X



トップページ模型
1002コメント306KB

【MG】モデルグラフィックス 58冊目【模型誌】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 1f32-4pGS [221.184.83.210])
垢版 |
2020/01/24(金) 01:59:42.23ID:Cx18cHI+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

総合模型月刊誌「モデルグラフィックス(Model Graphix)」 について語るスレです。
毎月だいたい25日頃発売 1984年10月〜 大日本絵画発行
優しい中の人からの最新号情報は毎月だいたい23日頃にリンクされます。

【兄弟誌】
AFVスケールモデル専門誌「アーマーモデリング(Armor Modeling)」 毎月だいたい13日頃発売
エアスケールモデル専門誌「スケールアヴィエーション(Scale Aviation)」 偶数月だいたい13日頃発売
艦船模型専門誌「ネイビーヤード(NAVY YARD)」 季刊?

【関連サイト】
大日本絵画 http://www.kaiga.co.jp/
モデルカステン http://www.modelkasten.com/

【Twitter】
https://twitter.com/modelgraphix

過去スレ
【MG】モデルグラフィックス 56冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1552060735/
【MG】モデルグラフィックス 55冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1548828976/
【MG】モデルグラフィックス 54冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1541605353/
【MG】モデルグラフィックス 53冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1530678908/
【MG】モデルグラフィックス 52冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1517587754/
【MG】モデルグラフィックス 51冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1501481922/


※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1563378125/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0290HG名無しさん (ワッチョイ e1b5-Df86 [180.11.255.56])
垢版 |
2020/04/20(月) 09:37:55.28ID:6U2GG+s30
ぶっちゃけコロナで人が死のうが関係ねぇよ労働者や中小企業の代わりなんて幾らでもあるから経済の方が大事だよ働けよ
ってのがこの間までの空気だったけれど金持っていてもあっさり死ぬってのが志村でわかったのか上級国民がビビりだしてあわてて緊急事態宣言で必要最低限以外はやめろって騒ぎだした感じ
それまでの緩めの自粛が浸透しちゃってるから今さら徹底させようったってもう無理
0294HG名無しさん (スップ Sd73-w7y9 [1.72.5.220])
垢版 |
2020/04/20(月) 12:51:14.49ID:5LDDFrdLd
発生源が武漢だけならクラスター潰しでなんとかなったんだよ
欧米まで蔓延したらもう全世界全方向から来るので役に立たない
なにやってんだという感じだな
0295HG名無しさん (ワッチョイ b1d6-p9VH [118.241.164.36])
垢版 |
2020/04/20(月) 13:00:29.57ID:cc6KomW80
欧米があの調子だしどうにもならんだろ
台湾程じゃないにせよ日本はまだ上手くやってる方だよ

ヨーロッパやNYに住んでる人達は、今のところ日本は上手くやってるのに
なんであんなに政府が叩かれてるの?って思ってるよ
0304HG名無しさん (ワッチョイ e939-Dagl [218.43.200.85])
垢版 |
2020/04/20(月) 16:15:10.86ID:uSsQqcuL0
>>301
え、それはお前の日本語の書き方がおかしいよ。
どちらも学歴語っちゃうアホなのは変わらんし、区別つかなかったよ。

表紙ガー=クソニワカ先輩なのは面白いね。どのスレいっても鼻つまみモノなんだな。お前
0305HG名無しさん (ワッチョイ b1d6-p9VH [118.241.164.36])
垢版 |
2020/04/20(月) 16:37:00.48ID:cc6KomW80
クソニワカ連呼くん、俺のフォロワーのくせに
表紙ガーと同一人物と気が付いてない上に
俺からわざわざ教えて貰って、尚イキがってるとか
ちょっと抜け作過ぎないかね

もう少し頭の良さそうなところを見せてくれよ
0308HG名無しさん (バットンキン MM7d-Wd9+ [180.48.46.157])
垢版 |
2020/04/20(月) 20:08:48.45ID:psu4jZkmM
たぬ?
0310HG名無しさん (ワッチョイ 1932-qGL9 [114.164.104.161])
垢版 |
2020/04/20(月) 23:31:39.51ID:AOPt1Pa30
>>309
大分前になくなった、寂しい限りだ

もう今月号買うのやめようかな
はっきり言って職も怪しくなってきたんでこういうところの出費から抑えんときついわ

しかし、学歴話で伸びたなぁ
あんまり社会だと院卒っても大した意味ないよ
むしろ仕事の要領の良さと資格が強い。
実際博士号持ちの人間が職が怪しいくらいだから。
(つーか、むしろ博士の方が就職は厳しいのだが)
蛇足失礼
0316HG名無しさん (ワッチョイ 6b3c-Df86 [121.3.87.83])
垢版 |
2020/04/21(火) 19:11:47.84ID:RO29W2KD0
https://pbs.twimg.com/media/EWFCFHrU0Ac-IAg.jpg

カメラ雑誌の中ではメジャーな存在だった月刊カメラマンが昨日発売号で
突然逝った。誌面では休刊について何も書いてなかったようで、webサービス
終了の案内から明らかになった。
カメラが売れないのは業界の事情だが、出版不況とコロナはどの雑誌・書籍
にも降りかかるから、ギブアップするところは他にも出てきそう。
0321HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-ycCE [111.98.73.164])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:55:31.58ID:jvYZMMAr0
iPhone本とかむかし大量にでてたやんけ
今でもムックは絶滅はしてねえぞ

本はコロナでどうだろうな
現状だと書店はびっくりする位売上あがってんだよ
東京の大型書店はスーパーよりレジ混んでるで
それに出版不況ももう去年までの話しで、今年からは売上が増大してきてる
0322HG名無しさん (JP 0H8b-SHah [133.106.160.63])
垢版 |
2020/04/21(火) 23:13:50.37ID:bR5EDTS4H
いや、新型が出た時にハウトゥ本が出てるのはモチ知ってる
でもそうじゃなくて、スマホを中心にしたモバイル専門誌って需要あるんじゃね?
機器は勿論、通信からアプリまでトータルで面倒見るよ的な
キャリアやMVNOからも広告入ってウハウハだろ、これ
0323HG名無しさん (JP 0H8b-SHah [133.106.160.63])
垢版 |
2020/04/21(火) 23:55:15.70ID:bR5EDTS4H
モバイルついでに書くが、例の楽天モバイル契約したんだが幸いウチの方は楽天の基地局圏内なので使い放題ですっかりダメ人間に
かなり前にネット廃人になるのを恐れて固定回線切ってギガに制限あるモバイル回線だけにしたのにああ
でも使い放題ならネットフリックスとか契約しようかな
0325HG名無しさん (アウアウエー Sa5f-MLuG [111.239.169.87])
垢版 |
2020/04/22(水) 08:28:07.51ID:SdlG/KOWa
>>322
雑誌を出版するためには、たとえ週刊誌でも1週間以上前から取材やら編集作業が必要だろ。即日速報のwebがあるのに何故紙媒体にする必要があるのか。ましてやその最たるスマホで。
週刊アスキーですら紙を辞めて電子書籍のみになったのに。
0326HG名無しさん (ワッチョイ d7d6-ErIe [118.241.164.36])
垢版 |
2020/04/22(水) 09:05:38.19ID:+Nng8zJ30
企画、取材撮影、文字起こし原稿作成、写真選定加工、素材準備
レイアウトデザイン、校正、初稿、校正、再校、印刷

ざっくり抜き出しただけでもこんだけ工程あるのよ
基本的に発刊の一月前には原稿・素材の締め切りがあって2週間前には入稿出来てないとまずい
0327HG名無しさん (ワッチョイ 9b32-mEE2 [114.164.104.161])
垢版 |
2020/04/22(水) 09:56:39.45ID:uImW43cI0
>>326
そういや今週週刊少年ジャンプが休刊してたな(来週合併号で出すらしいが)
在宅で需要が高まった書店関係もじわじわ在庫不足で追いつめられそうだ。
WEB雑誌は媒体にもよるけどA4サイズを気軽に持ち運んだり
コピーして書き込んだりしづらいんで模型製作時に使いづらい。
0328HG名無しさん (JP 0H8f-OWEx [133.106.184.30])
垢版 |
2020/04/22(水) 10:07:19.82ID:o09gR1RdH
>>325
週アスの基盤はパソコンだった
源流はアスキーなんだから当然だな
でもスマホの普及でパソコンを持たない人が増えた以上、苦境に陥るのは当然の流れ
かといってアスキーの看板を掲げる以上、スマホメインに移行する訳にもいかない
カメラ雑誌がカメラとしてのスマホをメインにする訳にはいかないようにな
オーデオ誌だってDAPとしてスマホをメインには出来ないが、代わりにお供のイヤホンやヘッドホンを
オーデオ機器とする事で命脈を保っている
つまりスマホ専門誌ならそれらを全て内包出来るって事
速報性がどうとかほざいてるのもいるが、新聞が存在するのに何故週刊誌が存在してるのかね?
それは時間を掛けねば出来ない取材と、こだわりの特集記事があるからだ
そして雑誌は何より手元に残しておける
まして他に競合がいないジャンルならパイは小さくても勝機はある
広告収入も期待できるし、早い者勝ちですよw
0329HG名無しさん (JP 0H8f-OWEx [133.106.184.30])
垢版 |
2020/04/22(水) 10:21:23.97ID:o09gR1RdH
ちなみに検索したら2012年頃には学研からスマートフォンマガジンというのが出ていた模様
でも当時の性能や普及率では、商売厳しいわな
ちなみにオレはその頃にはもうスマホ使ってたけれど
それはともかく、今なら勝機はあるね
0335HG名無しさん (スプッッ Sdbf-v6Y/ [1.75.238.36])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:11:14.68ID:OOSDCnT8d
スマホの雑誌と言うなら使いかた機能解説とか人気アプリ特集とかだろ
それらはもうスマホだけで情報収集できるから
メディアとして完結してるんだよ
0336HG名無しさん (JP 0H8f-OWEx [133.106.158.203])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:23:37.45ID:khXXXZGiH
>>335
スマホでやる情報収集は、自分が探してるジャンルしか集められない
当然だな、探してない事を探す事はないのだから
でも雑誌だと自分が知らなかったジャンルについての情報も含まれていて、新たな興味が湧いたりする
また、同じ事についても雑誌の方が大抵深く掘り下げている
ネットで深く掘り下げてる所は、大抵雑誌メディアからの情報のおすそ分け
ニュースサイトだって新聞社やらテレビ局やら雑誌社やらが母体で、そこが限定的に流してるだけ
0339HG名無しさん (ワッチョイ d7d6-ErIe [118.241.164.36])
垢版 |
2020/04/23(木) 06:29:20.99ID:IV/a4Saz0
iPadが出てきた頃に散々議論された話を今頃蒸し返しても意味無いんだよ
周回遅れなんてモンじゃない、2周も3周も遅れてる
携帯ガジェット向けのコンテンツはとっくに別のフェーズに入ってて
パイの奪い合いになってるよ
0341HG名無しさん (JP 0H8f-OWEx [133.106.183.154])
垢版 |
2020/04/23(木) 10:03:00.96ID:ICfm8OSmH
出す方の都合に読む方が合わせてやる必要はないんよ?
携帯向けコンテンツやら電子書籍とやらも、出版物を電子化しただけの、まずリアル出版物ありきの企画ばかり
電子書籍オンリーのは、内容が本当に薄っぺらい
しかもアフリエイトで小銭稼ごうという下心丸出しのポン引きだらけ
よく、広告主ありきの雑誌は悪口を書けないとか言うけど、いやいやネットの方が忖度激しいってw
雑誌は比較記事なんかじゃ結構キツい事も書く
比較に使うのがメーカーからの借り物でもね
ネットの比較記事はおべんちゃらばかり
0345HG名無しさん (JP 0H8f-OWEx [133.106.162.231])
垢版 |
2020/04/23(木) 13:43:50.41ID:ODSisLPOH
>>343
じゃあ商品もらってなければ信用出来るって事じゃんw
あと、個人ブログwとか書いてるけど、新製品情報(発売前)なんて扱えんだろ?
書けるのは発売後のインプレだけで、メーカーに開発意図を聴くような記事も書けない
そういうのは、ちゃんと接点があるメディアじゃないとな
こう書くと、メディアがネットに落とす記事で充分とか言いそうだけど、それって雑誌否定しゃなくて雑誌依存だよねw
雑誌否定するなら、雑誌を出してない独立メディアしか見ちゃダメだよ
勿論、誰かが雑誌をキャプして板に貼るのを見るのも無しだ
0346HG名無しさん (ワッチョイ d7d6-ErIe [118.241.164.36])
垢版 |
2020/04/23(木) 13:46:01.18ID:IV/a4Saz0
フィリップボードみたいなキュレーションアプリで適当に登録しておけば
広く浅くリアルタイムで情報拾えるしな、商品の回転も早いし数も多いし
新製品は出るまで確定情報入ってこないから情報遅くなるしで
わざわざ雑誌でやるメリットを見出せないよなあ
スマホの情報なんてエンガジェット、ギズモード、
個人ブログでだいたい補完出来るし

てか、スマホガーさんはキュレーションアプリすら
知らないんじゃないか?
0348HG名無しさん (ワッチョイ d70f-sVZV [150.249.168.138])
垢版 |
2020/04/23(木) 14:00:59.15ID:xG8ylmwT0
最近はメーカー自体がSNSで発信してたりするからね
海外メーカーなんかは特に顕著

(JP 0H8f-OWEx [133.106.162.231])のレスで
なぜ雑誌(紙媒体)や新聞が売れなくなってるのかがよくわかるなぁ

主張してる雑誌のメリットが客のニーズと悉くズレてるんだね
「雑誌はこんなにいいんだ!(ドヤ)」
「あ、そう(何言ってんだコイツ)」

変革しないと生き残れないのに必死に自己弁護して何も変わろうとしてない老害みたい
0349HG名無しさん (ワッチョイ d7d6-ErIe [118.241.164.36])
垢版 |
2020/04/23(木) 14:05:43.90ID:IV/a4Saz0
>>348
ほんこれ

ドヤ顔で自信満々なんだけど、言ってる事がことごとく古いんだよね
だから『それ10年前なら通用した話ですね』って感想にしかならないっていう

言ってる事は概ね正しいんだけどね
0350HG名無しさん (JP 0H8f-OWEx [133.106.162.231])
垢版 |
2020/04/23(木) 14:05:54.26ID:ODSisLPOH
個人プログで出来る程度のネタで雑誌作る訳ないじゃんw
書いただろ、何故世の中に新聞があるのに、週刊誌が生き残っているのかと
週刊誌独自のネタや切り口があるからだ
雑誌も同じ事
世の中、お金を掛けないと書けない記事もある
そういうのは当然資金力がある所でないと書けない
アンタが書いたスマホネタを集める所なんて、ちょっと触ってインプレする程度だろ?
長期インプレなんてやってる余裕はない
でも長く触って色々試してこそわかる事もある
そういうのは雑誌の独壇場だな
0354HG名無しさん (ワッチョイ d7d6-ErIe [118.241.164.36])
垢版 |
2020/04/23(木) 14:14:36.39ID:IV/a4Saz0
因みにコミックスは紙の売り上げが順調に落ちてる反面
デジタルの売り上げが順調に伸びてて、トータルでの売り上げは
変わらないんだよな、でも対外的には紙の売り上げだけ出して
出版不況です!ってやってる

で、以前から大手はどこもコミックスとその関連の売り上げで
会社の屋台骨支えてるから、現状は大して変わってないという
0356HG名無しさん (JP 0H8f-OWEx [133.106.190.40])
垢版 |
2020/04/23(木) 14:17:32.90ID:h/KIrYdVH
>>348
客のニーズ?
違うだろ、タダで情報入手したい、そんな事にお金を掛けたくないと貧しくなったただけだろw
勿論、雑誌はタダでは配れませんよ
だから隣りにクオリティはともかく、タダで情報くれる所があればそりゃ貧乏人は流れるさ
でもネットの情報がタダなのも、雑誌なり週刊誌なり新聞なりのお裾分けの記事だからってだけ
独自取材にはお金が掛かる
ネットのみで成立するのは、与えられたものにインプレするだけのような記事か、ネットで拾ったネタをまとめたような記事だけ
その程度で満足できるならどうぞw
0357HG名無しさん (ワッチョイ d70f-sVZV [150.249.168.138])
垢版 |
2020/04/23(木) 14:20:45.05ID:xG8ylmwT0
>>354
流通コストが桁違いに低いから出版社と漫画家はダメージ受けないんだよね
印刷業界や本屋が悲鳴を上げてる

なんかアメリカで新聞社がどうなったのか本気で知らなさそうだねこの人
0359HG名無しさん (ワッチョイ d70f-sVZV [150.249.168.138])
垢版 |
2020/04/23(木) 14:23:16.45ID:xG8ylmwT0
>>356
雑誌に価値がなくなったからお金を出さなくなったんだけど?
スマホなど他にお金をかけてるので貧しくなったわけはないね。
ネット情報がおすそ分けなんてのも妄想でしかない
はい論破

恥の上塗りだねw
0360HG名無しさん (ワッチョイ ff9f-QpYc [111.98.73.164])
垢版 |
2020/04/23(木) 14:23:55.16ID:U4TwaTK20
今年からはトータルの売上も上昇してるんだって
去年までは大体相殺ってとこだったけど
日販トーハンは虫の息なのかとは思うが
あと漫画が支えてるってのもちょっと古い話しだな。最近は大手が脱漫画依存になってきてる
0365HG名無しさん (ワッチョイ d7d6-ErIe [118.241.164.36])
垢版 |
2020/04/23(木) 14:32:42.56ID:IV/a4Saz0
>>363
スマホの耐久性を知りたい人なんて超マイノリティだと思うよ
昔ならまだ判らなくもないけど今はどれも大差ないし
可能性なんてそれこそキュレーションアプリで情報拾ってる方が手軽で早い
0366HG名無しさん (ワッチョイ ff9f-QpYc [111.98.73.164])
垢版 |
2020/04/23(木) 14:57:32.48ID:U4TwaTK20
>>362
講談社はまさに脱漫画シフトしてるよ。本は書籍に力入れてるはず
あと多分一番力入れてるのは根本的に出版じゃない事業だな。角川の後追い感だけど
ただ目玉のライブハウスみたいなのがコロナでコケたかw
もちろん最大の稼ぎ頭はいまだ漫画だが、3年位前の漫画の落ち込みで
モノカルチャーじゃあかんって転換してきてるってトコだな
多分部門でいったら漫画は順調に売上低下してると思うぞ。講談社自体はすげえ景気いいはずだけど
0369HG名無しさん (スプッッ Sdbf-v6Y/ [1.75.238.36])
垢版 |
2020/04/23(木) 15:45:12.33ID:gckBc0ard
簡単に言えば雑誌好きな人とスマホマニアは絶対に重なりあわんのよ
スマホマニアはとにかく手間をかけても自分のスマホで情報をほりあてるのを誇りにしてる(多分ねw)
紙の雑誌が好きな人はスマホは持ってるだけで掘り下げようとはしない

PCなどとは違うところだよ
0370HG名無しさん (ワッチョイ d7d6-ErIe [118.241.164.36])
垢版 |
2020/04/23(木) 15:53:59.51ID:IV/a4Saz0
てゆーかスマホ自体が一つの媒体で、基本的に買い替え需要しかなくて
プロダクトとしてもほぼほぼ極相の域に入っているから
紙媒体でスマホの情報誌作る理由が無いんだよね
ヘビーユーザーは勝手に調べるし、ライトユーザーは店頭行くし
0371HG名無しさん (JP 0H8f-OWEx [133.106.162.28])
垢版 |
2020/04/23(木) 18:16:09.11ID:3XBLlbK0H
>>365
別にマイノリティじゃない
中長期レポに供されるのは売れ筋の商品
そういう商品には色んな社外品が発売されたりしてその使い勝手はどうかとか、日々使って気付いた短所長所とか
皆が発売された直後に買う訳ではない
彼らを人柱として、様子を見て判断する層も沢山いる訳で、需要は大きい

>>366
マンガの売り上げとかどうでもいい
大切なのはそういう出版社が出した作品が無くなれば、ネットに転がるのはクソみたいなヤツばかりという事だ
うっとうしいバナー広告で宣伝してるようなヤツな

>>367
そういうのはヤフーニュースで記事提供元を確認してからほざけよw

>>369
掘り当てるって、誰かがアフィ目的で検索されるよう必死に工夫した記事だろ?w
それに雑誌がいいのは、自分に新たな気付きを与えてくれる事だよ
スマホしか見ないヤツは世界が狭い

>>370
ハードとしてのスマホを扱うだけじゃない
ゲームやアプリ、通信キャリア、モバイルオーデオその他、スマホを核にした総合モバイル情報誌だよ
0372HG名無しさん (JP 0H8f-OWEx [133.106.190.40])
垢版 |
2020/04/23(木) 18:26:10.36ID:h/KIrYdVH
例えばの話、上にも書いたがモバイルオーディオにおいてはイヤフォンが重要だ
だがスマホで聴くヤツのイヤフォンはスマホの付属品とかそれこそ100均で売ってるので満足してるのが多い
勿論、イヤホンは壊れたり失くしたりしやすいから、あまり高価なのは勿体ないというのはわかる
ただ、彼らの多くはそもそもその音で充分だと思っている
イヤホンを変えるだけで同じ音源からもっと大きな感動を得られるのに、それを知らない
知らないし現状で充分と思っているから調べないので、知らないまま
ネットでおすすめイヤホンとか検索しても、宣伝文句をコピペしてアフィ誘導してるだけのクソサイトが多いけどなw
でも雑誌なら気付きのきっかけを与えられるかも知れないって事だ
0381HG名無しさん (スプッッ Sdbf-v6Y/ [1.75.238.36])
垢版 |
2020/04/24(金) 04:31:35.22ID:YRKjAVb/d
>>372
欲しいのはレビュアーであって
教祖さまはいらないw
ググるだけじゃ小学生でもできる手法だけど
それでも無数のレビュアーがヒットするから比べてみるうちに自分とフィーリングが近いものが見つかる
たった一人の編集者の言うことを信頼するよりは確実だね
0382HG名無しさん (ワッチョイ d70f-sVZV [150.249.168.138])
垢版 |
2020/04/24(金) 06:15:14.87ID:Ejz+pi7K0
>>372
興味ないなら雑誌だろうが目に入らないし、入っても記憶から消される
新聞を読む人間なら
一面を開いて全体に目を通しても結局少しでも興味のあるものしか目に留まらないと
身を持ってわかっているはずだが

むしろネットで検索する方がアマゾンなんかのおススメアイテムが強制的に出てきて目に留まるわな
0383HG名無しさん (ワッチョイ 5f96-O2nQ [219.100.41.47])
垢版 |
2020/04/24(金) 06:35:30.02ID:q7rx2B190
ガンプラの旧キットも色々な理由で人気だし
何が理由で人気になるかわからない世の中
0384HG名無しさん (ワッチョイ e743-j3YG [112.137.107.234])
垢版 |
2020/04/24(金) 07:31:34.36ID:S8SjXtUw0
コロナで紙媒体売れまくってるってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況