X



トップページ模型
1002コメント352KB
■模型板総合スレッド31〜質問&雑談はここで〜■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 67e8-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 21:22:13.63ID:MG+POHmt0

模型ネタ以外の雑談も可。
常時age推奨。

推奨検索サイト http://www.google.co.jp/
削除依頼     http://qb5.2ch.net/saku/

ワッチョイ追加方法
テンプレ最上段に !extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■模型板総合スレッド30〜質問&雑談はここで〜■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1543717544/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0617HG名無しさん (ワッチョイ 4b34-1D55)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:53:51.98ID:DOGTJcV+0
>>616
基本的には問題ないが、プライマーの種類とプラスチックの種類によっては破損する可能性もある。
端材などに試し塗りをして確認すること。
0620HG名無しさん (ワッチョイ 4d39-rgDk)
垢版 |
2020/04/07(火) 10:26:06.43ID:tftgzJyo0
端材で試せ、より的確なアドバイスはないと思うよ
0621HG名無しさん (スフッ Sd43-Pskw)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:30:46.33ID:/KQWyr5Qd
質問者もマトモな回答がなければ最終的には端材で試すだろう
言われなくてもな

それが回答と言えるか?
0622HG名無しさん (ワッチョイ 2532-LtL3)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:38:20.55ID:3GZeSuW10
>>617
プライマーが破壊するタイプの樹脂の名前をおしえろくだしあ!
0623HG名無しさん (ワッチョイ 85d6-52Ce)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:39:25.33ID:zCno+O5s0
くだらねーなー
0625ぼく、実は、ほらを吹くときは左手が上がる症候群なんだ (ワッチョイ 2532-LtL3)
垢版 |
2020/04/07(火) 12:50:50.34ID:3GZeSuW10
むかしは
元祖・溶媒液
本家・溶媒液
旗本・溶媒液 の三種類が売ってたよ(^p^)ノ
0626・・・もしクラックの原因が、 (ワッチョイ 2532-LtL3)
垢版 |
2020/04/07(火) 12:53:20.48ID:3GZeSuW10
砲身パーツに嵌め込んだことに起因するABS内に
生じたストレス(応力)による歪みなら、
ストレスがかかっていない端材に塗って安心する事になるのはどうかと思わぬのかね諸君(^p^);
0628HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 13:58:36.68ID:K+fojYVm0
お前が考えてる方法とは違うが防げるで
というか、こんだけ報道されてたら大体ウィルスがなにで死んで
これじゃダメとか自分で判断できるだろう
活性炭がどう作用するだろう、とか考えてわからないか?
0630HG名無しさん (ワッチョイ 2532-LtL3)
垢版 |
2020/04/07(火) 15:34:25.14ID:3GZeSuW10
>>628
>防げるで
堅牢なマスクに安堵して気が緩み
手洗いうがいをうっかり怠ったり、
手洗いうがいをおこたらずとも
飛沫が目の粘膜から感染する可能性を考えると
防げると言い切るのは危険かもしれないと思わなくもない・・・
0631HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 16:23:36.83ID:K+fojYVm0
つか万一菌つけて帰ってきたら
そのマスクを再度ふれたらまあまず感染なんだけどなw
でもつけてない状態比ならまあ防げてる
時系列含めて何ができるのか自分で考えろ、って話しだな

梅雨になったらどうなんだろな
湿度60%前後が嫌いで、それ以上でもそれ以下でも繁殖するって判断らしいが
高湿度でより繁殖っつったら日本やべえな
0634HG名無しさん (ワッチョイ 9b3f-6nIr)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:44:21.60ID:Qy+CNBSb0
>>631
手洗いが効くんだから、手についただけだとまだセーフだと思うず。

絵具で想像してほしいんだけど
ウイルス汚染=絵具がつく。
その色を目や口や食品に付けてしまうと感染するんじゃないかなぁ。。。

間質性肺炎だという話がほんとなら、
一度肺炎症状まで行っちゃったら
五年後生存率ほぼないってさ。。。

肺炎未満で収まってもいつ再発するかわからんし
再発時に肺炎まで行っちゃったらタイマースタートだとすると
ほんと予防が重要みたいですなぁ・・・
0635HG名無しさん (ワッチョイ 85d6-52Ce)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:04:28.26ID:zCno+O5s0
>>634
>絵具で想像してほしいんだけど
>ウイルス汚染=絵具がつく。
>その色を目や口や食品に付けてしまうと感染するんじゃないかなぁ。。。

いやそれ散々説明されてる事だから
0637HG名無しさん (ワッチョイ 0629-F+49)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:23:13.80ID:MUZsLBRS0
コロナの話が出たからマスクに関する話
マスクには花粉用と風邪用があるけど、花粉用は感染の防止にほとんど効果がない。風邪用も実は大して効果がない。
だが、マスクは喉の乾燥から守る。なので、結果的にマスクした方が良い。
ここからは予想なんだけど、コロナ感染者が多い地域の人はほとんどが感染してるんじゃないか?感染源の横浜から東京にかけては絶望的。つまり感染対策はもう意味ないと思うんだよ。
なので、これからは手荒いうがいマスクで回復に向けるのが大事だと思う!
風邪はこうやってる間にも吸い込んでるわけじゃん。コロナの陰で忘れてるけど風邪も怖いからね!
0639HG名無しさん (ワッチョイ 5241-tys6)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:34:15.12ID:FiQTvwvf0
>>638
今立ってないと思うよ

スクラッチ系のスレは立ってはレス付かないで落ちたりの繰り返しだったような?
フィギュアは残ってるな
>フィギュアスクラッチ総合85

必要なら立ててみれば?
0642HG名無しさん (ワッチョイ 17e2-timP)
垢版 |
2020/04/08(水) 02:55:05.46ID:ViO2+jZP0
>>640
アニメや漫画とか原作があれば知ってる人で話になるけど
オリジナルだと作った人の自己満で終わり話が広がらないからな

完全にオリジナルじゃないけど30MMのスレとかいいんじゃね?
組み合わせたりして好きに作れる

あとプラモの改造方法が知りたいならノモ研を読むといいよ
0643HG名無しさん (ワッチョイ 6f32-klzE)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:44:47.87ID:fmq8lsem0
>>638
その文面からマシーネン・クリーガーを勧めたら
向こうの人に怒られちゃうかな…^^;

>>642
造形次第じゃね? うちに積んであるプライズ
フィギュアとかは原作知らんのばかりだ(^p^);

メカものの改修技法ならホビージャパンとかでたびたび特集されてる印象・・・
0644HG名無しさん (アウアウウー Sabb-Jrel)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:52:08.76ID:8Z/sjKd+a
https://i.imgur.com/JMR9uUV.jpg
画像のヘッドライトに貼ってあるような黒い飛散防止テープを再現したいんだけどいい方法ないかな?
水転写デカールを切り出して貼ってみたんだけど立体感がなくてイマイチだった
0646HG名無しさん (ワッチョイ 0e9f-KRXG)
垢版 |
2020/04/08(水) 13:26:15.02ID:4vkOW8vZ0
プラモじゃないが、通販も停止って店がではじめたな
まあ一ヶ月は仕方ねえな……
どうせ積みは大量にあるしw
0648HG名無しさん (アウアウウー Sabb-Jrel)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:41:38.29ID:8Z/sjKd+a
>>645
ありがとう!
専用のラインテープがあったとは…
0652HG名無しさん (ワッチョイ 67d6-gnFP)
垢版 |
2020/04/09(木) 07:51:25.31ID:DJt9Skya0
それは妬みじゃないんじゃないかな…
0655HG名無しさん (ワッチョイ 0632-klzE)
垢版 |
2020/04/09(木) 10:16:35.56ID:H6Aqatc30
同僚の趣味を肯定的にとらえてくれているなんて、いい仲間だな♪
0656HG名無しさん (ワッチョイ c633-WcP7)
垢版 |
2020/04/09(木) 10:17:52.30ID:a6WvfHX20
積みプラのデカール劣化対策がありましたら、ご教授ください。
0657HG名無しさん (ワッチョイ 0632-klzE)
垢版 |
2020/04/09(木) 10:27:52.49ID:H6Aqatc30
防止ですか?

補修ですか?
0658HG名無しさん (ワッチョイ c633-WcP7)
垢版 |
2020/04/09(木) 10:38:49.01ID:a6WvfHX20
できれば、両方ともお願いします。
0660HG名無しさん (スフッ Sd02-wHGq)
垢版 |
2020/04/09(木) 11:45:16.46ID:tjPUBG6Pd
>>658
経年劣化は防ぎようが無いんじゃないかな。
シュリンクパックしてあるキットでも、
開けたらデカール黄ばんでた。
0661HG名無しさん (ワッチョイ c633-WcP7)
垢版 |
2020/04/09(木) 12:04:17.56ID:a6WvfHX20
デカール割れ対策として、マイクロスケールのデカールリキッドフィルムを使ったことのある方、
いらっしいますか?
0663HG名無しさん (ワッチョイ 0632-klzE)
垢版 |
2020/04/09(木) 12:38:34.60ID:H6Aqatc30
>>657
防止:
・びにょ〜る袋(ホントにビニールはダメヨ、くっつくから。
 ポリエチレンとかポリエステル製とかの、くっ付かない袋)に入れ直す

・ジップロックなどチャックができるのなら
 除湿剤と脱酸素剤を同封する(加水分解や酸化を避ける) )

・補修(黄変)
 太陽光に晒す(成功報告失敗報告両方あり)
 ジップロックに入れ平らに抜気し、酸素スプレーを吹き込み酸素雰囲気を作り、
 酸素濃度の高い雰囲気下で紫外線を当てる。
 (加水分解による黄変を回復できるらしい。過去ログで提案したが、成功失敗ともに報告なし)

・補修(割れ)
 リキッドデカールフィルムはご存知の様なので割愛。
0664HG名無しさん (ブーイモ MM3e-rAR0)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:18:40.29ID:GePUF3KKM
>>656
ジップロックにシリカと一緒に入れて光のないところへ
0665HG名無しさん (ワッチョイ c633-WcP7)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:24:57.82ID:a6WvfHX20
>>663
丁重な回答ありがとうございます。

7年前に購入したハセガワのホーク1号のデカールが割れました。
検索したら、ハセガワはデカール割れが頻発しているようなので、
温存してあるF-104J、F2は早めに組み立てることにしました。
0667HG名無しさん (ワッチョイ 0632-klzE)
垢版 |
2020/04/09(木) 15:01:46.33ID:H6Aqatc30
>>666
 ご説ご尤も。ただ、割れる脆くなるという意味でなら、
シリカ等で黄変は防げるのなら、使う時にリキッド
デカールフィルムを使えばおkでは?

リキッドデカールフィルムだけでは黄変は回復しないので・・・
0668HG名無しさん (ワッチョイ 0689-rAR0)
垢版 |
2020/04/09(木) 15:15:14.62ID:dndnoCq90
少しの湿気もデカールの劣化には敵だぞ?
何年かしたら剥がれなくなる
0669HG名無しさん (ワッチョイ c633-WcP7)
垢版 |
2020/04/09(木) 16:01:25.89ID:a6WvfHX20
スキャナーで取り込んで、Photoshopなどで色調補正。
おうちdeデカールに印刷というのは、どうでしょうか。
おうちdeデカール使った事ないんですけど。
0671HG名無しさん (ブーイモ MM93-rAR0)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:20:45.39ID:LR7Kki8eM
>>670
二年くらいなら余裕では
0672HG名無しさん (ワッチョイ ce3f-Aj/q)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:32:31.62ID:XuWIY5ye0
ああ、自作デカールですか・・・(^p^;)あれもなかなか手ごわすよなぁ

あれの難点は、
最終的な白地の切り抜きする器用さがあるかと
プリンタの性能なのよねぇ

性能というのはご想像の通りの解像度、あと、
色再現域。金属色や高彩度などの「特色インキ」の
鮮やかさが(現行の)家庭用プリンタでは再現不可能。

端的にはオレンジ色・・・たとえば零戦とかの敵味方識別帯とかに
存外に弱いのよねぇ・・・(´〜`;)
0675HG名無しさん (ワッチョイ 67d6-gnFP)
垢版 |
2020/04/10(金) 10:33:47.57ID:f6od3o1C0
>>672
アルプスの昇華型を中古市場で探すべし
もしくは300万からの業務用レーザー
0679HG名無しさん (ワッチョイ ce3f-Aj/q)
垢版 |
2020/04/10(金) 18:28:03.04ID:/OLmwk+p0
>>674 ぼくはザクルロがすこ(^p^)

>>675 MDですか、あれも一時は一世を風靡しましたなぁ・・・

>>676 ういうい、ありますな。多色を合わせるのがネックなのよねぇ・・・

>>677 え? キンコーズって特色印刷できるんですか?!(・∀・)

>>678 まぁそこはそうなんですが、
端的な例として、ですね。 あとは蛍光色とかもですね。
0680HG名無しさん (ワッチョイ 67d6-gnFP)
垢版 |
2020/04/10(金) 18:36:56.34ID:f6od3o1C0
キャノンのオンデマンド機を複合機クラスにダウングレードした機種が
金や銀などの一部特色を印刷出来たはず
そういう機種を入れてる出力センターなら特色可能でしょ
0681HG名無しさん (ワッチョイ 0629-F+49)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:31:39.15ID:OwBz88++0
>>676
よく分からんが非公式?
エンジャク?
0682HG名無しさん (ブーイモ MM3e-rAR0)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:37:40.11ID:pSIqOHviM
ガラスとか布とかにも印刷できるハンディのプリンタで白が使えるやつあるけど
そういうのでも行けそうじゃない?
元データ作るのが面倒そうだけど
0683HG名無しさん (ワッチョイ 43ea-slfm)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:57:40.69ID:LXEkmI3K0
>>675
MDの昇華型(5500だけ)は、熱を追加してドットをボカす仕様だよ。
昇華型でなくても、インクリボンの色を熱転写してるから大丈夫。
0685HG名無しさん (ブーイモ MM93-rAR0)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:02:16.28ID:zkoSEGJ+M
>>684
どんなものをしたいかによるけど
物によっては粘土でもいけるでしょ
0686HG名無しさん (ワッチョイ d79d-BRHR)
垢版 |
2020/04/11(土) 09:24:52.60ID:NY21NtbL0
>>675
業務用レーザーって、メーカー型番は?
0687HG名無しさん (ワッチョイ 67d6-gnFP)
垢版 |
2020/04/11(土) 09:51:05.51ID:8BX7B7R20
>>686
ゼロックスのDocuColor 1450 GAシリーズの後継機か
キャノンのC3系の後継機のオプションで出来たはず

俺の持ってる情報は古いからどちらもディスコンになってるけど
当時のデザイン・オンデマンド印刷向けの業務用レーザーの中に
トナーを交換する事で金銀蛍光色の特色に対応出来る機種があった
0688HG名無しさん (ワッチョイ 4f96-5WFu)
垢版 |
2020/04/11(土) 10:06:36.54ID:vizfeHAc0
>>684
「簡易型取り材」でグーグル検索、グーグル画像検索するといろいろヒットするので
その中から自分の状況に合う物を選ぼう
0692HG名無しさん (ワッチョイ 5241-tys6)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:32:51.40ID:vvNKSArZ0
プラモの出荷に伴うコロナ対策の具体的な話、未だに見ないなぁ
消毒薬でひたすら殺菌か?
0694HG名無しさん (ワッチョイ d79d-Kroi)
垢版 |
2020/04/12(日) 14:22:30.11ID:9/6Wip2A0
https://i.imgur.com/yIBnF1K.jpg
FGザクの口の中の合わせ目消しを上手くやる方法ってありますか?
0695HG名無しさん (ワッチョイ 43ea-slfm)
垢版 |
2020/04/12(日) 14:30:01.18ID:FR4g2MsN0
>>694
口の中を全部削り飛ばす。
プラ板(ランナーのタグでもいい)を口ピッタリに合わせて切り出して
独立したパーツを作ってしまう。
0696HG名無しさん (ワッチョイ d79d-Kroi)
垢版 |
2020/04/12(日) 14:31:48.64ID:9/6Wip2A0
>>695
なるほど頑張ってみます…
0697HG名無しさん (ワッチョイ 43ea-slfm)
垢版 |
2020/04/12(日) 14:49:14.50ID:FR4g2MsN0
あと、この方法だと塗装も楽チンだよ。
マスキングしなくてもいいし。

ついでにモノアイも削って、透明部品などに置き換えたら
ディテールアップついでに合わせ目消しや塗り分けを省略できる。
0700HG名無しさん (ワッチョイ e20f-kpEi)
垢版 |
2020/04/12(日) 16:25:46.86ID:HwmrVQWd0
むりやりパテで埋めて、乾ききる前に楊枝かなんかで軽く整えて
あとは棒やすりの先とかで溝に沿って削って仕上げるとか
FGならどうせ安いんだしいろいろやってみては
0705HG名無しさん (ワッチョイ 0689-rAR0)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:47:25.17ID:DNTWueO40
>>694
段々になってるところまで削ってプラ板に溝切ったものを貼る
その周りに細いプラ棒
多分1番綺麗にできるのはこれ
0708HG名無しさん (ワッチョイ 0629-F+49)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:14:23.77ID:vsYlsRXa0
>>703
失敗してもいいのよ。
初心者でも挑戦していいのよ…
0711HG名無しさん (スプッッ Sd02-7AvS)
垢版 |
2020/04/12(日) 23:07:23.60ID:oj3fcaO9d
>>698
以前足首が動かない方の300円ザクをHGレベルにまで改修してる人のブログを見た事が有るんだけどその過程を見て感動すら覚えたよ
0713HG名無しさん (ワッチョイ d79d-BRHR)
垢版 |
2020/04/12(日) 23:21:56.70ID:0ct/q5oQ0
ガンダムマーカーの代わりになる(成分が同じ)商品ってない?
あと塗膜が強いマーカーってない?
0714HG名無しさん (ワッチョイ d79d-Kroi)
垢版 |
2020/04/12(日) 23:24:01.08ID:9/6Wip2A0
コピックがいいらしいけど画材屋とかにしか売ってないらしい
0715HG名無しさん (ワッチョイ 0634-wcLb)
垢版 |
2020/04/13(月) 00:07:30.29ID:na0aNoYU0
>>713
ガンダムマーカーの代わりになるものは無いよ
塗膜の強いマーカーは油性だとuniのペイントマーカー、水性は同じくuniのポスカ

何を目的としてどんな条件で代用品を探しているの?
ガンプラへの塗装を目的とするなら、やはりガンダムマーカーが入手性や作業性などで最適

714が書いたコピックはアルコール系だけど染料系なので隠蔽力はありません
マルチライナーなどは顔料系だが、グレートーンのラインナップのみ
0716HG名無しさん (ワッチョイ 0629-F+49)
垢版 |
2020/04/13(月) 00:27:06.42ID:CuW0Cwr20
>>715
HJで何か紹介されてたな…
海外の画材メーカーのマーカー。メッキのリタッチに使えるって。
リキテックスだったかな?
そういや、今月のHJどこで買えばいいんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況