23ID:ISGmIgYL0
.50の弾薬箱なら当時の奴がまだ残っていると思って検索してみたが、結構様々な色合いがあるみたいだな。
海外掲示板読んでたら、2007年のイラクで1944年ものの.50弾支給されたよ、なんて話があったから、そういう奴の箱が見つかるといいんだが。重爆自衛用以下の航空機銃用に作っといて、20mm採用で余った奴が回されたんなら特に不思議もないし。
0622HG名無しさん (ワッチョイ 6e89-/BhH)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:37:59.08ID:NqGlib+d0
昔タミヤしか知らなかった頃にハンブロールのオリーブドラブを初めて買ってみたら、すごく地味な色に感じて戸惑ったなあ
0623HG名無しさん (ワッチョイ 91b8-vKOD)
垢版 |
2020/01/20(月) 07:16:50.00ID:rtwXYxDF0
レベルカラーのオリーブドラブが良かったな
0624HG名無しさん (ワッチョイ a1e3-PERm)
垢版 |
2020/01/20(月) 08:41:04.64ID:XPgEuwJw0
>>619
以前カーモデルで実車のタッチアプ塗料で塗装した作例があったけど、違和感はあったな。
0625HG名無しさん (ササクッテロル Spd1-SeoS)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:46:20.98ID:DapwvQPxp
ごめん、実物の色や指定色で塗ってうまいなと感心した作品が検索で見つからないんだよね。
プロやプロレベルのうまい人の作品でそんな色で塗ってる人見かけないんだよね。
0626HG名無しさん (スップ Sd82-mSyd)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:07:49.45ID:7RqP4cpSd
趣味の世界なんだし「現実に使われてる塗色を塗ればリアル」と言う行為に満足してるなら、それはそれで良いんじゃね?
他人に強要するので無ければ構わない
0627HG名無しさん (ワッチョイ 29f0-iIoL)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:41:42.30ID:YK+/9rxu0
1.現実の色自体が規定はされていてもさまざま
  現在の車の塗料なんかは完全にコンピュータ管理されているが、最終的には人間の目で調整する
  何十年前の話だと思っているねん。時期や場所、ロット、なにより戦争中やで

2.塗料メーカーはあくまで1/1の実際の色を再現しようとしているので、スケールエフェクトとかは考慮していない
  現用兵器なんか実際に参考となるものがあるのに、メーカーによっても色が違うし。それを仕事にしているプロの目からしてさまざまなのに

実際は完全な艶消しじゃなかったり、
実際に運用されている戦車の汚れと、模型としてのウェザリングがまったく違うのと同じで、
模型は模型、好きにすればええがな

人に迷惑かけてるわけじゃなし、答えはひとそれぞれにあるが、正解というのはないのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況