トップページ模型
1002コメント314KB
タミヤMMシリーズを応援するスレ37
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 8af0-I5Dw)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:07:26.36ID:DAyC3t3k0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

タミヤのミリタリーミニチュア(MM)について語るスレです

※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を添付すること

前スレ
タミヤMMシリーズを応援するスレ36
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1574259493/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901HG名無しさん (ワッチョイ 515d-cyL8)
垢版 |
2020/03/23(月) 16:14:46.23ID:HG2bPnOG0
このスレ加齢臭キツいな
0902HG名無しさん (オッペケ Sr85-PUPm)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:24:40.44ID:s8xx85kvr
以前このスレでゲート跡やピン跡の処理は当たり前かどうかって話題になってたのを思い出してTwitterの有名モデラーの作品いくつか見てみたけど結構適当だな
パーティングラインや合わせ目消してない人たくさんだ。塗装してしまえばあんま気にならんもんだね
0903HG名無しさん (ワッチョイ 1303-Uu4i)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:46:46.99ID:cX0DQQyq0
ゲート跡やピン跡パーティングラインや合わせ目
どれも段差

塗装してウェザリングすると、段差が強調されて目立つ場合もある
0904HG名無しさん (ワッチョイ 0b33-pcRn)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:25:28.49ID:Wy8HhnaT0
>>866
自分で加工するのは容易だけど商品としてはかなりがっかりだな
こんなのでもアマゾンのレビューとかでは、さすがタミヤ!とかさすが国産!みたいなキモい事になっているんだろうな
0905HG名無しさん (スッップ Sd33-h1T/)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:31:08.89ID:1iCR2Phxd
組み立てて殆ど見えなくなる箇所なら、パーティングラインやゲート跡、ピン跡などは放置するけど、一昔前のキットだと転輪中央部やコイルスプリングの真ん中に露骨なパーティングがあって目立つんだよな
さすがにこれくらいだと完成してからオモチャっぽさが強調されるから、俺は根気よく整形してる
0907HG名無しさん (アウアウカー Sa15-/QeF)
垢版 |
2020/03/23(月) 20:43:22.44ID:JFGeEnW5a
チハを最初に買ったときの定価は850円だったから高くなったもんだ

日本がデフレで物価停滞してるところ
買い手が減ったプラモは採算ラインまで上げていった結果だけどな

ここ30年ほとんど給料アップしないのが悪い
0908HG名無しさん (スフッ Sd33-c1Mu)
垢版 |
2020/03/23(月) 21:05:02.30ID:LebJIOALd
>>901
他に情熱を注げることや誇れることがないまま、ずるずると後期高齢者になった人たちの毒のはけ口なのだから仕方ない
0911HG名無しさん (ワッチョイ d99d-W/ZL)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:08:07.64ID:qo8SbYxe0
古いMMなんてとっくに減価償却終わってると思うんだが、新製品と値上げペースそんな変わらないんじゃ買わないよな
プラモのコストなんて大半が開発費と金型費なんじゃねえの
0913HG名無しさん (ワントンキン MMd3-N8GB)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:39:52.81ID:nfJl1+gcM
>>895
去年だったかヤフオクで元価200円のわあげんじいぷを落札したが
フィギュアのフィールドグレーは自分で作れというカラーの説明図が付いていたぞw
0916HG名無しさん (ワッチョイ 9374-nlVr)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:03:15.66ID:ODMdO9FB0
家にあるのは74年の総合カタログが一番古い
0917HG名無しさん (ワッチョイ 13c8-yr/J)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:09:21.71ID:NvPdpk470
>>915
2号、現在のタミヤの商品見本画像(謎のベルリンベアーな2号に隈取りフィギュア)よりいい出来だな、っと。(´・ω・`)
0918HG名無しさん (スッップ Sd33-eYH/)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:15:31.98ID:oSJThD2rd
R35のOVM、組み立てている時は特に気にしなかったけど言われてみると気になってしまう。
ラインチゼルで削るかなぁ。
実物の写真を見ると、車体に付いてる部品に柄を填め込んでベルトで留める仕組みか。

>>915
プラスティック製キャタピラって書いてあるけど、ベルト式じゃないのか?
今の連結履帯みたいなのかな?
0919HG名無しさん (ワッチョイ 13c8-yr/J)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:28:42.37ID:NvPdpk470
>>918
焼き止めのプロプロピレン履帯もプラスチック分類だから。
 
たぶん、従来のモーターやゼンマイ動力キットのゴム製履帯との差別化の意図なんじゃ無かろうか。
0920HG名無しさん (ワッチョイ 13c8-yr/J)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:31:36.30ID:NvPdpk470
おっと ×プロプロピレン ○ポリプロピレン

                   なんか一杯機嫌で出来上がってるw
0921HG名無しさん (スッップ Sd33-eYH/)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:36:03.00ID:oSJThD2rd
>>918
ああ、昔よく焦がした焼き止めか。
模型作り始めた頃の私に現在の連結履帯作らせたら、きっと接着剤べとべとにしてしまうな…。
0925HG名無しさん (ワッチョイ 595d-cULp)
垢版 |
2020/03/24(火) 01:12:14.84ID:ilrFuM0a0
M4系列全部積んでるのにM50スーパーシャーマン出てない俺の立場は?
0927HG名無しさん (ワッチョイ b938-4DRT)
垢版 |
2020/03/24(火) 02:16:48.00ID:UcjpFgZ00
>>922
>R35のOVMを少々弄ろう
健康的
コマケーとこにも気付いちゃうおまいらの為に折角メーカーが残しといてくれた宿題みたいなもんと受け取りゃいいのに、
品評会でも沢山作らなきゃいけない職工でもあるまいし、小さいことネチネチ言い過ぎな奴おるな
0931HG名無しさん (ワッチョイ b938-4DRT)
垢版 |
2020/03/24(火) 03:44:14.30ID:UcjpFgZ00
>>928
コマケーこと指摘できるオレすげー!
これでオレ様もいっぱしのツウだな!
とかあるんじゃね
サクサク直せる技術が無くても
0933HG名無しさん (ワッチョイ 7bb8-k6r8)
垢版 |
2020/03/24(火) 06:59:52.20ID:yLZdDDhE0
S35から流用すれば?
0935HG名無しさん (オッペケ Sr85-dpxD)
垢版 |
2020/03/24(火) 07:57:04.46ID:+Sm2sNQPr
T-34値上げで売れなくなったらリニューアルだろな
以前は現行でも売れてるからリニューアルの必要無いって発言していたはず
0936HG名無しさん (ワッチョイ 1303-Uu4i)
垢版 |
2020/03/24(火) 09:43:19.96ID:txq+bvJd0
>>929
ホルダーとOVMを全て別パーツにした場合:バックル含めたベルトの表現が困難
ホルダーとOVMを一体化した場合:OVM間の隙間が狭すぎて抜けないが、ベルトはモールド可

表現として一長一短だから、低コストな後者を選択したんじゃね?
0939HG名無しさん (ワッチョイ 7328-D4lx)
垢版 |
2020/03/24(火) 10:15:01.48ID:7CN4BqGf0
>>937
よく見て。棒と棒の間のところに塗装してうまいこと透けているように見せている。
0941HG名無しさん (ブーイモ MM4d-pcRn)
垢版 |
2020/03/24(火) 10:46:11.19ID:xpRtp7uFM
>>936
コストを追求して商品としての完成度が落ちるなんてユーザーとしては当然文句言うべきじゃないか?

現代版プロジェクトXが作られたら、出来ない理由を探して出来ない事を肯定する男たちの物語になりそうw
0943HG名無しさん (ワッチョイ f90f-0ZVt)
垢版 |
2020/03/24(火) 10:51:44.96ID:qjYAYTPm0
>>941
それで高いならぼったくりだってなるけど
コストダウンできてんだからいいでしょ
気になる人は自分でやるなり、サードパーティ使うなりすればいい
0944HG名無しさん (オッペケ Sr85-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:15:17.12ID:/6/n6q1Hr
俺は少なくともハッチやグリルは別パーツにしてほしいぜ。それで何百円か上がっても気にしない
そもそも安いって理由でR35買う奴なんてそういないだろ
0945HG名無しさん (ワッチョイ 1303-Uu4i)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:29:36.97ID:txq+bvJd0
B1bisはマニア向けの印象が強かったけど
R35は入門キット的な位置づけも狙ってる気がするな
成功するかどうかはわからんが

箱組車体に連結履帯、塗装の難易度も高いんだよな
0947HG名無しさん (ワッチョイ b938-zPtL)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:51:21.51ID:UcjpFgZ00
得にならない重箱つっついてる暇に手を動かしたらいいじゃんよ
ディテールアップが大変なほど沢山買って沢山作るんかね?
0949HG名無しさん (ブーイモ MM4d-pcRn)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:04:30.43ID:xpRtp7uFM
>>947
批判するのと手を動かして修正する事は両立できるけど?
重箱の隅(とも思えないが)だろうとなんだろうと、批判は改善への第一歩だから
ただ与えられるものを口を開けて受け入れるだけの奴の発想は理解できん

> 折角メーカーが残しといてくれた宿題みたいなもんと受け取りゃいいのに

ここまで来ると末期w
0951HG名無しさん (ワッチョイ b938-zPtL)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:15:18.37ID:UcjpFgZ00
自分でチョチョイとやりゃあ良いことをメーカーに転嫁してることこそが、餌に文句まで付けて、口開けて待ってると言えるのではないかな
半ば冗談を真に受けて、末期ですか
0952HG名無しさん (ワッチョイ f90f-slr3)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:17:41.36ID:qjYAYTPm0
まあ比較的マイナーなフランス戦車だから気にする人が少ないだけで
コレが新作4凸とか1号戦車だったらもっと不満の声は大きかったろうね
0956HG名無しさん (ブーイモ MM4d-pcRn)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:29:33.87ID:xpRtp7uFM
>>951
批判するとメーカーのせいにしてキットをぶん投げるとでも思ってんのか??
それに転嫁も何も分割や成形がアレなのは紛れもなくメーカーのせいだろw

> 半ば冗談を真に受けて、末期ですか

半分でもマジな事に戦慄だけど
とにかくメーカーに累が及ばないようにするという姿勢は一貫しているな

>>952
トライスターのW号のフェンダーなんて上の方でも未だに言われているしな
しかもこんな屁理屈を捏ね回して正当化やユーザーへの責任転嫁なんてないし
0963HG名無しさん (オッペケ Sr85-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:51:00.11ID:/6/n6q1Hr
鋳造面に分割入れるなら少なくとも鋳造部分に隣接するハッチなんかは別パーツにしてほしいよ。理由は鋳造肌表現するときに面倒だから
時間は無限じゃないしプラモだけに割けるわけでもないのでメーカー側で面倒な部分はどんどん改善してほしいしそのためなら多少値上がりしても構わない
OVMの未貫通だったりハッチだったり簡単に処理できる「つまらない改善点」だとなんでこの程度メーカー側でやってくれねえんだと不満になる。最初からスクラッチ要とかになると逆に不満は少ないんだなこれが
0965HG名無しさん (オッペケ Sr85-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 13:20:29.87ID:/6/n6q1Hr
>>964
そこって本当に別パーツ化の犠牲なの?別パーツにするとバックル表現が駄目になる理由がよくわからん
それかつるはしの柄とバールだけ別パーツにしたらバックル表現しつつ隙間貫通させられたんじゃないかなあ
0966HG名無しさん (ワッチョイ 1303-Uu4i)
垢版 |
2020/03/24(火) 13:31:18.35ID:txq+bvJd0
ホルダにOVMを通す開口が必要だから、複雑なモールドは前後方向にしかできないよね
スライド金型使うか、ホルダをOVMをサンドイッチするように分割すればいいのかな

>つるはしの柄とバールだけ別パーツにしたら

バールとの隙間は、ほぼ抜けてる
0967HG名無しさん (オッペケ Sr85-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 13:35:30.69ID:/6/n6q1Hr
>>966
そうそう。最初からホルダーも分割のつもりだったけど伝えるのが下手だったね
ただそういうところはとりあえず分割で、とやってるとトランペッターみたいになっちゃうしタミヤとしてはこの辺が落とし所ってことかな。俺が言うようなことは当然検討済だろうし
0968HG名無しさん (オッペケ Sr85-QqWk)
垢版 |
2020/03/24(火) 14:01:29.94ID:9iW//N9Mr
>>937
確かに組み込んで塗装してしまえば目立たないかな?
エレール/グンゼからキューポラとか流用してドイツ軍仕様にするつもりだったけど、OVMも流用した方が良いかなぁ
それともタミヤのママの方が良かったりしてw
0969HG名無しさん (ワッチョイ 49bd-0ZVt)
垢版 |
2020/03/24(火) 14:52:04.30ID:f+KfJKrn0
メーカーはコストを度外視して俺を満足させろって言ってるのは春休みの中学生だろ
まさか社会人じゃないよな?
0970HG名無しさん (オッペケ Sr85-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 15:05:31.39ID:/6/n6q1Hr
>>969
だから俺の希望として値上げしていいって言ってんじゃん
数百円?かわからんが値上げして売り上げそこまで落ちるアイテムとも思えんが
0972HG名無しさん (オッペケ Sr85-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 15:40:20.88ID:/6/n6q1Hr
>>971
ランナー1枚分に満たない変更なら数百円程度の値上げってとこじゃないか?
マーダー3Mやヴェスペ見てもそんなとこだと思うが何かおかしいか?
0973HG名無しさん (ブーイモ MM4d-pcRn)
垢版 |
2020/03/24(火) 15:42:02.52ID:LGVpU3a3M
>>971
むしろ工具類をきっちり抜かなかったり、別パーツにしない事でなんぼコスト(笑)カットされるの??

商品のコストカットやディティールダウンをメーカーではなくユーザーが擁護する珍妙さw
自分とメーカーを同一化しちゃってるの??
0974HG名無しさん (オッペケ Sr85-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 15:48:28.44ID:/6/n6q1Hr
値上げしてもいいからメーカーはディテール凝ってくれという主張に対し、値上げは困るから反対と言うならわかるんだが
そのくらい自分で加工しろ!メーカーに要求するな!ってなるのがよくわからんのだよなあ

手を入れる箇所が多いよりは少ない方が良いに決まってるじゃん。楽するのが許せないのかね?
0975HG名無しさん (ワッチョイ 9374-nlVr)
垢版 |
2020/03/24(火) 16:11:33.49ID:f8B7uYJf0
俺は手すり板状表現だけ止めてもらえればいい
部品化が無理ならガイド穴だけでいいから
0976HG名無しさん (ワッチョイ 1131-yr/J)
垢版 |
2020/03/24(火) 16:25:28.19ID:Rjg+2qxp0
>>975
それは同意。削るのめんどいしな。あの板状のが取っ手だとは、そもそも知ってないと
わかんないし、モールドしとく意味はあまりなさそう。

『これだけは作ろう』みたいのを組説に載せておけば、それでいいと思う。
0977HG名無しさん (ワッチョイ 1303-Uu4i)
垢版 |
2020/03/24(火) 16:26:52.10ID:txq+bvJd0
まぁ
手すりの板状表現を代表に「それがタミヤの設計思想」で諦めてる
組み立て易さ、パーツの壊れにくさ、買いやすい価格が大きく考慮されている。
実際「部分連結履帯は組むのが面倒だからベルトにしろ!」って意見もあるのが現実なので。

それでも、以前と比較すると緩やかにディテール優先や考証優先に向かっているのは確かだ。
0978HG名無しさん (オッペケ Sr85-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 16:57:20.84ID:TH0kPcMrr
そもそもタミヤって本当にコストダウン出来てんのかな?アジアメーカーは代理店の手数料が高いから相対的にタミヤが安く見えるだけでは
中華メーカーの1000パーツ超えるような現用MBTでも現地価格は3000円台だったりするわけで。今のご時世日本設計と香港設計でコストどのくらい変わるんだろ
0980HG名無しさん (オッペケ Sr85-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 17:59:38.45ID:TH0kPcMrr
そこでわざわざ麦畑の持ってこなくても。とはいえ3000円台は言い過ぎだっかな
日本じゃ1万円近くするトラペのT-72シリーズが香港だと4000円弱だったものだから
0983HG名無しさん (ワッチョイ d274-j0OQ)
垢版 |
2020/03/25(水) 01:56:33.32ID:b3sofq5m0
他所が出す前にM36頂戴な
0984HG名無しさん (ワッチョイ a9fb-mLuR)
垢版 |
2020/03/25(水) 03:47:49.03ID:/RPzUXSb0
素人でもちょっと工夫して手を加えればマシになるディテールで丁度良いんだよな。
プラモの楽しさってそういう部分もあると思う。
金掛けてデティールアップパーツ買い揃えればリアルに仕上がるかもしんないけどさ。
それが常識になると難易度も上がって模型離れにも繋がるのではないだろうか。
0985HG名無しさん (ワッチョイ 9203-8R5q)
垢版 |
2020/03/25(水) 09:27:31.75ID:zqY38WbP0
金満モデリングもスタイルの1つだし、否定しなくてええやん

サードパーティーの商品はマニア心をくすぐるアイテムが多い
好きな人が作ってるんだな、って思える

模型雑誌はディテールアップを強要するような記事が多いけど(それが商売だからね)
そんなの気にするのがおかしい
好きに作ろう
0986HG名無しさん (ワッチョイ 923f-x49R)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:58:39.95ID:C/R/5MMQ0
OVMを咥えるクランプくらいアフターパーツに置き換えるので済めばいいよ。
でも件のR35の浮き彫り一体成型式だと、OVMの掘り出しから整形という、さながら化石発掘みたいな作業まで加わることになる。
その上でようやくアフターパーツなり自作のクランプなりを作って留め直すという、不毛で膨大な作業量になるわけだ。ちょっと勘弁だね。
0988HG名無しさん (オッペケ Sr79-zagE)
垢版 |
2020/03/25(水) 11:18:58.14ID:TyG6oMtUr
OVMだけなら大した作業量でもないんけど、積み重なると結構面倒なもんなんだよね
それぞれメーカーにとって技術的に難しいというわけでもなさそうだからそれならもう少し考えてくれよ!となるわけ
0989HG名無しさん (ワッチョイ 9203-8R5q)
垢版 |
2020/03/25(水) 12:06:07.46ID:zqY38WbP0
既にエレールやホビーボスのキットがあるわけだし
価格を抑えるのは間違ってないと思うがな
安いキットだけに、百円差もばかにならん
0990HG名無しさん (ワッチョイ 819d-K+F1)
垢版 |
2020/03/25(水) 12:50:33.62ID:in/D3mT80
転輪やハッチとかならまだしも
OVMのパーツがど〜〜〜〜〜〜しても気に入らないのなら
着けなければいいのである
0993HG名無しさん (オッペケ Sr79-VvRT)
垢版 |
2020/03/25(水) 13:37:32.85ID:oj8jA1m9r
ここは伝統?のテントシートやカモフラージュネットで・・・
まぁ、エキゾースト付近に置くもんじゃ無いかもしれないけどw
0998HG名無しさん (ワッチョイ d938-Rd1E)
垢版 |
2020/03/25(水) 14:42:15.72ID:a9IcJGpo0
はいはい的外れ的外れ
5ちゃんねるプロ評論家さんの繰り返し繰り返しの重箱突きに間違いなどあろう筈も無く、タミヤも今頃猛省してるよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況