X



トップページ模型
169コメント81KB
自作の航空機模型を晒してみよう【辛口批評歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 2bf0-W/ZL [42.144.177.8])
垢版 |
2020/03/23(月) 23:00:36.00ID:VQftg/uC0
飛行機プラモ晒してみませんか、作りかけでもいいよ。

批評、議論大いに結構ですが、単なる罵倒みたいなのはスルー推奨。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006HG名無しさん (ワッチョイ dff0-pf+t [42.144.177.8])
垢版 |
2020/03/25(水) 22:14:07.94ID:26PzCvuY0
なんか紛らわしくてスマンの、特にルールとかは書かなかったけど>>4氏の言う通り。
実機の写真ネットで拾った5枚のみだったけど、機首左面は輪っか模様だけど後ろ行くと普通のブチになってるし。
右は写真が鮮明じゃないけど模様らしい模様が認識できなくなってる。
もう終戦も近いし結構やけくそ状態だったのかなとか妄想してる
鍵十字も黒一色のステンシルで適当感あるし。
0007HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/25(水) 22:28:18.51ID:a9IcJGpo0
実物がラフなのを忠実再現すると、他人には模型がラフな作りと勘違いされて報われないもんでw
完成迄に表現を加えるのかも知れないが、72スケールだと機体内外の黒をジャーマングレーに置き換えると良かったりする
黒レザーや影部用に黒色の使用出来る余地も残せるし
0010HG名無しさん (ワッチョイ ff3f-7UlN [103.114.233.138])
垢版 |
2020/03/27(金) 21:03:13.68ID:5PE53jW80
>>8
144でこのしあがり・・・どんだけ器用なんや!!
00128ですけれども (ワッチョイ 5f0b-2/+W [220.147.191.141])
垢版 |
2020/03/29(日) 20:24:46.39ID:21PB0Muz0
>>10さん
ありがとうございます。
でも今回のは素材がいいから、あれこれへたっぴが手ー加えても見られる仕上がりになっていたのかもですね。
(中華屋のF-20(1/144)を作りながら これひどすぎ!! 完成したらオリジナルとの比較を後悔…公開します)

でも、褒められちゃったらチョーシこいて、PlatzベースのRF-8とか作っちゃうかもですよ(チラッチラッ)?
なんせF-8キチガ(検閲)なものなので、全タイプ作っちゃおっかなーwとか思ってるくらいですw
0014HG名無しさん (ワッチョイ 21f0-CuPJ [42.144.177.8])
垢版 |
2020/04/07(火) 01:19:28.07ID:kNRcO0d00
DE HAVILLAND Vampire J-28C AIRFIX 1/72

https://imgur.com/0PTFWvI.jpg
https://imgur.com/5f3iJjq.jpg
https://imgur.com/jCRqMXE.jpg
https://imgur.com/EfsTwmi.jpg
https://imgur.com/1C20nIS.jpg

深くて広い凹モールドが全体的にウザ目、主翼中央を横断するのとフラップ上面のは痕跡残して埋めてみた。
代わり?にリベット打ちしてみたけどこれはこれでなんか嘘くさい、けっこうよれてるし。
その他改造点は左ブーム下のアンテナ?、機銃穴埋め、何度も折ったピトー管が真鍮線になってるくらいかな。
数回連続でへぼいデカールに当たったからこれはすごく良く感じる、追従性もいいし透明部分がコートするとほぼわからん。
汚しは苦手だわ練習あるのみなんだろうけど、削って銀下地出す手法はある程度つかめた気がする。
0015HG名無しさん (スップ Sdda-y5Pz [1.66.98.155])
垢版 |
2020/04/07(火) 23:24:05.37ID:ON0KuQLAd
>>14さん!
5枚目のハゲチョロすすチョロがいい具合に味を出している気がしました(トーシロ言いたい放題)

自分はチョロができないから、是非そのへんのコツをご教授いただきたいくらいで…
0017HG名無しさん (ワッチョイ e7f0-KRXG [42.144.177.8])
垢版 |
2020/04/10(金) 22:43:15.74ID:2/+ScDHU0
レスサンクスです
銀下地削りだしは塗装工程は増えますが失敗しても修正が楽だしエアブラシがあるならおすすめ。
スポンジ法とかシリコンやヘアスプレーで塗膜の食いつきを弱める方法ともまた違った表現が可能です。
やり方は単純で下地シルバー、中クリアー、上機体色を塗ったら機体色を削るだけ。
このヴァンパイアのお腹は全部デザインナイフでかんな掛けと紙やすり、あと部分的にけがき針とか。
削りすぎてプラ地が出ちゃったらシルバー塗って平らにすればデカール前クリアで消えます。
紙やすりは新品を使ってください、色が混ざるので。

塗装がすり減って薄くなってる表現の習作、以前親スレに貼った雷電
https://i.imgur.com/e033nYU.jpg

背景&参考にした実機写真についてはVampire J-28C 28DXU とかで検索すれば大体見られると思います。
鮮明なのが見たいということであればどうぞ。
0019HG名無しさん (スフッ Sdb2-fPrT [49.104.24.119])
垢版 |
2020/07/02(木) 08:33:45.34ID:vbNKU0JPd
別スレで晒したやつやけど、3日で作り上げたF-14。
ハセガワのやっすいモデルだから、気分転換に適当に作製した。
https://i.imgur.com/YStGqP6.jpg

GWHのF-14にための練習台にしたった。
コロナの影響で時間あるから、ここ2週間でいろんな飛行機3機仕上げたった。
0022HG名無しさん (ワッチョイ a5f0-Wiu6 [42.144.177.8])
垢版 |
2020/07/03(金) 21:07:31.05ID:q/MhaFmX0
確か超音速時に自動で出たり入ったりするんだっけ、効果は機体のバランスだか空気抵抗だったか?

トムキャットは思い入れのある人が多いからか、新キットが出るたびにどこかしらケチが付くんだよな。
0023HG名無しさん (スフッ Sdb2-fPrT [49.104.24.119])
垢版 |
2020/07/03(金) 22:58:44.29ID:w7LBbHD4d
しかもあまり効果が無かったということで、後期型では廃止されたという奴。
だけど跡が有るから、モールドで再現されていない!
とか言ってデカール で再現したりプラ板貼ったり。
マニアな人は確実にいる。
0025HG名無しさん (アウアウウー Sa4d-UBlJ [106.133.134.14])
垢版 |
2020/07/04(土) 02:00:18.49ID:r3wAXToKa
>>24
剥がれのタッチも細かいしうまい
あとは翼端やプロペラを削りこめば48以上のスケールに見えるよ
第三風防内部胴体は黒だと言ってくる人がいるかもしれないが、内部色のもあるから大丈夫
今あえてハセガワってのがいいね
0026HG名無しさん (ワッチョイ 2d33-dE/J [114.190.70.163])
垢版 |
2020/07/04(土) 07:25:48.91ID:wFrFCI3m0
>>25
ありがとうございます。
翼端やプロペラ、次は気を使ってみます。
プロポーションがタミヤよりハセガワの方が好みなんですよね。
0027HG名無しさん (ブーイモ MM2d-yGZV [202.214.231.37])
垢版 |
2020/07/04(土) 13:41:37.55ID:7WfkWot2M
トムキャットは専用スレがあるぐらいだからねー
でも、とりあえず48はタミヤ、72はタミヤ48をパク…、
全面的に参考にしたと思われるアカデミーのが現時点で決定版と言われてる模様
0028HG名無しさん (ワッチョイ 3536-/Dqc [58.91.205.54])
垢版 |
2020/07/05(日) 02:18:10.91ID:NBx2gCYQ0
>>24
小さいスケールを端正に仕上げているのをみると、模型の面白さを再発見する。
小さければ小さいほど技術が認められる盆栽みたいなね。

大きいスケールはキットをみるのは楽しいけど、大きいのはなんか、まぁそうだねってかんじだよね。
0030HG名無しさん (ワッチョイ 2d33-w4Iu [114.190.70.163])
垢版 |
2020/07/05(日) 10:16:24.05ID:aKrVhO4/0
>>28
そうですね。
展示会でも大スケールは目立つけど、小スケールでキッチリと作られた作品も
やっぱり目を引きますね。

>>29
これだけ並ぶと壮観ですね〜。
張り線が切れちゃってる子、直してやってね。
0032HG名無しさん (ワッチョイ 5933-Jfpt [118.18.190.207])
垢版 |
2020/07/06(月) 16:41:58.12ID:J7QFN7Uf0
IPhone7だと落ちるようになって見れなくなった。
0039HG名無しさん (アウアウカー Sa75-jUMI [182.251.244.7])
垢版 |
2020/07/08(水) 04:18:29.44ID:wyAsgtSza
>>33
窓枠が綺麗に塗れてるね
単発機はもうちょっとスケールエフェクト効かせたほうがディテール見えると思うが好みの問題かな
0040HG名無しさん (ワッチョイ 1d32-Zfrr [60.37.171.248])
垢版 |
2020/07/08(水) 09:45:30.22ID:ot/DMjrM0
ごいすー

あ、あれだ。艦載庫のスケールモデルがあれば高密度で収容できそうですなぁ・・・
0041HG名無しさん (ワッチョイ 0d33-LRpg [118.18.190.207])
垢版 |
2020/07/08(水) 10:30:32.22ID:13fMOHyc0
静岡ホビーショーで、1/72の空母を再現しているのを見たが
是非再現してほしい。
赤城で3.6m
壮観だろうなぁ。
0042HG名無しさん (ワッチョイ 1d32-Zfrr [60.37.171.248])
垢版 |
2020/07/08(水) 16:37:12.35ID:ot/DMjrM0
床面がB5ぐらいの、カットモデル艦載庫 商品化どーですか!
0045HG名無しさん (アウアウウー Sac1-jUMI [106.133.137.195])
垢版 |
2020/07/11(土) 03:27:20.35ID:PEUbq7D9a
>>43
お前文章読めんのか?
黒がないなんてどこに書いてあるんだ
YouTubeで内部色の当時カラー映像すぐ見つかるのに
全部黒派の情弱ぶりは異常
モデルアートとかも得意気に黒と言ってますなあw
ほんと馬鹿なんじゃないのw
まあどの動画かは教えてやらんよ、探せないほうがおかしいレベルだもん
それでお前らが前から知ってたとか言い出すのむかつくしなw
だいたいエッセル本の隼で風防内胴体の内部色確認できるよな?
防眩だから絶対黒とか言ってる奴は話にならんアホだし、中島で作ってりゃ同じように塗ってても何もおかしくない
で実際零戦のカラー映像あるんだよ情弱
いい加減にしろ
探してから吠えろ、馬鹿
0046HG名無しさん (アウアウカー Sa75-jUMI [182.251.244.35])
垢版 |
2020/07/11(土) 03:30:05.52ID:q5mHWZwKa
だいたいモノクロ写真で明らかに濃緑色より第三風防内が明るいのたくさんあるのに何が何でも全部黒と思い込むのはもう病気でしょw
0047HG名無しさん (アウアウカー Sa75-jUMI [182.251.244.35])
垢版 |
2020/07/11(土) 03:41:17.04ID:q5mHWZwKa
残骸集めおじさんのページを参考にするのはいい彼の持ってる風防内残骸なんて3桁もない
2桁も怪しいでしょ
当然ながら1万機超の零戦すべてを断定するソースには全くならんのよ
断定的に言えるのは黒は存在したということだけ
なんでこんな簡単なことがわからないかというと「俺の考証は正しいんだ!」と言いたいあまり目が曇ってるんだよ
0048HG名無しさん (アウアウウー Sac1-jUMI [106.133.137.195])
垢版 |
2020/07/11(土) 04:04:15.43ID:PEUbq7D9a
aces high誌で juan Villegas氏が作った零戦、
あれの米軍撮影カラー映像が存在する
静止画ではない
沖縄で撮った飛燕や隼のようなカラー映像
アスリート飛行場だったか、丸の流星特集の号にモノクロ写真があるがそれのカラーね
考証派を気取るくせにこの映像を知らず、第三風防内全部黒とかいまだに言ってる奴はいったいなんのつもりなの?
田宮の人はこんくらいの情報は押さえてるよ
0050HG名無しさん (アウアウカー Sa75-jUMI [182.251.244.40])
垢版 |
2020/07/11(土) 12:04:41.64ID:mDGrJdiAa
すいません
じゃ僕はこれで
0053HG名無しさん (ワッチョイ 261d-c9t6 [153.137.248.103])
垢版 |
2020/07/12(日) 04:25:36.93ID:eU//k4750
>>25
削るってどう削るの?
0054HG名無しさん (アウアウカー Sa75-jUMI [182.251.244.17])
垢版 |
2020/07/12(日) 05:10:23.68ID:0M5pH2pva
>>53
光沢見ながら
プロペラに関しては72だとやりすぎないほうがいいけど
基本的には本物は角度によって∞に見えるから回して確認しながら削る
プラモは蒲鉾みたいだけど本物はめちゃくちゃ薄く強くねじれている
最近の田宮のメッサーなんかは本物に近いね
0056HG名無しさん (ワッチョイ 261d-c9t6 [153.137.248.103])
垢版 |
2020/07/12(日) 06:39:52.71ID:eU//k4750
>>54
プロペラじゃないよ
あとどう削るか聞いてんだよ
0057HG名無しさん (アウアウウー Sac1-jUMI [106.133.120.91])
垢版 |
2020/07/12(日) 07:15:51.28ID:53WwiS8Aa
>>56
文句があるならはっきり言えよ
0058HG名無しさん (アウアウウー Sac1-c9t6 [106.132.83.36])
垢版 |
2020/07/12(日) 08:49:48.49ID:7g6g5aY7a
だから翼端げずるって薄くするのか?
0059HG名無しさん (ワッチョイ aa15-ucCN [59.147.135.221])
垢版 |
2020/07/12(日) 11:21:50.86ID:iJMH0Vnm0
33です。
毎度、お目汚しですいません。
※ブログ、SNSはやってないので。

GWH1/72Su-35Sが完成したの、ズべSu-33Dと並べてみました。
現用機は、コーションデカールが多くて大変ですね。

https://imgur.com/MhylzBI.jpg
https://imgur.com/qh3oLfb.jpg

ナナニイは、ミニカー感覚で作って、
シートベルト、ブレーキパイプやピトー管金属化ぐらいで、
作り込みたいときは、48や32でと割り切ってます。

作ること自体が好きなので、
ジャンルに関係なく適当に作ってます。
1/48ソフトスキン類です。
https://imgur.com/XOHxYTs.jpg
https://imgur.com/xzL9zU2.jpg
https://imgur.com/wgxYX4u.jpg
0060HG名無しさん (アウアウウー Sac1-jUMI [106.133.120.91])
垢版 |
2020/07/12(日) 12:50:09.52ID:53WwiS8Aa
>>58
翼端に向かって光沢が綺麗につながるように削る
端っこだけが薄くなるんじゃなくてそこに至る面を整える感じ
0062HG名無しさん (アウアウウー Sac1-jUMI [106.133.120.91])
垢版 |
2020/07/12(日) 15:51:04.58ID:53WwiS8Aa
>>59
うまいね
もっとちかづいて撮ってもいいと思うw
0064HG名無しさん (ワッチョイ 0d33-1RNA [118.18.190.207])
垢版 |
2020/07/12(日) 17:55:01.67ID:McSXJK+p0
F-35Bだけど、デカール による塗装再現がクソ過ぎて
作製意欲が萎えた。
すげーおもちゃっぽくなるんだが、これからどのようにして
リカバリしたら良いと思いますか?

艶消しで均一化するか
スモークグレー塗って誤魔化すか
トリアエーズ汚し塗装で誤魔化すか

https://i.imgur.com/MeQ9xnS.jpg

F-14と比べるとずんぐりして格好悪いよね。
0067HG名無しさん (アウアウカー Sa75-jUMI [182.251.244.13])
垢版 |
2020/07/12(日) 21:38:04.12ID:TL2tRoEfa
俺なら完全マットにするかな
0068HG名無しさん (ワッチョイ 261d-c9t6 [153.137.248.103])
垢版 |
2020/07/12(日) 22:05:48.11ID:eU//k4750
コートとかリアルさ消えるのわからんのか
0069HG名無しさん (ワッチョイ 0d33-LRpg [118.18.190.207])
垢版 |
2020/07/12(日) 22:18:22.33ID:McSXJK+p0
コーティングの仕方にもよるでしょう。
半艶が飛行機には良い感じだと思う。
調合面倒いから、クリアの上から適当に艶消し吹きかけて調整しとる。
0070HG名無しさん (ワッチョイ 1e08-VaHA [119.47.16.84])
垢版 |
2020/07/12(日) 23:46:29.21ID:s+UETutN0
まずは半光沢のクリアーを作って、その中に濃い方の機体色を少し混ぜて塗ってみては?
1回塗るとうっすら色が付く位の濃度で全体に。2回目は色の境目を中心に。
一度完全に乾かして、まだ明度差があるようなら3回目を吹く。これで明度差は消えると思うが。
0071HG名無しさん (アウアウウー Sac1-jUMI [106.133.121.118])
垢版 |
2020/07/13(月) 00:05:10.08ID:ULmcGso0a
>>68
別にデスクトップモデル風とかもあるし
0072HG名無しさん (ワッチョイ 0d33-LRpg [118.18.190.207])
垢版 |
2020/07/13(月) 00:24:13.24ID:tBW4GVig0
皆さんアドバイスありがとうございます。
半艶に数滴グレー垂らして吹いてみます。クリアグレーで陰影を強調してみようかな。

このキット、デカール のせいで凹モールドが埋まっちゃってるし、やたら筋彫りが深いので、
あまりお勧め出来ません><
0073HG名無しさん (スッップ Sd4a-7E+f [49.98.149.86])
垢版 |
2020/07/13(月) 00:41:16.32ID:Zb4wbSBLd
そも、分割で位置ズレ補正、地の艶、密着といったデカールの貼り方に問題ありそうな人から、そのことでお勧め云々されても・・・・ って気がする
そんな密着してない状態でオーバーコートするとデカールのフチが溶けたり気泡出かねないから、グッスマの強力なソフターで密着させてからにしなせえ
0075HG名無しさん (ワッチョイ 0d33-LRpg [118.18.190.207])
垢版 |
2020/07/13(月) 00:52:20.82ID:tBW4GVig0
ソフター使ったんですけどね。
広大な面積のデカール に対して、筋彫りに位置を合わせると
延びてズレまくりますよ。元々サイズ合ってない部分が多くて
細かく切った貼ったした結果がこれです。
作る順番もう少し練ったほうが良かったと反省。
部分的に個別に作製、塗装とデカールを貼って、最後に結合したほうが良いかも。

ちなみにハセガワ別のF-34キットは彫りが浅いです。
0078HG名無しさん (ワッチョイ 89f0-mXGD [42.144.177.8])
垢版 |
2020/07/13(月) 02:34:35.58ID:wqw2Ry/J0
このキットのデカールは知らんけど、マークソフター耐性持ちデカールだと厄介だな。
ソフター使っても硬くて凹モールドのところ浮いちゃうなら、熱湯綿棒攻撃って手段もある。
水につけた綿棒をはんだごてで熱してデカールを押さえる、やりすぎるとデカールに綿棒の模様が付いたりするから注意。
あと単純にデザインナイフとかで凹モールドに沿って切って、墨入れや塗装で誤魔化しちゃっても。
F35B航空祭とかで見られる日が楽しみだ。
0081HG名無しさん (ワッチョイ 0d33-1RNA [118.18.190.207])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:50:03.93ID:tBW4GVig0
F-35Bここまで仕上げました。
もうお腹いっぱいです。

https://i.imgur.com/MeQ9xnS.jpg
これが

https://i.imgur.com/QbAFfeP.jpg
こうなりました。

ソフターはクレオスの奴を使用しました。
ハセガワのデカールは比較して若干厚いかな?と言う印象です。
海外の分厚さに比べたらかなり薄いんですけど。
タミヤ のデカールが一番薄い印象ですね。
0082HG名無しさん (アウアウカー Sa75-jUMI [182.251.244.13])
垢版 |
2020/07/14(火) 03:59:27.47ID:el+6PMLDa
お、グッと落ち着いたやん
これに限らずデカールが鮮やかすぎ問題ってあるよな
クローバー飛燕どうしようかなと悩み中
0083HG名無しさん (ワッチョイ 9943-sYL2 [112.137.107.234])
垢版 |
2020/07/14(火) 04:08:34.74ID:+oeF/2ov0
ステルスコーティング感なくなっちゃってもったいない気もする
光線によってメタリックぽく見えたり色味が逆転して見えたり難しい色だよね
0084HG名無しさん (ワッチョイ aa15-ucCN [59.147.135.221])
垢版 |
2020/07/14(火) 05:51:25.83ID:7Td0dR3Z0
>>61
クレオスのシルバー、ステンレス、黒鉄色、焼鉄色などをパネル毎にそれっぽく塗りわけて、
あとは、定番のエナメルのクリアーブルー、クリアーレッド、クリアーイエロー等を薄く吹き重ねて、
最後につや消しクリアーに黒を少量混ぜたのを吹いて終わりです。
でも、なかなか実機みたいにいかないですね。

>>63
そうです。エアフィックスのベッドフォードです。
エアのソフトスキンは、なにげに出来のいいのがありますね。
0085HG名無しさん (ワッチョイ b532-odhS [122.24.10.36])
垢版 |
2020/07/17(金) 13:15:22.60ID:UsfLFUgU0
>色味が逆転して見えたり
 吸収が特に強い周波数に対して
あべこべに反射を示す現象があって、
そういう発色をブロンズ色というらしいです。

 カラーインキなどで見られるほか、
過マンガンカリウムなどもその色味を持っているそうなのですが
模型用塗料は無いみたいでう><; 残念。
0087HG名無しさん (ワッチョイ b543-Vohe [112.137.107.234])
垢版 |
2020/07/17(金) 22:04:27.60ID:VntSx3690
>>85
ツヤのコントロールで再現してる作例もあるし、各自工夫のしがいがある
0088HG名無しさん (スッップ Sd03-Wo8b [49.98.140.216])
垢版 |
2020/07/18(土) 00:44:27.14ID:n0BUqvMmd
うちのP-40Bは買ったままだな…
ニューキットレビュー的な卒なく作りましたって感じの個人のモデリングよりも、今のエアのキットの良くないとこを感じてしまう
昔に比べる今のエアは、コクピットは手を加えなくてもそれなりに見える、全体も正確にできてる、組み立てやすさにも配慮されてるけど、
なんの線かは知らないけど図面の線の通りに筋彫りしときましたって雰囲気のモールドがね
ガンダムみたいに分厚い装甲が外れるの?車のドアみたいに開くの?ってエアに問い詰めたくなる
0089HG名無しさん (アウアウウー Saf1-To8d [106.133.121.152])
垢版 |
2020/07/18(土) 02:37:48.11ID:ZFFTmDtSa
>>86
綺麗にできてるね
他の角度からも撮れば?
0090HG名無しさん (ワッチョイ bbf0-fOmF [42.144.177.8])
垢版 |
2020/07/25(土) 00:58:49.94ID:Kp0kdhZm0
エアフィックス1/72 Me262 B-1a/U1
あれから特に修正せずそのまま完成させた

https://imgur.com/udc8DXH.jpg
https://imgur.com/dcxrCob.jpg
https://imgur.com/sBwV2wD.jpg
https://imgur.com/XRLlnXc.jpg
https://imgur.com/cDVd9x5.jpg
https://imgur.com/yXlLeN5.jpg
https://imgur.com/H59gCxV.jpg
痛恨のミス
https://imgur.com/apDBhSc.jpg
このアングル好き
https://imgur.com/3iwkpEV.jpg

エアは大味なとこあるけどいろんなアイテム出してくれるから好き、不良とか嵌合とかで苦労した記憶ないし。
あとパイロットが付いてるとか、自重変形タイヤとか脚格納状態パーツ付きとか他社も見習ってほしいなぁ。
でも、この塗装指示はどこまで本当なんだろう、翼上面の写真はネットに転がってなかったんだよね。
0091HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-3XbD [61.26.157.172])
垢版 |
2020/10/22(木) 00:11:35.53ID:wA5caEka0
PULL UP! PULL UP!
部品不足で放置してたAMK1/72クフィル、吸気口はランナーから削り出して作ったものの、爆弾などを吊下するための部品が全然足らない。
爆装用パイロンのままでAAMだけ装備というちぐはぐですがもう完成でいいや。
そのうちレジン複製してMk.82通常爆弾13発装備にします、いつかやる。

https://imgur.com/BmwaDLk.jpg
https://imgur.com/T8ZbqUu.jpg
ランナーから削り出した吸気口、微妙に大きめかも。
https://imgur.com/PM775Ff.jpg
https://imgur.com/PySbRgk.jpg
本当はパイロンの切り欠きに爆弾等がぐらつかないための金具が付きます。
https://imgur.com/xOfexmg.jpg
シリアのミグ21と交戦して1機を撃墜した機体とのこと。
https://imgur.com/KmTeF1W.jpg
https://imgur.com/FY6wZK7.jpg
キャノピーはあちこち削らないと閉じない、脱出の輪っかとも干渉します。
https://imgur.com/trbytd4.jpg
爆装のパイロンは国籍マークと干渉します、引っぺがして再塗装
https://imgur.com/4j7lulT.jpg
レスキューのハンドル、デカールとモールドが位置違うけどデカールが正しいっぽい。
https://imgur.com/BGSRtyT.jpg
C7でキャノピー開にしとけばずっと楽だった
0093HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-P4WK [61.26.157.172])
垢版 |
2020/11/25(水) 22:36:34.09ID:MgI6COCP0
一番の理由は気力が尽きた、でしょうかね。
一応うっすらとサンド系でウェザリングしてありますが、全く見えませんね。
パネルラインのシェーディングとか墨入れも下塗りでちょっとやった程度。
あとは気候的に雨だれ跡もつかないし、元からパネルに黒では墨入れしない派なので、気力があっても薄味にはなったと思います。

下面は繊細なんだけど、胴体上面のダルいラインは差が大きすぎる、彫り直す気力がわきませんでした
デカールも薄くて馴染みはいいんだけど、10秒くらい浮かべると進水するし、すごく柔らかくて台紙の端から裏側に回り込むこと多数で疲れたわ。
0095HG名無しさん (ワッチョイ 82f0-7fsT [61.26.157.172])
垢版 |
2021/05/09(日) 23:06:23.99ID:LSFgP4Nb0
Fw190A-8 1/72 eduard

https://imgur.com/AhGCtsT.jpg
https://imgur.com/X6Q0lAO.jpg
https://imgur.com/iB50H1F.jpg
https://imgur.com/g5TMCxm.jpg
https://imgur.com/Gnt7yxu.jpg
https://imgur.com/aPiHpCo.jpg
https://imgur.com/X0cOlhM.jpg
https://imgur.com/nVRKu2l.jpg
難点は主翼と胴体の接合がちょっと削らないと、うまく嵌まらなかったのと、主脚がかなり内まただったくらい
組みやすく美しいしかも安い良キット。
エッチングは無くてよかったかも、ほぼ見えないし
0097HG名無しさん (ワッチョイ 2ae9-QOAx [219.115.99.8])
垢版 |
2021/07/11(日) 05:51:46.90ID:HAa9qqrU0
力作ぞろいですね。
0098HG名無しさん (スププ Sd14-PueI [49.96.6.237])
垢版 |
2021/12/24(金) 14:59:37.49ID:WXUn9f4Rd
誰も見てない。
ウプするなら今のうち!

https://i.imgur.com/W1zgtrD.jpg
0099HG名無しさん (ワッチョイ 0323-5rUh [112.69.137.54])
垢版 |
2022/03/24(木) 20:40:35.66ID:fwwnfHZh0
プラモ4作目です 色変えたり 作りが荒いですHasegawa F4U-1D 1/72 https://i.imgur.com/pKmD4yQ.jpg
0100HG名無しさん (アウアウウー Sae3-Wq8q [106.180.0.122])
垢版 |
2022/03/24(木) 21:00:57.50ID:Qd/wK3OPa
>>99
ホイールに墨入れすると引き締まる
あとピトー管も先端を銀色に塗るといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況