トップページ模型
1002コメント386KB
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ bbc4-W/ZL [220.102.93.102])
垢版 |
2020/03/20(金) 13:06:59.38ID:UoiJ/wX20

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用
等の話題はスレが荒れる傾向にあります。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1577307500/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0369HG名無しさん (ワッチョイ d929-ycCE [210.165.202.122])
垢版 |
2020/04/15(水) 13:17:21.28ID:sTMk9e3o0
>>355
タイヤが薄くなった結果接着が十分でない部分が引っ張られホイールから浮いて余分に削れてるように見える
ホイールはPPで元々接着しづらい素材だからプライマーと瞬着でしっかり接着した方が良いよ
0370HG名無しさん (ササクッテロル Spdd-rBHM [126.233.38.141])
垢版 |
2020/04/15(水) 16:19:21.69ID:PzqDDtNqp
フルカウルミニ四駆(マグナムセイバー〜ビートマグナム)が発売されてた頃に遊んでいました。
また始めようと思い、レッツ&ゴー系のマシンを使いたいと思っているなですが
現行のマシンの性能差が気になります。
また、現在主流のカスタムなどを簡単に教えて下さい。
0371HG名無しさん (アウアウウー Sad5-d9cb [106.132.86.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 16:51:58.81ID:u7CbzM/va
>>370
フルカウルマシンとかのプラボディで活躍してる人も居るけど昔の肉抜きの様に現在は主流の改造の関係もあってポリカボディ(クリアボディ)を使う事が多く所謂縛りレギュがプラボディの主戦場になってる

ざっくりとした質問だと答える方も難しいからなんとも言えないがフルカウルが使いたいのであればTAREKAってYoutubeとかで検索すればプラボディに現在の主流改造を上手く搭載する方法なんかが見つかるかも知れない

持ってると便利な道具や100均で買える使える物なんかも最近超速GPからの復帰組向けに色々なYouTuberが紹介動画だしてるから見てみると良いかも
0372HG名無しさん (ワッチョイ 519d-lTBu [60.128.196.5])
垢版 |
2020/04/15(水) 16:52:56.07ID:ihAEIplR0
>>370
ARシャーシのマシンが頑丈で手をかけなくてもそこそこ走るからおススメ
サイクロンマグナム、ビートマグナム、ディオスパーダあたりがキットで出てる

スーパー2シャーシはマグナムセイバーやシャイニングスコーピオンが出てるけど
シャーシそのものが素組だとポンコツなので初心者は注意が必要

20年以上前の旧キットも普通に売ってるので間違えないように
0374HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/15(水) 17:30:58.67ID:TBbX+Ta/0
>>370
アルディがマグナムセイバーとソニックセイバーで現代ミニ四駆セッティングを施す動画出してるよ
マグナムはAR、ソニックはMAで作ってたけど、結構戦えそうな改造だから参考にどうぞ
0375HG名無しさん (スフッ Sd33-jide [49.104.36.102])
垢版 |
2020/04/15(水) 17:51:54.71ID:qYsCC01nd
マグナムとソニックの最新マシンは駆動系と頑強さに定評のあるFMーAシャーシ搭載型
そのシャーシを使ってコースを走らせるのに適したパーツセットが、ファーストトライパーツとスターターキットとして出てるので参考にして貰う
ってのはダメ?
0382HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/15(水) 23:07:43.50ID:TBbX+Ta/0
ガンブラスターXTOはちょっと前にクリアボディのキットが出てたな
FMに無改造で付けられるクリアボディは、ラウディーブルとガンブラスターだけだから、凄く重宝する
0385HG名無しさん (ワッチョイ 519d-Cbt0 [60.105.152.78])
垢版 |
2020/04/16(木) 03:56:00.37ID:xwD/S3eY0
片軸シャーシで一番速いシャーシ、お薦めのシャーシって何ですか?
0387HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/16(木) 08:28:50.19ID:oixiEtRz0
>>385
見解は人によると思いますが、基本的に総合力はVSが一番高いと思います
駆動だけ見るならAR
拡張性や無加工で大きく手を加えなくても使えるのは、VZとFM-Aって感じかなと

VS以前のシャーシとS2は、基本的に何かしら大きな欠陥を抱えてるので、
その改善を出来る改造の腕が無い限りはお勧めできないのは間違いないかと
0397HG名無しさん (アウアウカー Sa2d-c8w2 [182.251.223.79])
垢版 |
2020/04/16(木) 12:17:58.09ID:1etFmcVZa
>>393
当時はパチ四駆の安いコースがたくさんあったので、案外家にコース持ってる人多かったよ
友人が使ってたニチモのパチ四駆のスパークがスターターのシールに引火して大変なことになった思い出
0398HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ESbY [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/16(木) 12:25:29.14ID:oixiEtRz0
>>395
フロントはどうしてもスラスト角の問題あって
アンカーだと衝撃に耐えられなくて
アッパースラストになって
コーナーやレーンチェンジでコースアウト原因になる

ぶっちゃけATでも下手な改造だと同じ問題が起きる
0399HG名無しさん (オイコラミネオ MM6d-WcXk [150.66.87.181])
垢版 |
2020/04/16(木) 13:11:09.21ID:dYch7j0SM
>>397
当時やっててレース出てた層からは想像出来ないだろうけど
実際には驚く程少ないよ

周りのやってない同年代勧誘するとわかるが

GUPの存在知ってるのはレア
昔レース出てたなんてさらにレア
開催都市なのにJC出たが都市伝説では?だわ
0401HG名無しさん (ワッチョイ e145-gmXK [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/16(木) 14:22:19.57ID:/8gdLNd90
小学生は親が協力的でないとどんな活動も制限されるからなw

ジャパンカップ会場なんて親が同行する事が大前提
単独で行くなんて金額的にも難しいし、親がそもそも許さない

いくらミニ四駆が安価とは言っても
チャリンコで行ける範囲にコースを設置して草レースを主催してくれるお店が無ければ
レーサーミニ四駆の継続自体が無理
0402HG名無しさん (ワッチョイ 8948-WcXk [42.124.216.99])
垢版 |
2020/04/16(木) 15:01:03.87ID:0irfkvkn0
最近ステーションで知り合った人に当時コースどこに有ったとか聞くと
近所にそんなに有ったのかと驚くな

小学生が得られる情報なんてたかがしれてるのがよくわかる
0406HG名無しさん (ワッチョイ 519d-/0Rd [60.120.55.153])
垢版 |
2020/04/16(木) 21:49:40.86ID:p63x56uK0
復活して驚いたのは
・ワンウェイホイールは化石パーツ
・ハイパーミニが消えたが、ハイパーダッシュが使える
・空力は大人が仕組んだウソだった
・速く走るために重りを載せる
・ありがとうメカ肉マン、、、
0407HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ESbY [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/16(木) 22:13:02.42ID:oixiEtRz0
空力は普通にあるんだけどな

単純に弱いだけで改造次第で
下方向に5gとか普通にでるって検証もあるし
去年の1月のニューイヤーでは
優勝マシンの空力改造が大きく話題にもなったし
0416HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ESbY [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 08:30:35.01ID:iEa4FeyZ0
>>412
サイドマスダンの良いところは
マシンの重心の中心にくる衝撃を
逃せるところだから
制振性という意味では、
一番理に適ってる配置だったりする

ただ制振性を得るだけじゃ無くて
錘としての安定性の効果もあるので
ミニ四駆のサイズ感だと
フロントマスダンより
リアマスダンの方が安定効果は高い
0417HG名無しさん (ワッチョイ 617d-8Jcx [116.67.144.117])
垢版 |
2020/04/17(金) 10:24:49.94ID:AfrtPsws0
リヤはまずまずの安定性を見せるがフロントはポン付けだと重心が上がって
着地の具合によっては着地後に暴れたりするからお勧めできない。
センターは制振が弱くなるから角マスダン等重量で補えば使える。
減速分は1段上のモーターで補う。
0418HG名無しさん (ワッチョイ e145-gmXK [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/17(金) 11:30:24.40ID:TyLvzRjw0
>>416
マスダンに関して言えば車体の重心から遠ければ遠いほど効果は高い
なぜなら、ミニ四区はボールのような球体ではないからだ

どんなに精密に加工し組み立てたとしても
完璧な水平な姿勢で着地するなんて事は現実にはありえない

重心位置にマスダンを配置すると車体全体の跳ねに対しては有効だが
斜め着地によるバタつきには全く対処できない

対して前後左右の車体の端にバランスよく配置すれば
重心位置の跳ねに対しては重心に錘を置いた時と同様の効果を得られる上に
斜め着地によるバタつきにも別々に反応して抑えを利かせられる
0419HG名無しさん (ササクッテロル Spdd-rBHM [126.233.19.210])
垢版 |
2020/04/17(金) 11:44:44.55ID:n4XykonHp
アルミにゴムつきのベアリングローラーと
ボールベアリングローラーはどういう用途で使い分けるものですか?

また、19mmローラーを使う場合と、補強プレートで13mmローラー使う場合で車幅(ローラー幅)が同じになる場合
性能に差はでますか?
0420HG名無しさん (ワッチョイ 1932-i+Sc [114.165.136.121])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:01:17.52ID:LXiS5tsl0
>>419
ゴム有り→めちゃくちゃ食いつく
ゴム無し→そこそこ食いつく
13mm→軽い、壁の段差に弱い
19mm→重い、壁の段差に強い

13mmのメリットはローラーベースを狭くできて小回り利きやすくするためだと思うから、ローラーベースが同じになるとすれば19mmの方を選ぶかな
0422HG名無しさん (ワッチョイ e145-gmXK [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:17:43.37ID:TyLvzRjw0
>>419
車幅(ローラー幅)が同じなら
ローラー軽は小さい方が何故か速い
理屈は良くわかっていないw

ただし、壁の継ぎ目等の段差が
かなりダイナミックな事のある公式5レーンに関しては
その限りではない
0423HG名無しさん (アウアウウー Sad5-d9cb [106.132.85.228])
垢版 |
2020/04/17(金) 13:21:46.44ID:rixoWio7a
幅が全く同じに配置出来る事と前後車軸からローラーの位置が同じでセクションにローラー自体が接触する位置迄19と13で同じに出来るなら19安定だけど
全く同じにすることが不可能な上にLCやガタ付き他色々な要素から使い分ける部分だよね
0424HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 17:56:32.42ID:iEa4FeyZ0
>>419
ローラーの基本的な考え方的には

摩擦抵抗が高い順にゴム>プラ>アルミで、ゴムは摩擦抵抗が高すぎてブレーキになってしまうので、普通はプラリングかアルミを使う

回転抵抗が高い順にプラ>POM>ベアリングで、これに関しては、ベアリング一択っていう状態

ローラー径は、大きくなるほど、荒れた壁面に強くなるけど、回転に抵抗が加わる
小さくなるほど、荒れた壁面に弱くなるけど、回転jへの抵抗が低くなる

なので、現行では机上の空論上は、9mmのベアリングローラーが最速ってことになるんだけど、
現実的には、19mmのプラリングのアルミベアリングローラーや13mmのアルミンベアリングローラーがの採用率が高いよ

壁面が比較的安定してる3レーンのみ、9mmを使う人が増える
0425HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 18:01:44.07ID:iEa4FeyZ0
因みに、超速GPみたいに、フロントのローラーの摩擦抵抗は無視されるみたいなことは現実には起こらないので、
フロントはゴムリングするととてつもないコーナー減速が起こるので気を付けてくださいね

また、プラベアリングローラーは、超レアパーツで高価な上に、ガタガタで現行のローラーより性能は明らかに低いので気を付けてください
0429HG名無しさん (ワッチョイ e145-gmXK [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:02:31.60ID:TyLvzRjw0
>>428
実際にコースに擦り付けてみれば分かるが
プラの方が摩擦は低い
0430HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:14:38.61ID:iEa4FeyZ0
>>429
それ、ただの個人的な感覚の話でしょ?
それを一般化して初心者スレで言っちゃダメじゃない?

プラリングは、硬度的にタイヤで言うところのローフリクションと同じで
アルミは、タイヤで例えたらホイール直で設置させてるのと同じだから

多分、プラリングの方がアルミより擦り付けると滑るから、
摩擦が低いといいたいんだろうけど、
走行時の衝撃が加わったときは、プラは壁にグリップするから
どっちが速いかは、セッティングや設置方法によるから
摩擦が低い=速いではない

だから、アルミかプラリンかの選択肢は、一般的に絶対的にこっちって言われない理由
0432HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:32:45.95ID:iEa4FeyZ0
>>431
その「食いつく」って表現を使ってる時点で、方軸を絶対直さない臭がプンプンするな
「食いつく」から速いんだったら、みんなゴムリングを使うんだよ
違うから、アルミ使う人は使ってるんだけど、わかってないの?

脳内セッティングでもなんでもなく、事実しか書いてないぞ?
どっちが速いとか、よく使われてるとかその辺は言ってないのもわからないのかな?
0433HG名無しさん (ワッチョイ e145-gmXK [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:34:53.63ID:TyLvzRjw0
>>430
おまえ、実際に試してないだろw

言い合いに勝ちたいだけで頭でっかちな理論を振り回すのはヤメレ
その方がよほど害悪だ

みんな、実際に触って走らせて実感として感じてるんだよ
プラリンよりアルミの方が食いつくって
0434HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:40:36.45ID:iEa4FeyZ0
こういう風に、結構、昔からミニ四駆やってる奴は、
間違った言説を信じがちだから気を付けた方がいいよ

因みに、基本的な考え方を書いてるだけ
何度も言うけど、摩擦が低い=速いではないし、
壁面への接触面積が広がれば、当然摩擦は高くなるし、
望ましくないけどコースの硬度とローラーの硬度で摩擦関係はだいぶ変わるから、
例えば、養生テープが多く貼られてるようなコンディションのコースだと
養生テープは柔らかい材質だから、
当然固い材質で接触面積が小さいローラーだとコースに刺さってしまうから
当然摩擦はかなり上がる
でも、回転抵抗が低ければ…とかいろんなこと考えて、コースごとにセッティングが変わってくるので、
最適解は存在しないんだよね
0435HG名無しさん (ワッチョイ 135d-3F0R [59.158.47.17])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:42:04.32ID:OlJ87uWF0
>>432
プラは食いつかなさすぎてコーナーで飛ぶからタイム落ちるのわかった上でアルミ使ってんの

これミニ四駆のセッティングで一番最初に気がつくところだぞ?コースで走らせたことあるのか?
おまえATがなんとかとか、サイドマスダンがなんとか言ってるけどやめとけよ
0436HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:42:57.82ID:iEa4FeyZ0
>>433
「食いつくから速い」「アルミの方が食いつく」←この時点でお察しだわな
しかも、「プラリンよりアルミの方が食いつく」って最適解思考をしてる時点で何もわかってない証拠

アルミが速い理由を根本的にわかってないから、そういうこと言いだすんだよ
0438HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:45:50.95ID:iEa4FeyZ0
>>435
はいはい、プライドが傷ついたのね

自分のミニ四駆観を主張したいなら、一般化せずに
「俺の場合は、こうだったから、こう思う」程度に収めておけよ

お前の言うことが正しいかどうかは、実際に試して理解すればいいんじゃない?

俺は事実しか言ってないし、どれが一番いいとかも言ってないからね?
脳内セッティングで悦に入ってるのは、おまえだろw
0439HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:47:24.17ID:iEa4FeyZ0
>>437
お前がヤバイんだって
お前とお前の周囲の人間の常識みたいなもんをここで押し付けんなよw

フロントにプラリンで、普通に公式優勝してる奴もいるし、お前の思考が正しい証拠が一つもないぞ?
0442HG名無しさん (ワッチョイ e145-gmXK [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:49:49.27ID:TyLvzRjw0
>>434
アルミの外輪に細かい凸凹があるのかもしれない
コースの方がアルミの硬度に負けてメリ込んでいるのかも知れない

そんなちょっとした事で理論値など間単にひっくり返る

誰も必要が無いから、そこに至る理論を確認していないだけだ

頭でっかちな机上の空論並べてないで
実際に走らせて確認して来いよw

初心者にウソを教える前に
0446HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:52:06.81ID:iEa4FeyZ0
必死過ぎるのは、誰かな?
書かなきゃ、言われたい放題だしな

また、単発で一杯書くのもいいけどさ、そのあと初心者が誰も書かなくなるから
毎回、ここの人減らしてるのおまえなのわかってる?
0447HG名無しさん (ワッチョイ e145-gmXK [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:57:42.34ID:TyLvzRjw0
>>445
理論上こうなるはずだけど、実際に走らせると違う結果になる
という話は意味があるし役に立つ場合もあるが

実際にどうなるか知らんけど理論上はこうなるはずだから信じろ
という話は、ここでは害悪でしかない
0448HG名無しさん (ワッチョイ 29c4-ycCE [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:09:20.27ID:iEa4FeyZ0
>>447
おまえ、俺の書き込み一切読まないで、部分的なところで噛みついてるな?
>>434とか>>430をちゃんと読んでないだろ?

ハッキリ言っておくけど、コースコンディションによってセッティングが変わるのは当たり前だから
お前みたいに最適解思考してると明らかにコースアウトしまくるからな?

どれが優れてるって話も一切してないのに、お前はしてるよな?
その時点で、お前は決め付けて話してるし、何でそうなってるかわかってなくて言ってるだろ?
「食いつき」とか言ってしまう時点で、もうお察しなんだよ

いい加減に自分が害悪なの気づいた方が良いよ?
コースによって最適解は変わるってのが結論なのはミニ四駆では揺るがないから
0450HG名無しさん (ワッチョイ 114c-IHcq [92.202.3.41])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:17:42.70ID:VXsMveQn0
19mmプラリンと19mmAAの比較ならプラリンはコースとの接地面が丸いのに対しAAは平面になってるからプラリンの方が抵抗が少なくて速いんじゃなかったっけ
0451HG名無しさん (ワッチョイ 1333-Ho7r [125.203.26.249])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:51:46.58ID:jA+F8m0I0
プラリンの食いつきはプラスチックの粘りによるもの
アルミの食いつきはコースにできた傷にローラーの角が入り込むこと

摩擦の話で言うならプラ>アルミだけど
食いつきの話で言うならプラ<アルミなわけ

食いつきと摩擦を一緒に考えちゃいけないよ
プラリンの食いつきとアルミの食いつきは違うってことを理解したうえで話してるか?
0456HG名無しさん (ワッチョイ 819d-j0MT [126.242.170.212])
垢版 |
2020/04/18(土) 02:34:47.95ID:E7W6/dY/0
>>451
キャー、トラクションとトルクの違いを解りやすく説明してみてー
0460HG名無しさん (ワッチョイ 09e3-f4T1 [106.174.153.225])
垢版 |
2020/04/18(土) 19:23:25.09ID:hSPZB54+0
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況