X



トップページ模型
1002コメント289KB
ハセガワのプラモデル総合 43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0082HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:12:28.89ID:7N1idnQL
昔のプラモに多いな。
日本機の日の丸等も朱色デカール多くて萎えてた。
濃緑色の上に素で貼ると透けてまだマシだったが、明灰色や白の上に貼ると明るすぎる。
0084HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:39:50.77ID:i5zZ0MM5
ハセガワの零戦カルトグラフも日の丸が朱色だったな
日の丸は簡単だから塗装するけど
0085HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:43:49.97ID:ftQEd7tK
ハセガワのデカールの色と言えばランチアストラトスのアリタリアカラーの緑が鮮やか過ぎて未だに手が付けられない
ストライプは塗装すればいいんだけどアリタリアのロゴがな
0086HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:16:20.46ID:xWswytuj
例の塗り絵みたいに青く塗っちゃえば良いんだよ(暴論
0089HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:08:30.20ID:xR48FFj/
そういやブルーインパルスのたまごヒコーキ塗ったときは
(ちゃんとグンゼの特色のセットの青を使ったのに)
デカールの青と色味が違ったゎ・・・(´ω`;)むむむ
デカールとグンゼ、どっちが正しいんや
0090HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:26:56.06ID:xkF92/mB
そんな時は航空祭にカラーチップを持ち込むのさ
そして実機のあまりのボロっぷりに
こまけーことはいいんだ!となった厚木の思い出
0093HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:54:18.24ID:ftQEd7tK
マスキングが面倒臭そうだな
0094HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:28:02.97ID:KEb8bkG0
>>91
零戦風でもないw
なんかもう日の丸つけた緑の大戦機なら全部ゼロ戦ぐらいいい加減w
0095HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:54:36.15ID:b20ykqdp
写真だけ見て勝手に元ネタ=ビゲンだと思ってたわw
で同じMr.カラーで塗ると暗すぎてコレジャナイになる通常パターン
0096HG名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:15:23.67ID:+2bf02KA
アメリカからイギリスに渡る途中、グリーンランドに機体故障で不時着陸した際に描かれたとの逸話があるイギリス製の戦闘機ですが
この機体の模型は世の中に存在しますでしょうか?
ttp://i.imgur.com/t3txDAE.jpg
009779
垢版 |
2020/05/11(月) 00:18:49.98ID:sxe6klCd
日航機のデカールについて質問した者ですが、色味のあまり変わらない現代のデジカメで現存するパーツがなんか撮った写真がなんかないかな?と考えてたら、羽田にある123便の残骸を撮った写真などが参考になりました。

それも変色してる可能性はあるのですが、どうやら朱色に近いけれどデカールよりはもう少し赤色っぽいのが正解というか自分のイメージに固まりました。
出来るだけマスキングと塗装で再現してやろうと思います。

このキット、ハセガワ側も狙ってかレジNo.がJA811“6”なので、その123便の写真とか色々見つつ、完成させてやろうと思います。
0098HG名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:27:37.84ID:iujSrnEE
>>96
画像検索したらスピットファイア9型のCウィングのようだが
だとしたら「同一の機種」であれば複数のメーカーから発売されている
ただ写真の機体のデカール入りのキットがあるかどうかはわからない
0100HG名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 01:14:01.94ID:1n3Z8UfH
Kits-Worldからデカール出てるし在庫もハナンツにしっかりあるから、
32.、48、72、144と主要スケールどれでも作れる
0102HG名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:54:21.75ID:czr4SuAw
アメリカはやたら派手で別格だが、RAFだってそんなにカタくなさそうな。
シャークティースを部隊単位で描きまくったのも英軍からだし。
時代飛んで湾岸戦争の時もノーズアート描いてたな。
面白いのはアルファベットで部隊と機体を区別してたが、
指揮官になると自分のイニシャル使えたんだな。
イギリスはたまに音楽とかファッション等で弾けるが、自己顕示欲強いのかも w

WW2時代でパーソナルマーキングにカタいのは日本海軍。
0104HG名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:50:36.27ID:qeYuzCHC
798 HG名無しさん (ワッチョイ 7de3-Hnlo [106.166.214.217]) 2020/05/12(火) 20:23:32.76 ID:+PjDJKIv0
774続き
箱絵のヌードおねーさんノーズアート機は、1944年、燃料タンク増槽試験用の
MK9で、機番MK210。
 愛称”Tolly Hello”
(749で書いた、RAAFの”AVAGROG”の入ってる高価”Kits−World”デーカルに入ってた。)
 さすがにドンパチRAF部隊にはこんなん無かっただろなー。
0105HG名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 03:24:47.90ID:TgdGV2dE
>>103
第二次大戦のイタリア軍エース本を見たら、個人のパトカーマーキングは無いか、
小さい、あるいは文字だけだったりするが、部隊マークの類がやたら多い。
南北に分かれる前には、ほぼ全機にファッショマークと尾翼の十字の中のイタリア王国の紋章が。
個人プレーは凄くて集団ではアレな軍隊なのに、所属組織のマークには拘るのね・・・
0106HG名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:23:11.48ID:2RXvmrd3
>>95
まぁ、実機の撮影光源が飛行状態だと概ね晴天の太陽光なのに比して
模型の撮影を太陽光線下で行われることは比較的稀でしょうしねぇ…(^p^;)
0107HG名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:49:10.16ID:ashbhCKb
雑誌の作例とかどんな光源で撮ってるかとか>95は知らないんだろうね
暗い部屋の中で見たり撮影したりした塗装が暗く見えるのは当たり前だし
逆に格納庫で見た実機は間違いじゃないかと思うくらい全く違って見えるしね
0109HG名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:55:33.99ID:lklnOKFD
>>95は同じ色でも小さな物に塗ると濃く見えるスケールエフェクト的な事を言ってるんじゃないの?
0110HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:33:16.82ID:CUdSXSrf
107は自己紹介をしたかっただけなのさ
0112HG名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:30:48.08ID:vuU2Mxvu
222 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/15(金) 00:23:54.46 ID:A8I8WI7Y
>>222

こいつ何?
0114グフフ
垢版 |
2020/05/16(土) 08:13:17.34ID:nx4enI68
ハセガワ Hasegawa 08066 ST16 F-5E タイガーII シャークノーズ [1/32スケール プラモデル]
発売日未定、しかも3000円の低価格
やっぱ飛行機はハセガワだね!
0118HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:41:03.32ID:CKBBuIo9
1/48と1/72の二機セットでもいいから
新金型で出してくれよw

とはいえ
新金型コロナで 銀行融資は益々渋くなるのか
0119HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:05:33.73ID:XoUmRijm
ヨドバシで塗料が欠品になってるって話もあるし外出自粛で家でプラモ作る人が増えてるんじゃないかね
積みを消化してるだけでプラモ本体は売れてないのかも知れないけど
0120HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:41:38.51ID:NzpVvGDR
今朝のNHKのニュースによると模型の売り上げは40%UPしたらしい
その後、ダンベルやの400%UPや家庭菜園の500%UPが続いたからインパクト薄いけど
0121HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:50:50.86ID:7hWI0+du
ダンベルなんてコロナ後には使わなくなるだろう。家庭菜園も枯れ果てる。
完成したら手間のかからない。展示できる模型が正解。
0122HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:01:59.82ID:pCHDEtSe
石油関連がきな臭いから接着剤とか買いだめとくか
0123HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:13:48.20ID:AihOjeKB
>>121
プラモなんか外出自粛解除で積みプラになって邪魔になるだけだろw
0124HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:49:11.03ID:XoUmRijm
どう考えてもプラモが一番役に立たないわw
0125HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:00:53.01ID:RlPGZCQU
筋トレはやめるとすぐ筋肉落ちるし、家庭菜園も世話をやめたら枯れちゃうけど、
模型は一度完成したら基本的にはその状態を維持できるからね
精神安定剤としては悪くない
0128HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:41:24.89ID:qzJx8wJM
長谷川のプラモなんか買うからだ
0129HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:44:35.02ID:mE3nrqS/
そんな気持ちでいるのに何でハセガワのスレにいるんだよw

…そういえば漫画のはじめの一歩スレ、アンチばっかりだったわ
0130HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:50:21.88ID:n3BHzXFn
ハセガワの経年劣化で黄ばんだデカールはホワイトニング歯みがき粉で白くなりますか?
0131HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:53:07.07ID:XoUmRijm
やってみたら?
結果を教えてくれ
0134HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:34:32.22ID:4+pVaC1p
歯磨き粉って研磨剤だからなあw
まあ傷つけないように上手に指で塗り広げて、一定期間放置したら何らか変化あるかもよw
0135HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:40:30.02ID:UDXRFZWy
塩素漂白は
0136HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:50:48.63ID:3OK942qX
古いMA誌に失念したメーカーの歯磨き粉を塗料に混ぜると
いい艶消し色になるとかいうのを書いてあるのを思い出した
0137HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:04:04.48ID:rMXbIbZ0
缶入りの粉のやつな
煙草を吸わないのにつや消し剤として買ったわ
0138HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:36:28.63ID:4+pVaC1p
赤い缶のタバコライオンすな
80年代の模型誌では結構書かれてた記憶
0139HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:51:14.82ID:kuIjtwnK
あれよんで勘違いして”チューブ入りの練り歯磨き粉”を入れた子供は
結構いると思う。
子供がタバコライオンとかスモカなんて知らねっての
自分もつい最近そういうものの存在を知ったぐらいだし。
0140HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:20:32.32ID:Vn5JBRVO
> あれよんで勘違いして”チューブ入りの練り歯磨き粉”を入れた子供は結構いると思う。
読んでも書けない位のバカだと何も考えずにそんな間違いをするんだな
子供の時からそんなレベルだと親御さんもさぞかし苦労した事だろう
0141HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:26:54.52ID:rMXbIbZ0
こいつは一々煽らないと気が済まないのか

子供向けのプラモの本につや消し剤は炭酸マグネシウムがいいと書いてあったので小6の時に薬局で一袋買ったけど
まだ八割くらい残ってるわw
0142HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:47:11.45ID:wQF8Ql1C
タンカル欲しいなら薬局よりガキの運動会の手伝いだな
もし目に入ったら、皮膚に付いたら危険だって大分と前からライン引きがタンカルに変えられてる
0144HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:26:04.35ID:o6LbHovW
今は優秀な塗料が揃ってるからもういらんわな
0145HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:37:30.84ID:K7AT1hvv
どんな大量だよw
それとも誰にも断り無しって事?
それじゃあ窃盗か否か以前に人間として駄目だわ
0146HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:04:21.28ID:ahSowJI2
遠い昔、近くのおもちゃ屋にはレベルカラーが少しあるだけで、つや消し剤も置いていなかった
パクトラタミヤは子供にはおいそれと行くことのできない市の中心地にある模型専門店にしかない頃

チューブ入りデンターライオンをひねり出してそれを乾かしてレベルカラーに混ぜてつや消しにしてた
多分学級文庫か友達んちで読んだ秋本実先生なんかの子供向け模型入門みたいな本で読んだのだと思う

しばらく歯磨き使いだったが、少し足を延ばしたらスーパーの模型コーナーにもう少しレベルカラーが揃ってて
ちゃんとフラットベースも有ってまもなく歯磨き粉は卒業した
しっかりつやは消えていたよ
0147HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:07:35.50ID:UDXRFZWy
ベビーパウダーでもいいんじゃなかったっけ?
あと黒板のエプロン?に溜まったチョークの粉なんかでもよさそう
0148HG名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:11:05.52ID:rMXbIbZ0
>>146
「プラモデル教室」だね俺も小学生の頃に買って持ってたわ炭酸マグネシウムってその本に書いてあったんじゃなかったかなあ
あと塗装面を消しゴムで擦ってつやを消す方法も載ってた気がするな
0149HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:01:57.99ID:QkTE16Ud
冥土の土産にもならねえ話だw
0150HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:18:57.79ID:hbW6H1Zl
>>118
>新金型コロナ
予測変換の誤字だろうけど、車のキットかウイルス模型を想像してしまう w
0151HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:23:51.32ID:GGFjFt58
ハセガワがトヨタコロナを出すのかと思った
ブルーバードが出るんだからコロナもいいよね
0152HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:43:47.54ID:WSt4SgOy
バリ展できないスーパールーミーなら俺は買う
0153HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:01:14.38ID:AyoiQscb
炭酸マグネシウムや歯磨き粉は過去の技法というわけでもないよ。
ハセガワ関連でも、マシーネンの横山宏一派が今でも紹介していたりするので。まあいまどき少数には違いないが
タミヤアクリルの艶けしカラーは最初からきれいな艶消しだが、
艶ありにフラットベースを入れるときは、上澄みを捨てるのが当たり前だったり。
0154HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:33:41.01ID:HR9HxR3i
カーモデルで内装などのザラザラ感出すのに
未だにベビーパウダーとか使ってるけどな
塗装後に触るとダメになるので注意が必要だけど
0155HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:43:08.42ID:rCEKv8vj
>>154
なにも混ぜる必要ないんよ

 むしろ、指触乾燥(触っても塗膜がはがれず指につかない状態)になってから
ベビーパウダー振りかけて調子見ながら粉をかけたし足り かるくすりこんだりすれば
ざらつき感の調整・加減が(混ぜるより)しやすいよ(^p^)
0156HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:07:54.92ID:QkQUR7Fh
>>151
今なら変に話題になって売れるかもしれないね、コロナw
実車はもうシリーズ途絶えてるから風評被害も心配しなくていいし
でもそういう役どころはどっちかというとアオシマさんのような気もする
不審船出してたしw
0157HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:09:06.17ID:QkQUR7Fh
つや消しといえば、タミヤアクリルのフラット系をラッカー溶剤で希釈して使うとめっちゃツヤ消えるとか
0158HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:41:19.19ID:YvON+1YI
乾燥が早いのでつや消し粒子に沈む間を与えない
よく撹拌するのは勿論、つや消し剤を分散し易い材料にする、分散剤や沈降防止剤を混ぜる方法もある
0159HG名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:21:17.17ID:BR66ePwW
スホーイ35sの無人機なんてイランねん。
0160HG名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 04:02:43.95ID:STwD/MEv
つーか、ハセガワはバンバン出してるけど、既存キット流用の架空無人機って売れてんの?
0161HG名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:17:48.01ID:5oDeFh/M
売れてなければ出さないんじゃないかとは思うけど
企画はずっと前に出してるから今後も続いたら売れたんだろうね
0162っっっ
垢版 |
2020/05/19(火) 08:00:51.51ID:M1IQKxBX
値段が少しお高くなってますなああ
0163HG名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:49:16.35ID:EUDj6gwI
>>160
なんとなく、惰性で買っているが
正直キャラの見分けがつかない…(^p^;)

>続いたら売れたんだろうね
フィギュア系キットといえばあれだ。
辻村先生がフィギュアの改造による研鑽を
推奨されてらっしゃることもあって、
挑戦してみたくはあるのですがレジンキットだと素材的にも
価格的にもなかなかふみきるには厳しいものがあるので
12サイズでもps樹脂のインジェクションキットおなしゃーっす><;
0165HG名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:45:11.48ID:lAAOyL2w
>>164
中村雅俊がCMしてたコロナだね。いい車だったな。
0166HG名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:07:08.09ID:YvTGGJQY
>>164
あ、BEEMAXがあったねそう言えばw
でもアオシマさんとBEEMAXは別れたからなあ
0167HG名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 06:36:17.03ID:soNp/xvj
うまく軌道に乗るまでは他と組む、うまく行きそうだと思えば離れる。
ファインモールドも昔はハセガワに乗っかってたな。
まあ、BEEMAXの場合は共同でやってるのに開発遅れとか酷いかったみたいだから
アオシマの方が嫌になったんだろうけど。
アオシマ以上に良い協業相手や代理店あるのかね?
0168HG名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:05:12.15ID:dMqgSXxr
結局プラッツに落ち着くかもね
輸入だけなら親会社が変わったビーバーコーポレーションやバウマンとかあるけど
日本語説明書やパッケージ化までするのはプラッツ位だしね、積極的なのは。
タミヤやハセガワも基本輸入だけに落ち着いてしまったしね。
0169HG名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:24:49.30ID:9+ZE7PJu
>>168
ハセタミも自社パッケージ番としての供給は今もしてるだろ
0170HG名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:48:03.58ID:BROeeuZh
ハセガワ/ICMの1/48ドルニエDo215買ったけどかなりイイ。
エアフィックスとタミヤの中間みたいな感じ。
前にICMの1/72のSB買ってちょっと微妙だったけど新しめのは良さげ。
0171XEVIOUSの・・・
垢版 |
2020/05/21(木) 21:02:03.29ID:JIfJwzPT
ソルバルウのプラモ化を おなしゃーっす!!!(^p^)
いや、公式にWAVEさんところからプラモ出てるけど
間延びしすぎてて別物にしか見えんのよ・・・

ぼき的にはソルバルウってのは もっと こう短いんよ><;
0172HG名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:05:52.48ID:gvKiGVuc
ゼビウスは今で言えばバンダイナムコ
アイドルマスターと同じところだな
0173HG名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:08:34.66ID:JIfJwzPT
アイマス機のソルバルウだそうず(p^p^p^)
0174HG名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:10:42.90ID:JIfJwzPT
アイマス機を再販しようず
今度はフィギュア付きで!(^p^)
0178HG名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:08:48.62ID:OSQ4XI2f
「ガルパン」に安易に乗らなかったが何故か儲かったタミヤ
「艦これ」ブームでフィギュアだけでなく何故か艦艇のプラモまで売りまくってたアオシマ
そんな流れを見て「行ける」と確信したのか某アニメに全力で乗っかってアレになった某社
0179HG名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:10:31.04ID:8FqfkeZs
乱発っぷりをみてるとたまごは売れてんだろ
0180HG名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:58:17.90ID:3nu8+EZT
たまごは売れてるかもだがコトブキは棚の肥やしにしかなってないな
アオシマが秋津洲とか速吸とか明石とかのマイナー艦をわざわざ新作で起こして
モデラー側からも評価されたのを見習ってれば、別の有り様もあったかもだが
0181HG名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:59:42.03ID:bS2kRtkl
>>180
特価品になっても全然売れてないよね…
0182HG名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:28.84ID:XNpVqvKg
再販してんだからそれなりに売れたんでしょ
元々タイアップなんて時期モノだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況