X



トップページ模型
1002コメント259KB

HG 1/144 RX-78-2 ガンダム [BEYOND GLOBAL]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003HG名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:57:40.08ID:osx19kC6
ガワラ
カトキ
工業デザイナー
の三本でお送りします
0004HG名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:29:22.51ID:MW/QBdBo
大河原邦男先生のデザイン画はよ。
0006HG名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:06:42.20ID:S5EBSAQ+
なんでバズーカ無しなんだろ?
0008HG名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:11:46.72ID:vG6XUX9c
リバイブ版の倍の値段だしな
0009HG名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:36:27.33ID:+LGNf5xN
カラーリングがゲームの一年戦争と同じだな
0010HG名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:06:25.15ID:n8BhNhPd
本来コアファイターが入ってるはずなのに……忘れてるんじゃないだろうか
0012HG名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:14:47.28ID:Vkpfyv4g
出品がないとこ見ると転売で売り切れたわけじゃないのかな
0013HG名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:57:22.42ID:DmoMSuvA
原作だとそんなバズーカ使ってないしな
欲しいんなら他のガンダムからパクればいい
0014HG名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 07:24:52.15ID:Vd59NJV/
早起きしたらGK復活してた
これで安心
0015HG名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 12:35:51.15ID:MTKR89Nd
腰細過ぎね?
素立ち姿みてみないとなんとも言えんが
0016HG名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:36:54.69ID:qbQsQZ+p
可動はともかく造型が古臭い
PS1のガンダムゲームみたい
0017HG名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:40:45.22ID:F2aYx88H
>>16
RX78の造形って、それくらいの時期からたいして変わってなくね?
0022HG名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:44:57.07ID:UuVDdoc7
何なんだろうね?この今までのRX-78-2プラモを混ぜ合わせて変だったところを多めに抽出したようなのは
これからのガンプラの先行きが不安になるなぁ
0023HG名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:16:39.06ID:QctzxMO7
公式サイトのニュースで一切こいつのことに触れてないのがSFスコシフシギ。
0024HG名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 16:04:55.88ID:Zf7ypUmU
どうしてこんなに動かなきゃいけんの?
シナ人てこういうガチャガチャ動くのが好きなの?
こんなの完成品トイに任せておけば良いじゃん
0025HG名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:26:41.12ID:rFpFMH5D
mg2.0くらいアニメに寄せたhg出してほしいわ
更に可動戦士ばりにスジボリ無しのつるんとした感じで
0026HG名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:33:52.60ID:JEH+Wz1o
スタイルはともかくディテールはお台場が基準
0027HG名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:27:11.06ID:KvKnsEBH
可動の為か知らんが色々と細いな
オカマっぽい
0028HG名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 03:05:00.25ID:MA/jZ7d3
スクエニのFFBEに出てきそうなガンダム
0029HG名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 06:25:28.81ID:15qkpL2t
首元の黄色部分が溝じゃなくて段差になってるのが格好悪い
0031HG名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:59:22.47ID:t4r5ERaf
キモ画像マルチすなよパヨク
0032HG名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:07:10.09ID:CK1E/XGb
めちゃくちゃかっこいいやんコレ
G40とは何だったのか
0034HG名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:22:07.02ID:bOQy8OIM
ここまで可動にこだわっておきながら、
つま先はMGオリジンみたいには折れないんだな。残念。
0035HG名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:55:17.67ID:5WYMArBs
たぶん手にとってみたらギミック仕込んでる割にはたいして可動に効果が無い
今までもずっとずっとそうだった
どれもこれもさほど可動範囲に生かされないギミックばかりだった
今回もその法則が100パーセント当てはまるだろう
0036HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:44:44.30ID:c+m1/A+q
G40より動いたら奥山センセの立場はないなあ。
G40の企画は最初大河原先生にオファーあったらしいけど、結局著名工業デザイナーって事で奥山センセになったらしい。
大河原版G40になるんかな、これが。
0037HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:21:06.27ID:HhnviP3n
>>36
>G40より動いたら奥山センセの立場はないなあ。
なんで?
0038HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:12:04.40ID:nflnxfVX
奥山某なんて知らないから買う気起きなかった。
0039HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:48:07.86ID:0cFvxqUk
G40はマスクのアレンジが馴染めなかったな。
0040HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:21:52.95ID:9bbl7hwn
世界的デザイナーに次世代を託そうとしたが、ガンダム設定画よりカッコ悪い何かが出来上がった。
0041HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:25:36.29ID:xhwV+i2A
RX78のリデザインじゃなくて新ガンダムという位置づけなら、
ここまで拒否反応出なかったろうに
0042HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:33:30.53ID:CrFBrLGZ
そもそも頼み方が間違ってるな。可動重視ならガワラ先生のほうが
ロボや人型デザインやってる時間長いから得意ってのはわかってるはず。
逆に奥山くんはクルマのデザイナーだから、固定でかっこいのを
頼むべきだった。∀になるのを覚悟の上でね。
それを静岡の工場にでも建てればよかった。入場料取れたのに。
0044HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:26:59.89ID:aL78r228
G40は福袋要員か棚の守護神かと思ったらまさかの品切れ

キワモノだろうと限定生産は後で欲しくなってからでは遅いと気付いた模様

約半年かそこらでコンセプトが違う同スケールのガンダムか発売するとはいい時代になった
0045HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:39:16.73ID:27nJp/Bm
2200円なのにamazonで5000円くらいで売ってる
なんで?
0047HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:52:33.21ID:lvze04hO
G40も尼予約はずっと5000円だったぞ
0048HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:31:07.65ID:nflnxfVX
G40は格好悪いから要らない。
まだORIGINのやつのほうが良い。
0049HG名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:34:29.32ID:u6FOAeww
さんざん言われてる腰の細さもあれだが
何気にスリッパのラインも急に丸み強めで違和感あるな
0051HG名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:17:27.41ID:EMM0BWI/
奥山とかに頼んで早い段階でダメな兆しを読んで
急遽この本来あるべき道の企画を立ち上げたんだろな
いやマジでそういう事だと思う
0052HG名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:41:04.53ID:Wmu7NWBF
秒で売り切れてるのに何言ってんだ
0053HG名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:33:50.25ID:oWbnN22k
数ヶ月後には
・旧キット
・初代HGUC(スターター、V作戦、G3/シャアドム)
・G30th(スターターセット2)
・RG
・リバイブ
・G40
・オリジン
・ビヨンド
が同時に棚に並んでることも有りうるのか
0057HG名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:20:34.43ID:unBk/ubW
>>40
奥山さんの良いデザインって
ヤンマーのトラクターだけだよね
0059HG名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:20:07.84ID:H3W5/1U4
今日も一日無事にトラブルなく終わりますように。
0060HG名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:13:49.53ID:SESD1U12
>>53
FGも入るんじゃね?
最近FGってあんま売ってないの?
0063HG名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:35:08.20ID:RZUPG/ss
それにしてもいいかげんこの腹回りガリガリングにすんのやめてくれねぇかな
こっちの方が売れてるってんなら自分の感性が古いってことで諦めるけどさ
0064HG名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:00:37.37ID:Y1dt9Fnl
自分の見た画像では腹ガリガリと分かるのが無いのだが
腹がガリガリと判断した画像をだれか上げてくれんか
何見てそう判断したのかよく分からん
0065HG名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:39:37.10ID:HN2OjTJ4
今のところオフィシャルのあの数枚のCGしか見つからないけど
そんなにガリガリって感じはしないなぁ。
たしかににお腹は前後には薄いようにみえる(可動のため?)けど
左右は普通の、MGとかと同じ感じする。
真正面や真横の棒立ちの絵がないからなんともいえないけど。

昔に比べると、RX-78もヒーロー体形化が進んで頭や胴が小さく足が長いのが増えたよね。
アクションフィギャ系は特に。(模型誌作例も相変わらず足伸ばしやってるし)
こんな未来が見えてたら大河原先生もお腹にコアファイター入れなかっただろうよ。
0068HG名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:56:10.62ID:HJG4Jl+1
コアファイター入れたの安彦さんじゃなかったっけ??
0069HG名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:59:12.09ID:QHSwW/sZ
>>65
別に御大が腹にコアファイターを入れるのを
考えたわけじゃないだろう
0070HG名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:25:07.09ID:XN0D3U5q
思いっきり腹ガリガリに見えるんだが眼科行った方がいいかもしれん
0071HG名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 05:11:31.79ID:yezf1g/B
君はもう立派な画像鑑定士かと
0072HG名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 05:16:15.29ID:wxVYnlHd
言われるまで気にして無かったが
めっちゃ腹ガリだな、左右の幅が全然無い
0073HG名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 05:20:35.44ID:wxVYnlHd
1枚目の画像でもかなり細い事が判るが
2枚目が決定打だな

なんでこれ見て判らないんだ?
0074HG名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:09:03.22ID:CMahAbuN
わかりました、多数決でガリガリみたいですね。
0075HG名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:44:21.52ID:YI4pTw/i
まあみんなが言うからガリガリなんだろうな
0076HG名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:47:09.36ID:histAJe2
定番ソーダ味もいいけどナポリタン味も食べてみたかったな
0077HG名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:34:27.58ID:58Cfkd3Z
コアブロックを芯にしてロボットの上下入れ替えで遊べますよって提案は大河原先生じゃなかったかな。
マッチ箱に例えてプレゼンをしたって記事を見たような。
0078HG名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:17:25.69ID:9M5yrT/0
おそらくそうなんじゃないかな、記録全集にいろいろ載ってる初期稿だと
箱状ブロックの周囲に各種装備を取り付けて胴体にする概念図があるね
フリーダムファイター時代は普通の宇宙戦闘機だったのが
ガンボイ時代だと箱状に折りたたむギミックが取り入れてある
ただし形状は後に描いた安彦案が本編採用になったけど
0079HG名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:18:18.04ID:QVgI0kpt
だね、当時のRX-78トイもGアーマーまでで1セットだったし。
途中からGアーマーを亡き者にしようとする動き(リアル志向)になったけど
やっぱRX-78はGアーマーとセットがデフォだと思うわ。
今だったらGファイターとガンキャノン(大砲)とガンタンク(キャタピラ)が分離合体して
Gアーマーになる感じかな?
0080HG名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:37:56.29ID:mXorpWth
合体分離が楽なGアーマー2とかあったら良かった
0081HG名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:09:51.58ID:nyPdhPNS
超電磁MSジー・アーマーVまでで1セット
0082HG名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 21:10:02.47ID:2B1JskqN
このHGでフルアーマーガンダム出してほしい
0083HG名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:17:59.13ID:QX4/rXny
HGだと強度的に脱着は無理そう
だとすると頭と手首くらいしか使えなそう
0086HG名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 00:27:39.38ID:71XfdMZN
MGパガンの中の人みたいに戻るかもしれんし
バンダイの中の人しか分からんだろう
0089HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:02:34.66ID:ThoE5ma7
思い出すんだ
子供の頃、常によりリアルなガンダムを待ち望んでいた事を
0091HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 01:08:19.30ID:1tIEksL6
思い出すんだ
子どもの頃、プラモデル付属の菱形放送のセメダインで接着してガンダムの肩を回らなくした事を
0093HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 09:36:13.32ID:wfqQL2TL
前作がムーンアタックとサンアタックだったから
ガンダムはおデコからスターアタックを発射するんだと思ってた
そしたら胸からリングミサイルだった
0095HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 13:15:42.38ID:S5rPrtmY
初代1/144ガンダムの肩関節は接着剤で固まらせてしまうことを意図して設計されてるとしか思えんw
0096HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 14:14:30.41ID:5qeZN1e8
あの肩は1/60の構造を1/144で無理やり再現したら
ああなったって感じの構造だよなぁ
当時、子供心に何でこんな無駄な事をするんだろうと不思議だったんだが
時代を超先取りした後ハメ構造だったのだろうか
0097HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 14:21:24.64ID:FHLOdNY/
金属製の玩具向けの構造をそのままプラモに落とし込んだからああなったとどっかで読んだ
0098HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:22:26.96ID:vdXW1L8q
小学生でも菱形接着剤だけでは完成しないのはわかったから、爪楊枝で点付けして最小限で接着したから肩は運良くクリアしたわ。
セメダイン社の瓶入り接着剤の方がつける量を少なめにするために縁でしごいてバランス崩して倒して大惨事って経験があってその後の角瓶が発売されるまでおっかなびっくりだった。
0099HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:24:53.60ID:D7XgIE43
オリジン版もほぼ同時期に発売するけどどっちが良いんだろ
0100HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:28:32.88ID:vdXW1L8q
他のキットと並べて飾るからオリジン版は買う。こっちはいいや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています