X



トップページ模型
1002コメント393KB

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (アークセー Sx9b-74Kl [126.146.216.142])
垢版 |
2019/12/26(木) 05:58:20.85ID:JSa7vRckx
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用
等の話題はスレが荒れる傾向にあります。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ51
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1563701813/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102HG名無しさん (ワッチョイ ad9d-AmZj [126.225.104.255])
垢版 |
2020/01/15(水) 21:19:56.15ID:WJuyDcUm0
>>101
なんのボディか解ればアドバイスは出来ると思う
0111HG名無しさん (アウアウウー Sa21-sZPR [106.128.124.77])
垢版 |
2020/01/16(木) 14:36:48.45ID:6JLKNmg1a
>>108
>>109の他にもDB→バンク着地とか長距離ジャンプとか頭からねじ込む比較的ピボット有利なセクションがないから
単にエアターンしたいだけならスラダンのがやりやすいとか、
ローラー径変えたい時は支点の位置やストローク調整するピボット使いにくいとか、
初戦だから様子見でイレギュラー起こしにくいギミック使ったとか、
理由は色々あるだろう
0115HG名無しさん (オイコラミネオ MM89-YuhV [150.66.69.248])
垢版 |
2020/01/20(月) 17:35:28.74ID:Wr2tFs9fM
タミヤの2レーンは共通規格
壁が低いラジ四駆用とか変わり種はあるけど基本繋がる
アリイの後期115mm版も互換品として使える
爪の位置まるっきり同じだから意図的

あと距離の工夫さえ出来れば3レーンと繋ぐのは容易
削ったりせずに繋がるので固定だけテープ等ですれば良い
スロープがあると色々試せるよ
0116HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-XHeb [60.124.7.95])
垢版 |
2020/01/20(月) 18:22:33.75ID:HzOE0OMe0
ありがとうございます
2レーン1つと3レーン1のセットのレイアウトは見るけど2レーン2つと3レーン1のレイアウトは見ないから2レーンのコース増やすの躊躇中
0117HG名無しさん (オイコラミネオ MM89-YuhV [150.66.98.217])
垢版 |
2020/01/21(火) 07:57:27.18ID:9qsCaAaoM
3レーン置けるスペースあるなら3レーンメインが良いだろうけどね

2レーンでの拡張は中古等で余程安価に手に入れないと
逆に割高になりやすい
ストレートを単品で取り寄せとか値段アレだし
0120HG名無しさん (オッペケ Sr19-GJ9i [126.208.220.172])
垢版 |
2020/01/21(火) 22:28:46.63ID:n1TJMgp3r
ボディにウイングつけたいんだけど、適当なポリカシートとか、
ペットボトルとか切って作ったらだめかな。

走行性能に関係ないなら良しらしいけどウイングって関わるって言われりゃ関わるかもしれんからわからん。
教えて下さい。
0122HG名無しさん (ワッチョイ 5596-f+NX [14.13.36.225])
垢版 |
2020/01/22(水) 00:33:46.06ID:lQkthrS+0
アンチマター系のバランス充電器をコンセントが無い環境かつ
ジャンプスターター禁止って条件で親電源ってどんなのがありますか?

SuaoikiのS270のコンセントからパワーマスター経由で駆動とか可能ですかね
0123HG名無しさん (ワッチョイ 157d-++Vr [116.67.144.117])
垢版 |
2020/01/22(水) 02:46:35.92ID:2ulEAIX+0
>>120
ミニ四駆の車種が判る部品が必ず含まれればいいだけで他はクリアボディの
余白でもキャッチャーでもBOXカバーでもミニ四駆製品ならOK。
最近は実車系のポリカが充実してるからそっちから切り出して逆さに付ければいい。
0127HG名無しさん (ワッチョイ c5dc-AH3V [118.15.2.252])
垢版 |
2020/01/22(水) 22:39:55.03ID:0988bdnt0
X4 MINIなんだけど、充電、放電の数値はいくつにすればいいですか?
0130HG名無しさん (ワッチョイ 2367-Egc/ [123.219.100.105])
垢版 |
2020/01/23(木) 20:18:28.54ID:XSNlicco0
>>128
持ち上げて矢印の方にねじる
0132HG名無しさん (ササクッテロ Sp41-ePEN [126.33.36.83])
垢版 |
2020/01/25(土) 14:28:52.30ID:n853Jdfkp
超どーでもいいことを聞きたいんですが
19ミリのプラローラーでホワイトなのって
3点留めの強化リアステーに入ってるのだけ?

白いローラーって意外となくて
コンデレ的な意味で困ってる
0137HG名無しさん (ワッチョイ 2b8b-9rwV [49.250.30.235])
垢版 |
2020/01/26(日) 00:13:45.38ID:6AyaMRn50
>>98
アバンテ、アスチュート、バンキッシュ、ウイニングバードフォーミュラーのアスチュート系。
ファイヤードラゴン、サンダードラゴンのドラゴン系
トライダガーXX、ネオトライダガーZMC、バックブレーダーは同じタイプのボディキャッチ
0145HG名無しさん (ワッチョイ 259d-0F+y [60.105.152.78])
垢版 |
2020/01/28(火) 17:13:20.67ID:O/7XD4gT0
シャーシについて質問します。蛍光シャーシや強化シャーシって色によって強度や速さなど違いがあるんですか?たなみに自分はARをやっておりFM-Aにも興味があります。
0148HG名無しさん (ワッチョイ 2367-Egc/ [123.219.100.105])
垢版 |
2020/01/28(火) 19:30:49.89ID:gp71ayIY0
周りは強化は使わない勢
0150HG名無しさん (アウアウウー Sa29-3yN+ [106.132.82.175])
垢版 |
2020/01/28(火) 20:21:43.69ID:BDkQFNwja
>>145
混ぜてる色素でプラスチックのヒケが違います
蛍光はヒケが大きいので穴は大きめに中の空間は広めになります
ヒケの少ない色のシャーシは穴はきつめに中の空間は狭めになります

どっちが良いかはシャーシの種類やパーツにもよるので自分で試すしかないです
ぶっちゃけそれぞれに合わせて加工すればどれでも良くて、その手間が楽なものと面倒なものがあるぐらいの違いです
0154HG名無しさん (ササクッテロラ Spc5-omY9 [126.199.21.225])
垢版 |
2020/01/29(水) 05:27:26.26ID:uBOLv3BWp
>>145です。先輩方、ありがとうございます。強化シャーシの白は割れやすいとか、オレンジは速いとかネットで見たもんで質問させてもらいました。
ちなみに先輩方はどんな色のシャーシを使ってますか?参考までに教えてください。
0158HG名無しさん (ワッチョイ 7991-MUk0 [182.168.51.159])
垢版 |
2020/01/29(水) 15:40:25.24ID:wD46h5VL0
>>156
当方はヒケについて語っただけで穴の大小は問題にしていません
ちなみに同じ金型と同じ材料を使っても条件次第で大きくも小さくも作れます
丈夫にすることも脆くすることもできます
0165HG名無しさん (ササクッテロ Spc5-PXjH [126.33.218.184])
垢版 |
2020/01/29(水) 18:28:59.43ID:IkcqLvg5p
>>154
FM-Aだけど蛍光イエローかノーマル黒を使っています。
若干だけど蛍光色系は滑りがいいような気がするのと、蛍光イエローFM-Aもノーマル黒も柔らかめな気がする。
剛性抜きまくってフレキかよってマシン作っているのですが、利点はペラが伸びにくい。
逆に赤FM-Aは何やっても自分に合わなかった。
0166HG名無しさん (ワッチョイ 7148-giE9 [42.124.216.99])
垢版 |
2020/01/29(水) 19:02:27.28ID:T8SooA+p0
>>164
片方だけ使うとかはあり得ると思うだけど
No一緒という方がイレギュラーだし
本来ならNo別でしょう?

材質はおそらくオーバルと同じもの
穴が無いからかオーバルよりは硬いけど
ABSのJCJCよりあからさまに柔らかい
0170HG名無しさん (ワッチョイ b329-xohU [133.130.170.36])
垢版 |
2020/01/30(木) 00:36:08.67ID:O7hrGgXh0
>>168
色によって違いがあるのですか?という質問に、色よりロットですと答えるの?ただのコミュ障じゃないか

もちろんロット差もあるしもっと言えば個体差も結構酷いレベルである
でも聞かれてないでしょそんなこと
0173HG名無しさん (アウアウカー Sa55-P2u0 [182.251.247.33])
垢版 |
2020/01/30(木) 07:49:01.04ID:O0pXfI9ra
あるだろ、手触りからして違うし
0175HG名無しさん (ワッチョイ b329-xohU [133.130.170.36])
垢版 |
2020/01/30(木) 08:51:28.64ID:O7hrGgXh0
>>171
それが余計なお世話と言ってるんだよ
お前がやってるのは、タミヤの言う蛍光は本当に意味では蛍光では無いです、蛍光の定義は・・・とか言いだしてるのと同じだぞ?

>>172
だから初心者は黙ってくれ
色のよる違いは間違い無くある
一度でも確かめようとしたことあるのか?ないだろ?
0177HG名無しさん (ワッチョイ 199d-omY9 [60.105.152.78])
垢版 |
2020/01/30(木) 11:11:52.51ID:JJsIukSA0
>>154です。皆さんありがとうございます。それと何か荒れさせてしまったみたいですいません。色の違いでかなり変わるのかなっと思って聞いてみました。まだ初心者で経験不足なもんで、上級者の皆さんのアドバイスはホントありがたいです。
0179HG名無しさん (オッペケ Src5-MzIu [126.208.183.229])
垢版 |
2020/01/30(木) 13:40:21.02ID:gCKJvf45r
というより、ミニ四駆なんかに熱中しすぎると、こういう変な人たちみたいになるから、程々に楽しむのをオススメするよ。そもそも子どものホビーなんだから、色だの材質だの 気にしないのが一番。
0181HG名無しさん (アウアウカー Sa55-P2u0 [182.251.247.2])
垢版 |
2020/01/30(木) 21:50:38.05ID:zra9eCula
>>177
気にするなお前のせいじゃない
ガチを絶対許さないマンがあーこうだ口出ししてくるけど、スルーしとけよ
0183HG名無しさん (ワッチョイ 899d-9CrE [126.21.136.44])
垢版 |
2020/01/31(金) 17:25:56.46ID:RvhQp3NU0
シャーシの色による素性の違いを気にし出すレベルは、初心者からしたらもっとずっと先で自分の改造の腕や方向性によってどれが良いかは変わるから今は気にしなくて良いって話でしかなくて、その辺が気になり出すレベルならもう中級者以上だろうな

金型やロットの話もあるけど、まずはガチ勢に対抗出来る速度を出せるようになるまでが初心者の第一歩かと

速度を出すこと自体はそれほど難しいことじゃ無いしね
0184HG名無しさん (ワッチョイ 899d-9CrE [126.21.136.44])
垢版 |
2020/01/31(金) 17:30:55.70ID:RvhQp3NU0
説明書通りに組めないレベルの人が初心者は大半だし、組めてると思い込んでる人も多いからね

最近のキットは、そこまで質の悪いモノはないから、巣組で遅かったらS2やSFM以外はぶっちゃけ、そもそも説明書通りに組めていない可能性とかが高く、

シャーシが温度で歪んでるとかが発生して居ない限りは大抵はそもそもの組み方に問題があるから、シャーシの素性を気にする前にやる事は山程あるよ
0185HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-j45b [106.128.46.64])
垢版 |
2020/01/31(金) 18:42:55.44ID:wWcjkmjca
MAのターミナル固定部品入れてないとか
軸受けが足りないとかハトメ入れてないとかグリスアップしてない、あるいは塗りすぎとか
前後ドレッド違うホイールあべこべに付けてるとかAパーツにゲート残ってて浮いてるとか
子供のマシン見るとそういうのかなり多いね
0191HG名無しさん (ササクッテロ Spc5-9CrE [126.33.36.83])
垢版 |
2020/02/01(土) 10:59:56.58ID:edd6GUo4p
なんかイメージの問題な気がするけど
どのタイプのシャーシも「白」だけは
絶対剛性が高いと信じ込んでる自分がいるw

MSは青のグラスファイバーが速い気がしてるw
0193HG名無しさん (スプッッ Sd33-ZjM+ [49.98.15.29])
垢版 |
2020/02/01(土) 14:06:32.14ID:PLwgC2Psd
>>191
白はXのせいで脆いイメージが強い(実際は経年劣化なんだろうけど)
0194HG名無しさん (スップ Sd73-G4ar [1.66.100.26])
垢版 |
2020/02/01(土) 15:06:19.20ID:ZCoQnIiLd
白ポリカは硬い代償に強い衝撃で陶器のようにパックリ割れる。
白カーボンなら粘りがあって衝撃にも強いが削ると繊維状のバリが立つ。
普通のABSは柔らかいが変形や割れは接着剤がよく効くので修復や加工が楽。
0195HG名無しさん (ササクッテロル Spc5-8mvN [126.233.168.248])
垢版 |
2020/02/01(土) 16:25:11.80ID:uLGc63MZp
スーパーxxのナックルブレイカーとファントムブレードのボディって他の方軸シャーシに乗りますか?
出来ればVSかARに流用したいのでお持ちの方いれば教えて下さい
0198HG名無しさん (ガラプー KK8d-bxkl [00o0rcM])
垢版 |
2020/02/01(土) 18:54:07.08ID:REyFJTbLK
ポリカABSは正直いいイメージないんだよなぁ。ARの強化シャーシ組んだ時に、軽くネジをしめただけで、ネジ穴が割れたから。
あそこまで割れやすいとは思ってなかった。
0200HG名無しさん (ワッチョイ 7991-MUk0 [182.168.51.159])
垢版 |
2020/02/01(土) 21:03:56.43ID:O1Wf4AEz0
ポリカABSは割れるね
でも耐衝撃性ではファイバー強化ABSよりマシな気がする
個人的には強化するなら単純にABSのブチル増やすだけにして欲しいと思う
現状では強化系シャーシではナイロン系が一番だと思う
ただ入手性が悪い上にシャーシの選択肢が少なすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況