X



トップページ模型
1002コメント668KB

【FSS】ファイブスター物語117★永野護【MH】【GTM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワントンキン MM72-o71c [153.159.169.16])
垢版 |
2019/12/27(金) 00:22:28.45ID:C51BJ99JM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ファイブスター物語(永野護 作/角川書店 月刊ニュータイプ誌連載)の立体造形物を
メインに語り合うスレッドその117です。

前スレ
【FSS】ファイブスター物語116★永野護【MH】【GTM】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1568166814/

※次スレを立てる際の注意点
>>1の一行目の行頭に以下を記載をしてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0211HG名無しさん (ササクッテロ Sp67-sZYJ [126.33.16.217])
垢版 |
2020/03/18(水) 08:22:24.32ID:NvcH0J2Dp
IMSのKOGは透明装甲で出す気で遅いのかな?
0212HG名無しさん (ササクッテロ Sp67-sZYJ [126.33.16.217])
垢版 |
2020/03/18(水) 08:37:59.06ID:NvcH0J2Dp
半透明再現するためのクリアーレジンキットなんだから挑戦するのは当然だと思う。
主観での好き嫌いは別問題だよ
0213HG名無しさん (ワッチョイ 5632-vu+V [153.219.135.118])
垢版 |
2020/03/18(水) 08:59:29.09ID:ZLR9hOjT0
折角半透明なんだら電飾しこもうず☆彡
0214HG名無しさん (ササクッテロ Sp67-sZYJ [126.33.16.217])
垢版 |
2020/03/18(水) 09:23:23.12ID:NvcH0J2Dp
>>213
LEDは稼働時に内部から発光して白く光る…的なことを読んで「仕込むしかねえな…」とずっと思ってる。
ショーケース入れて照明あてても逆だなコレは。と。
0215HG名無しさん (ワッチョイ 5632-vu+V [153.219.135.118])
垢版 |
2020/03/18(水) 09:55:40.73ID:ZLR9hOjT0
おお、それは朗報、たのしみですな。なお、(モーターヘッドのL.E.D.はともかく)
らいとえみっちんぐだいおーどの方のLEDは、ぞんがいに指向性があるので
組み込む向きにも ご注意くださいね。

 旧来のLEDの砲弾型はレンズを兼ねた形状でございます。
リード線付きやチップ形状のLEDも、球形の造形が見える物は
レンズ機能をもち、光束を絞っていて、指向性を強くしています。

右図のような四角いLEDは逆に樹脂部表層に拡散板が組み込まれていて
面状に光らせるためにより均一な光に近づかせてはいますが、
電極を反射板として用いている発光部の
形状的制約から生じる指向性を完全には削げていないので
指向性が残ってしまっています。。。

 そんなわけで、組み込むときにLEDを仕込む方向で
光り加減の強弱のバランスが変わるだろうと思われますので
その角度もセンスを問われると思われます、その辺の試行錯誤も
是非ご堪能下しあ(^p^)!

 あと、配線できない部位ならば蛍光塗料を塗布しておいて
紫外線LEDで ちと離れたところから紫外線を当てるのも手かもですな。
0216HG名無しさん (スプッッ Sd12-FGVs [1.75.211.242])
垢版 |
2020/03/18(水) 12:40:47.42ID:TiGLDjBsd
LEDだとスカイツリーのショボいライトアップみたいになりそうだから
発光させるの前提なら艶消しで仕上げれば光をより散らせるかもね
装甲裏とかフラットベース直吹きや筆で鍛造塗りとかでガッサガサにすれば多少効果高くなるかな?
0220HG名無しさん (ワッチョイ c79d-sZYJ [126.194.138.111])
垢版 |
2020/03/18(水) 15:27:11.44ID:wipeX3Nc0
>>219
蛍光灯がイメージの中のLED(ミラージュね)の装甲の色だわ。
0224HG名無しさん (ワッチョイ c79d-sZYJ [126.194.182.56])
垢版 |
2020/03/18(水) 17:05:50.36ID:jCrTVipV0
>>221
当時もちろん買ったよ 笑
でもアレ、発光はしないもん … クリヤーに白混ぜて作った色との違いっていうか優位性もよくわかんなかった。
式典3騎とインフェルノ2騎を表現変えて作ったなァ… と思い返すと、すごい頑張り屋さんだったんだなって。
0225HG名無しさん (ワントンキン MMd3-khjk [122.27.243.195])
垢版 |
2020/03/18(水) 18:12:37.32ID:xYDmFDo2M
本物の蛍光灯パウダーは最初にプラズマで励起発光させなきゃならんから
通電しなきゃただの粉でしかないぞw

こう言う事を平気でやるからあそこは昔から嫌いなんだよ
0229HG名無しさん (ワッチョイ c79d-sZYJ [126.194.182.56])
垢版 |
2020/03/18(水) 19:44:06.70ID:jCrTVipV0
サンプルでやってみたMAX塗りみたいなのが案外 雰囲気でたよ。ツヤ消しのザラザラ仕上げで。
KOGの金もクリヤーゴールド吹く前に茶とか黒でうすくシャドウ入れたりしたらカッコよくなりそうだったけど全部にバランスよくできると思えなくて断念した
0230HG名無しさん (ワッチョイ c79d-pcRn [126.243.42.203])
垢版 |
2020/03/19(木) 05:32:55.71ID:1UWeyyYv0
創造主、ながののやりたい放題だな!
俺は絶対認めんけどね!
しょうもない設定でクリエイターってか?!
黄金のうんこ塗っとけ!
どあほ!
0238HG名無しさん (ワッチョイ c79d-sZYJ [126.194.182.56])
垢版 |
2020/03/20(金) 21:47:41.06ID:XPRVRMmM0
おれのニセサリオンにもメタルパーツ入ってたよ。ちょっとガタガタで黒ずんだ感じ。
なんていうか「鉛」って感じの
0239HG名無しさん (ワッチョイ de3f-ylYa [103.114.233.138])
垢版 |
2020/03/20(金) 21:58:48.37ID:zvRHQPDu0
あーなるほど、
ヤフオク!に出てるホンモノは
TOYS PRESS のホログラム印紙シールが美しいですな(^p^;)
0242HG名無しさん (ワッチョイ 1348-u8ZG [42.124.251.181])
垢版 |
2020/03/21(土) 11:23:43.03ID:gB38JR9V0
チャイナリキャストを正規の箱にいれて売るヤツか
0243HG名無しさん (アウアウウー Sae3-AP1B [106.154.123.254])
垢版 |
2020/03/21(土) 12:28:07.63ID:JL33dJqma
年月の経ったベルグ製の透明レジン使用キットは
綺麗なパーツと黄変してるパーツが混在してると思うんだけど
>>240の仮組み画像を見るとまるで製造したてのような状態だな
全てのパーツがこれほど黄変してない正規品なんてあるのかな?
0245HG名無しさん (アウアウウー Sae3-AP1B [106.154.123.254])
垢版 |
2020/03/21(土) 13:22:58.80ID:JL33dJqma
中国人の偽物は印刷が濃いままなんだよな
正規品は経年の劣化で文字やシルエットの色や吹き出しの緑が薄くなってる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r376768036

海洋堂の立ちクラウドスカッツの偽物もシルエットの印刷が濃紺でくっきりしてる
正規品は色あせて水色になってる物まであるのにあまりにも不自然
0247HG名無しさん (スプッッ Sd12-kmb0 [1.75.208.43])
垢版 |
2020/03/21(土) 15:39:06.10ID:1u31XFcPd
偽物でも抜きが綺麗だったりするとつい欲しくなってしまう
こういうのにお金払うべきじゃないとわかってはいるんだが
現状シリトラ等の綺麗な正規品手に入れるの難しいからなぁ(´・ω・`)
0249HG名無しさん (アウアウウー Sae3-AP1B [106.154.123.254])
垢版 |
2020/03/21(土) 16:22:47.56ID:JL33dJqma
なんのかんの言ってやっぱ特別なのヨ
シリコントライブとワークショップキャストは

ボークス平井原型が最高と褒めたたえていたクセに
ちょっと金回り良くなるときまって欲しがってサ
0252HG名無しさん (ワッチョイ 5233-Yb2y [125.205.118.95])
垢版 |
2020/03/21(土) 19:21:49.11ID:VVtAbjuG0
単に弾数の問題だろ。WSCのはともかく、シリトラのキットが完成度において平井原型のそれを上回っているとは到底思えない。

プロポーションも何かおかしいし。
0254HG名無しさん (ワッチョイ 1348-u8ZG [42.124.251.181])
垢版 |
2020/03/21(土) 20:35:57.49ID:gB38JR9V0
シリトラは流通量の問題もあるから完成作品が少なめ

AFなパーツ構成だけどWSC程自由角がないから
じっくり仮組して組み上げたり、関節周りは一部追加工作して捻りパーツとか自作できないと
硬直したみたいなヘンテコ立ちなポージングになりやすいのかなぁ

完成させるにはかなり腕があるフィニシャー向け

でもパーツ単位でに密度はすげーから作ってる時が一番ワクワクする。
0255HG名無しさん (ワッチョイ c79d-sZYJ [126.194.141.240])
垢版 |
2020/03/21(土) 23:34:27.92ID:QBkz5ddE0
谷さんのも固定キットではあるんだけど、組み方で印象ぜんぜん変わってしまうし、平井さん(ていうかボークス)のは仮組みもすんなり決まって精度というか製品としてすごいなぁと思う。
0258HG名無しさん (エムゾネ FFf2-rVJ/ [49.106.193.165])
垢版 |
2020/03/24(火) 22:37:25.57ID:Xc+VRr5CF
黎明期の佐藤直樹氏や小田氏(個人的には新井氏のアーリージュノーンが好き)、
隆盛期でも中島氏や西山氏、更には現代で最新作出してきた(やっと色気が出せた)shujyu氏も捨てがたし。
0259HG名無しさん (ワッチョイ 5233-Yb2y [125.205.118.95])
垢版 |
2020/03/24(火) 23:01:40.38ID:8MLcJBTO0
俺も>>256の面子が三強だと思うけど

>>258の面々も確かに捨てがたい。

個人的には某の大石氏や
黎明期の海洋堂を支えた田熊氏や中沢氏
片山氏の名も忘れてはならないと思う。

西山氏は元シリトラのあの方ですよね。
中島氏は何を作っておられた方でしょうか?
0262HG名無しさん (ワッチョイ ff67-zagE [153.200.163.39])
垢版 |
2020/03/25(水) 05:02:02.52ID:Zzi9EJb90
もう歳でしょ。MHみたいな繊細な造型老眼進んだらキツいんじゃね?
でもMHやめてからも作ってた鉄人シリーズもやめたっつーかHP消えたしWF来ないし、模型自体に興味無くなったんかもね
0266HG名無しさん (ササクッテロ Sp33-Z/+k [126.35.216.198])
垢版 |
2020/03/25(水) 08:48:11.67ID:l85X7H5Fp
レジンでリリースするとすぐコピーされるし、カイゼリン、IMSタイプが防御力(?)に優れてはいるよね。
0273HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Z/+k [126.194.157.150])
垢版 |
2020/03/25(水) 20:16:24.56ID:MqCH4kFC0
高い(知らんけど)版権払って一生懸命作ってコピーされて商売されたらタマラんよね…。
0276HG名無しさん (ワッチョイ df48-h3H1 [42.124.251.181])
垢版 |
2020/03/25(水) 21:56:21.66ID:x6DRaDZJ0
アワトレの薄っぺらいキットとか薄すぎてコピーするきもおきないんじゃ?
夏には暑さでアチコチ反りまくりそうで中華対策かなw
0279HG名無しさん (ワッチョイ df48-WrEJ [42.124.251.181])
垢版 |
2020/03/26(木) 00:44:45.85ID:S/xc1t/a0
ヤクトLR胸像w
0282HG名無しさん (ワッチョイ df48-h3H1 [42.124.251.181])
垢版 |
2020/03/26(木) 13:39:12.08ID:S/xc1t/a0
ボークスのヤクトの人はずっと砲撃姿勢なのかwすごいな
あれってハジャス湖からのジュノー砲撃仕様の副腕全開4つん這いとかもできるのかね
0283HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [180.15.84.196])
垢版 |
2020/03/26(木) 14:09:31.01ID:b+AYQC9i0
プラモだとパッケージ速攻で捨てる人居るけど
印紙部分だけでも残しとく必要あるんやねぇ…(・∀・;
0284HG名無しさん (ワッチョイ df48-h3H1 [42.124.251.181])
垢版 |
2020/03/26(木) 14:33:48.25ID:S/xc1t/a0
なんでも捨てちゃう人ってキライ(^з^)
0285HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [180.15.84.196])
垢版 |
2020/03/26(木) 14:55:02.21ID:b+AYQC9i0
ですよねー ぼくなんて、いまだに童貞を捨てていません(^p^)
0296HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.225.167])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:04:24.94ID:ztbp2N3wM
特命係・杉下右京
特命係の設定は企画に今,日 性が欲しいという要望から、名探偵的な要素と警察ものを合わせて名前だけはかっこいい窓際部署でシリアスな裏設定があると、輿水が考えついて生まれたものである。
そこに追いやられた右京もまた輿水により、切れ者すぎて嫌われているという人物像が設定された[7]。
輿水は右京のキャラクターについて水谷が常に敬語の慇懃無礼なキャラを嫌味なく演じてくれたら面白そうだったからと語っている[8][9]。
また右京の造形にはシャーロック・ホームズやエルキュール・ポアロのような名探偵ものの線で構成し、ネチネチ犯人を追い詰めたり、
回りくどい言い方をする部分は『刑事コロンボ』からインスパイアされた[10]。
右京の名前の由来は『パパと呼ばないで』の石立鉄男演じる安武右京から発想され、パソコンであれこれ打ってしっくりきた苗字があてられた。
ちなみに水谷と石立は『赤い激流』で共演している[6][8]。
なお、警視庁には、略称ではあるが「特命係」と呼ばれる部署が警備部内に実在している[要出典]。
劇中のエピソードでは刑事部の所属となることに刑事部が反発したため、しかたなく本庁内でも(作中設定として)ランクが低い
生活安全部に押し付けたということになっている(生活安全部は本来、被害予防が主な業務)。
右京の相棒
亀山薫は寺脇の明るい人柄が反映されたキャラ造形となっている。
また須藤プロデューサーが薫の名付け親であり、ちょっと中性的でいいと拝借された[8]。
薫の後任の相棒となる神戸尊は、薫と同じ性格の人物が入るのを避けるため対照的なキャラクター付けがなされた。
そして薫同様に警視庁から左遷させられるのでは二番煎じになるため、輿水が警視庁の推薦組の存在から権力欲もある人物が
特命係にくるのは面白そうとし、単に左遷させられるだけではつまらないとスパイの設定を付与し、
及川のイメージを付与しながら尊の人物像を作り上げた。また名前についてはパッと見て何て読むのかわからない難しい名前にしたかったという[11]。
また、右京の相棒となる人物は四人共、全員「か」で始まり、「る」で終わる名前となっている。
0297HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.225.167])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:04:30.93ID:ztbp2N3wM
2104年、宇宙船コヴェナントは冷凍休眠中の二千人の入植者とともに人類の新天地となる惑星に向けて航行している。
船に故障が発生し、船長のブランソンは死亡、乗組員の一部が休眠から覚める。
メカニックらが船の修理をしている最中、近くの惑星から人間が発信したと思しき信号を受信する。
科学者数名とアンドロイドのウォルター、武装した護衛部隊が信号の発信源を調査するため着陸船で惑星に降下する。
地表では麦などの地球由来の植物が自生しているが、動物や人間の姿は全く確認できない。
2名の護衛部隊が謎の胞子に感染する。
科学者のファリスは、感染者を隔離するため生物学者のカーリーンとともに彼等を着陸船の中に 閉じ込める。
感染者の背中を突き破ってエイリアン(ネオモーフ)が出現し、カーリーンを食い殺す。
ネオモーフを相手に銃器で応戦するファリスだが着陸船は爆発で大破し、彼女も爆発に巻き込まれ死亡する。
惑星を脱出する術を失った調査隊は無線でコヴェナントに救助を要請する。
調査隊はプロメテウスに搭乗していたアンドロイド、デイヴィッドに遭遇する。
デイヴィッドはおびただしい数のエンジニアの死体が散乱する地帯を抜け、自身の研究施設に調査隊を案内する。
グループからはぐれた調査隊の一人がネオモーフに襲われ死亡する。
その際隊長のオラムは、デイヴィッドがネオモーフを飼い慣らしている様子を目撃する。
デイヴィッド はオラムを、フェイスハガーの卵が培養されている部屋に連れていき、そこで彼はエイリアンの宿主とされてしまう。
オラムの体内からエイリアン(プロトモーフ)が誕生する。
研究施設内を調査する科学者ダニエルズ達は、デイヴィッドが行ってきた実験の真相を突き止める。
デイヴィッドは惑星の住人エンジニアを黒い液体を利用し殲滅させ、その後も遺伝子操作を繰り返し様々な生物を創造していた。
彼とともにこの惑星に生きてたどり着いた唯一の人間であるエリザベスを宿主として、デイヴィッドはエイリアンの種族を創り出した。
デイヴィッドは信号を発信して、更なる実験対象となる生身の人間がこの惑星に訪れるのを待っていたのであった。
救助にた めに惑星に降下してきたコヴェナントだったが、成人サイズに成長したプロトモーフが現れ複数の隊員が犠牲となる。
ウォルターはデイヴィッドと対峙する。
0298HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.225.167])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:04:35.81ID:ztbp2N3wM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0299HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.225.167])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:04:44.00ID:ztbp2N3wM
カジノ事件wwwwwwww

332 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]
2019/06/01(土) 14:29:03.18 ID:zs7Jo58p
もう出ないだろう
キャラ変わったし
二課の梶の事件の時に出てくるかと思ったらスルーだったし

↓ドアホマン
333 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]
2019/06/01(土) 14:36:19.43 ID:FqwQGtrT
>>332
カジノ事件ってバクハンのことか?
あれはいわゆる陣川回じゃないから、出ない方が当然だろ

まあ今回の不倫騒動でこのまま陣川フェードアウトの可能性はもちろんあるだろうな
ただ矢口やベッキーみたいにぶっ叩かれてるわけじゃないから、またしれっと出てくる可能性もあると思ってるけどな

334 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]
2019/06/01(土) 15:01:56.94 ID:zs7Jo58p
梶刑事は二課だぞ
何関係ない回のこと書いてるんだ

336 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]
2019/06/01(土) 15:41:02.97 ID:anj451L3
>>333
お前の端末ぶっ壊れてんのか

57 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[]
2019/06/01(土) 16:02:04.00 ID:VFOyor7V
>>336
頭がぶっ壊れているんでしょう。ベッキーとか矢口とか叩かれた女子だけ取り上げてるミソジニー拗らせ感とか、
そのうち包丁振り回しそうでキモい。
0300HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.225.167])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:04:48.57ID:ztbp2N3wM
もんじゃ焼き(もんじゃやき)は、ゆるく水溶きした小麦粉を鉄板で調理して食べる東京近郊のローカルフードである。
単にもんじゃと呼ぶほか、地域によって異なるさまざまな呼称がある。

概要
いわゆる「粉もの」料理の一つで、小麦粉を水に溶き、鉄板の上に流して焼く料理である。
お好み焼きに似た食べ物であるが、生地の粉液比が非常に低いうえに、ソースなどの調味料を一緒に混ぜ込んでしまうため、
加熱後の鉄板上においても糊状で固形化しないのが特徴である。
鉄板にへらで押さえつけて焼きながら食べるので、鉄板に接する部分は程良く焦げた状態で歯ごたえもあるが、
押さえつけによる加熱が足りない部分などは粘った状態となる。

歴史
文政2年(1819年)刊の『北斎漫画』に「文字焼き屋」の挿絵があり、
この時代既に江戸にもんじゃ焼きに類するものがあったことがわかっている。
焼くときにタネで文字を書いて遊んだことから「文字(もんじ)焼き」と呼ばれ、これが訛って「もんじゃ」となったとされる。
現在に繋がるもんじゃ焼きのスタイルは戦後の昭和20年代に誕生し、東京都台東区浅草近辺が発祥地とされる事が多いようである。
当時盛んであった隅田川の物流、近代開通した地域の大動脈である東武伊勢崎線、旧奥州街道である国道4号などの集積地である
この付近を基点に、関東の他の地域に伝播したと言われている

駄菓子屋ともんじゃ焼き
東京・下町の駄菓子屋には、昭和40年代ころまでは大抵もんじゃ焼きの鉄板があった。
昭和20年代は物資が欠乏していたため、単にうどん粉を水で溶き、ソースや醤油で味付けしただけのものが多かったが、
昭和30年代になるとキャベツや中華麺などの具材が加わるようになっていった。
武田尚子は自著において、1960年代頃までにみられた初期の形態を「子供もんじゃ」、  
1950年代に誕生した切りイカ、桜えび、肉などの具材が伴うものを「大人もんじゃ」、  
1980年代以降にブームとなった餅、明太子、チーズなど新しい食材を用いたものを「革新もんじゃ」と分類している。
もんじゃ焼きは東京の子供達に広く親しまれていたが、食文化や嗜好の変化もあって、提供する店が激減している。
それでも下町の一部にはまだ1杯あたり80円〜300円といった昔ながらの価格で提供する駄菓子屋もんじゃも残存している。
0301HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.225.167])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:04:58.54ID:ztbp2N3wM
ダークウェブ(英語: Dark web)はダークネット(インターネットを使用するが、アクセスするために特定のソフトウェア、
設定、認証が必要なオーバーレイ・ネットワーク)に存在するWorld Wide Webコンテンツ。       
ダークウェブはWeb検索エンジンによりインデックス化されていないWebの部分である          

ダークネットは小規模なフレンド・トゥ・フレンド(friend-to-friend)Peer-to-peerネットワークや公共機関や個人が運営する
Tor、Freenet、I2Pのような大規模な人気ネットワークを含むダークウェブを構成する。
ダークウェブのユーザーは通常のインターネットwebを、ダークウェブと比較してクリアネット(Clearnet)と呼んでいる。
Torのダークウェブはオニオンランド(onionland)と呼ばれることがあり、
これはネットワークのトップレベルドメインの末尾「.onion」とオニオンルーティングのトラフィック匿名化技術に由来する。
日本においては、「闇サイト」などと訳され、個人情報やソフトウエアの脆弱性が取引されるサイトを指す用語として使われることがある。

定義
ダークネットのウェブサイトはTorやI2Pなどのネットワークを通じてのみアクセスができる。        
TorのブラウザとTorでアクセスできるサイトはダークネットユーザーの間で広く利用されており、
ドメインの「.onion」で識別できる。Torはインターネットへの匿名アクセスの提供に重点を置いている一方で、
I2Pはウェブサイトの匿名ホスティングができるように特化している。ダークネットユーザーの身元と場所は匿名のままであり、
階層暗号化システムにより追跡することはできない。ダークネットの暗号化技術は多数の中継サーバーを通じてユーザーのデータを
ルーティングし、ユーザーの身元を保護し匿名性を保証する。送信情報はスキーム内の後続ノードによってのみ解読され、
出口ノードへ至る。複雑なシステムはノードパスの再現と層ごとの情報の解読をほぼ不可能にしている。
高レベルの暗号化のため、ウェブサイトはユーザーのジオロケーションとIPを追跡することができず、
ユーザーはホストに関する情報を入手することができない。したがって、ダークネットユーザー間の通信は高度に暗号化されており、
ユーザーは秘密裏に会話やブログ、ファイルの共有などができる。
0302HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.225.167])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:05:03.77ID:ztbp2N3wM
土曜ワイド劇場(preseason1・2・3)→S1→S2→S3→S4→S5→S6→【劇場版→鑑識】→S7→S8→【9-9 予兆→劇場版II】→
S9(9-9除く)→S10→【X DAY】→【序章(実際の事件)】→S11→【劇場版III】→【序章(右京・享:調書)】→S12→
S13→S14(14-1〜14-16)→【15-13 声なき者〜籠城・15-14 声なき者〜突入(事件)】→S14(14-17〜14-20)→S15(15-1・15-2)→
【劇場版IV→S15(15-3〜15-12)→【15-13・15-14 声なき者(亘:事件回想)】→S15(15-15〜15-18)→S16→S17→S18

■発売情報■     
【発売中】BD/DVD:相棒 season17 発売日:2019年10月16日(水)
BD-BOX (6枚組/第1話〜第20話収録+特典映像) 収録内容:ドラマ本編+特典映像
・水谷豊×反町隆史 クランクイン&初回直前インタビュー ・初回直前 スペシャルライブ配信season17
・ドラえもん「あい棒」メイキング&インタビュー  ・鈴木杏樹オールアップ  ・PRスポット集(各DISC)

DVD-BOX I(6枚組/第1話〜第10話収録+特典映像) 収録内容:ドラマ本編+特典映像
・水谷豊×反町隆史 クランクイン&初回直前インタビュー  ・初回直前 スペシャルライブ配信season17 ・PRスポット集(各DISC)

DVD-BOX II(6枚組/第11話〜第20話収録+特典映像) 収録内容:ドラマ本編+特典映像
・ドラえもん「あい棒」メイキング&インタビュー  ・鈴木杏樹オールアップ  ・PRスポット集(各DISC)

【ノベライズ発売中】         
相棒season17 (碇卯人:朝日文庫)    
(上巻) 発売日:2019年10月7日 (中巻) 発売日:2019年11月7日 (下巻) 発売日:2019年12月6日

【テレ朝キャッチアップ 配信概要】 配信スケジュール:毎週水曜日 地上波放送終了直後から一週間(無料配信)

【Abemaビデオ 配信概要】           
配信スケジュール:毎週水曜日 地上波放送終了直後から一週間(無料配信)
<無料独占>リニア配信スケジュール
「相棒 Season16」 2019年9月28日(土)21:30〜 毎週土曜、日曜 順次配信中
「相棒 Season17」 2019年12月28日(土)19:00〜 毎週土曜、日曜 順次配信予定

【ビデオパス 「相棒 season18」 見逃し見放題配信概要】
配信スケジュール:毎週木曜日深夜0時より配信 対象ユーザー:「ビデオパス」会員
0303HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.224.240])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:05:13.28ID:oBRAZYy8M
特命係・杉下右京
特命係の設定は企画に今,日 性が欲しいという要望から、名探偵的な要素と警察ものを合わせて名前だけはかっこいい窓際部署でシリアスな裏設定があると、輿水が考えついて生まれたものである。
そこに追いやられた右京もまた輿水により、切れ者すぎて嫌われているという人物像が設定された[7]。
輿水は右京のキャラクターについて水谷が常に敬語の慇懃無礼なキャラを嫌味なく演じてくれたら面白そうだったからと語っている[8][9]。
また右京の造形にはシャーロック・ホームズやエルキュール・ポアロのような名探偵ものの線で構成し、ネチネチ犯人を追い詰めたり、
回りくどい言い方をする部分は『刑事コロンボ』からインスパイアされた[10]。
右京の名前の由来は『パパと呼ばないで』の石立鉄男演じる安武右京から発想され、パソコンであれこれ打ってしっくりきた苗字があてられた。
ちなみに水谷と石立は『赤い激流』で共演している[6][8]。
なお、警視庁には、略称ではあるが「特命係」と呼ばれる部署が警備部内に実在している[要出典]。
劇中のエピソードでは刑事部の所属となることに刑事部が反発したため、しかたなく本庁内でも(作中設定として)ランクが低い
生活安全部に押し付けたということになっている(生活安全部は本来、被害予防が主な業務)。
右京の相棒
亀山薫は寺脇の明るい人柄が反映されたキャラ造形となっている。
また須藤プロデューサーが薫の名付け親であり、ちょっと中性的でいいと拝借された[8]。
薫の後任の相棒となる神戸尊は、薫と同じ性格の人物が入るのを避けるため対照的なキャラクター付けがなされた。
そして薫同様に警視庁から左遷させられるのでは二番煎じになるため、輿水が警視庁の推薦組の存在から権力欲もある人物が
特命係にくるのは面白そうとし、単に左遷させられるだけではつまらないとスパイの設定を付与し、
及川のイメージを付与しながら尊の人物像を作り上げた。また名前についてはパッと見て何て読むのかわからない難しい名前にしたかったという[11]。
また、右京の相棒となる人物は四人共、全員「か」で始まり、「る」で終わる名前となっている。
0304HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.224.240])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:05:19.83ID:oBRAZYy8M
抽出法も工夫され、挽いたコーヒー豆を煮出して上澄みを飲むトルココーヒー式の淹れ方から、まず布で濾す方法(1711年 フランス)が開発され、
布ドリップ(ネルドリップ)の原型となった。これに湯を注ぐ器具として、ドゥ・ベロワのポット(1800年頃 フランス)が考案され、
現在のドリップポットに至る。この他にも、パーコレータ(1827年 フランス)、コーヒーサイフォン(1830年代 ドイツ)、
エスプレッソマシン(1901年 イタリア)、ペーパードリップ(1908年 ドイツ)などが開発され、多様な飲み方が可能となった。

品種
栽培品種はアラビカ種を中心に200種類以上が知られ、ブラジルとコロンビアでさかんに育種が行われている。
その一方で、コーヒーの風味において従来品種を高く評価する人もあり、フェアトレード運動とも連動している。

アラビカ種
病害虫や霜、少雨等に弱く栽培が困難だが、風味とコクに優れ、レギュラーコーヒー用を主体とし多様な品種がある。
総生産量の約70%を占める。
従来は、ブラジルのブルボンとコロンビアのティピカが、アラビカ種の2大品種と呼ばれ主力品種だった。
その後、収量や耐病虫性に優れた品種への置換が進み、最近ではブラジルのカトゥーラ、カトゥアイとムンド・ノーボ、
コロンビアのカトゥーラとバリエダ・コロンビアが、それぞれ主力品種となっている。
このほか、スマトラ、モカ(銘柄とは別)、ブルー・マウンテン(ブランドとは別)、コナ、マラゴジッペ、アマレロ、ゲイシャなどがある。

ロブスタ種
アラビカ種に比べて耐病性が高く、少雨、高温多湿の土地でも栽培できる。
また安定収穫できる様になるまでにかかる期間が3年と短い。栽培が容易なので収量も多く、生産量2位のベトナムで主力となっている。
抽出しやすく水出しも容易だが、カフェイン成分が多く苦みやクセ(ロブスタ臭)が強く、単独での風味はアラビカ種に及ばないとされる。
インスタント用原料や、安いレギュラーコーヒーの増量用が主体となっている他、いわゆるベトナムコーヒーに用いられる。

リベリカ種
高温多湿の気候に適応するが病害に弱く、品質もアラビカ種に及ばない。

交雑種
アラビカとロブスタを交配したもので、一般的なレギュラーコーヒーに用いられる。
0305HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.224.240])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:05:24.56ID:oBRAZYy8M
もんじゃ焼き(もんじゃやき)は、ゆるく水溶きした小麦粉を鉄板で調理して食べる東京近郊のローカルフードである。
単にもんじゃと呼ぶほか、地域によって異なるさまざまな呼称がある。

概要
いわゆる「粉もの」料理の一つで、小麦粉を水に溶き、鉄板の上に流して焼く料理である。
お好み焼きに似た食べ物であるが、生地の粉液比が非常に低いうえに、ソースなどの調味料を一緒に混ぜ込んでしまうため、
加熱後の鉄板上においても糊状で固形化しないのが特徴である。
鉄板にへらで押さえつけて焼きながら食べるので、鉄板に接する部分は程良く焦げた状態で歯ごたえもあるが、
押さえつけによる加熱が足りない部分などは粘った状態となる。

歴史
文政2年(1819年)刊の『北斎漫画』に「文字焼き屋」の挿絵があり、
この時代既に江戸にもんじゃ焼きに類するものがあったことがわかっている。
焼くときにタネで文字を書いて遊んだことから「文字(もんじ)焼き」と呼ばれ、これが訛って「もんじゃ」となったとされる。
現在に繋がるもんじゃ焼きのスタイルは戦後の昭和20年代に誕生し、東京都台東区浅草近辺が発祥地とされる事が多いようである。
当時盛んであった隅田川の物流、近代開通した地域の大動脈である東武伊勢崎線、旧奥州街道である国道4号などの集積地である
この付近を基点に、関東の他の地域に伝播したと言われている

駄菓子屋ともんじゃ焼き
東京・下町の駄菓子屋には、昭和40年代ころまでは大抵もんじゃ焼きの鉄板があった。
昭和20年代は物資が欠乏していたため、単にうどん粉を水で溶き、ソースや醤油で味付けしただけのものが多かったが、
昭和30年代になるとキャベツや中華麺などの具材が加わるようになっていった。
武田尚子は自著において、1960年代頃までにみられた初期の形態を「子供もんじゃ」、  
1950年代に誕生した切りイカ、桜えび、肉などの具材が伴うものを「大人もんじゃ」、  
1980年代以降にブームとなった餅、明太子、チーズなど新しい食材を用いたものを「革新もんじゃ」と分類している。
もんじゃ焼きは東京の子供達に広く親しまれていたが、食文化や嗜好の変化もあって、提供する店が激減している。
それでも下町の一部にはまだ1杯あたり80円〜300円といった昔ながらの価格で提供する駄菓子屋もんじゃも残存している。
0306HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.224.240])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:05:30.82ID:oBRAZYy8M
>>850【ネタバレ注意】
そこに四つん這いで走って来るネオモーフ
蹴り飛ばし、壁に叩きつけられ足をジタバタする姿は可愛いです
クキキ…キュカーッ…コッコココ…
…と思ったら変則的なステップで飛び付くと
カリーヌの喉と顔を引っ掻き噛み付き、尻尾で刺し大暴れ

それを戻って来て見たファリスは、これまた血で足を滑らせ大転倒
その際に誤って天井へ発砲、酸素供給パイプに穴を開けてしまいます
吹き出るガスに振り返りファリスを見ると襲い掛かるゼノモーフバンビ
慌ててドアを閉めようとし、自分の足を挟んでしまいます
激痛に顔を歪ませながら閉め直し、そのドアに惜しくも激突するバンビ

ロックして一安心、…と思った瞬間、ドアのガラス窓に激しい連続頭突き
(頭突きは最初からある本能のようです)
4回目ぐらいでガラスを突き破り、追撃開始
ファリスは落とした銃の代わりに新たなショットガンを手にします

カーゴベイ付近の荷物ネット越しに迫り来るバンビ
動体は検知しますが、頭と目は人間ほど良くないようです
何度も発砲しますが、動きが速く小さいのでなかなか当たりません
ネットごと飛び掛かるその瞬間、至近距離でのナイスショット!
ピキィーッ!吹き飛ばされたのに勢いは止まりません、銃が効いてない
0307HG名無しさん (アウアウクー MM33-7uxB [36.11.224.240])
垢版 |
2020/03/28(土) 16:05:40.32ID:oBRAZYy8M
紅茶(こうちゃ)とは、摘み取った茶の葉と芽を萎凋(乾燥)させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた茶葉。
もしくはそれをポットに入れ、沸騰した湯をその上に注いで抽出した飲料のこと。
なお、ここでいう発酵とは微生物による発酵ではなく、茶の葉に最初から含まれている酸化酵素による酸化発酵である。

ヨーロッパで多く飲用される。
世界で最も頻繁に紅茶を飲むと言われるイギリスでは、朝昼晩の食事だけでなく、起床時、午前午後の休憩にもお茶を楽しむ。
のため、茶器、洋菓子なども発達し、洗練された。なお、紅茶の文化は18世紀にアイルランドに伝わり、
2008年時点で国民一人当たりの消費量ではアイルランドがイギリスを抜いて世界一となっている。
日本語の紅茶の語源はその抽出液の水色(すいしょく)から、また、英語の black tea はその茶葉の色に由来する。

紅茶に用いるチャ(ノキの種類
紅茶は伝統的に中国で栽培されていたチ,ャノキ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze 基本変種)の葉から作られていたが、
1823年にインドのアッサム地方で高木になる変種のアッサムチャ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze var. assamica (J.W.Mast.) Kitam.)
が発見され、以後インドやスリランカなどでは後者の栽培が盛んになった。
ただし、ダージリン等では基本変種の栽培も各地で行われており、また両者の交配も進んでいるため、
産地のみでいずれの種類かを特定することはできない。
なお「クローナル」とは栄養繁殖で増やしたという意味である。
種子によって繁殖する実生と区別するための呼称であり園芸品種や育種上の系統をあらわすものではない。
基本変種とアッサムチャの交配種と説明される場合があるが、これは誤りである。
クローナルとはあくまでも繁殖方法をあらわす言葉である。
したがって基本変種のクローナル、アッサムチャのクローナル、交配種(ハイブリッド)のクローナルが存在する。
アッサムチャは基本変種より渋みを示す成分が非常に多いといわれており、一般に、アッサムチャまたは交配種の方が安価である。

資格
紅茶に関連する資格としては日本創芸学院が認定する紅茶コーディネーター、日本紅茶協会が認定するティーインストラクターがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況