X



トップページ模型
1002コメント300KB

【コトブキヤ】 メガミデバイス 55【女神装置】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 3270-FfQu [59.139.242.242])
垢版 |
2020/03/17(火) 18:30:29.52ID:XHtgV2kE0
!extend:default:vvvvvv:1000:512

頭に↑を2行重ねてスレ立てしてください

ここはコトブキヤの「メガミデバイス」について語るスレです

※次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
 もし立てられない場合は他の方へ依頼するようお願いします

【公式ページ】
http://www.megamidevice.com/
【公式ツイッター】
https://twitter.com/MEGAMIDEVICE
【コトブキヤ製品情報】
https://www.kotobukiya.co.jp/product-title/megamidevice/

◆前スレ

【コトブキヤ】 メガミデバイス 54【女神装置】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1581545730/

【コトブキヤ】 メガミデバイス 53【女神装置】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1579447451/


◆関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール179【コトブキヤ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1583621542/

美少女プラモデル総合スレ10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1582470928/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1581545730/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0049HG名無しさん (ササクッテロレ Sp67-W+kV [126.245.156.57])
垢版 |
2020/03/21(土) 17:52:40.64ID:Y/GMkHgip
>>37
クラウドファンディングで投資した物が
やっと生産再開できて発送スケジュール決まったって
今朝連絡来たからフルではないものの
工場は動き始めてるみたいだよ
前に来たメールでは政府から3月頭には
工場に労働者戻すって言われてたみたいだけど
ズレがあったみたいだし物流止まってたみたいだし
今後も予断を許さないだろうけども
0050HG名無しさん (ワッチョイ ff9d-ED79 [60.151.48.129])
垢版 |
2020/03/21(土) 18:24:28.89ID:sU9HlrNK0
クラファンでプラモに投げ銭したけど
進捗遅れてて出された報告書読んで同じ型使ってもプラの色ごとに収縮するとかで難易度が違うと初めて知ったわ
難しいんだなプラモ・・・
0055HG名無しさん (ワッチョイ 03c4-t1ZY [122.135.124.183])
垢版 |
2020/03/21(土) 20:17:02.20ID:Q8LBplAS0
別の趣味の話だけど、成型色でフィーリングが違うって言われてたの思い出した
当時は眉唾だと思ってたけど混ぜものによって収縮率が違うとかそういう話聞くと納得
0065HG名無しさん (アウアウカー Sa0f-Up68 [182.251.245.17])
垢版 |
2020/03/22(日) 22:12:34.65ID:fc6I26wja
>>63
ちなみに、グッスマ辺りから出てくるエグゾフレームは、ヘキサギアのオッサンよりちょっとデカイ程度で、ギリギリ細身なハンスケのイノ子とかならなんとかなりそうかも。
0066HG名無しさん (アウアウカー Sa0f-Up68 [182.251.245.17])
垢版 |
2020/03/22(日) 22:30:27.23ID:fc6I26wja
>>65
63だが、ヘキサギアのオッサン75〜80mmクラスでこのフレーム1/35で85mmのようですわ。
装甲パーツや、装甲板やサブフレームとして使える程度やね…乗れそうにはないな…
バルクアームや144クラスガンプラサイズあれば何とか削ってでも仕上げたが…
0067HG名無しさん (アウアウカー Sa0f-Up68 [182.251.245.17])
垢版 |
2020/03/22(日) 22:41:34.93ID:fc6I26wja
とりあえず我が家のメガミの戦力が増えていく…
ホーロー先生とキューポッシュガール他やんちゃ組、
アスラ組はダークアドヴェント組とR指定組…(エーデルワイスも個人的にここ)、
マジカル組は、ヘキサギアのオッサン他小さい物なら何でも数揃えて世紀末世界組になってるぜ。
あとはアリスギア組は平和です。
WISMは我が家にはいませんよ…いつか4人揃えると言ったが積みがゼロになるまでは無理だ。
0081HG名無しさん (アウアウカー Sa0f-Up68 [182.251.245.18])
垢版 |
2020/03/24(火) 20:16:13.48ID:1yNGvENka
まだまだ甘いパンツァー紳士だな共に上を目指そうw。
そしてオヤツタイムな時間帯に5分で仕上げてくる猛者も流石よ…
変態が常にROMってメガミとガールスレの凄さ変わらずやね…
0087HG名無しさん (ワッチョイ 7f1c-pf+t [61.89.174.150])
垢版 |
2020/03/26(木) 00:00:56.77ID:fBFO/VlF0
>>83
アワシャ今までのブキヤ瓦礫と違って一般ディーラーレベルの精度だよな
気泡埋めと部品のすり合わせは必須な感じ
あと3Dプリンター出力品が脆い上にこれも精度あまりよくないから注意な
レジンパーツに突っ込んでもスカスカだし逆にパーツ刺しこむとキツキツ
あと二の腕に刺しこむと肉厚が薄いせいでグレーの部品が透けちゃうから、未塗装で行くならここは市販のプラパイプ加工した方がよさそう
取り敢えず瞬間カラーパテのブルーとホワイトと効果促進剤は買っておいた方が良い
0088HG名無しさん (ブーイモ MM0f-GMLY [163.49.207.24])
垢版 |
2020/03/26(木) 00:30:17.90ID:EgXreZ8/M
モデリングコレクションざっとしか見てないけどめっちゃSOLと朱羅が多かった
よくよく思い返してみたら雑誌に乗ってたの確か殆どSOLと朱羅だったし、発売時期考えてもまぁそうだなって
0090HG名無しさん (ガラプー KK83-gkzs [2i40rkb])
垢版 |
2020/03/26(木) 01:40:12.72ID:QsmgUEjwK
イベントで買ったやつ塗装して組んだけど精度は問題無かったけどなぁ
気泡は裾の部分に小さいのが点在してるだけだったから瞬着パテ+硬化スプレーで楽々処理
やっぱ個体差あるのかね

>>83
普通に不良交換案件なデカさだな…
0101HG名無しさん (ワッチョイ 7f1c-pf+t [61.89.174.150])
垢版 |
2020/03/26(木) 14:03:01.66ID:fBFO/VlF0
>>98
溶着ですぐさま作業できるとなると超音波接着くらいしかないんじゃないかな
カラーパテも瞬着だから、接着面積狭いとこは表面180〜400番くらいの紙やすりで荒らしてあげると剥がれやすさは改善するね
0106HG名無しさん (オッペケ Sr33-xiAs [126.34.47.6])
垢版 |
2020/03/26(木) 23:02:49.67ID:/rXgMkyGr
ググればやり方はいくらでも見つかるので
方法というよりは失敗したらどうしようとお悩みで?
いちど、失敗覚悟でやってみるとよろしいかと
思いのほか簡単よ
0108HG名無しさん (ワッチョイ 7f3e-Ig0S [123.1.39.81])
垢版 |
2020/03/27(金) 00:47:12.27ID:+hiwR2bH0
野良5ch民に聞いたところで専職のモデラー、ブロガーよりわかりやすく説明するスキルはありませんぜ
調べた上で「ここの説明がわかりづらい」「この二つのやり方のどっちの方がいいのかわからない」みたいにピンポイントで聞かれたら答えようもあるけど
0110HG名無しさん (ワッチョイ 7f70-pf+t [59.139.242.242])
垢版 |
2020/03/27(金) 19:19:26.76ID:CSDe0qSr0
基本的に模型制作の技術なんて枯れ果てたもので、写真付きで詳しく説明してるブログとか腐るほどあるのになぁ
なんで一番わかりづらい5chで質問する初心者が絶えないのか理解に苦しむ
0116HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Cd0d [60.151.48.129])
垢版 |
2020/03/27(金) 23:12:32.75ID:R0Fa0Fxp0
メインは水性でやるしサフをちょちょっとやるぐらいなら・・・・とか考えるなよ
やろうとしてさっきちょっとだけ窓開けたら見事にピンポイントな風と雨の采配で部屋も服も手持ちの部品もぐちょぐちょだわ
0121HG名無しさん (アウアウカー Sad3-nI0L [182.251.245.2])
垢版 |
2020/03/28(土) 22:16:38.19ID:CktD1Mm/a
>>104
肘、膝辺りのギリギリまで消すの攻めるなよ、慣れてないと一緒に固めるリスクあるで。
俺はアルミ箔とセメントSP使うけどな。
普通に仮組、分解&ヤスリ、上腕側パーツにアルミカバーしてからアルミ4回程度折り金属カード挟んで絶妙な隙間残し、毛細管からの最終確認してミスってたら即座に分解、問題なければシャバシャバ液体が無く接着可能なギリギリまで揮発待って一気にムニュ強めさ。
慣れないと水過ぎて溝やパーティングラインを一気に走るし、ドロドロガチガチソッコーに溶かすし接着強い乾燥早いセメントSP(ABSにも実は余裕で対応)だが良いぜ。
0127HG名無しさん (ワッチョイ dfe3-ssvv [106.160.25.43])
垢版 |
2020/03/29(日) 20:38:21.89ID:K2e2PrRx0
住んでる場所によって降水日数が年間で50日くらい違うから割と雨降らない地域はあるにはある
雨に1番左右されるのはラッカー?水性?
当方筆塗り部分塗装くらいしかしないからあんまり雨気になったことがなす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況