X



トップページ模型
1002コメント317KB

工具について語りません? その27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001(^p^) (ワッチョイ 4b3f-eLVE [14.14.149.19])
垢版 |
2020/01/24(金) 19:52:59.30ID:RBOLC0Jj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ & 過去スレ
その26 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1574164665/
その25 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1561890199/
その24 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1537103827/
その23 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1524346364/
その22 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1505135734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009HG名無しさん (ワッチョイ 2310-tMim [123.223.9.30])
垢版 |
2020/01/25(土) 19:49:02.20ID:bgmn9kyN0
>>8
替刃はNTカッターのプラ用 スペーサーはプラ板 1mmが二枚入って
それ以上は自作で最大幅は まだ計ってないけど20mm幅くらいは いけると思う
プラ用 替刃だから薄いプラ板くらいはカット出来て便利
0011(^p^) (ワッチョイ 553f-eLVE [14.14.149.19])
垢版 |
2020/01/25(土) 21:58:48.66ID:rq1JSJVA0
以前つるつるになったって言ってた人居たが、
(セリアのガラス爪やすりは研磨する凹凸の作りがしっかりしているんだけど)
ワッツのガラス爪やすりは研磨剤が剥離してつるつるになっちまうんやな・・・

ワッツのを、二個買っちゃったのは失敗だった><;ぐぎぎ
0014HG名無しさん (ワッチョイ 1b61-er59 [111.98.72.33])
垢版 |
2020/01/26(日) 01:12:29.53ID:FztjUHLf0
>>12
この間、田宮のエポパテ未開封で8年くらい前に買ったのが使えた。油みたいのが分離してたけど根気よく混ぜたら問題無かった。
パックされているビニールから徐々に成分が抜けたかもね。または冷えて硬くなってることも有るかも。

ポリパテは個人経営の店だと頻繁に売れるもんじゃない上、1年過ぎると硬化剤が劣化して硬化不良するから取り扱いしないところもある。

いずれも鮮度が重要。
0018HG名無しさん (ワッチョイ f59d-zMd4 [126.21.242.190])
垢版 |
2020/01/26(日) 13:40:39.69ID:qJC+JJ6r0
タミヤポリパテが古くなったからブロック作ってたらブロック作りが楽しくなってもう一個タミヤポリパテかってめっちゃブロック作ったけどそのブロックは一個も使ってないと言う…ピラミッドでも作ろうかな
0022HG名無しさん (ワッチョイ 553f-eLVE [14.14.149.19])
垢版 |
2020/01/26(日) 19:47:11.38ID:KyA9WxWS0
>>11
結局セリアに買い直しに行ったら
鑢だけじゃなくてガラスのネイルシャイナーも売ってた!(びっくり
セリアパネェな・・・

>>18
Pylamidのダイオラマか・・・壮大やな!
0024HG名無しさん (ワッチョイ 5d32-gk0v [114.164.161.150])
垢版 |
2020/01/27(月) 13:40:52.65ID:gtNPAvi40
↑ザブングルヴぃじゅあるつき音声で脳内再生した カッチカチやぞ!(・д・)
0027HG名無しさん (ワッチョイ 6532-gk0v [220.107.197.51])
垢版 |
2020/01/28(火) 12:31:02.73ID:ZDZcFrNv0
おはようございます(^p^)パテといえば、
模型誌の光硬化パテの記事を読んで、
疑問に思う事がありました。

刃を入れてこじったら剥がれたから食いつきが悪い、と結論していた。
しかし剥がれたパテの裏面には塗膜が一部残っていた。

食いつくのよさ(or悪さ)は、剥離に必要な力の、
単位面積当たりの大きさで示すべきであり、
本当に光硬化パテが他のパテに比べてそれが小さいのか疑問が残りました。

というのも、食いつきは実は弱くとも、
パテ自体が脆い材質の場合、こじった際に崩壊して
部分的にはがれて大部分は残ることは生じ得ると思うわけです(図の(1))。

逆に、食いつき自体は実は強くとも、パテ自体が強固な場合、
プラ基材のしなやかさとの違いからこじった際に亀裂が徐々に進み層状に
剥離すること(図の(2))は生じ得ると思うわけです。

さような解釈が成り立つ場合、光り硬化パテが固く(堅牢すぎて)剥離しやすいのならば
アルテコ粉とかタルクの様な掘削性を向上させるマテリアル類を
添加してから用いれば、光硬化パテの使い勝手はいくぶん改善する可能性も
あるのかしら? と思った次第。

いかがなものでしょうか??
0028追伸 (ワッチョイ 6532-gk0v [220.107.197.51])
垢版 |
2020/01/28(火) 12:33:03.64ID:ZDZcFrNv0
ぼく、アルテコ粉持ってないんよ・・・(´・ω・`)
0030HG名無しさん (ワッチョイ 6532-gk0v [220.107.197.51])
垢版 |
2020/01/28(火) 14:08:38.61ID:ZDZcFrNv0
というわけで、もってる人に期待(^p^)
0032HG名無しさん (オッペケ Sr41-vhPX [126.204.174.33])
垢版 |
2020/01/28(火) 19:12:30.38ID:KNCrEB17r
スジボリ堂の品薄だった0.15とかのタガネ久しぶりに入荷してるの見た
欲しい奴いたら急げよ
0035HG名無しさん (ワッチョイ 1b61-er59 [111.98.72.33])
垢版 |
2020/01/28(火) 22:57:54.54ID:UjEkcZ/+0
無けりゃ扱わないんだろ。
ヨドコム、アマゾンでも買えるよ。

もし来月のワンフェス行く予定があるならホビーツール魁のブース出してるよ。
去年魁マイクログラインダー買ったときは1万2千円で、オマケにジルコニアロータリー バー1本付けてくれた。
他にもアルゴファイルやファンテックも出展して、実機試して確認できます。
0036しつもんです (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.207.73.150])
垢版 |
2020/01/29(水) 10:52:22.31ID:6lVnX34L0
写真部の人が暗室で使ってたような赤色光だと
光硬化パテの硬化を回避できますか?(・ω・;)

実験するために赤色ランプ買うのも無駄になりそうで怖くて・・・持ってる人います?
0039HG名無しさん (ワッチョイ 99e2-tCGW [124.45.147.3])
垢版 |
2020/01/29(水) 12:10:43.88ID:DYzaxCKu0
日中とかライトの下でも作業時間は十分有るから
わざわざ赤いライトの下で作業する意味が分からない

本当に妄想ネタを振りまくだけで自分では何も試さないんだな
0040HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.207.73.150])
垢版 |
2020/01/29(水) 12:23:16.97ID:6lVnX34L0
そう、史上初の安楽椅子モデラー それが ぼく!(^p^)
0042HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.207.73.150])
垢版 |
2020/01/29(水) 12:45:15.52ID:6lVnX34L0
いやはや、庭持ちとは。 ある意味ブースよりも豪勢ですな・・・
0047HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.207.73.150])
垢版 |
2020/01/29(水) 16:29:44.65ID:6lVnX34L0
>>46
タミヤの光硬化パテは、切削性に配慮されており、
ノーマル状態で既に、PS樹脂よりも削られるのが
やや早いくらいの強さに調整されているそうです。

百均のレジンは、硬化後にしなやかさを保つソフトタイプと
カッチカチに固まるハードタイプがあります。
プラモ用に用いる場合、切削性を実用域に引き上げるために
何らかの添加剤(ベビーパウダーなど?)が
重要になりそうな気がしますぐゎ、現状では
パテ用途での報告例は見覚えがありませんズら
0048HG名無しさん (スプッッ Sd73-zEcj [1.75.241.136])
垢版 |
2020/01/29(水) 16:39:35.99ID:ph1K60Wed
ありがとうございます
大人しくパテ使いますもなかタミヤセメントでムニュして削って小さな穴をパテで埋めてってやってたけど他の人より1つ工程が多い気がする
0049HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.207.73.150])
垢版 |
2020/01/29(水) 17:18:41.72ID:6lVnX34L0
タミヤ光硬化パテをラップに盛って
穴に当ててラップ周囲引っ張って密着させて
ラップ越しに光当てて硬化、という手順で
サンディングの手間も回避できるそうですぞぃ
0052HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-rCBj [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/30(木) 08:41:13.51ID:OBoNQ9ey0
>>46
凸モールドびっしりでヤスリがけしにくい古いキットの隙間や、透明パーツの接着、飛行機キャノピーの隙間埋めにこいつを使ってる
https://kurashinista.jp/articles/detail/46737
エポキシ接着剤より粘性が低く、はみ出しの拭き取りで慌てることもなく、塗装後のちょっとした隙間埋めに使っても目立ち難い
ハードタイプは硬化後に普通に削れる
このキャップは割れてしまったので、やはりキャップが割れる百均エポキシ接着剤と共にジャム瓶に立てて保管
https://i.imgur.com/H24xbSW.jpg

因みに、UVライトも百均物でも照射後たちまち硬化する
https://www.mini-mono.net/material/100yen-shop-uv-light-pen.html
0054HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-rCBj [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/30(木) 12:10:06.77ID:OBoNQ9ey0
ソレ
日頃から皆が色んな流用で工夫したり、百均縛りのゲームみたいなことしてるから、百均スレにも行ってみ

因みに、百均のエポキシ接着剤にはカチカチに硬化して切削し易い物もあって、それもパテや透明樹脂として使える
0055HG名無しさん (ワッチョイ c132-+mJQ [114.158.182.160])
垢版 |
2020/01/30(木) 14:36:59.12ID:tGykQNoR0
普通に削れるってのはありがたいですな。

溶剤揮発型じゃないのでしょうから
そんなに強く締めなくてもいいんじゃね?>蓋
もし揮発するような成分があって漏れるとしても
割れてもうたら元も子もないんやし・・・(^p^;)
0057HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-rCBj [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/30(木) 15:18:07.75ID:OBoNQ9ey0
メーカー品のエポキシ接着剤の高粘度ですら、洩れることがあるのでキャップはきちんと締めといて、なるべく立てて保存
恐らく成分が影響して、割れやすくなるんじゃあないかな
0060HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-rCBj [27.91.95.22])
垢版 |
2020/01/31(金) 01:24:03.16ID:4XmqiPBz0
>>52のレジン+ライトのセットでベタ付き問題は無いが、ベタ付きが出る場合はアルコールで拭く
百均にベタ付き除去液が売ってたが中身は薄い水割りアルコールで、それってアルコール除菌ウェッティの方が得だわなw
0061HG名無しさん (エムゾネ FF33-GZi9 [49.106.192.27])
垢版 |
2020/01/31(金) 07:56:52.25ID:DHAxIdy/F
筒状のパーツの内側の処理をスポンジヤスリを両面テープで棒に貼ったやつでやっているんだけど、水研ぎやると両面テープが剥がれちゃう。
なんかいい方法は無いかな
0064HG名無しさん (アウアウクー MM45-omY9 [36.11.224.77])
垢版 |
2020/01/31(金) 08:57:28.61ID:Xy9lHVdXM
>>61
爪楊枝に瞬着塗ってスポンジやすりに刺す
0066HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.206.161.2])
垢版 |
2020/01/31(金) 12:32:11.82ID:Re90jUmo0
筒状のパーツの内径にもよるんじゃね?
0070HG名無しさん (ワッチョイ d99d-juMz [220.20.201.121])
垢版 |
2020/02/03(月) 03:54:55.00ID:uaBTMEij0
いいのう、やりまくりかあ。

で、
アストロプロダクツにゴリラの接着サンプルが有ったけど、
確かに高いだけの接着力はあるみたい。

あんま売れてないみたいだけど。
0074HG名無しさん (ワッチョイ 1392-0Ybi [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/03(月) 20:57:53.03ID:qrL3OAwY0
これだけじゃ悪いので、最近買ったハンディ鉄ヤスリ二代目鬼斬細目の感想
タミヤのクラフトヤスリPRO平10mmよりも削りやすく、切削跡はほぼ同等(紙ヤスリ500番ぐらい)
防錆処理されてて錆びにくくなってるのもいい
エッジ出しや平面出しに適してる
2,000円もするけど、買って損はないと思う
0078HG名無しさん (ラクッペ MMdd-i/iU [202.176.23.31])
垢版 |
2020/02/04(火) 07:33:59.69ID:yQqiagLGM
シャインブレードfina買おうと思うんだけどどうなん?
どこでも入れれて便利そうだけど
0081HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.207.97.88])
垢版 |
2020/02/04(火) 09:04:08.25ID:yb7OwGUr0
>>71
そんなこともあろうかと、うちでは
予備に買ったのを未開封のままぶら下げてあるぞ(^p^)
0082HG名無しさん (ラクッペ MMdd-i/iU [202.176.20.222])
垢版 |
2020/02/04(火) 13:12:35.10ID:g6qwIIEBM
>>80
お前を信じた!!
ポチった
0085HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.207.97.88])
垢版 |
2020/02/04(火) 14:09:38.78ID:yb7OwGUr0
>>84
蓋側はそれでもあくけど傷がつくし
固着時には、ガラス部分側が何気に困る。

その点Mrキャップオープナーは
エラストマーの青い保持具がなにげに優秀なんすよなぁ・・・
0087HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.207.97.88])
垢版 |
2020/02/04(火) 14:36:02.24ID:yb7OwGUr0
おまえがそうなら、そうなんだろう、お前の中ではな・・・

ちなみに過去ログあさる元気はないけど
僕もむかしは キャップオープナ不要派で、
ウォーターポンププライヤー支持派だったんよ・・・(^p^)

キャップオープナは番号表記が判りにくいくらいの不満ぞな。
0091HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-rCBj [27.91.95.22])
垢版 |
2020/02/04(火) 16:14:00.12ID:X0L2jlc40
メーカーが違うんでウチのには使えないが、3本あるんで試しにラバーシートか布を貼るとか、ホットボンドか接着剤でも盛ってみるかな
まあ布を噛ませりゃ済むことだし、塗料瓶の蓋に傷が付くなんてどうでも良いことだが、メッキや塗装されたナットに傷が付くのは問題だったし
0092HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.207.97.88])
垢版 |
2020/02/04(火) 16:40:29.77ID:yb7OwGUr0
>>90
それは六角ナット回す道具ぞな
0094HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-+mJQ [153.207.97.88])
垢版 |
2020/02/04(火) 17:06:59.36ID:yb7OwGUr0
やりたいようにやればいい
いろいろ試すのも楽しい作業やきにの。

ぼくの経験では、強固に固着した場合は当て布が滑りうまく回せず
結局直に噛ませると(強固な固着ゆえに)蓋側も傷み瓶側を噛ませると
ラベルがWPPで損傷して可読性損ないましたので、こりゃぁ
すなおにMrキャップオープナー使った方がいいという印象で
WPPで十分説だった認識を、改めました、が
まぁ僕のやり方が間違っていたり不十分だっただけかもしれませんので
結論や認識の賛同強要は致しませんです、はい(^p^)
0098HG名無しさん (ドコグロ MM63-p4lS [119.243.55.23])
垢版 |
2020/02/04(火) 19:21:50.38ID:U3hGOgTAM
>>82
>>83
シャインブレードはプラモを始めた当初に買って、なんだかんだで今でも使い続けてる。
頻繁に使うようなものではないけど、肝心なときにピンポイントであると助かる工具って感じ。

最近使ったのは、武器の鞘のクリアランス作る(細いから中に突っ込める)のと、
隙間が細いとこの合わせ目消しだった。
0099HG名無しさん (ワッチョイ 4b6c-VM48 [121.80.237.88])
垢版 |
2020/02/05(水) 00:45:40.01ID:HQvhvDmS0
ガンプラMG中心でパネル開口、パーツ切断等でノコを買おうと思っていますが
タミヤ薄刃クラフトノコ、Mr.モデリングソー、ハイパーカットソー、どちらがお勧めでしょうか?
0100HG名無しさん (アウアウウー Sa09-LYWe [106.133.124.213])
垢版 |
2020/02/05(水) 01:38:30.89ID:z3H1dizqa
職人気質以外いらない
0102HG名無しさん (ワッチョイ 2392-VM48 [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/05(水) 06:04:34.88ID:4lhw64I50
クラフトツールシリーズ カッターのこII(モデラーズナイフにオルファのノコつけたやつ)持ってるけど
切り幅が大きすぎて切断だけならいいけどプラモ用には微妙だった
クラフトのこかハイパーカットソー欲しい
0105HG名無しさん (ワッチョイ cb32-YmmE [153.219.141.96])
垢版 |
2020/02/05(水) 14:36:24.63ID:he0w6UCg0
ググってみたら、社員刃いろいろ種類出てるのな・・・
さーて 何を買ったものか迷うわぃ(^p^)
0111HG名無しさん (ワッチョイ 353f-l7wS [14.14.149.19])
垢版 |
2020/02/05(水) 20:56:34.05ID:+u0H40t+0
Mrキャップオープナーの定価600円なのに
なんでその五倍もする工具を買うん?(・ω・;)
0114HG名無しさん (ワッチョイ 353f-l7wS [14.14.149.19])
垢版 |
2020/02/05(水) 21:34:17.99ID:+u0H40t+0
逆に考えるんだ!

うちわけ
0119HG名無しさん (ワッチョイ 9b9f-Zca7 [111.98.73.164])
垢版 |
2020/02/06(木) 14:15:19.98ID:bE2B78TU0
昔はいちいち専門工具じゃなくて
普通にでっかいペンチ使ってたが……
蓋なんて傷ついても構わんし。今はオープナーだけどな

>>116
カッケエwwwww
プラモ作る時に痛いの痺れるあっちゃいかん(`・ω・´)

っつって俺もガンプラ作ろうwwww
すげえ意識高い系モデラーめざすwww
でも地球環境とかは知ったこっちゃねえ
0120HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-aIik [27.91.95.22])
垢版 |
2020/02/06(木) 16:02:19.07ID:0ZCy+jvc0
>>117
最近は田中塗りみたいな面相筆塗りで、迷彩からマーキングもキャノピーフレームも心穏やかにやっつけるのが愉しく、蓋が硬いなと思ったら一切無理せず即プライヤー
だが、引き出しの奥に転がる太古の遺物的レベルカラーには、オレも歯型らしきが残ってるw
0121HG名無しさん (ワッチョイ 2332-YmmE [123.224.72.95])
垢版 |
2020/02/06(木) 16:28:04.69ID:SWEf4GA90
おそらく>>115は出来る男。
ちゃんと閉める前に、
瓶の口の淵とか拭いているようなタイプ。
なかなか真似できない(←いや、しろよ
0123HG名無しさん (ワッチョイ 2392-VM48 [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/06(木) 18:07:20.92ID:sHbcJxI20
クレオスのMr.シャープネスニッパーが店頭にあったから裏を見てみたら
Made in Vietnamって記してあった
関係無いけどVietnamって英語だと「べぇーとなーむ」って発音するのね
0128HG名無しさん (ワッチョイ 8532-YmmE [124.100.122.92])
垢版 |
2020/02/07(金) 09:29:00.42ID:JtO8Ixl30
龍角散>タミヤ薄刃が5本

な、なぜ五本…(^p^;)
0131HG名無しさん (アウアウクー MM21-9WN/ [36.11.224.32])
垢版 |
2020/02/07(金) 14:56:58.01ID:8NRAvzlKM
ハセガワのモデリングスクライバーと、
シンワのケガキ針
どっちにしようか迷ってるんだけどおすすめのケガキ針ないですか?
0132HG名無しさん (ワッチョイ 8532-YmmE [124.100.122.92])
垢版 |
2020/02/07(金) 16:10:32.64ID:JtO8Ixl30
>>130
ちょ・・・x4+1じゃなくて x5なのか・・・(´;ω;`)
0133HG名無しさん (ワッチョイ 8532-YmmE [124.100.122.92])
垢版 |
2020/02/07(金) 16:11:41.66ID:JtO8Ixl30
>>131
主な用途はどういう作業ですか?
(スジボリのタイプ・形状)
0138HG名無しさん (ワッチョイ 4be8-W90J [121.103.68.170])
垢版 |
2020/02/08(土) 02:45:48.41ID:M0737cGZ0
スジボリ自慢の作品って中国の民芸品みたい
作業してるの想像したらプラモデルって辛気臭い趣味だなと
0139HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-aIik [27.91.95.22])
垢版 |
2020/02/08(土) 03:02:59.62ID:RPpZWA/j0
>>135
それは偏に、一撃で引こうとするから
引き始めで仮にヨレても、失敗した傷に囚われずにもう一度気を付けて引き直して、
チョチョっとサンドペーパーを掛ければリカバリー出来るぐらいそーっと浅く引いて、
もう脱線しなくなったらグイっと深く
どうしても傷に囚われてしまうなら、刃先を欠いたカッターを、手前に引かずに向こうに押して行く
0148HG名無しさん (ワッチョイ 2310-uWcT [123.223.14.132])
垢版 |
2020/02/08(土) 15:16:12.02ID:tXFXJ1ey0
エジソンの名言
成功できる人っていうのは「思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえ」という前提を持って挑戦している

それは失敗じゃなくてその方法ではうまくいかないことがわかったんだから 成功なんだよ

わたしは、決して失望などしない どんな失敗も 新たな一歩となるからだ

私は失敗したことがない ただ1万通りの
うまく行かない方法を見つけただけだ

失敗したわけではない それを誤りだと言ってはいけない 勉強したのだと言いたまえ

私たちの最大の弱点は諦めることにある 成功するのに最も確実な方法は常にもう一回だけ試してみることだ
0150HG名無しさん (アウアウウー Sa09-LYWe [106.133.122.40])
垢版 |
2020/02/09(日) 08:47:52.71ID:c6C1elyca
>>145
道具とやり方と練習やで
0156HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-aIik [27.91.95.22])
垢版 |
2020/02/09(日) 16:22:20.43ID:+DNX8RLs0
肉厚が0.1〜0.2ミリ程度のパイプを使うことが多いから、大抵カッターで傷を入れて折ってる
真鍮や洋白線材も大抵1ミリ以下なんで同じく
だが、パイプ切断にニッパーやパイプカッターを使う場合、棒を挿入してそれごと切るとあんまり潰れない
0162HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-aIik [27.91.95.22])
垢版 |
2020/02/09(日) 19:04:53.88ID:+DNX8RLs0
絶対潰れないバルケッタのパイプカッター
https://www.club-barchetta.com/smp/item/bp246n.html
パイプカッターっつっても治具であって、潰れない理由は極細糸鋸でシコシコ切るからなんだけどなw
バルケッタは職人技のハンドメイド鉄道模型並に精密で美麗なカーモデルのメーカーだけに、薄切りスライスや45度カットにも対応
0167HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-aIik [27.91.95.22])
垢版 |
2020/02/09(日) 23:10:31.77ID:+DNX8RLs0
格好良さ気な名前だが、他の客と出会したことがない店の所在地は足立区の外れで、店の前に置かれてる車はフィアットじゃなくアウディだ
BMCタガネユーザーが多いと思うが、ウチのは半分バルケッタのやつ
0170HG名無しさん (ワッチョイ bd32-YmmE [114.159.157.18])
垢版 |
2020/02/10(月) 11:40:48.56ID:eEJ0HEAk0
>>156
>棒を挿入してそれごと切るとあんまり潰れない

おまえ あたま ええな!
0171HG名無しさん (アウアウカー Sa91-LYWe [182.251.244.36])
垢版 |
2020/02/10(月) 12:59:58.79ID:XWXThA14a
ピンバイスはプラモで極端な精度の穴あけもないわな
俺なら高いの買うより安いの沢山買うな
どうせチャックすり減るんだし
0172HG名無しさん (ワッチョイ bd32-YmmE [114.159.157.18])
垢版 |
2020/02/10(月) 14:04:50.02ID:eEJ0HEAk0
>>171
でも物理知識的には、すり減ったって関係ない筈なんやけどなぁ。
F0=μNで、垂直抗力は面積に従属しない。
μの摩擦係数は響くから、
滑ってきたら脱脂しませう(^p^)軸部と、コレット
0176HG名無しさん (アウアウウー Sa09-3zwL [106.129.90.104])
垢版 |
2020/02/10(月) 15:20:05.65ID:RyXtx09Ha
>>168
鉄のチャックとキャップならアネックスのでいいよ
穴開け用途ではゴッドハンドのクイックドリルビットが最強
中華のペン型電ドリと合わせると穴開けがはかどる
まさか3mm棒に薄皮残して2.5mm穴開けられるとは思わなかったわ
0177HG名無しさん (ワッチョイ bd32-YmmE [114.159.157.18])
垢版 |
2020/02/10(月) 16:28:46.98ID:eEJ0HEAk0
>薄皮残して2.5mm穴

・・・それは何の性能による、と?
0178HG名無しさん (ワッチョイ 2392-VM48 [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/10(月) 18:48:58.55ID:GqPlua3N0
>>175
800円ぐらいだけど魚地球の油目半丸とか
1800円ぐらいバローベ - 精密ニードルヤスリ細目
2000円ぐらいバローベ - 精密ニードルヤスリ油目
2800円ぐらいバローベ - 精密ニードルヤスリ最細目
とか?
0179HG名無しさん (ワッチョイ 2310-uWcT [123.223.9.30])
垢版 |
2020/02/10(月) 19:58:58.22ID:692+4NKs0
3ミリ丸棒に2.5ミリの穴を開ける場合は素直にローソク研ぎのキリを作り
それで穴を開けるけど マンドクサイから3ミリパイプを買って2.5ミリで開けると思うw
0181HG名無しさん (ワッチョイ 059d-Zca7 [60.153.208.6])
垢版 |
2020/02/11(火) 00:29:54.21ID:9YFwYE2a0
塗装ブースとエアーブラシほしいけどいい店しらない?
0184HG名無しさん (ワッチョイ a35d-1k/u [43.232.5.88])
垢版 |
2020/02/11(火) 04:13:08.91ID:ZVJ6A9rc0
>>181
エアブラシセットならL7買っとくと間違いがない。
塗装ブースは自作が一番だが、どうしてもというなら、TAMIYAのツインファンタイプの。

塗装ブースは買ったところで不満が出て、結局は自作に落ち着くが…
0188HG名無しさん (ワッチョイ a39d-Zca7 [221.24.2.102])
垢版 |
2020/02/11(火) 08:59:17.17ID:i41/bJ8r0
エアブラシセット最初の一台はヤフオクで中古買うのがいいよ
クレオスのL5なら1万前後で落とせるし、この先続くかどうかわからん物に
3〜5万も出して新品を買うのはもったない
0189HG名無しさん (ドコグロ MM93-1k/u [119.243.54.88])
垢版 |
2020/02/11(火) 09:03:33.70ID:MfQ6cMXaM
あんまエアブラシの中古はおすすめしないけどなあ。
程度がわからんから、悪いの当たったら処分の手間が大きい。
単に使いたいだけなら、模型店とかのレンタルスペース借りればいいんじゃない?
0192HG名無しさん (ワッチョイ 9b9f-Zca7 [111.98.73.164])
垢版 |
2020/02/11(火) 14:26:07.43ID:R4q2Ewym0
そうそうコンプレッサーはほんと中華で問題ない
こないだ一台壊れたが、4年くらいずっとスイッチオンの挙げ句だった
むしろ新品だろうとタンクなしL5よりはタンク付き中華のが性能的には上だ
ブラシ自体は安物はアカンけどな
0195HG名無しさん (ワッチョイ 2310-uWcT [123.223.14.132])
垢版 |
2020/02/11(火) 17:40:19.21ID:zTw8JhRK0
ルーキーにも なま温かいスレでも良いじゃね 新しい発見があるかもしれんし
レンタルスペースは個人店とかに一階が販売店舗 二階が塗装ブースとかツールを自由に使えるとか色々と趣向がある
コンプレッサー(CPと略)は何を塗装するとか吹き付けるかによるから漠然に質問を投げても大雑把な回答しかならない
からもう少し内容を投げてみては?
0198HG名無しさん (アウアウクー MM7f-t/jf [36.11.224.168])
垢版 |
2020/02/12(水) 04:08:20.27ID:Pt17OxTbM
bmcタガネって、全然買えないんだけど、いつ入荷するんだ?
0200HG名無しさん (オッペケ Sr3f-c/9H [126.234.122.61])
垢版 |
2020/02/12(水) 06:43:14.35ID:nrW8IzXgr
つい最近入荷してたぞ
0.2より上ならOEM元だと思われるのが安く買える
0201HG名無しさん (アウアウクー MM7f-t/jf [36.11.224.168])
垢版 |
2020/02/12(水) 07:12:30.73ID:Pt17OxTbM
>>200
詳しく
0203HG名無しさん (ワッチョイ cf32-bcGQ [180.35.97.194])
垢版 |
2020/02/12(水) 09:53:20.55ID:xeURmqVq0
サンマは目黒
タガネは美唄(^p^)
0204↑(そのこころは!) (ワッチョイ cf32-bcGQ [180.35.97.194])
垢版 |
2020/02/12(水) 09:54:22.25ID:xeURmqVq0
※ どちらも 生産地ではありません
0206HG名無しさん (ワッチョイ cf32-bcGQ [180.35.97.194])
垢版 |
2020/02/12(水) 10:39:09.32ID:xeURmqVq0
BMCタガネの BMC が、美唄 Modeller's Club の略だと言っても
にわかには信じてもらえない、そんな時代になりますた・・・(^p^)
0209HG名無しさん (ワッチョイ 379d-t/jf [60.100.41.156])
垢版 |
2020/02/12(水) 15:05:25.95ID:ywMgl1qN0
野沢製作所のって、BMCと刃の位置が反対なんじゃなかったっけ?

どっちがいいんだろう?
0210HG名無しさん (ワッチョイ cf32-bcGQ [180.35.97.194])
垢版 |
2020/02/12(水) 15:07:16.44ID:xeURmqVq0
>>208
そ〜だよ(^p^) 
内地の人には馴染みがないかもだったぬ;
0213HG名無しさん (オッペケ Sr3f-fNv9 [126.133.238.40])
垢版 |
2020/02/13(木) 15:30:22.89ID:n255Dj29r
パテ塊からの削り出しするならともかく、プラ材削る程度なら100均のガラス製の爪ヤスリ良いぞ
どうしても幅1cmくらいの平ヤスリになっちゃうけど
目が詰まったら水洗いできて防サビに気を使う必要もない
0214HG名無しさん (ワッチョイ cb6a-GIsx [202.222.33.144])
垢版 |
2020/02/13(木) 15:38:27.95ID:jHQSHaJs0
紙、布系やすりならコバックスか3Mのばら売りを探すのが良い。シートで買って自分でスポンジなり当て木なりに貼り付けるのがコスパ良し
鉄やすりなら用途によるけど、大きめのものならゴッドハンドのエッジ出しヤスリ、シモムラアレックのイタサン、スジボリ堂の鬼斬は良い物だと思うよ
棒とか丸とか三角は魚地球のが高評価
0224HG名無しさん (ワッチョイ 379d-8Xc7 [60.100.41.156])
垢版 |
2020/02/14(金) 13:11:30.55ID:uhqt7gNl0
野沢製作所のタガネ買ったけど、これ引いて彫れない?
0226HG名無しさん (ワッチョイ 22e3-H9xQ [27.91.95.22])
垢版 |
2020/02/14(金) 13:23:42.84ID:lA6qg2Kh0
>>223
大きいプラ板からの材料切り出しかな?
長いのはPカッターで筋を入れて折って、小さいのはノコギリやニッパー
○形はサークルカッターやポンチではなかなか刃が立たないので、薄いプラ板から切り出して重ねる
0233HG名無しさん (ワッチョイ a292-9iBN [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/14(金) 16:35:28.74ID:XN0D3U5q0
>>230
ブライト900エクストリームの中目/油目持ってる
目が詰まり難いし掃除しやすくて超便利だわ
しかもハードクロームコートで錆びないし至高の一本だと思う
(これで単目だったら文句ないので、ツボサン様は単目油目のブライト900作ってクレオス)
0234HG名無しさん (ワッチョイ a210-zV/8 [123.223.14.132])
垢版 |
2020/02/14(金) 17:20:43.14ID:Cq2VXXjU0
>>233
ブラスト900は細目とブライト900 バリトリを使ってるバリトリは本体がテーパー状ではなく
フラット状で均一にやすれる 目の荒らさは細目より細かく油目 これ以下は精密
ツボサンHPでも書いてるけど別注生産してくれるから聞いてみては?
0238HG名無しさん (ガラプー KKd7-tmrt [7uo3Njl])
垢版 |
2020/02/14(金) 20:36:33.52ID:M1ffqJo8K
>>228
初心者ですが、飴カッター、かなり高かったけど買ってよかったです。
プラ板短冊量産できて、超便利。
簡単な箱組みもできるようになってスキルもアップしました!
0246HG名無しさん (ワッチョイ a292-9iBN [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/15(土) 10:37:58.48ID:euFXPwub0
ブライト900、タミヤクラフトヤスリPRO、タミヤハードコートヤスリPRO、魚地球を持ってるけど
この中なら魚地球の細目と油目がいいと思う
鬼斬は持ってないけど単目だから切削跡が綺麗なんだろうなと興味がある
0247HG名無しさん (ワッチョイ a210-zV/8 [123.223.14.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 11:48:48.16ID:Fzg5cCjA0
鬼斬持ってるけどあまり使わない 本体が釣竿みたいに本体が曲がるから使い難い
中目くらいの単目だから切削能力は良く削りカスも簡単だけど曲がるから力加減が難しい
0248HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-NAxV [106.128.69.229])
垢版 |
2020/02/15(土) 11:55:35.90ID:XdRfMVJsa
先日教えてもらったバローべの半丸#0がゲート処理にめっちゃ良かった
平面はもちろんなんだけど丸面の方も目が揃っててキレイに削れるから凄い気に入ったわ
目が細い#2と#4も気になってるけど#0で削って800番ペーパーで仕上げるくらいでも十分良い感じ
0251HG名無しさん (ワッチョイ a292-9iBN [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/15(土) 13:21:17.27ID:euFXPwub0
御握りって
・薄刃鬼斬
・微美鬼斬
・ハンディ鉄ヤスリ鬼斬二代目
があったんだった
そういえば自分はハンディ鉄ヤスリの方の鬼斬二代目細目なら持ってたわw
使いやすくて切削跡も綺麗で満足だった
幅が2cmほどあるからゲート処理には魚地球使ってるけど
平面処理には適してる
0258HG名無しさん (ワッチョイ a210-zV/8 [123.223.14.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 16:28:27.55ID:Fzg5cCjA0
何気なく見たけど鬼斬は北岡ヤスリじゃね? 幅は5mmだけどグリップの付け根の特徴部分が同じ
両サイドにヤスリも付いてないし 推測だけど4mm幅で特注したのかも?
BMCも0.2以下も野沢は特注してるしな
0261HG名無しさん (ワッチョイ 0e5f-Ot+a [119.229.8.8])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:21:28.49ID:pKw/m+590
結局推しヤスリが決まらん
細かいところまで鉄ヤスリ使いたいので魚地球とあと平面出しに何か買ってみよう

ブレードワンとアルティメット両方持ってるけど劇的アルティメットが優れているわけではなかったね
まぁ1000円くらいの差なので耐久考えてお好みでって感じかな
0262HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-u8Gz [126.193.64.218])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:28:16.09ID:qaeLZbfcp
ぶっちゃけ、普通のニッパーと同じように使っていれば話に聞くような脆さはないよアルティメット
ニッパー全体にいえる禁忌(太いランナー・硬いランナー・金属の切断等)に対して他のよりも弱い

※個人の感想です
0264HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-u8Gz [126.193.64.218])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:33:56.58ID:qaeLZbfcp
>>261
個人的に一番大きく差を感じるのは組立式履帯とか短時間に大量の切出しの場合
手にかかる負担が段違いなのよマジで
その他のニッパーだと手が痛くて休憩必要になるけどアルティメットはサクサクいける
ゲート跡が残りにくく処理が楽ってのはオマケ程度に感じるぐらい

逆に言うとそう言った作業が発生しないのならば恩恵は少ないと思う
0267HG名無しさん (ワッチョイ 0e5f-Ot+a [119.229.8.8])
垢版 |
2020/02/15(土) 21:19:07.94ID:pKw/m+590
ヤスリがけのときってパーフェクトバイス的なもの使ってますか?
自分は片方の手で持ってヤスってるんだけど気がついたらナナメってることが多々ある
0268HG名無しさん (ワッチョイ a210-zV/8 [123.223.14.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 21:34:08.73ID:Fzg5cCjA0
その時々 バイスはヤスって間にいつの間にかバイスもヤスってるw
アンビルとかに置いてヤスってる 形状が複雑な場合は地べた座り片足立て動かない様にしてヤスってる
0269HG名無しさん (ガラプー KKd7-tmrt [7uo3Njl])
垢版 |
2020/02/15(土) 21:51:33.73ID:TJX6m/X2K
ニッパーと一緒にミニFFボード四枚セットというのも買ってみました。
試してみたけど、紙ヤスリの当て木用としては使い勝手は悪くないです。
ただ2000円は高いかも。
0273HG名無しさん (ワッチョイ 77e2-7odb [124.45.147.3])
垢版 |
2020/02/16(日) 09:23:28.95ID:Kdr6ePr10
パーツが固定出来ないならバイスとか使うのはいいけど
斜めとか削りすぎるのは、ヤスリをしっかり当ててない、適当にゴリゴリ削ってるとか
道具でなく使い方や確認不足の問題だろ
0274HG名無しさん (ラクペッ MM17-c/9H [134.180.7.183])
垢版 |
2020/02/16(日) 10:15:26.99ID:U3rjzDaGM
だいぶ前に張り切ってバイス買ったけど全く使わないなぁ
押さえすぎると怖いし緩いとパーツすぐ動いちゃう
使い方が悪いんだろうけど
0278HG名無しさん (ワッチョイ 7732-/iU0 [124.84.27.150])
垢版 |
2020/02/17(月) 08:37:31.26ID:OJZGlWuS0
>>275
時代を先取りしたセンス(ダイヤモンドやすりむき)だぬ(^p^)
0282HG名無しさん (ワッチョイ 62f7-GUQA [157.205.86.134])
垢版 |
2020/02/17(月) 13:55:36.86ID:O9wgQDsI0
アルティマ買ってよかったよ。ヤスリがけが楽になった。
8割くらいまでのパワーであれば使いやすい。

MAXにすると振動が強くなるので、手ブレが酷くなる。
音はそれなりにするので、夜間は作業できない。
0286HG名無しさん (スッップ Sd42-uLVX [49.98.162.162])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:01:44.18ID:q8qB1p5Id
普段黄色いの黄色いのってマスキングテープてきとーに買ってたんだけどこないだクレオスの白色のが売ってたんだけどアレはタミヤとそう変わらないのかな?
0287HG名無しさん (ワッチョイ c733-c/9H [118.21.63.166])
垢版 |
2020/02/17(月) 20:21:41.36ID:EUB01oAW0
ペンサンダーに付けるヤスリはやっぱ神ヤス?
厚みは10mmだと厚すぎそうだし5mmかね?
他にいいのありまっか?
0292HG名無しさん (ワッチョイ af3f-vdzX [14.14.149.19])
垢版 |
2020/02/17(月) 21:55:41.12ID:ZMf1/A+r0
>>286
ワッツにも白いマステ(日本製)売ってたよ(^p^)
0302HG名無しさん (ワッチョイ c733-c/9H [118.21.63.166])
垢版 |
2020/02/18(火) 05:59:39.97ID:4fv/kDT50
>>290
自分も曲面だけだから3mm神ヤスにするは
ありがちゅん
0305HG名無しさん (ラクッペペ MM4e-c/9H [133.106.81.231])
垢版 |
2020/02/18(火) 19:48:54.46ID:8P/bDESwM
その傷見る限りただ下手くそなだけやね
0319HG名無しさん (ワッチョイ 339d-Nz9x [126.227.235.48])
垢版 |
2020/02/19(水) 11:25:26.93ID:lNybErJZ0
使い方に慣れればヤスリ目潰しながら削ることもできなかないけど
そこは慣れろとしか言えない部分だし
必要以上に粗い目のヤスリ使わないのも大事だし、その辺りもふくめて見極められるのが腕よな。
0331HG名無しさん (ワッチョイ bf08-TZhh [115.30.213.80])
垢版 |
2020/02/20(木) 22:16:07.29ID:AxcgsVtt0
ITASAN買ったんだけど、説明では、万能→中目、の順に目が細かくなるらしいんだけど、
実際に使ってみると明らかに中目の方が傷が深いんだが。
0333HG名無しさん (ワッチョイ f33f-I4aU [14.14.149.19])
垢版 |
2020/02/20(木) 23:21:14.41ID:MQs0dg4V0
>>331
メーカーに訊こうず
0337HG名無しさん (ワッチョイ 3f92-f35f [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/21(金) 09:24:55.71ID:GBIhKiPC0
タイラーにな・・・タイラーに3Mメカニカルファスナーを貼るんじゃよ
その上になフッキットやスーパーアシレックスを適当なサイズに切ってつければ便利じゃよ

メカニカルファスナー https://shop-gparts.com/?pid=130863041
スーパーアシレックス https://shop-anzudo.com/?mode=grp&;gid=1775566&sort=n
0338HG名無しさん (ワッチョイ cf33-/2ys [121.119.51.139])
垢版 |
2020/02/21(金) 10:35:41.20ID:OCj7lwRJ0
https://www.ggohotsale.xyz/
このサイトの工具めっちゃ安くて思わず個人情報入力してしまった
もしかしてやっちまったか prz
0340HG名無しさん (ササクッテロ Sp37-A6HL [126.35.29.105])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:43:52.12ID:WQ9VvJ1Qp
>>338
そのサイト、安いんで注文入れるつもりだったけど、
支払いは振り込みのみで振込先が思いっきり個人だったんでやめた。


スーパーアシレックスはマジックじゃなくて、
のり付きはなかったかな。

アシはアシ付研磨のアシね。
0341HG名無しさん (ワッチョイ cf33-/2ys [121.119.51.139])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:14:20.51ID:OCj7lwRJ0
>>340
注文確定メールで振込みが個人名だったんで放置して
問題ないよな 迷惑メールが沢山くるのは覚悟しとくけど
マキタのインパクト安かったんだけどなww
0346HG名無しさん (ワッチョイ 3f92-f35f [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/21(金) 15:43:20.75ID:GBIhKiPC0
>>339
マジックヤスリも同様だけど押し当てる力をあんまり掛けずに擦ればエッジが丸くなる事故は防げる
あと、スーパーアシレックスは消毒用エタノールに数秒浸してから引き揚げて1分ぐらい放置すれば裏の毛皮wが剥がせる
0356HG名無しさん (ワッチョイ 939d-A6HL [220.20.201.121])
垢版 |
2020/02/22(土) 12:22:57.30ID:qQsDxzQy0
怪しそうだったんでメールは捨てアドでやってたんでヨシ!
上のサイトと全く同じ作りで名前は変わってる。
神戸の実在する会社名だったけど、
住所調べたら吉本の東京事務所だった。
売り上げも凄い所属タレントが何百人、
取引銀行も立派なもので振込先が個人というオチがなあ。
0357HG名無しさん (ワッチョイ efe3-nqiL [175.132.36.111])
垢版 |
2020/02/22(土) 12:25:37.28ID:nhBAhNQb0
正社員数が単独で853人なのに連結すると334人に減る不思議な会社だな

あとグローバルサイン認証サイトのシールだけどこれただ画像置いてるだけじゃん
本物ならクリックしたら認証情報表示されるはず
0359HG名無しさん (ワッチョイ cf6c-f35f [121.80.67.106])
垢版 |
2020/02/23(日) 09:55:33.82ID:zN3WsYC/0
岬式T型スライド定規って再販即瞬殺されているみたいですが
WAVEのHGスライドT定規とは何か画期的な違いがあるのでしょうか?
単に価格が安いから売り切れているのでしょうか?
0362HG名無しさん (ワッチョイ cf5b-HgOh [121.87.219.165])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:01:12.45ID:ZISF17Wd0
>>360
定規だけなのにネコポスじゃなくて宅配便使ったのか…ブルジョワだな
0363HG名無しさん (ワッチョイ 3f92-f35f [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/23(日) 19:22:54.15ID:Rs6euITr0
岬氏のスクラッチ本は内容が高度すぎて俺にはハードルが高すぎた

ところで「クリアスター18」というヘッドルーペ買ってみたけどいい感じだった
メガネ掛けながら使えるしレンズもクリアで見やすくて便利
スジボリ堂で買ったけどそこでの商品名は「ヘッドルーペ バンドタイプ[HD1018]」だった(ダイマ
0366HG名無しさん (ワッチョイ a343-41pu [112.137.107.234])
垢版 |
2020/02/24(月) 04:06:03.55ID:X32YF9lC0
>>365
ふんどしをはいた猫
0370HG名無しさん (ワッチョイ cf6c-f35f [121.80.67.106])
垢版 |
2020/02/24(月) 21:32:50.96ID:lmrSKCQr0
ヒートペンと言っても十和田とファンテックは違う
自分は十和田ヒートペンでビットを変えてマイナスモールドを焼き印?してる。
〇の中に−のモールドが一度に簡単にできる

https://www.ms-plus.com/29013
0372HG名無しさん (アウアウカー Saf7-xolV [182.251.244.17])
垢版 |
2020/02/25(火) 05:12:20.76ID:rfOQEPrra
>>341
妙に安くて支払いが振り込みのみはすべて詐欺だよ
模型以外にもたくさんあるんで注意
0377HG名無しさん (ワッチョイ 5338-HSU4 [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/25(火) 15:51:22.41ID:rpdS2TLi0
細いストライプデカール切りに使えるのかな?
普通に切るとクルクル螺旋に丸まっちゃうし、定規で押えてない側の縁がメクレるんだよね
カッター刃2枚で模擬的に試してみるか
0380HG名無しさん (ワッチョイ 3f10-C6+A [123.223.14.132])
垢版 |
2020/02/25(火) 18:40:13.21ID:AYJ2SZj70
>>373
使ってる 幅はシックスネスゲージを使うかデジタルノギスを使えば正確な幅になる
マンドクサイからシックスネスゲージをサンドイッチして使ってる
片刃だから正確に出るけど両刃だとセンター位置が違うから自作するのであれば片刃で製作すれば良い
0381HG名無しさん (ワッチョイ ef5f-sOEV [119.229.8.8])
垢版 |
2020/02/25(火) 19:52:41.29ID:5TStNxAM0
去年まで鉄ヤスリに無頓着だった者が今年になり急にいろいろ揃えだしてとりあえずこれだけ集めてみました

左から誉荒目 五万石中目 鬼斬荒目 ブライト900荒目細目 中目油目 タミヤクラフトhttps://i.imgur.com/hRM05zh.jpg

一番左薄刃鬼斬 その他微美鬼斬
https://i.imgur.com/pig5OWQ.jpg

魚地球精密ヤスリ#6
https://i.imgur.com/inQDRst.jpg

使った感じゴリゴリいけるのに仕上がりが綺麗で単目のヤスリが自分に合ってました
ブライト900とタミヤクラフトは若干滑る感覚がします
魚地球は仕上げ用です
細かくて見にくいですが全部複目だと思われます
0389(^p^) (ワッチョイ 8f32-79XU [114.162.164.175])
垢版 |
2020/02/26(水) 12:52:36.91ID:lCpX2bI+0
おれの想像したコテヤスリ
0393HG名無しさん (ワッチョイ 8f32-79XU [114.162.164.175])
垢版 |
2020/02/26(水) 15:35:12.05ID:lCpX2bI+0
クソ高くてワロタ>本物の鏝ヤスリ 金型補修用なのか。

鉛筆の先でも好きな形状に削って
スポンジヤスリでも貼り付けて代用するべかなぁ・・・
0397HG名無しさん (ラクッペペ MM16-9sBA [133.106.81.58])
垢版 |
2020/02/27(木) 12:09:18.09ID:HRJE3B9sM
プロクソンの使ってない先端カットしてグイーングイーンしとる
0399HG名無しさん (スフッ Sd5a-jnws [49.106.208.74])
垢版 |
2020/02/27(木) 18:01:32.84ID:/Hvbtctnd
ユニフォーミティカッター買いましてんけど替刃発売されてないんすね
付属のカッター刃じゃプラ板切れない
公式が1月にプラカッター刃売るって告知してるのにどうやらまだ出てない
待つしかないのか
0403HG名無しさん (ワッチョイ ba92-X91k [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/28(金) 08:17:36.67ID:KEWQuPtf0
>>381
魚地球の油目平(140mm)と微美鬼斬の半丸を試しに買ってみたよ
どちらも削り跡が綺麗で紙ヤスリの600番〜800番で削ったぐらいになった
神ヤス10mmやスーパーアシレックスの1000番〜で磨くといい感じ
スケールモデルにもパチ組みにもおすすめできるわ(ダイレクトマーケティング)
0404HG名無しさん (ラクッペペ MM16-9sBA [133.106.65.223])
垢版 |
2020/02/28(金) 13:20:05.00ID:Dj5uz4FFM
お前らが色々言うから結局鉄ヤスリどれ買えばいいんだかわかんねえよ!!
オニギリ買っちゃうぞバカやろう!
0405HG名無しさん (ワッチョイ 2e32-79XU [153.218.161.141])
垢版 |
2020/02/28(金) 13:29:40.24ID:mBjwSs1U0
どういう用途に使う鉄ヤスリが欲しいのよ?
平面? 曲面? 大面積? 削りたい材質は?
0406HG名無しさん (ワッチョイ 93e2-Lcmr [124.45.147.3])
垢版 |
2020/02/28(金) 13:44:43.95ID:SXTIQGzc0
名前が上がったものは全部買い、自分で試して気に入る物を探すだけ

他の物と使い比べることで良さとか悪さとか分かるから
どれか1つ買うだけならどれ買っても、こんなもんか?で終わり
0407HG名無しさん (ワッチョイ 2e32-79XU [153.218.161.141])
垢版 |
2020/02/28(金) 14:06:56.24ID:mBjwSs1U0
>名前が上がったものは全部買い、

equaling file(鏝鑢)誤訳説のあるTT-32ガントレットファイルは
既に生産終了品ですた…ぐぎぎ><;
0410HG名無しさん (ワッチョイ ba92-X91k [123.219.104.135])
垢版 |
2020/02/28(金) 16:24:52.89ID:KEWQuPtf0
ぶっちゃけ、むかし精密ニッパー、オルファの小型カッター、タミヤの紙ヤスリセット、タミヤセメント
アルテコ瞬着パテ、タミヤHFブラシセット、L-5、塗料、溶剤だけで作ってたし
いい工具買うのはまあ自己満足よねっていう
0414HG名無しさん (ワッチョイ 9301-7Ygx [124.146.97.168])
垢版 |
2020/02/28(金) 18:53:35.05ID:MJGsHN1Y0
年間の8割は自作パーツいじって過ごしてるけど、サンドペーパー+あて木で殆ど賄ってるから
金属ヤスリ使った記憶がもう何年も無いな
穴の内径いじるのにダイヤモンドヤスリの丸とか三角使うぐらい
0416HG名無しさん (ワッチョイ 165f-Aa+x [119.229.8.8])
垢版 |
2020/02/28(金) 19:06:08.85ID:/VidPBjy0
昔はペーパーに当て木、カッターナイフ派だったけど
鉄ヤスリと超硬スクレーパーでムニュやパテがゴリゴリかつ綺麗に削れるようになってから作業が楽しくなったな
曲面はリューター、ペンサンダー、神ヤスかな
ペーパーは全く使わなくなり無数に切っておいたやつが束でしまってある
0420HG名無しさん (ワッチョイ 2b3f-b+i3 [14.14.149.19])
垢版 |
2020/02/28(金) 21:45:21.91ID:PhF9JDqu0
>>418 横から失礼、昔の入門書には
平としても角としても丸としても使える万能やすりが半丸だから
一本しか買う予算が無ければ半丸を買えって書いてあったよ
0427HG名無しさん (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/29(土) 06:40:26.97ID:TOH0/BnN0
模型でよく使われる空研ぎサンドペーパーは水研ぎも出来るんで、なかなか減らない
つうか、水を使っても空研ぎペーパーの方が研磨剤が落ち難く紙もヨレ難いんで、長持ちするしな
0430HG名無しさん (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/29(土) 17:52:32.16ID:TOH0/BnN0
デスクに水を入れたタッパーを常備するだけ
乾くまで削ったとこがテカるんで平滑さを確認し易く、削り粉が散り難い
ケチでやってることではないのでサンドペーパーを切り出すのは吝かでないが、水研ぎしないとサンドベラの貼り替えが頻繁でやってらんない
0442HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-PxjK [126.9.161.221])
垢版 |
2020/03/01(日) 11:52:57.94ID:t9clZVCX0
あくまでも個人の感想ではあるが、ゴッドハンドのパワピンはタミヤの精密ピンセットよりも面が広いから掴みやすいかな
タミヤのが点と点で掴むのに対して、パワピンは線と線で掴む感じ
掴む面が広く、しなりもほぼないからパーツ飛びも抑えられる
オススメではあるがタミヤので間に合ってるってならなくても良いし、気になるなら持っていても悪くない
0443HG名無しさん (ワッチョイ ee6c-X91k [121.80.67.106])
垢版 |
2020/03/01(日) 12:04:03.70ID:kvyBM5kO0
よし、岬式購入できた!
0448HG名無しさん (ワッチョイ ba92-X91k [123.219.104.135])
垢版 |
2020/03/01(日) 15:22:44.74ID:BzTbRrDW0
anexの強力ピンバイスと使い心地は違うんやろか
http://www.anextool.co.jp/1596
0451HG名無しさん (ワッチョイ ee5b-9S9A [121.87.219.165])
垢版 |
2020/03/01(日) 18:38:01.18ID:6w01+XEs0
>>448
パワーピンバイス&ショートピンバイスはおもいっきりANEXってラバー部分に入ってるから一緒じゃないの?キャップとチャックも鉄だし
0453HG名無しさん (オッペケ Sreb-9sBA [126.255.18.106])
垢版 |
2020/03/01(日) 19:13:48.07ID:YkxVcqv+r
>>448
>>451
これはありがたい情報ありがちゅん
ゴッドハンドの評判いいから試したかったけど高いからなぁ
使い心地よければ何本か買って使い分けできる値段やね
0455HG名無しさん (ワッチョイ ee5b-9S9A [121.87.219.165])
垢版 |
2020/03/01(日) 21:25:02.41ID:6w01+XEs0
>>452 >>453
ニッパーとヤスリのオリジナル商品と○○ブレード以外はほとんどOEMか他所のをまんま売ってるだけだよ
スピンブレード対応研磨ホルダーみたいに他所でもほぼ値段変わらないのもあるけど
大抵は元のほうが安いし画像か商品名丸々で検索かけてみるといいんじゃないかな
0456HG名無しさん (ワッチョイ ee5b-9S9A [121.87.219.165])
垢版 |
2020/03/01(日) 21:26:09.07ID:6w01+XEs0
あ、別に否定してるわけじゃないよセレクトショップみたいなもんだろし
0459HG名無しさん (ワッチョイ ee5b-9S9A [121.87.219.165])
垢版 |
2020/03/01(日) 21:32:27.74ID:6w01+XEs0
>>457
スピンブレード対応研磨ホルダーのことなら「ドライバー研磨機」で検索すればわかるよ
あとちゃんと対応て入ってるからOEMってわけでもないと思うよ
0460HG名無しさん (ササクッテロラ Speb-PxjK [126.193.82.239])
垢版 |
2020/03/01(日) 21:46:39.37ID:0OM7GEsjp
ピンセットで個人的にオススメなのはこの二つ

https://i.imgur.com/EkAvOrL.jpg
普通のピンセットで保持しにくい球体は勿論、小さいパーツも穴が空いてることにより接触面が分散して2点となるのでズレにくい
突起がある(ダボなど)パーツの保持にも穴が活きる

https://i.imgur.com/CScGZiM.jpg
柔らか素材のおかけで指の延長として使える(パーツがぶっ飛ばない)
薄かったり細かいパーツには向かないけど、パーツのピックアップ等に活躍する
0466HG名無しさん (ワッチョイ ba10-KYxM [123.223.14.132])
垢版 |
2020/03/02(月) 00:20:10.05ID:Enus43+o0
レジーネの中溝 ストッパー付だと球体も楽々掴めるしストッパー付だからそのまま保持出来るよ
元々は宝石用のピンセットでNOX (日本だとステンレス)だから錆びないし ストレートだとチタンもあるし
個人差はあるけど1度でも使うと もう戻れない
0467HG名無しさん (ワッチョイ 3a5b-9S9A [219.122.236.24])
垢版 |
2020/03/02(月) 00:56:10.81ID:QHG02Ql70
>>466
レジーネのピンセットいいよねマルトハセガワ経由だけど2本を丁寧に使ってる
名前がレジンなのかレジーネなのかよくわかんないのが難点
最終的にはレジーネ、デュモン、ルビスあたりに落ち着くのかねピンセットは
0470HG名無しさん (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/02(月) 07:07:16.73ID:7LWrM0Sy0
>>461
ピンセットで問題となるのは主に硬いパーツを飛ばしてしまうことだが、無駄な力が入らない、元が薄くて柔らかく、
先が厚くて(幅ではなく)硬いのを使えば問題無い
百均じゃあ売ってないが
デカールは破ってしまうので、樹脂や竹製を使うけどな
0472HG名無しさん (ワッチョイ ee33-8VN3 [121.114.216.51])
垢版 |
2020/03/02(月) 07:38:47.94ID:clqJ22aH0
>>460
上のリング型のレビューは水いぼ取りばかりで草
0474HG名無しさん (アウアウカー Sa73-e1Ef [182.251.30.140])
垢版 |
2020/03/02(月) 10:33:25.85ID:sCgjJ8kOa
最近買って気に入ったのはホーザンの矢じり型ピンセット
鈍角に尖って厚みもある先端で、
ピンセット以上ラジオペンチ未満の作業(案外あるよね)
にガシガシ使えるよ しかも安い
0476HG名無しさん (ワッチョイ 2e32-79XU [153.160.66.162])
垢版 |
2020/03/02(月) 15:55:28.39ID:gVMoAv+u0
そういえば・・・水を逃がす穴をあけられては如何でしょうかタミヤさん!!(^p^)
0483HG名無しさん (オッペケ Sreb-9sBA [126.255.18.106])
垢版 |
2020/03/03(火) 21:57:58.58ID:fei/EfCgr
しばらく品切れだったオニギリ入荷してたぞ
0485HG名無しさん (ワッチョイ ff84-xiWk [153.133.19.134])
垢版 |
2020/03/04(水) 06:58:59.27ID:nu569pvI0
         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
0486HG名無しさん (ワッチョイ 9f67-g6LZ [125.173.163.1])
垢版 |
2020/03/04(水) 16:30:43.36ID:ECTKKwe90
工具スレで聞いていいのかどうか分からないんだけど
デザインナイフで左手の人差し指の指先ちょっと切ってしまって、液体絆創膏のオススメあったら教えてクレオス
指先はとりあえずセメダイン3000で仮止めしてある
0489HG名無しさん (ワッチョイ 5738-JeOy [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/04(水) 18:03:22.68ID:RhdNQke40
こんな事にもコツがあって、瞬間接着剤を予めプラ板にでも垂らしておいて、傷口を両側から押してしっかり密着させながら接着剤に突っ込む
さすれば染みず、固体が傷口を刺激し続けず、治りも早い
0496HG名無しさん (ワッチョイ 9f33-VH/E [125.205.118.95])
垢版 |
2020/03/04(水) 22:27:34.52ID:zUpu9ICn0
模型板らしい流れですね。
液体絆創膏じゃないけど、キップパイロールがオススメ。
傷口につまようじで刷り込んでバンドエイド等で保護してやると、傷が異常な速さで治る。俺だけかも知れないけど。
0505HG名無しさん (ワッチョイ d767-o1n2 [124.103.43.249])
垢版 |
2020/03/05(木) 19:18:50.69ID:Xhcu4eCP0
液体絆創膏600円もして高かったので360円の防水ばんそうこう買ってきたは
風呂で髪洗っても取れないから便利
浮いた金で世界堂でNTカッターの替え刃BA15P(30度黒刃)買ってきたです
折ってデザイナーズナイフの替え刃にするんだ
0509HG名無しさん (ワッチョイ 9f29-wRC7 [157.65.129.233])
垢版 |
2020/03/05(木) 21:59:05.33ID:bghhWpQw0
太ももにカッター突き刺した時は傷口がパカっと開いてたから
こりゃ縫わないとダメかなと思ったけどセロテープ貼っといたら大丈夫だった
替え刃式メスで指の先端を爪ごと切り飛ばした時はちょっと焦ったけど出血が収まったのでハイドロコロイドの絆創膏貼ってたら元に戻ったよ
いや刃物の変な使い方は絶対ダメと心に誓いました
0513HG名無しさん (ワッチョイ d767-o1n2 [124.103.43.249])
垢版 |
2020/03/05(木) 23:54:04.66ID:Xhcu4eCP0
昔タミヤのデザインナイフ(モデラーズナイフじゃないほう)が机の上からコロコロ転げ落ちて
足の甲にサックリといったことを思い出して身の毛がよだちました
0521HG名無しさん (ワッチョイ d767-o1n2 [124.103.43.249])
垢版 |
2020/03/06(金) 14:20:04.30ID:Vps6KPdx0
ホルベインの画家用エプロンがポケットが3つもついてて便利そうだしお値段3千円台でよさそう

あとWAVEのヤスリスティックフィニッシュ細型買ってきた
ゲートリムーバーのバランサーとほぼ同じ使い心地で緑面がほんの少し粗いが問題なし
バランサー損耗した人にはおすすめだし、ゲート跡を金属ヤスリと神ヤス1000番や2000番でヤスった後の仕上げにも向いてる
(ゲートリムーバーはセリアのガラスネイルシャイナー110円とヤスリスティックフィニッシュで代用できるから
5千円も出す必要ないYO)
0523HG名無しさん (スップ Sdbf-JeOy [49.97.103.240])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:34:38.25ID:KMd9IgnXd
わざわざ小物パーツが飛ぶように改造してんのか
閉じといてダイヤモンドヤスリで尖らせたり、400番のサンドペーパー挟んで引いて、ヘアライン加工ぐらいはするけどな
0529HG名無しさん (ワッチョイ d767-o1n2 [124.103.43.249])
垢版 |
2020/03/07(土) 03:47:52.31ID:NVTb5WMX0
塗料は水性に切り替えますた
最近の水性塗料は性能が向上しててそこそこ使える
特に新水性ホビーカラーは素晴らしいですよガチで
匂いも比較的少なくてストレスフリー
0535HG名無しさん (ワッチョイ bff0-bQEa [119.170.136.30])
垢版 |
2020/03/08(日) 11:19:10.38ID:r/5KDT2X0
クリアーパーツの接着にコニシのデコプリンセスがよく勧められるけど、ダイヤモンドプリンセスも良いよ
ラインストーン用のデコプリンセスに対し、こっちはダイヤモンド用だからお高めだけど感染力もその分強いよ
0537HG名無しさん (ササクッテロ Sp0b-6fEv [126.33.96.125])
垢版 |
2020/03/09(月) 16:48:06.27ID:+kpCK4Fgp
のこの決め手は歯の厚みよね。
田宮クラフトのこは良く切れるけど、
若干、刃が厚め。
0548HG名無しさん (ラクッペペ MMeb-ItrH [133.106.88.121])
垢版 |
2020/03/11(水) 12:56:55.38ID:avzWzj8oM
0.15
0555HG名無しさん (オッペケ Sr49-ItrH [126.34.118.186])
垢版 |
2020/03/11(水) 20:34:08.57ID:pm0i8xZ7r
>>552
どうしても欲しければスジボリ堂に問い合わせ入れると入荷する日をメールで教えてくれるよ、親切よ
0556HG名無しさん (ワッチョイ bb3f-sZuG [103.114.233.138])
垢版 |
2020/03/11(水) 21:55:03.64ID:RX4aV/ua0
>>519
落下する高低差が無ければ防げる事故だから
はいはいわろすわろす の ポーズで
床に寝そべってプラモ組めばいいんじゃね?(^p^)
0557HG名無しさん (ワッチョイ 2b84-drwQ [153.133.19.134])
垢版 |
2020/03/11(水) 22:08:28.53ID:vaGPalpR0
はいはいわろすわろす

     ∧_∧
    ⊂(・ω・`)つ-、
   ///  /_/ |
   L /⊂ヽノL|/|
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||―――――-|
0562HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-drwQ [126.74.218.72])
垢版 |
2020/03/12(木) 21:20:36.38ID:7R8mOD6D0
転がるものは別として
パーツやら道具やら床によく落とすやつは、作業中の姿勢見直したほうが良いぞ。
机に向かって肘が付くくらい深く腰掛ける癖つけたほうが良い。
それで床への落下事故はほとんど無くなるから。
0566HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-drwQ [126.74.218.72])
垢版 |
2020/03/12(木) 22:01:08.81ID:7R8mOD6D0
>>564
机に深く腰掛けるには、作業スペースが広い必要があって
そのためには頻用する道具以外は使い終わったらその手で所定の位置に戻す癖をつける必要があって
そのためにはアクセス性がいいように道具のゾーニングや収納法などを考える必要が出てくる。

実は、芋づる式に作業の基本が問われるネタなのよねコレ。
0581HG名無しさん (ワッチョイ bb3f-sZuG [103.114.233.138])
垢版 |
2020/03/13(金) 22:45:05.13ID:oGlwK1Wn0
田宮のでもハセガワのデモクレオスのでもいいから
ぼくは裸エプロンを着た若くて美人のお嫁さんが欲しいでう(^p^)
0586HG名無しさん (ワッチョイ bd67-yNY2 [180.20.118.132])
垢版 |
2020/03/14(土) 05:02:12.26ID:r21xTEHm0
タミヤのモデラーズナイフなら転がり防止のタグ付いてるから安心よ
タミヤのデザインナイフはついてないから足の甲にサクッと行ったことがあったので
ランナータグを瞬着で接着したよ
0591HG名無しさん (ワッチョイ bd67-yNY2 [180.20.118.132])
垢版 |
2020/03/14(土) 18:49:41.50ID:r21xTEHm0
>>588
ドリルを締め付けるチャックという部品が鉄製、タミヤのは真鍮
ぶっちゃけタミヤので充分ですがアネックス製でチャックが鉄製のものがあり
そっちの方がゴッドより安価ですわ
0592HG名無しさん (ワッチョイ 1d0c-Ix3N [36.3.195.172])
垢版 |
2020/03/15(日) 00:08:21.42ID:FUCoubc70
こちらで聞いていいことかわからないのですが…
リューターを使ったら断面がガタガタでひどい事になってしまいました
綺麗に削るためのコツなどはあるのでしょうか
0598HG名無しさん (ワッチョイ 1d0c-Ix3N [36.3.195.172])
垢版 |
2020/03/15(日) 22:47:56.85ID:FUCoubc70
>>593
ありがとうございます
やはりある程度は仕方ないのですね

>>595
ビットはアルゴファイルのジルコナイトのファインで
速度はダイヤルタイプなので正確にはわかりませんが3000程度だと思います
0599HG名無しさん (ワッチョイ a3e2-IlEW [115.65.112.128])
垢版 |
2020/03/15(日) 23:31:11.06ID:w8yom89N0
>>598
全然説明が足りないよ
リューターもダイヤルタイプの前に製品名書いたほうがいいし
つうかまず何を削ってるのかも書いてない

隣で一緒にプラモ作ってるんじゃないから何をしたのかが分かる説明は必要だろ
ネットで聞くのは向いてないんじゃね
0603HG名無しさん (ワッチョイ 1d0c-Ix3N [36.3.195.172])
垢版 |
2020/03/16(月) 12:49:43.87ID:l52jQhZz0
もっともなご指摘です…
色々な意味でまだ人に質問できるレベルではありませんでした
まずもっと基本的なことを学んで参ります

削る範囲に対してビットが小さすぎると良くないというのは参考になりました
根本的に不器用すぎるのかもしれないのでたくさん練習してみます
皆様ありがとうございました
0606HG名無しさん (ワッチョイ ad32-nCKh [118.1.172.103])
垢版 |
2020/03/16(月) 16:09:13.15ID:lLgYQPNM0
そういや回転速度ってどうやって測ればスマートなんですかね。
0610HG名無しさん (ワッチョイ ad32-nCKh [118.1.172.103])
垢版 |
2020/03/16(月) 16:40:59.48ID:lLgYQPNM0
>モーター回転数を測るアプリ

なるほどこれはうまいこと考えたもんやな・・・

あ。 模型用のリューター類(回転ヤスリ?)は、ほぼモーター直結なのかな?
もしも遊星歯車とかで減速してたらビット回転数とモーター回転数は
一致しない可能性もあるのかな。ムムム・・・
0617HG名無しさん (オッペケ Sr49-ItrH [126.34.118.186])
垢版 |
2020/03/16(月) 21:20:01.46ID:FkhGbYLor
結局少し高くても定番品買うのが一番やね
0620HG名無しさん (ワッチョイ ad38-zrnQ [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/16(月) 22:00:55.96ID:Mp3CVV5y0
長年使ってきたドリル刃を買い替えようとホムセンに行ってきたが、中華製は安いなあ
https://i.imgur.com/gz5ykrA.jpg
店によって違うが、今回買った赤いセットの方は千円前後
本当は0.2と0.25が欲しかったのだが、その代わり0.3〜1.0までは0.05刻みで揃ってるんで助かる
昔の緑のセットの方は0.2からあるものの、きちんと0.05刻みじゃなく飛び飛びで、3千円したもんなあ
0624HG名無しさん (ワッチョイ ad38-zrnQ [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/17(火) 10:58:29.36ID:hPsi3TKt0
ちょこちょこ国産工具をネットで買うことはあるが、ガキの頃ならいざ知らず滅多に折らないセットドリル刃をそうそう買わんよ
昔輸入通販で、φ0.2ぐらいのバラ売りを買ったら、曲がったのが届いたこともあるしなw
0626HG名無しさん (ワッチョイ 3b9f-FfQu [111.98.73.164])
垢版 |
2020/03/17(火) 13:52:03.02ID:ztoKUAdz0
>>624
そうか、全然最近の通販を知らん人か
多分5年くらい前の感覚で止まってるで
今どき中国から直接買えばドリル刃セット+ピンバイス本体で500円ってとこだ
だから俺以外レスつかねえのよ
0629HG名無しさん (ワッチョイ ad38-zrnQ [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/17(火) 15:37:37.98ID:hPsi3TKt0
工具こそ滅多に中華製品は買わないが、他のジャンルで総じて出来が悪いからなあ
尼経由だと返金はされるが、さんざ待たされた挙げ句にチョイチョイ届かねえことあるし、不良品を掴まされてもきたしで、もうあんまり買いたくない
評価を上げる業者も使ってんのな
0630HG名無しさん (ワッチョイ 2b32-nCKh [153.174.29.196])
垢版 |
2020/03/17(火) 15:47:46.52ID:U1fn8vma0
回転工具などは破損時の被害がこわいので安いのは買うのも怖いけど、
そうはいっても、台湾の工具はそれほど敬遠していない。。。
0634HG名無しさん (ワッチョイ 5567-yNY2 [58.90.164.134])
垢版 |
2020/03/17(火) 17:59:13.36ID:14tJnjyA0
ピンバイス用の鉄工ドリル、パッケを今見たらシンガポール製だった
WAVEのワンタッチピンバイス用ドリルは台湾製だった
前者は発売元の住所はあるけど電話番号は記載していなかった
後者は住所電話番号が記してあった
0638HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-drwQ [126.74.218.72])
垢版 |
2020/03/17(火) 22:09:42.14ID:J/IQhU880
プラ材はヤワすぎて精度出すのが帰って難しいケースが多いからなあ
よっぽど酷い道具でもない限り、使い方の方が大事なのはマジだと思う。

あと、機械精度と感覚的な精度感は別物。
0650HG名無しさん (ワッチョイ 5632-vu+V [153.219.135.118])
垢版 |
2020/03/18(水) 11:36:16.57ID:ZLR9hOjT0
スマホカメラって拡大鏡になるの?!
特殊な機種なのかな、それともそういうアプリがあるのかな・・・
0653HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-zPtL [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/18(水) 16:37:59.46ID:h5NT6KRW0
撮影しなくても拡大鏡アプリなんてのもあるし、一昔前に比べたらとんでもない画素数と素早く正確な自動ピント合わせ機能で近頃は楽だ
例えば接眼レンズも使わずに黒い蝿や蟻を漫然と撮影しても、拡大してみたら、肉眼では見えっこ無い点描のような白黒斑模様やら毛深さやらが判る
逆に、模型制作のスナップをネットに上げると、馬鹿が勘違いして「荒い!雑!」なんて喚くが、そりゃあ機械のお蔭で見えただけっつうのw
まあスナップには気楽で良いのだが、小さいレンズで広い画角なんでパースが異様に付いて形状が正確に把握出来なかったり、
ピントが深くて背景の見られちゃいけない物も写ってたりw
昔は完成前にルーペでざっと確認していたが、今はスマフォでパシャパシャやってるから、未完成品画像が撮影フォルダにゴッソリ
0655HG名無しさん (ワッチョイ 5632-vu+V [153.219.66.46])
垢版 |
2020/03/19(木) 09:52:09.05ID:KDQeSVFw0
遊具に旧米軍塗装w 渋すぎる!(^p^)
0659HG名無しさん (ワッチョイ 5684-ED79 [153.196.23.205])
垢版 |
2020/03/19(木) 22:40:05.84ID:0iqPhR/y0
電動ツールは値段でちゅうちょしちゃうよね
プロクソンの方でもパワーコントローラー込で7000円以上するし

購入しようと思う動機が、手作業は疲れるなら確実に買いだよ
0660HG名無しさん (ワッチョイ 52fb-X7Zk [123.216.35.128])
垢版 |
2020/03/19(木) 22:50:41.10ID:3tHiWPDO0
ラクをするならお金出すしかないですもんね。

プロクソンの方が安くてパワーもありそうだけど横ブレ方式なのが自分の使い道を考えるとちょっと違う。
模型もたまに作る程度だからちょっと考え中。でもラクはしたいw
削る作業も面白そうだし。自作アタッチメント作るのも楽しそう。
0665HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-zPtL [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/20(金) 00:12:36.63ID:cG9oDwpH0
>>663
懐かしいな
今思えば低精度と低パワーと騒音だったが、廉価で電動工具が手に入る良い企画商品だった
タミヤは今でも電ドリ出してる
https://www.tamiya.com/japan/products/74041/index.html
グラインダーは郊外の工業系中古屋で見掛けるが、持ってればドリル刃やタガネを砥げる

>>664
アウアウ中部KDDのイカレたストーカーなキチガイジエン厨のお前こそが、
スレの趣旨に沿った話がまるで出来ずに妄想垂れ流して荒らすことしか能が無いのだから、このスレでもどのスレでもお呼びじゃない
0666HG名無しさん (ワッチョイ 4367-1G7t [58.90.164.134])
垢版 |
2020/03/20(金) 03:17:51.10ID:SmU8YkhQ0
>>663
あったねえ
自分は同時期に販売されていた作るモデルガンのワルサーP-38やガバメントの方を買ってた
あれって当時としてはブローバックの作動性能良かったのが凄かった
オートマグは手動ロードで悲しかったw
0667HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-zPtL [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/20(金) 04:11:40.86ID:cG9oDwpH0
羽布張り飛行機のリブテープとして、いつも1〜2ミリ幅のデカールを大量に切り出すのだが、何か良い工具は無いもんかなあ
紙切り用の普通の押切りじゃあハサミと同じで微妙にギザギザになって、ピンと引っ張ると切れやすいし、端から切っていくから螺旋状に捻れて扱い辛い

普段は定規とカッターで切っているんだが、台紙ごと切ると定規の当たってない側の切り口が荒れたりメクレ癖が付いてしまう
仕方無いから軽くフィルムだけ切って、定規をズラして捨て分を付けて台紙を切る
・・・とやると、ケチ臭いが捨て分が無駄だし、水に浸してまずその捨て分を取る作業がちと面倒

大量にズラリと並べて貼るんで精度が低いと目立ってしまうので、精度が高く端から端まで一度に押し切る方式とか、薄いロータリー刃方式とかさ
0668HG名無しさん (ワッチョイ 16e3-LazI [121.109.181.125])
垢版 |
2020/03/20(金) 05:14:47.55ID:pRzca6wB0
プロクソンのペンサンダー持ってるよ
楽は出来るが使う場面は限定的
先端も約1cm四方のヤスリのためゲート処理くらいしか使わないし広い面積なら手でペーパーのが早い
ゲート処理も当て板貼ったペーパーかスポンジで事足りる
ヤスリの交換品度や使い勝手考えて今は全然使ってない
どうしても欲しいなら買えばいいけど
電動ツール買うならリューターなどの回転系ツールのがお勧め
0669HG名無しさん (ワッチョイ 166c-1G7t [121.80.67.106])
垢版 |
2020/03/20(金) 09:44:33.23ID:QfF0ZT8+0
>>668
俺は全く逆の意見
スポンジヤスリをペンサンダーに付けてのヒケ処理やフッキットを取り付けての面出し等
手でするのとは疲れも時間も雲泥の差がある。
ヤスリの目詰まりはメラミンスポンジに当ててちょい稼働してやればほぼ取れるのでそうそう付け替える必要もなし。
逆にリューターで削り作業なんて実際ハードな改造をしない限りは必要ない。
穴あけだけならピンバイスで十二分に事足りるかと。
まあ個人個人で苦痛に思っている作業や重視している工作、改造範囲等も違うので。
0671HG名無しさん (ワッチョイ 5210-0zMc [123.223.14.132])
垢版 |
2020/03/20(金) 12:02:56.85ID:VmAmIyB90
>>667
ユニフォーミティーカッター モドキを作れば良いじゃね?
プラ板 1mmにカッター刃をサンドイッチして持ち手を適当に合体すれば完成
カッターマットだと刃物がマットに入るからガラスマットを使えば反り返りが出来ないけど刃の消耗は早い
ダイソーでカッターマットとタブレット用ガラスフィルム貼り付けれは完成
0672HG名無しさん (ワッチョイ de3f-ylYa [103.114.233.138])
垢版 |
2020/03/20(金) 17:48:52.94ID:zvRHQPDu0
むかしX-actoで売ってたのは
複数の安全剃刀をボルトとスペーサーと蝶ナットで締める構造だった気がするけど
今ググってみたらもうラインナップに無いわぁ・・・

帯一本で済むなら、古典的には 鎌毛引をつかうのかな
あるいは オルファのKL型を使って何度か切ってくんですかねぇ・・・・
0682HG名無しさん (ワッチョイ 1e9f-W/ZL [111.98.73.164])
垢版 |
2020/03/21(土) 13:08:43.51ID:oHOBsCkQ0
>>669
どっちかっつーと、作ってるプラモカテ依存な気がする
俺はガンプラもスケールもやってるが、ガンプラだと大体あんたの言う通りだけど
1/350艦船のときは圧倒的に>>669になる
スケールでディテールアップパーツ使い出すと、元モールド落としてが基本だから電動鉄ヤスリ多用すんのよね
広い面積ってのも、大和船体ってイメージで70cm超えとかだし
ガンプラだとでかいつっても10cm程度が多いから電動サンダーが便利だしで
ピンバイスもキャラモだと滅多に使わないが、船だと数百個のマド開けするから電動じゃねえと!って量だしで
0697HG名無しさん (ワッチョイ 16e8-mQtI [121.103.68.170])
垢版 |
2020/03/22(日) 17:21:01.07ID:4bsl4uw50
>負荷がかかった時の落ち込みが大きい
モーターツールいろいろ使ったけど
プラモデルの切削を行うとき少々弱いより強過ぎるほうが使い難いよ
ビット先が滑ってあっというまに余計に削ったり傷だらけになる
切削粉も広範囲に飛ぶし
0699HG名無しさん (ワッチョイ 32e2-CGpS [115.65.112.128])
垢版 |
2020/03/22(日) 17:39:01.77ID:RRFK/IcX0
パテやレジンをガリガリ削りたい人から見たら
押さえたらすぐ止まるようなリューターじゃ使えないし
上の方には穴開けのドリルとして使う人も居るようだし

聞くなら自分の使用用途をしっかり書いて聞かないといろんな意見聞いて迷うだけだな

よく分からないけどリューター欲しいみたいな感じなら
ホムセンで3000円程度のセット買えば心が満たされる
0703HG名無しさん (アウアウウー Sae3-DdE6 [106.133.52.245])
垢版 |
2020/03/22(日) 18:52:14.00ID:CFpJWevQa
ダッチワイフに見えた
プロクソンのペンサンダーとリューター持ってるけど、リューターは削りすぎが怖くてほとんど使ってないな
ペンサンダーはもうこれないと模型作れない
0704HG名無しさん (ワッチョイ 929d-W/ZL [221.24.2.102])
垢版 |
2020/03/22(日) 19:36:57.82ID:loChtC8z0
>>700
多分いつも特売になる「タックライフ」というやつだと思うけど、
俺は2000円という値段に釣られて買って後悔してるw
騒音と振動がデカすぎて夜に作業できないから、ある意味で欠陥品

まあ性能面ではオーバースペックと感じるくらい切削力は凄いんだが、
パワー強すぎてプラモには向いてないね
0707HG名無しさん (ワッチョイ 3f7f-NT4g [124.18.55.155])
垢版 |
2020/03/22(日) 22:01:48.34ID:RXWK7FZx0
Mrポリッシャー使ってる者だけどペンサンダーも同じだと思うので

付属してるような紙やすりはすぐにやれてしまうので
スポンジやすりや某布やすりを使った方が良い 交換頻度が少なくなる
それでも張替は面倒なので、あらかじめやすり一面に両面テープ貼っておいて
適当な大きさにはさみで切って使う 形状にこだわるとこれまた面倒になるので形も適当

ちなみに自分は削りカス取りは小さなタッパーに100均のスライム入れておいて
ポリッシャーのヘッドやパーツ自体を突っ込んで取ってる

https://imgur.com/9xxz4d5
https://imgur.com/wZDDcsO
0708HG名無しさん (ワッチョイ 1229-yUTf [157.65.250.226])
垢版 |
2020/03/22(日) 23:25:48.66ID:wDPsb3iY0
ルーターはネイルマシンとかネイルドリルマシンとかの名前で売ってる
5000円くらいのハンドピースとコントローラーが別体のやつが良かったよ
2.35mm軸専用だけど振動も少なく静かだし定格15分とかの縛りもない
おかげでなぜか3本もあるプロクソンはドリルで大穴をあける時以外は使ってない
0712HG名無しさん (ワッチョイ 5232-vu+V [123.225.50.203])
垢版 |
2020/03/23(月) 08:51:38.87ID:WWJebCWK0
いまは五千円でコントローラー付きが買えるのか、凄い時代になったもんだなぁ・・・(^p^)
0722HG名無しさん (ワッチョイ 6b32-X7Zk [114.175.134.158])
垢版 |
2020/03/24(火) 09:45:32.05ID:7ZkRhu/T0
>>715
後学のため知りたいのですが、破損個所はどういう部分ですか??

>>717
アルゴファイルのP30でググッてみた
いーなー フットペダルがいい。
欲を言えば、オンオフのもならず
ミシン用の強弱調整出来るフットペダルで
回転速度も制御したいでげすなぁ・・・
いや、回転速度よりもトルク管理の方がいいのか?
0723HG名無しさん (ワッチョイ 1229-yUTf [157.65.33.247])
垢版 |
2020/03/24(火) 18:15:02.83ID:zsBHoPxj0
アルゴファイルのあれってケースはオリジナルじゃないのかな
スターライトにしてもここに好きなシールを貼ってくれという筐体だし
安価な製品は中身もオリジナルじゃないかもしれんけど
0724HG名無しさん (ワッチョイ 1e9f-W/ZL [111.98.73.164])
垢版 |
2020/03/24(火) 19:07:07.25ID:C4FHQb5v0
え、プラモ用で単なる市販ドリル使えて回転速度変えられればいい程度でしょ?
ACのなら中華で2000円しないぞ
他用途であんまパワーっつーか回転速度早いと、プラが溶けちゃって逆に役に立たんぞ
0725HG名無しさん (ワッチョイ 16e8-mQtI [121.103.68.170])
垢版 |
2020/03/24(火) 19:33:48.86ID:uGUht3dH0
ガンプラ系YouTuberいくつか見てるけど
リューターをバトルダメージくらいにしか使えてない
何に使うか知らずに、みんな持ってるから買ってる感じ
パチ組みや素組み派は良いの買っても仕方がない
ダイソーの3V買って、使いこなせたらステップアップ考えればいい
0728HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-ZWd/ [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/24(火) 21:36:11.97ID:UcjpFgZ00
電動回転工具を持ってなかったガキの頃は、回転体の自作にさぞ活躍するんだろうと妄想していたが、
ディスプレイモデルしかやらないので、戦車の転輪やマズルブレーキも、車のホイールやシャフト類も、飛行機のスピナーや爆弾も、実際には殆ど回転工具を使わずに作ってるな
ガチな精密さが求められる時計を作ってる訳じゃあないし、マテリアルの選択と、軸さえ付けとけば手仕事でも目で見て歪みが判らないレベルに削れるもんだし、
パテを使っちゃいけない訳でもないし
バフ磨きとか、重たいレジンブロックの肉抜きで最も使ってるのかなあ
精度と硬マテリアルの要るラジコン、鉄模、モデルガンなんかには、回転工具が重用されるのかもな
0733HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/25(水) 00:33:53.96ID:a9IcJGpo0
そういや円錐形ビットをラッパ状マズルブレーキやベンチュリー管内のテーパー整形とかパイプの縁削り、
ボール形ビットを曲がった排気管内の彫り込み、円筒形ビットを凹段差底面の均しとかに、リューターではなくピンバイスで咥えて手揉みで使ってるw
つまり異形ヤスリとして

ところで>>667の紙の細切りの件をペーパークラフトスレで訊いたら、意外な切り方に目から鱗
カッターで紙の縁から切り始めずに、縁はそのまま残しといて、途中から刺して切り始め、繫がってる縁のとこは後で切り捨て
こうすると、螺旋状に捻れたり皺にならない
あんまり冴えてないオレの頭で考えると、縁から切った方が抵抗無くて捩れないものと思い込んでたわ
新聞チラシやプラペーパーを細切りする際に使える
0737HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/25(水) 04:55:38.26ID:a9IcJGpo0
後からペーパークラフトスレの存在に気付いたっつってるのに、時系列のおかしいこと言っちゃって、その程度のことすら頭の中で整理出来ない絶望的に頭の悪い奴に難癖付けられてもなあ?w
0740HG名無しさん (ワッチョイ 5f67-MKsy [118.4.249.250])
垢版 |
2020/03/25(水) 08:13:49.77ID:591So7080
買ったけど、全然使わない工具シリーズ
・パーフェクトバイス2号
・ラインチゼル、BMCタガネ、スジボリカーバイド
・オルファL型カッターナイフ エックスハイパーAL型
パチ組み部分塗装の自分にはほぼ無用の長物でした
0742HG名無しさん (ラクッペペ MM4f-jNkk [133.106.77.225])
垢版 |
2020/03/25(水) 08:24:58.97ID:M1+0EMXtM
その工具類買うってことはスジ彫りしたいんだろ?
既存モールド彫りからでもやってみりゃいいじゃん
墨の流れが気持ちよくなるぞ
0743HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [180.15.64.134])
垢版 |
2020/03/25(水) 08:47:06.41ID:z13DSEvK0
>>741
やーめーろーよー(>ω<;)(ナナチ)
0749HG名無しさん (ワッチョイ 5f96-pf+t [14.11.7.65])
垢版 |
2020/03/25(水) 13:58:36.72ID:JqCaFIXs0
iPhone用は他の百均でも結構見かけるぞ
ただ質としてはそこまで高くない
落としたとき割れて衝撃を肩代わりしてくれるくらいの物と考えた方がいい
特に圧力に弱いからカッターマット代わりにするのはまず無理だろう
0753HG名無しさん (ワッチョイ 7f33-04LG [203.202.198.105])
垢版 |
2020/03/25(水) 14:08:44.78ID:iGz2v7uq0
>>749
ほーそうなんかー
ガラスフィルムを切るにはガラスカッターで行けんのかいのう
いや修理しようと思ってるガラケーがあるからさwまぁ普通のフィルムを切り出してもいいんだけどw
0758HG名無しさん (ワッチョイ 7f10-RYKP [123.223.14.132])
垢版 |
2020/03/25(水) 15:11:05.81ID:ai7JHR3o0
A2のカッターマットを2枚使ってるけどマスキングと超音波カッター時にカッターマット上に
自作ガラスカッターマットを置く時に捻ったのが原因 乱暴にペッタと置いてビッキッw
ガラス割れ線が入り刃物が引っ掛かる もうパテ練り専用マット
0759HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [180.15.64.134])
垢版 |
2020/03/25(水) 16:19:36.76ID:z13DSEvK0
するってぇとぉ・・・

アクリル板\方眼紙\ガラスマット で行けばいいのかな?
0761HG名無しさん (ワッチョイ 5f14-+Bqr [180.5.69.55])
垢版 |
2020/03/25(水) 16:41:54.76ID:8+ED+cQG0
やっすいガラス天板テーブル買ってガラス天板だけ使ってる
A3サイズくらいあるから便利だよ
パテ練り、マスキングテープカット、紙ヤスリ張り付けて平面出し
接着剤や塗料こぼしてもたぶん大丈夫
こぼしたこと無いけど
0765HG名無しさん (ワッチョイ 5fad-3pKe [182.173.159.12])
垢版 |
2020/03/25(水) 19:15:39.74ID:gOJn79MC0
ガラスカッターマット自作の為に薄いスマホ用ガラスフィルム貼りたい気持ちはすごく分かるし、やってみると機能的に見えていいね
ただこれ結局100均のコンパクトな鏡の方がしっかりしてていい事もあるんだよね
ただ副作用として作業中鏡面覗き込むと、ほうれい線エゲツない疲れたボストロールがこちらを覗き込んでくるけど
0767HG名無しさん (ワッチョイ 5f67-MKsy [118.4.249.250])
垢版 |
2020/03/26(木) 09:29:56.17ID:wL0R/L8y0
>>758
それ、自分もなったわw
セリアで売ってた9Hのswitch用強化ガラスカバーをカッターマットに貼って使い心地は上々だったんだが
立てて保存しといたらちょっと曲がったのを治そうとして捩じったらパキリとヒビが入ってしまった
>>765
鏡見たら貧相なゴブリンがいたお
0770HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [180.15.84.196])
垢版 |
2020/03/26(木) 11:54:30.89ID:b+AYQC9i0
それ、自分もなったわw が、てっきり鏡像に魅入る
ナルシストモデラーかと思いきや、小鬼の方であったでござる・・・(´・ω・`)
0772HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [180.15.84.196])
垢版 |
2020/03/26(木) 14:18:41.59ID:b+AYQC9i0
ぼくはあれだけど、みんなは罪深くなくてよかった(^p^) (c.f.パタリロED)
0776HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [180.15.84.196])
垢版 |
2020/03/26(木) 15:13:12.57ID:b+AYQC9i0
黒い影 = まーたこの子はこんな女の子プラモなんて作って!! という怒りに燃えるママン 説
0777HG名無しさん (ワッチョイ 7f10-RYKP [123.223.14.132])
垢版 |
2020/03/26(木) 15:26:26.28ID:fzXJcpjf0
ゴッドのガラスマット来たけど 想像以上に小さいな ニトリも行って来たけど欲しいサイズがなかった

ダイソーでケーブルカッターを買って来たプラ棒だと切断面が意外に綺麗だった
昔ゴッドに提案したけど脚下された経験があるから地味に嬉しい
0781HG名無しさん (ワッチョイ 7f10-RYKP [123.223.14.132])
垢版 |
2020/03/26(木) 19:35:01.66ID:fzXJcpjf0
ワイヤーカッターだと刃がフラットだけどケーブルカッターは刃が両刃Rでカットするから
切断面が綺麗でダイソーで200円とコスパが良い だけど刃に焼き入れが入ってない様な気がする 真鍮線はヤバそう
0788HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/28(土) 03:37:13.89ID:/pG1aUBj0
黒瞬着リリース以前には木工用をパテ代わりにしたり、今も接着剤として低粘度の金属用を使ってるけど、プラモデル素材のPSより硬くて好きじゃないなあ
特に大面積を盛って下地となだらかに均す時、下地のプラの方が削れやすくて
綺麗に均せたと思ってサフ吹いたら縁に境界線が現れて磨き直したりで
彫刻入れると割れやすいし
0790HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/28(土) 04:20:54.78ID:/pG1aUBj0
昔は結構多くの人が瞬間接着剤を使ってた通りで、使えなくはないので一応
サフ吹いたらまだ仕上がってなかったとか、筋彫りするとパリパリ砕けたり剥がれたりで、やり直しや加減が面倒なだけで
ベビーパウダーと混ぜてやると、瞬間カラーパテっぽくなるし
0792HG名無しさん (ラクッペペ MM4f-jNkk [133.106.78.208])
垢版 |
2020/03/28(土) 12:13:33.04ID:cNMDoAxgM
かなり昔のあらい君でおにぎりに使ってみたけど細かいのはやっぱ無理
超音波入れた後歯ブラシでシコシコした方が楽は楽
ただシャインブレードは綺麗に全部取れる、不思議!
0793HG名無しさん (ワッチョイ ffe8-bVXy [121.103.68.170])
垢版 |
2020/03/28(土) 15:20:14.57ID:BIdiIrXL0
超音波はパーツ形状的に遮蔽されるから、ただ洗浄機に放り込めば綺麗になるってもんじゃない
手で落とせるものは手でやったほうが速いし、洗浄液も温度や入れる洗剤を工夫してる
基本的に汚れの付着製性と超音波かける時間は比例するから、落ち難いものは半日とか1日かけて落とすよ
0799HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/28(土) 20:08:52.17ID:/pG1aUBj0
>>797
毛の先端が分かれて房になってるヤツ?
ニードルで彫ってサンドペーパーで磨いた後のメクレの取り残りとか、絶対に超音波洗浄機では取れないとこには磨きで使う
んで、毛先が尖ったヤツを刺すような角度で凹の中を掻き出してる
0803HG名無しさん (ワッチョイ 5fad-3pKe [182.173.159.12])
垢版 |
2020/03/29(日) 00:31:59.47ID:4gh+fB7s0
>>802
俺もこれやな。
界面活性剤使って洗浄したらしっかり乾燥。歯ブラシで大きな汚れを落として塗装前にタミヤの静電気除去ブラシでサッサと撫でる
とりあえずこれで困った事はないかな
0809HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/29(日) 09:12:51.44ID:Ll4K+5B/0
>>806
サンスターORA2のミラクル毛(https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L4/W616866_3L4.jpg)で、筋彫りをした縁のバリをこそぎ落として、
一本一本が尖った普通の先細毛で、筋彫りの底に挟まるように詰まった削りカス、手垢、コンパウンド混じりのゴミを掘り出してる

根本的に自動車やガンプラみたいな太い筋やキットオリジナルの浅くて滑らかなモールドと、飛行機や艦船にニードルで施した細くて深い筋彫りは違うものなので、
前者は洗浄機で落ちるんだけど、後者はこそいだり掻き出してやらないと取れない
0814HG名無しさん (ワッチョイ 7f39-tUxV [221.187.173.133])
垢版 |
2020/03/30(月) 23:09:21.83ID:RKX2ZlZO0
超音波洗浄機 洗浄槽分離型が便利そうだけど28Wじゃ弱いかな
別の40Wのでも周波数自体は変わらないし>>809さんの言うとおり家庭用だと
どれ使っても0.1mmのスジ彫りカス除去は無理なのかしら
スジボリ堂とかのは高過ぎてむりぽよ
0815HG名無しさん (オッペケ Sr33-jNkk [126.255.7.35])
垢版 |
2020/03/31(火) 06:48:37.59ID:mRgATLhbr
スジボリ堂のハンディ鉄ヤスリ久々に入荷してたでー
0818HG名無しさん (ワッチョイ 5f67-MKsy [118.4.249.250])
垢版 |
2020/03/31(火) 11:54:46.52ID:/jZwwssu0
スジボリ堂のハンディ鉄ヤスリは2,090円なんだけど
尼見たら3,500円のボッタ価格になっててワロタ
ハンディ鉄ヤスリ鬼斬は使っててなかなかに良いヤスリだけど、3,500円も出すなら他のヤスリ買った方がいい
0820HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [180.46.155.80])
垢版 |
2020/03/31(火) 12:15:14.25ID:jMQzNyJ60
>>818
ちなみに3500円の価値のあるヤスリはどういうブランドなのでしょうか??
0822HG名無しさん (ワッチョイ 5f67-MKsy [118.4.249.250])
垢版 |
2020/03/31(火) 12:56:44.38ID:/jZwwssu0
>>820
ハンディ鉄ヤスリと同様に単目で若干広い面削りたいなら
五万石 プラスチックヤスリとか
ミネシマのプラスチックヤスリ 誉いいよ
(使ったこと無いけど北岡ヤスリも過去スレでおすすめしてる人がいた)
0824HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [180.46.155.80])
垢版 |
2020/03/31(火) 13:05:06.82ID:jMQzNyJ60
>>822
ありがとうございます 五万石とミネシマ・・・
0828HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [180.46.155.80])
垢版 |
2020/03/31(火) 16:44:06.79ID:jMQzNyJ60
さっき通販サイトで解説文読んでたら誉の文面のなかに、
五万石の削り易さそのままに・・・みたいな感じで
五万石に言及されてた、てことは発売された順序は五万石が先なのかな・・・(・∀・)
0829HG名無しさん (オッペケ Sr33-jNkk [126.255.7.35])
垢版 |
2020/03/31(火) 17:00:02.54ID:mRgATLhbr
なんだかんだ東急でお手軽に安く買えるスキヤキさいつよ
0831HG名無しさん (オッペケ Sr33-jNkk [126.255.7.35])
垢版 |
2020/03/31(火) 18:43:42.45ID:mRgATLhbr
>>821
見てみたけどめちゃくちゃ高いやん
普通の歯ブラシとそんな違うん?
0839HG名無しさん (ワッチョイ 0567-8H9x [118.4.249.250])
垢版 |
2020/04/01(水) 15:24:02.22ID:wdzJvhZA0
>>836
俺もメラニンとメラミンはよく間違えるわ
たまにどっちがどっちか分からんくなる
スジ彫りカーバイトと超硬スクレーパーもどっちがどっちかだったけど最近ちょっと分かるようになった
0843HG名無しさん (ワッチョイ 5a33-80ip [125.205.118.95])
垢版 |
2020/04/01(水) 19:16:21.79ID:U9urOvf60
とりあえずカーバイトって呼ぶのはやめて欲しいけど仕方ないのかな。
パッケージにタングステンカーバイトバーって書いてあって複雑な気持ちになった。
今更直せないだろうしなー。
0845HG名無しさん (ワッチョイ 5ad7-9Xj+ [125.193.23.115])
垢版 |
2020/04/02(木) 02:56:27.09ID:DmnRcUmh0
少なくとも日本ではカーバイトでも正しい扱いみたいだな
キャンプ用品のランプもカーバイトランプってなってること多いし
燃料のカーバイドその物が「カーバイト」って商品名で売ってるし
0853HG名無しさん (ワッチョイ 0567-8H9x [118.4.249.250])
垢版 |
2020/04/03(金) 20:55:52.95ID:59rjf4gh0
タミヤのスジ彫りブレードホルダー買ってきた
形状からしてNTのDS800-Pと同じものだと思ったけど、その通りだった
NTカッターのデザインナイフ用替え刃が問題無く装着できた
軸が鉛筆よりも一回り細く取り回しがしやすいのが長所かなって
(DS800-Pに付属しているニードルは付いていないのでそこだけ注意アルよ)
0855HG名無しさん (ワッチョイ 6196-5kP9 [106.73.80.96])
垢版 |
2020/04/04(土) 19:54:26.11ID:GeGEOgRr0
>>792
シャイン最強だよな
全部買っちまったわ
0858HG名無しさん (ラクッペペ MM0e-azrT [133.106.91.40])
垢版 |
2020/04/06(月) 12:20:53.81ID:xsx9I0ZxM
安い癖にハセガワのレーザーファイルやすりええな
0860HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-LtL3 [180.15.85.25])
垢版 |
2020/04/06(月) 15:41:41.01ID:PMgqmWzh0
>>846
由縁が 安さにびっくりビック(リ)カメラ、なんだから
ビッグリしちゃあかんやろw

>>849
ファラデーケージの姿とか
Nゲージ Oゲージを踏まえると
あまり混同する気がしない・・・^^;
0862HG名無しさん (オッペケ Sr75-azrT [126.208.205.52])
垢版 |
2020/04/06(月) 21:54:53.90ID:TnUg9u0vr
>>859
これと神ヤスの1000か3Mの緑買っとけばゲート処理なら完璧だよな
>>861
裏と表で違って荒い方で400くらいかなぁ
反対が800くらいかなぁ
百均のネイル用ガラスヤスリみたいな感じ
でもこっちの方が削る感じがかなり気持ちいいよ
0865HG名無しさん (ワッチョイ 7532-LtL3 [220.104.104.65])
垢版 |
2020/04/07(火) 09:57:15.28ID:3GZeSuW10
まじか
どぞー つ[ビルドアップニッパーを購入してゲート処理に挑戦する権利]
0870HG名無しさん (ワッチョイ ee9f-CuPJ [111.98.73.164])
垢版 |
2020/04/07(火) 14:02:30.69ID:K+fojYVm0
3Dスキャナがコンビニとは言わなくても、家電店でレンタル利用できれば
3Dプリンタは活用できそうなんだがなあ
もっとも量産するでもねえから、業務用プリンタの宅配サービスのが多分一般モデラーには向いてるから
やっぱり買う必要はなさそうだよな
0872HG名無しさん (ササクッテロラ Sp75-g3aV [126.182.99.206])
垢版 |
2020/04/07(火) 14:31:52.93ID:QKJ62jOsp
3Dプリンターは一般人でも手が出る値段にはなったがまだ一般人がおいそれと手を出せる物になったわけではないからな
今は技術や知識を元々持ち合わせてるという前提がある一般人が色々使いまくってフィードバックする段階なんじゃないかと思ってる
エアブラシ始めようかなーぐらいの気持ちで手を出せるようになるにはもう少し時間がかかるんじゃないかな
0874HG名無しさん (ワッチョイ ee9f-CuPJ [111.98.73.164])
垢版 |
2020/04/07(火) 16:30:45.34ID:K+fojYVm0
俺リューターはプラ相手にめっちゃ活躍してるがな……
スケールで既存モールドをディティールアップパーツに置き換えるなんてのでもう手放せん
作るジャンルで結構使う工具も違うよな
ガレキに手だしたら、ピンバイスやったら使うようになったし
ガンプラから遠のくとゴッドハンド使うほどでもない、ってなるし
0876HG名無しさん (ワッチョイ 5afb-dJm7 [123.216.74.128])
垢版 |
2020/04/07(火) 17:44:20.34ID:FarAy9n90
改造とかフルスクラッチとなると電動工具がないとしんどい
表面処理も手作業ではしんどくなってきたしペンサンダー欲しい
自作の工具作りも楽しいよね。〜専用工具とかちょっとしたもんでも高いし。
アイデア商売ですな。
0878HG名無しさん (ワッチョイ 3e1c-JsNC [113.149.141.161])
垢版 |
2020/04/08(水) 02:55:36.84ID:kziJZ+Z70
表面処理用にペンサンダー購入しようと考えていますが、クレオスのスーパーブースだとさすがに集塵まかなえませんかね…?
手でヤスるのと粉の量が一緒なのはわかりますが、激しさ的に集塵機必要になるのかなぁと…
0886HG名無しさん (ワッチョイ db32-klzE [180.46.142.198])
垢版 |
2020/04/08(水) 11:40:09.00ID:fmq8lsem0
>>877
それどこでうってるん?
0890HG名無しさん (ラクッペペ MMb6-1xca [133.106.92.202])
垢版 |
2020/04/08(水) 12:20:32.68ID:l6avvwGfM
ネロでもヤスリ粉吸ってる感じ無いけど意味あるんかいな?
0893HG名無しさん (ワッチョイ db32-klzE [180.46.142.198])
垢版 |
2020/04/08(水) 12:37:55.26ID:fmq8lsem0
>>887
おお、せんきゅー!

>>892
7000円もするのか! たか!!
プラバンで自作しますかのぅ・・・('ω`;
0895HG名無しさん (ワッチョイ db32-klzE [180.46.142.198])
垢版 |
2020/04/08(水) 14:31:23.18ID:fmq8lsem0
重ね重ね有難う。  ・・・東急ハンズですか。再開は何時になりますかのぅ(´ω`;)
0896HG名無しさん (ワッチョイ db32-klzE [180.46.142.198])
垢版 |
2020/04/08(水) 16:46:25.18ID:fmq8lsem0
>>880
開口部を天面(上)を向けて敷いて
ルーター作業ボックス様の
拡張ボックスをDIY増設する用法を考えると
クレオスの薄いブースは有利やなぁ・・・
0900HG名無しさん (オッペケ Sr3b-1xca [126.208.205.52])
垢版 |
2020/04/08(水) 18:54:58.18ID:79hSjAtQr
この1980円のはええのんか?
使ったお前らのレビューが欲しいねん
0905HG名無しさん (ワッチョイ b338-ia/s [118.241.88.111])
垢版 |
2020/04/10(金) 02:35:33.52ID:J9T5xgJC0
飛行機のアクセスパネルを外した部分や脚カバーの段差の為に、百均のステンレス金尺をダイヤモンドヤスリで削ってダンモもどきを作ったことあるわ

ダンモじゃないが飛行機の僅かなパネル段差なんかには、ニードルと金尺を使ってる
金尺をカンナにして、筋彫りに向かって削いでって、筋彫りのとこでトンと引っ掛かってストップ
0906HG名無しさん (ラクッペペ MMb6-1xca [133.106.94.134])
垢版 |
2020/04/10(金) 08:21:40.61ID:D+jlVvfHM
ダンモは類似品全くないのはなんでや
0909HG名無しさん (ワッチョイ 1a10-zGJt [123.223.8.96])
垢版 |
2020/04/10(金) 18:37:50.39ID:drZHGOsF0
ダンモ使ってるけど結局サイズが合わずダイソーの彫刻刀にプラ板を張り付けて使ってるが
それよりアンビルの上にパーツを置きアンビルを定規してタガネで掘る方が早い
0911HG名無しさん (ワッチョイ 9ab0-7+k2 [61.124.62.218])
垢版 |
2020/04/10(金) 19:42:08.09ID:xxok5ZEw0
つまようじ最強!
0916HG名無しさん (ワッチョイ 1a33-28xc [125.205.118.95])
垢版 |
2020/04/10(金) 22:55:17.16ID:R+X+AHZv0
ナカニシのエスパート500を買ったけど完全にオーバースペック。
しょぼいスキルしか持ち合わせていない俺みたいな輩にはタックライフぐらいが丁度良い。
っつーかタックライフのモーターツール、めちゃくちゃ良いな。軽いし。プラモの改造や
ガレキを作るくらいなら、コレで十分。
0918HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-AglQ [126.74.218.72])
垢版 |
2020/04/11(土) 09:39:12.32ID:Q/vh2/VX0
樹脂相手に彫金用のブラシレスなヤツは確かにオーバースペックかもなあ…。
ホビーショップで2万円台で売ってるやつは、宝飾向けのエントリーモデルで検品でハネられたヤツだったりすると聞いたことがあるが
模型相手ならそれでも全然事足りる。それをシルバーアクセの制作に使ったら、負荷でぶっ壊れたことがあるが('A`)
0919HG名無しさん (ワッチョイ 4e14-LdNq [153.183.39.251])
垢版 |
2020/04/11(土) 10:51:35.85ID:3YKwSCx/0
リューターなら、柳瀬というメーカーのBコングというやつを先日購入した
リューター使うの初めてだが、切削力は低めのように思う
ペンシル型で細いのと、手元で速度調節できるところは良い感じ。値段も安かった
0920HG名無しさん (ワッチョイ 5a9d-KRXG [221.24.2.102])
垢版 |
2020/04/11(土) 10:57:58.27ID:O8BtgbR/0
リューターといえば、アマで一位になってるタックライフというやつを去年のセールで
安かったから買ったけど、作動音がデカすぎてまともに使えんわ
パワーあるにはあるが、プラモ製作にはオーバースペックすぎるし、本体自体も
大きいから取り回しも大変で、安物買いの典型になるから要注意な
0922HG名無しさん (ワッチョイ 4e14-LdNq [153.183.39.251])
垢版 |
2020/04/11(土) 11:17:03.58ID:3YKwSCx/0
プロクソンも比較検討したが、速度調節付きのやつはちょっと太すぎて重かった
速度調節無しと、別売りのパワーコントローラで制御する手もあるが面倒に思えた
0924HG名無しさん (ブーイモ MM26-b4Rr [163.49.200.116])
垢版 |
2020/04/11(土) 12:16:55.41ID:EzxMCg5DM
タミヤの組み立て式リューターを使ってるわ
トリガー引いてるときだけ回転するのは便利だけど、銃の形だから細かい所削るのがちょっとムズい
ペン型で握ったままで回転制御出来るようなリューターって有るんかな?
0931HG名無しさん (ワッチョイ b65f-K8Ri [119.229.8.8])
垢版 |
2020/04/12(日) 08:43:52.55ID:0PQFae600
外出禁止令が実行されたら宅配などもストップしてしまうな
いまのうちにほしい道具全部注文しておくか

前からほしかったP290だけは昨日頼んだ
初のトリガーで届くの楽しみ
0946HG名無しさん (スフッ Sdba-U0Wy [49.104.7.158])
垢版 |
2020/04/13(月) 13:07:07.19ID:ZP/9kcrwd
今日明日でペンサンダーポチろうと思う
アルティマ5とプロクソン、君らならどっち買う?
理由と共にアドバイス頼む

今のところ、前後振動で狭いところに入っていけそうなアルティマ5に傾いてる
ジャンルはガンプラHGメイン
0949HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-WcP7 [126.76.121.49])
垢版 |
2020/04/13(月) 17:56:08.68ID:zUcgzl3s0
ここであえて、ポリッシャーProを挙げてみる
いや、いろいろ言われるけど、ペンサンダー系のお試しとしてはアリだと思うよ、安いし
あと、回転数が低いから削り過ぎることもあんまないし
0951HG名無しさん (オッペケ Sr3b-1xca [126.208.129.7])
垢版 |
2020/04/13(月) 18:19:52.02ID:T5+43r8ar
番手変えるの面倒だからポリプロ3個買ったな
悪くはない
0952HG名無しさん (ワッチョイ 363f-Aj/q [103.114.233.138])
垢版 |
2020/04/13(月) 18:39:28.11ID:HNbmmeJ10
Mr.ポリッシャーPROには軽作業用と書いてありますが
重作業用には何を買えばいいですか!?(^p^)
0954HG名無しさん (ワッチョイ 363f-Aj/q [103.114.233.138])
垢版 |
2020/04/13(月) 18:53:24.60ID:HNbmmeJ10
あざっす
0955HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-tys6 [126.124.11.56])
垢版 |
2020/04/13(月) 18:58:25.86ID:RE14tvMo0
>>948
だから「うっかり」と書いたのにwwなぜにエッジだしとww
プラモやり始めのころにポリッシャーPro買ったけど、使わなくなった。
電動は削れ過ぎることがあって怖い。
0956HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-AglQ [126.74.218.72])
垢版 |
2020/04/13(月) 19:06:42.15ID:+pH4uimq0
プロクソンのペンサンダー使ってるが
スポンジヤスリじゃなく直接ペーパーチップを貼り付けて使う分にはばりばりエッジ出せる。
ついうっかりエッジ落としたとかはほぼ無いなあ。慣れだ、慣れ。

エッジ処理のためじゃなく広い面の処理を省力化するためのもんには違いないが。
0960HG名無しさん (ワッチョイ 363f-Aj/q [103.114.233.138])
垢版 |
2020/04/13(月) 20:09:07.75ID:HNbmmeJ10
オービタルサンダーは実は持ってるのだがベルトサンダーはまだ持ってないので欲しいものリストに入れとく。ありがとう!!
0970HG名無しさん (ワッチョイ 363f-Aj/q [103.114.233.138])
垢版 |
2020/04/14(火) 13:11:19.92ID:p0Weoe2p0
有線化ってDCプラグどうやって固定するの?
それとも電線直接はんだ付け?
嗚呼あれか、100均のUSB延長ケーブルとか使えばいいのかな。。。
0973HG名無しさん (ワッチョイ 769f-KRXG [111.98.73.164])
垢版 |
2020/04/14(火) 18:46:21.77ID:u26HTDPU0
>>970
プラグは切ってリード線引っ張り出して直接ぐるぐる巻き直結
ブラシ側もケツの方ぶった切ってる
5VのACって手元にやったらないか?機器壊れたりでもACは捨てないの俺だけかな
ダブってるACアダプタ、もしかしたら3桁個あるかも
0975電線同士の接合は・・・ (ワッチョイ 363f-Aj/q [103.114.233.138])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:55:22.37ID:p0Weoe2p0
電線の突合せだと、突合せスリーブという金具を圧着するのが鉄板だけど、
はんだ付けするのもいい。  むかしながらのねじり結線をするのなら
安全対策として長さを変えておくと少し安心。予期せぬ力がかかり
(電線に足がかかってしまうなど)引き抜けてしまった際に、同じ長さで結線すると
短絡する危険があるんだけど、長さを変えておくと短絡をしにくくなるんよ。
よって結線した後は逆側に倒して電線と平行にして、電線ごとビニルテープで巻いて養生っす。
0986HG名無しさん (ワッチョイ eb32-rNZR [153.217.204.207])
垢版 |
2020/04/16(木) 16:21:33.77ID:j1L2/H7w0
アルティマ5とプロクソン、レビュー楽しみにしとるで!!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 14時間 27分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況