X



トップページ模型
1002コメント295KB

おっさんが昔を懐かしむスレ33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 14:09:23.74ID:fz7wMkyl
おーい!昔の子供たち、
プラモやらなんやらの昔話でマターリとしようぜ!
昔のおっさんも、男に近い性格のおばはんも、大歓迎。
自分のリアル世代とは違う話題だからと言って、絡んでこないこと
次スレは980前後で建ててね。
 
【前スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1572068833/
0852HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 02:42:03.69ID:99bM7Rr+
バブル期の日本車は多種多様化で本当に面白かった。
現在はガチガチの安全装備や安全ボディでデザインが画一化されてしまったり、
重い車ばかりとなってしまった。
80年代終わり頃はまだそういった制約が少なかったので、リトラクタブルヘッドライト車が沢山あったり、
Bピラーの無いピラーレスハードトップ車というのも存在した。
自動車の価格も若者が普通に買える値段だったし、シーマなどの高級車も500万円程度だった。
0853HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:15:31.19ID:Aax1xafg
>>852 商用車レベルのカローラなら、
実売価格60万円ほどじゃなかったっけ?
あの頃はアコードで150万くらいだっけか。
0854HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:22:32.26ID:Ho5eD/+M
初代オデッセイが出た時に言われたよね
「これはいい車だ、だけどこの楽さを知ると走り系の車が売れなくなる」って
実際その通りになったわけだ
0855HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:26:45.89ID:K3ZAto+O
脱いだり着たりの日産エクサ
0856HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:45:10.03ID:gVtMz7ZR
エクサは俺が乗ってたけどTバールーフはともかく、リアハッチ外すのメチャクチャキツいぞ
0857HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 04:34:18.63ID:+oIbAoRJ
>>846
ブリーフはむしろ玉が伸びて垂れ下がってくる40歳過ぎからの必需品なのに
トランクスだと玉が左右泣き別れでくい込みが痛いし、尿漏れパッドの類が貼れないじゃないか

しまむらなどでも年々取り扱いが減っているのが寂しい限り
0859HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:30:03.70ID:HRvriJZw
売れまくった70系コロナマーク2より
80系チェイサーの方がカッコよかった
0860HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:35:18.22ID:E0NXrtvD
バブル景気
金は下々まで配分された
会社説明会で「うちに入りたい人挙手して〜」で挙手をすると入社決定。
就職活動のとき交通費を全額支給してくれる
1着10万円以上のDCブランドを買いに数100メートル以上の行列
タクシーが拾えない。路上駐車が3重駐車。
マンションが1年で3倍に値上がり
ホットドックプレスがバイブル
バースデー・クリスマスのプレゼントはティファニーが当たり前
0861HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:52:59.50ID:efAsTC+X
オタク趣味だったけど、バブルの頃はLDボックスを毎月15万円くらい買ってたから給与は残業代満額でて30万以上で良かったかも。
0862HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:27:36.83ID:u+6fa63K
>>854
それリアルタイムで体感したわ
当時の職場で4、50代の中高年がマークU三兄弟やウィンダム、ディアマンテとミディアムセダンが主だった頃、なんだこの車とオデッセイをおちょくっていたオッサンらが次第にオデッセイや似たようなミニバンに乗り換えていったのには驚いた
0863HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:35:29.04ID:u+6fa63K
昭和50年代頃のクルマのCMに夢やロマンを感じたもんだったけどいつの間にやら安全性や実用性ばかりを謳うになった
0864HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:46:11.51ID:g3WG2DiO
森口エンジンとか今やったら舐めてんのかってなりそう
0865HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:27:17.10ID:tpLE19i0
マスコミや世の中が「将来は〜老後は〜もしかしたら〜」って常に不安を煽ってるからね、誰も無駄に浪費したがらないし企業も少し儲けが出ても社員に還元しないで内部保留しちゃう
それでいて景気が良くならない〜とか言ってるんだからどうせいというのか
0866HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:03:50.02ID:OItJALCX
トヨタ・エスティマのキャッチコピー 天才タマゴ
0867HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:44:40.94ID:OItJALCX
We are the world ライオネル・リッチー
0868HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:05:53.26ID:wsY6IGgW
RX-7は今でも好きだな〜
バトルフィーバーJで乗ってたっけ
0869HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:34:15.69ID:7cFQ2IgV
>>864
ダイハツのキャッチコピーには「猫科のターボ」というのもあった
ヒョウをイメージしてたみたいだが「猫」って書いた時点でもう
0871HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:19:08.31ID:mnUkOZOd
>>857
ブリーフ穿いていたら非正規で働くおっさんにじろじろ見られた。
0872HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:22:22.49ID:G0wt8iRa
>>868
草刈正雄&藤竜也のプロハンターでボコボコになってるのが出たたなぁ
一般市販車初のスーパーカーライトは憧れだったw

いまじゃ抵抗が増すとか壊れた時がどうとかで廃れちゃったが
ビバリーヒルズ・コップ2のフェラーリ208
ロッキー4のパンテーラGTSとか、印象にに残る使い方してたりでw
0873HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:34:49.16ID:NupBoO4U
エアーウルフが好きだった
0875HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:04:29.86ID:efAsTC+X
過去形なのか?
今でも好きなドラマの一つだ。
0876HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:42:07.85ID:JTRZHkvR
俺は70年代80年代の車もカッコいいとは思えんのよ
50年代60年代のクラシックカー枠が好き
逆にバイクは80年代が最高だと思ってる
0877HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:52:42.14ID:lUeHR+pw
>>872
ヘッドライト常時点灯の州が増えて
「カッコイイ状態で乗り回せない」もある
0878HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:10:18.91ID:eGOIpSnh
twitter でミャンマー 中古車でみたらエアロキング・エアロクイーン キュービック・ブルーリボン・エアロスター・エアロミディがバスとして活躍
路線バスは右側にドアを増設したり以外はいじっていない
日産ディーゼル・レゾナ ビックサムもミャンマーに渡った
プロボックスはタクシー
0880HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:37:42.08ID:tPa4iAz4
フォードvsフェラーリ見に行ったよ
当然60年代の車だらけ
0881HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:51:08.17ID:kNiGPC6h
>>879
ボリビアは自動車工場がないから
日本製中古車を輸入している
0882HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:07:26.10ID:G0nHNX+y
日本製である事を誇張したいゆえ自然と商用車に手が伸びるんだそうな
0883HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:25:12.72ID:eGOIpSnh
>>825
河合奈保子と石川秀美は西城秀樹の妹としてデビュー
秀樹のファンは男性ファンもいました
0884HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:40:43.04ID:zmi2q9jA
>>882

わざわざ日本語のステッカー貼ったりするらしい

https://mato me.naver.jp/m/odai/2148459373431881201

藤原とうふ店はわかるけど
強盗…w
0885HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:09:51.06ID:99bM7Rr+
四輪操舵(4WS)もバブル期の車によく搭載されていた。
今日、近所の自動車工場に止めてあったライトエーストラック(750kg積み)を後ろから見たら、
4WD・4WSとの表記があった。
「トラックのくせに4WDで4WSも搭載しているのはスゲーな」って感心した。
0886HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:35:29.45ID:u+6fa63K
4ホイールステアリング
普及しなかったのは車庫入れや縦列駐車が異常に難しい
結局は不要な技術だったのだ
0887HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:46:11.12ID:gzPi68uj
京商でも四輪操舵車つくってたww
ギミックが複雑になって扱いづらいし、重くて遅かったけど
0889HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:24:07.92ID:rygc9iNf
AI運転ならハンドル以外のアプローチが可能だから
平行移動を含めて4WSを存分に活用でけると思うから
案外ちかいうちに復活するんじゃね?(^p^)
0890HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:28:50.49ID:rygc9iNf
左のでスリップ時に
能動的にカウンターあてられたり

右のでターンテーブル不要になったり
0891HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:36:55.34ID:Ho5eD/+M
自動車が生まれてこのかた基本的な操縦形態が変わってないということは既に完成形なんじゃね
0892HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:48:41.57ID:eGOIpSnh
昔のトミカタウンはよかったけど
、今はチープ
0893HG名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:15:56.40ID:99bM7Rr+
>>891
あとはアクセルとブレーキの踏み違いを無くすために「ナルセペダル」にするとか。
0894HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:53:58.76ID:6pNG8Cox
そろそろナイト2000が出来てもいい頃か。
俺はアスラーダの方がいいけど。
0895HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:04:41.51ID:n/7EQNOP
ナイト2000は、今なら余裕で作れるんじゃね?
俺はポンティアックよりタイタンXDで欲しいな。
0896HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:14:34.99ID:dri4uGHx
ターボブースト実装は無理だろう
他はレーザーとかマフラー火炎放射器とか武器・兵器に類するのに目を瞑れば
似たようんあことはできそうだけど、一番の難題はベース車3rdトランザム実車でも
多発トラブル最大要因になってるボンネット内の廃熱処理だったり
0897HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:14:24.19ID:F0LMBwRI
UFOボディーの堅牢な新素材、はともかく設備機能的な云々で言えばカーナビのカメラ資源と
潤沢になりつつあるネットインフラを活用して任意提供による移動防犯カメラ化で
ドライブレコーダー画像のリアルタイム映像を公的なデータセンターにて一定期間保存するとか
緊急ボタンでGPSデータとリアルタイム画像を即通報できる環境整備とかが求められている気がする。
フラフラ怪しい運転している痴呆逆走・居眠り・飲酒運転車とか
珍走団等違法改造車の動向所在・ナンバー等を把握できるようになって
即応・追跡・再犯前に対処できるようになって 不幸な事故を激減できるんじゃないかなぁ。。。(^p^)
0898HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:37:37.67ID:2rw/15ya
アスラーダはいちいち換装する頃が好きでしたな
0899HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:05:54.80ID:F0LMBwRI
>>873
ぼくはブルーサンダー派!!(^p^)
0901HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:55:23.83ID:6nHwh6nF
>>899
BTは1/32でモノグラム、AWは1/48でAMTでそこそこの出来だったが
30数年してアオシマから1/48で両方リリース。しかもAWは胴体クリア成形で
機内が見える。同スケールでブンドド出来る。日本人に生まれて良かった。
0902HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:07:22.68ID:PjemB7FM
両方買ったけど、1/72でも欲しかった。
0904HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:19:13.89ID:n/7EQNOP
>>901 いや別に日本人でなくてもeBayから世界中で買えるし。
0905HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:37:43.50ID:usBvGkEE
エアーウルフは続編の復讐編がつまらなかった記憶
0907HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:43:40.08ID:6nHwh6nF
ブルーサンダー、エアウルフ、ファイター1、2、ミネルバと
ワシの部屋は30ン年前のアイテムが最新版になっておる(号泣
0908HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:27:56.46ID:lmWYVUu4
ネットで怒鳴る内弁慶が増えた。
0909HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:43:09.41ID:mUYjh5Lr
>>886
4WSもトー・コントロールって部分では
現代に生かされてるんだよね
(ただポルシェが70年代に928で既にやってた)
0910HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:50:46.60ID:DyKQOUYv
今の時代に就職戦線異常なしを地上波で放送したら非難殺到かな
0911HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:18:27.40ID:+AAoT3Ka
釣り馬鹿日誌だと、内定者を囲いこむために海外旅行に連れていこうとか言ってる。
日本が一番豊かだった時代はスゴいよね。
今や見る影もない。
0913HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:52:18.35ID:8sN9Suk+
バブルってネズミ講みたいなもんだからね
0914HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:53:36.25ID:6pNG8Cox
バブルの頃は定時で帰ったことが一度もなかった。毎日残業残業でおかしくなったよ。
トレスコは二度と見たくない。
0915HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:04:51.12ID:jgMbidEG
日本が終わった終わった言われるけど
中国が奴隷で作ってるものに商品価格で対抗するには非正規が増えるの当たり前じゃん…
トランプみたいに中国にゴチャゴチャ言うべきじゃないのか
0916HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:34:45.65ID:8sN9Suk+
アメリカは日本と違って自国で完結できるからね
0917HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:26:11.69ID:JMoVnFd1
西城秀樹の曲で好きな曲はIN SEARCH OF LOVE  腕の中
CITY DREAM FROM TOKYO
New York Girl (George Duke 作曲)
0918HG名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:55:35.81ID:n/7EQNOP
>>915 労働力の安売りでしか方法がないと思ってるやつが競争力を減らす。
日本が経済成長してないのは政策金利を上げないせいだぞ。
「国家」の収支が改善すると、「国民」収支は赤字になるからな。
中国が発展してるのは労働力じゃなく(中国って今は日本より生活レベル高いから。いっぺん行ってみ。
彼我の差が逆転してるから)、きちんと健全なインフレを作り出してるからだよ。
要するに政策金利を上げない首相のせい。
0919HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:07:54.54ID:WmDGiCRu
みんな目先のゼニに目が眩みすぎなんやで
中華みたいに100年先を見据えた政治や投資をせにゃならんのに
0920HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:20:59.22ID:ksUfE39Z
>>918 いやだから、100年先とか言ってるから今はガマンというアホな
風潮が流行るのよ。今は享保、天保の改革やってる(緊縮ね)やってる状態だから
ダメなの。今をガマンして今の国民が絶えてまでゼニだけ残してどうすんのよ。
ちったあ中華に学べ。
0921HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:21:25.68ID:8p0oZtzq
政治のことはよくわからんけど、暗いし息苦しい世の中だなぁと思う。
0922HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:34:52.40ID:eIN1fW0r
>>912
研修という名の海外旅行
音楽番組で外国のアーテイストを呼んだ。
0924HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:07:39.83ID:aFpMCmYX
結局、バブル崩壊後の失速を経験したことにより、企業はその再発に備えて内部留保を貯め込むようになった。
そのせいで現在は利益が従業員に還元されなくなって、国民の多くが貧乏になってしまったということ?
欲しい物はあるけど買うお金が無いから節約、節約。
そして我慢、我慢。
0925HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:19:38.13ID:cZZRUImQ
結婚を諦めたら気楽な独身で趣味三昧なんだけどね。
自分もだけど周囲の模型趣味の友人たちは結婚して月に数個のキットを買うのも奥さんの目を気にしてビクビクしているか未婚で趣味全開で毎月8〜10万円の予算で楽しんでるかの極端な二択だw
0926HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:22:50.80ID:ksUfE39Z
>>924 そういう事。だから国が法人税あげて市場に還流するのがいいのよ。
ついでに消費税ゼロにしたら追い風で日本経済復活。
でも上に居座ってるジジイどもインフレ起きると日本死ぬ、
みたいな呪いをかけられてて、いつまでも緊縮政策続けてる。
0927HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:29:25.09ID:GifSX7Uq
>>923
憧れてるよ40年代
ここじゃ若い方だから経験してないし…
自分の中じゃ昭和のエース!って感じ

生まれが下町だから昭和文化には触れた方だけどなんか薄い
0929HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:04:43.71ID:crDV6MHX
石原良純が40歳くらいで結婚したときに「これでやっと石原家の一員になれた気がする」
なんか知らんけど共感したわ
0930HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:40:11.22ID:Ofl8IKZ9
>>926
インフレってのはお金貯め込んでいる人に対して
行われる回避不能の強制徴税みたいなものでもあるのだから
そりゃ(為政者(与野党とも)を含む)富裕層は嫌がってやりたがらなくて当然ですわな・・・。
0931HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:41:44.79ID:8p0oZtzq
>>923
行きたいなぁ。
もちろん不便な事もたくさんあるんだろう。
でも共産圏みたいなこの相互監視密告ネット社会にはうんざりだよ。
0932HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:26:57.00ID:dZIIu5yZ
モノが溢れて色々便利になっても「希望」が見えないと幸せを感じなくなるようだ。
知らなくてもいい、むしろ知らない方が幸せだった情報まで溢れかえってるせいもあるだろ。
それでも自分は今の時代が良いけど。
0933HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:31:14.33ID:p8yxclW4
>>918
人件費くらいしか減らすところがないし
それ以外で減らしてもその手法を中国がパクればもっと安くできるんだよw
中国に労働者にちゃんと対価を払えと圧力かけるのが正当なのに
実際人口が多いわりに賃金は低いから購買力がなくて輸出で稼ぐしかないのが中国だろ
だから安い商品が先進国も後進国も荒らしていく
チャイナスパイラルだよ
0935HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:05:35.29ID:ksUfE39Z
>>930 デフレ下だと資産も増えないよ。DCFで損する事をするか?
海外投資で運用も出来るが。
0936HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:06:14.32ID:ksUfE39Z
>>933 そういう話はしていない。
0937HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:13:11.91ID:dZIIu5yZ
>>934
一番下の写真。
右にある宝箱が気になる。
0938HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:45:49.67ID:Ofl8IKZ9
>>935
いや、もしデフレでチロルチョコが
10円→9円に価格改定されたら
10万円のタンス預金している人は
デフレ前はチロルチョコ一万個分の富を持ってたけど
デフレ後は11111個分の富になるよ。
1111個分「増えた」よね。

逆に ハイパーインフレでチロルチョコの価格が20円になったら
前述の人、インフレ前は一万個分のトミだったのが
タンス預金したまま使ってもいないのに、その価値は
インフレ後は5000個分に目減りしちゃうんよ・・・

株式として運用している資産は 連動して評価額が変わるから
まだいいんだけど、タンス預金とか 銀行に貯金している人は深刻やね(^p^;)
0939HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:55:14.88ID:4rhvhOWn
>>934
メガアダプターの上に32Xてできないんだっけ?
0940HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:03:48.54ID:ksUfE39Z
>>938 だからタンス預金を吐き出させる意味でも、2-3%のインフレは
必要なんだよ。
0941HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:34:41.55ID:k2G9uYK/
>>934
なんじゃこの秘密基地わ??
0942HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:36:00.74ID:YGAK+sTX
何も見えない頃の方が幸せだった、今やネットで見たくもない他人の収入や自分の将来を見せられ考えさせられる
そりゃ物も買わなくなるし鬱になる人も増えるわ
0943HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:24:47.44ID:cZZRUImQ
先が見えたからこそ準備できるんだよ。
年金降りるまでの繋ぎで親に薦められて若い頃のバブル時代に利率の良いのを20年とか掛け金して50歳で満期になったのを切り替えて10年物定期にして更に増やす。
40歳で20年ローンで駅徒歩10分圏内に小さなアパート建てて家賃収入で60歳までに借金を返し終わっておく。
衣食住とある程度の日銭を入るようにしておけば老後の心配はしないで良い。
0944HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:27:38.46ID:YGAK+sTX
そんなに上手くいくか?突然の病気や親の介護、下手すりゃ離婚だってある
未来のことを気にしても仕方ないけど絶対に大丈夫なんてことはないんだよ
0945HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:19:54.25ID:cZZRUImQ
心配しすぎても毎日つらいじゃない?
父が地震心配してテレビの地震特番観てはあーだこーだやってて、来る前提で考えておけば少しは気楽なのにと思ってた。
海岸沿いや崖の近くや川の近くに住まずなるべく高い土地に住むとかで随分被災度を軽減できるのにと。

万全の備えは難しいけど、自分で出来る範囲でやったらなるようになるなと。
0946HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:20:41.95ID:tosRmgKQ
エースのジョー亡くなった。やっぱりこのくらいの人が亡くなると一斉に速報が流れてくるな
0948HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:21:28.49ID:ksUfE39Z
テールリスクは0に出来ないからなあ。某か老後の収入を考えとくに
越したことは無いが、アパート経営とかは随分微妙だし
(居住者の死亡、その他問題による借り手の減少等。ここらは保険無いでしょ?)
それするくらいならオーストラリアドル国債とか、米国系会社の株の方が
リスク少なくね?
0949HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:40:20.35ID:aFpMCmYX
日活アクション映画俳優といえば、小林旭は”マイトガイン”、宍戸錠は”コンドルのジョー”の愛称だったな。
0950HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:42:24.71ID:eEbPqIIo
昭和は10年くらいしか経験してないけど怖いって印象しかない
見ず知らずの人にいきなり殴られるとか普通にあったし
0951HG名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:48:10.27ID:eEbPqIIo
申し訳ありません
スレ立てできません
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況