X



アカデミー賞 OSCAR 66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無シネマさん(福岡県)
垢版 |
2019/03/01(金) 23:18:53.62ID:O4xiB08p
2018年賞レース結果 受賞/ノミネート…受賞率

ROMA 117/201...58.2%
ある女流作家の罪と罰 41/90......45.5%
女王陛下のお気に入り 119/276...43.1%
ビールストリートの恋人たち 51/120…42.5%
グリーンブック 41/102…40.1%
ブラックパンサー 79/225…35.1%
ボヘミアンラプソディ 20/57……35.0%
アリー/スター誕生 63/201…31.3%
ブラッククランズマン 28/107…26.1%
ファーストマン 25/112…22.3%
バイス 18/93…19.3%
0003名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/01(金) 23:44:48.83ID:B8S2EU1D
>>2
ボヘミアンは批評家協会賞で完全無視されてたからノミネート少ないけど健闘したな
組合賞=同業に意外なほど支持された
0004名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/01(金) 23:50:52.64ID:B8S2EU1D
振り返るとGGが潮目だったね
有力作がいずれもすねに傷持つ中まさかのボヘミアン作品賞受賞
あれで混戦に拍車がかかって唯一の?正統派アリーが空気化した
0006名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/01(金) 23:57:40.06ID:CfSL5J4G
グリーンブック観てきたよ
素晴らしい映画だね
久々爽やかに泣ける映画だった
0007名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2019/03/01(金) 23:58:15.42ID:HwDfdZ4a
>>4
ラミマレックもあれでかなり勢いづいた感あるよね。正直ボヘラプは作品賞ノミネートすら違和感あるけど。別に良い映画である事はそうだし面白かったけど。果たしてcan you ever forgive meなどよりも優れてるのかどうか
0008名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/03/02(土) 00:15:59.92ID:yfZxUZuG
>>1
乙です

グリーンブック観てきた。
これで白人の自己満って叩かれてたら夜の大捜査線も駄目じゃん?
0009名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 00:17:53.25ID:oILPoge/
グリーンブック普通に良かった。
大感動の大傑作!ってわけじゃないけど、
2人の演技が素晴らしいのは勿論、テンポ良いし、
風景綺麗だし、音楽良いし、飯は美味そうだし、
旅が始まってからは退屈なシーンが一切なかった。

でもこれが取れるなら、
去年のスリービルボードは作品賞あげて良かったと思う。
シェイプも嫌いじゃないけど。。。
0010名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 00:19:18.85ID:BSF3p+mk
スリービルボードもレイシストの白人男性がちょっと改心する話だもんな
0012名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/02(土) 00:27:41.03ID:NKkwg/4c
>>1
グリーンブック、黒人のマハーシャラ・アリが助演男優賞を受賞して
黒人のオクタヴィア・スペンサーが作品賞を受賞したのに黒人から叩かれるの不条理だわ
0013名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 00:27:57.62ID:cbGMiY8d
終わってみれば納得というか平穏というか
ネトフリ陣営は不満だろうけど

もう1作品で7部門も8部門も受賞する時代じゃないのかもね
0015名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/02(土) 00:38:54.59ID:l22rkrVu
グリーンブックは割と万人受けしそうだからそこそこ稼ぐかもね、昨日地元のミニシアターいつもより混んでたな

だが自分は時間が合わなかったのでとりあえず女王陛下のお気に入りを観てきた
3人とも演技は良いけど誰か1人授賞するならコールマンなのは納得
0016名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 00:41:28.17ID:cbGMiY8d
>>14
ヘレン・ミレンとフランシス・マクドーマンドとグレン・クローズが競演して3人とも主演女優賞ノミネートとか熱い展開が見たいw
0019名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 00:55:32.36ID:cbGMiY8d
アリーは脱落と言われても最後までまんべんなく3番手くらいには位置してたんだよね、各部門
ピークを早く持ってきすぎたとか言われてるけど、クーパーさんの持ってなさも相当なもの
0020名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 01:04:06.75ID:cbGMiY8d
>>7
作品そのものの出来はファンでさえ賞とるほど?と思ってる
ブライアンとロジャーが関わったことでよくも悪くもソフトな作りになった
だから広まったという効果はあったけど
0022名無シネマさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/03/02(土) 02:23:43.55ID:UREG2RE9
今年はとうとうマーベル悲願の
ヒーロー物を作品賞にネジ込めたんだから
そろそろ昨今盛り上がってる新世代系ホラージャンルから
なんらかの形で食い込んでも良いんじゃないかね
0024名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 03:14:21.60ID:Uf3iAsTm
>>23
ROMA厨なんて居ない
ROMAが格上な事実があるだけです
0026名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/02(土) 04:48:11.68ID:h7K1E6No
やっぱりネトフリ厨がうざかったよね
ローマを錦の御旗にしていた
お金出すところがないからネトフリにしたんだ、文句あっか、といって
実はお金出したのは別のところで
ネトフリは配給権を買っただけだとか言いだして
とにかくネトフリ擁護のためにローマを持ち上げるという
でも、ネトフリが出すお金だけで製作費回収できるかそれ以上だからネトフリと契約したんだよね
でもって批判かわすために劇場公開もしてますと
0027名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/02(土) 05:46:52.38ID:l22rkrVu
ネトフリそのものの是非と言うより配信で他のノミネート作以上かもしれない作品が出てきたら
どう扱うかって議論だったような

これに関しては明確な正解があるわけじゃないから意見割れるのは仕方ないと思う
ROMA並のはなかなか無いにしても今後も条件さえ満たせば配信の作品がノミネートされる可能性はあるからなぁ
0028名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/02(土) 05:52:35.45ID:h7K1E6No
いやもう今回でネトフリ枠がアカデミー賞にできたということでしょ
あとは英語作品を出すだけ
アメリカの企業が理想で何かしてるとか草だから
0029名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 05:55:45.64ID:Uf3iAsTm
時代は変わるし変化を嫌う老害が多様性を邪魔する
ついてこれないとダメよ
0032名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:18:19.66ID:Di3Riz8A
ネトフリ厨が大人しくなって何より
グリーンブックが好調で何より
0033名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:20:30.18ID:hS4iHTyK
ネトフリとか知らねえよ。シンプルにRomaがダントツでクオリティ高いんだからRomaに作品賞やれや。ネトフリ云々言うんだったら最初からノミネートすらさせんなよ
0036名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:46:06.65ID:Uf3iAsTm
来年、また翌年とこの馬鹿共が黙っていくのが楽しみ
0037名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:47:57.87ID:3OLlutMZ
>>22
デンゼルワシントンかメリルストリープを出せば一発

というのは冗談としても、ホラー以外の何かがないとなかなか難しいね
それがあるのが新世代なんだろうけど
0038名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:55:46.07ID:3OLlutMZ
配信の躍進は避けられないし、拡大こそあれ縮小はないだろうけど、この議論はアメリカでも現在進行形なわけで
このスレでいくら意見戦わせても答えは出ない

ただ、今回のネトフリ(キュアロンではない)のやり方がドラスティックだったのは確かで、同じ配信系でもアマゾン見たいなやり方(まず通常の劇場公開→数ヶ月後に独占配信みたいな円盤方式)だったら軋轢は小さかったんではなかろうか
0039名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 07:15:05.47ID:VP/b01LP
フェイバリットやグリーンブックはオスカーで話題になった頃に丁度上映してるのに
ブラッククランズマンの公開が3/22って時期逃してないか?
もうオスカーの話題なんて忘れた頃だわ。
日本公開なしよりマシと思えってか。
0040名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 07:15:57.78ID:Uf3iAsTm
軋轢も何もamazonのマンチェスター・バイ・ザ・シーは当日お届けのamazonのイメージしかなかったし何も軋轢なかったじゃん
つるっぱげのCEOがキンメルにいじられただけ
0041名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/02(土) 07:19:05.33ID:l22rkrVu
たしか日本のネトフリオリジナル映画のBLAME!とかは劇場公開と配信を同時にやってたな
既に固定ファンがついてて採算取れそうだったからかもしれないけど

外国映画でも賞を狙うような有力な作品はそういう感じになればまだいいんだけどね、やっぱり劇場で観たいし
0042名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/02(土) 07:29:16.02ID:DsojP1pN
来年は黒ん坊のおばちゃんがホイットニーの猿真似して主演賞盗るかなら?
0043名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2019/03/02(土) 07:37:07.80ID:hS4iHTyK
レニーゼルウィガーがジュディーガーランドを演じる伝記映画が確か今年公開だけど久々にオスカー来るか?実際の人物演じるのは依然として強いし
0044名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 07:43:36.04ID:VP/b01LP
伝記ものならザックエフロンがテッドバンディやってるやつが観たいわ。
メタリカのジェイムズも出てるし。
あれもNetflixだったかなぁ
0046名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 08:01:06.62ID:Uf3iAsTm
Netflixっていえばユナボマー役をポールベタニーがやったドラマ「マンハント」が今までFBIものとは全く違う切り口で、あまりに傑作過ぎて映画ならポールベタニーオスカー獲れるような壮絶な演技だったわ
0048名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 08:17:58.03ID:6gSYb7OJ
Netflixだけ叩いてる人居るけど、配信系やケーブル局がオリジナルの映画を制作する流れはもう止まらないし、
Amazon、Hulu、HBOも既にオスカー候補の作品をいくつか輩出している。
スピルバーグがこの流れに反対す運動ように、なんらかの規則が儲けられれば住み分けが出来るんだろうけど
ローマみたいな映画が出てきた場合エミーだけでやれって言うなら、単にオスカーの権威が落ちるだけって気がする
0049名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/03/02(土) 08:22:19.96ID:p5AOYmMc
>>41
ROMAも別に配信が先なんじゃなくて、劇場公開の方が先なんだけどね
ここ、誤解してる人やたら多くない?
0051名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:12:26.08ID:RZbJH75K
配信系は異論が出るのは仕方ない
0052名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:14:17.36ID:R8BvOnl5
>>48
考え方の違いじゃね?
劇場で見るのが映画だよ、劇場のスクリーンで見ないなら映画じゃないよね?ってのが大前提にあるんでしょ
配信に反対してる人は、そこがひっかかってるんだと思う

映画館で公開されることを目指して作ってる人たちから、劇場公開前提で作ってないくせに、なんでオスカーほしがるの?って言われてもしょうがないんでないの

ネトフリも今後は映画館で大規模公開するって言ってるから、その点がクリアされたら少しは変わるかもしれんよ
0053名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:20:25.63ID:Uf3iAsTm
>>52
単館系なんてアメリカの田舎ではまずかからないし、みんなレンタルか配信かケーブルで観てるんだよ

世界中がそう
日本だって大都市でしか単館系作品は公開しない
それで小さな画面で観るのと配信の何が違うの?既得権益だけでしよ
0054名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:20:38.53ID:Yu9jFMI2
配信を排除というより、劇場公開作と同列に扱うことについてまだ整理されてないだけ
意見の大半は感情論
俳優もスタッフも働く場を自ら狭める必要はないわけで
しばらくは配信部門でも作って十分認知されるようになったら同じ土俵で競わせればいいんでないの?
0056名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:44:36.20ID:p5AOYmMc
>>52
そういう感情論じゃなくて、今問われてるのはじゃあどうやって配信系を排除するかって議論であって
劇場体験!って言ってる人達も良い策は持ってないのよね

インディーズ系やドキュメンタリーは出資してくれるところがないから
Netflixなどの配信系に頼ってるし、更にNYとLAで一週間劇場公開する今のオスカーの規定がギリギリの映画も多いのに
例えばNetflixを排除するために、大手で通例の90日のTheatrical Windowに近いレベルでルールを作ってしまうとその人達も潰すことになるっていう
0057名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:49:41.18ID:Uf3iAsTm
バカじゃないの?
排除していく議論じゃなくて当たり前に受け入れていく議論だろうが

退化する文明、文化や芸術なんてない
0058名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:49:42.14ID:exAKG3kk
フィルムからデジタルになった時点で劇場と家での差異が少なくなったな
家ではいくらAVに大金かけようとフィルムじゃ見れないからな
フィルム体験は映画館でしか味わえなかった
フィルムを知らない世代はROMAが映画館で観ようが観まいがどうでもいいんだろう
0059名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:52:17.30ID:Uf3iAsTm
デジタル映像だから夜の街が美しい映像で撮れるようになったのにフィルムのモヤっとした映像に拘る人ってカセットテープの音の良さを語りそうで気持ち悪い
0060名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:57:05.14ID:exAKG3kk
それ例えるならCDとレコードでしょ
0061名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:01:17.21ID:R8BvOnl5
>>53
>>52は見てる方の論理じゃなくて作る側の論理の話
>>48がスピルバーグの名前出してるから作る側の人の話してるのに、見る方の話ぶつけられても噛み合わないでしょ

>>55
短編は映画祭でかけてるよ
0062名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:17:33.59ID:6gSYb7OJ
映画は劇場で見るものだ!って自分の感情を語るのは良いんだけど、
ここオスカーのスレだしさ、オスカーから配信系を排除したい勢力筆頭のスピさんに絡めた
ちょうど旬で具体的な話題についてレス出来ればと思ったけど、やはり感情論に終始するって言う悲しさ
0063名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:20:26.57ID:Uf3iAsTm
>>61
作る側の話をしているなら賞レースの核となる批評家の鑑賞が作り手から送られる円盤になる件についてどう説明するんだよ。

欺瞞もいいところ
0064名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:22:23.41ID:SHcP/bXP
配信の良さって、いつでもどこでも気安く見れるってのがあるから、こういう環境で見ないと
ダメってのは、時代の流れに逆行する部分ってあるよな。

配信作品でも、劇場公開するって流れになるんだろうな。
0067名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:31:32.49ID:6gSYb7OJ
>>64
だからさ、みんな言ってるけどROMAも配信の前に劇場公開してるのよ
0068名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:35:57.27ID:Uf3iAsTm
>>65
逃げるなよ
0070名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:38:11.13ID:CdMyqWZe
むやみに配信という言葉だけが一人歩きして、今回のROMAに関する具体的な争点とオスカーの規定すら知らないでレスしてる人いるよね明らかに
0072名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:46:41.96ID:Uf3iAsTm
>>71
だからーアート系もインディーズも単館も地方でかからないような作品だって大きなスクリーン前提なのは当たり前

でも現実や時代が変わってケーブルテレビや配信、レンタルで観る層の方が多い時代になったんだよ
低レベルなのに客を映画館に呼んだ音楽にばかり特化したボラプやアリーがROMAより賞賛されるべきではない
0073名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:50:59.45ID:ijqrLLRU
ROMAの配信前の劇場公開ってノミネート要件満たすためのじゃなくて?
0076名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:56:37.40ID:umLI+oF0
いつまで終わった話してんの?
いい加減今年の話題に移ったら?
0077名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:58:40.77ID:SHcP/bXP
>>72
賞レースの話をするんだったら、「それは、残念だったね」
と言ってあげるしかない。
0078名無シネマさん(滋賀県)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:59:34.94ID:HRJ2II4J
ケーブルテレビを見てた人たちがごっそりネトフリやアマゾンプライムに移動してるとか

だから映画興行とはまだ食い合ってない
0079名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:08:39.18ID:Uf3iAsTm
>>77
残念って何が?
監督賞と作品賞以外は個数取れても、作品の評価は下よ
0080名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:10:19.25ID:Uf3iAsTm
>>66
言い切れません

劇場の映像はモワッとしていて綺麗じゃない
0081名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:13:26.23ID:CdMyqWZe
>>78
しかし米国の劇場は配信勢に対してアンチ活動してるし
ついこないだUK大手のシアターはROMAにいくつか賞を上げたBAFTAに反発して、
これ以上配信系をのさばらせるならBAFTAへの金銭的なサポートを打ち切ると脅してるくらい。
0082名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:18:32.48ID:ijqrLLRU
祭りの後だし、カンヌ近くなるまではこの調子なのかね
0084名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:24:17.12ID:ijqrLLRU
スコセッシの次作がネトフリだから、ネトフリの公開方針次第でまた一山来そうだね
0085名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:24:51.51ID:Uf3iAsTm
>>83
スクリーンの映像はプロジェクターと同じ
完全デジタルスクリーンが出来たら凄い映像になるけど
0086名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:25:47.41ID:Uf3iAsTm
老害ははやくあの世に去って欲しいな
0088名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:40:31.70ID:CdMyqWZe
>>84
その前にオスカーの規定について3月だか4月に話し合いがあるらしいから、みんなこの行方を注目してるのが現状というわけ
0089名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:56:24.43ID:SHcP/bXP
>>80
>劇場の映像はモワッとしていて綺麗じゃない
少なくともキュアロン監督は、そう思ってないと思うよ。
0090名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:03:39.42ID:ijqrLLRU
アメリカのシネコンチェーンでは、授賞式前に作品賞ノミネート作を再上映するのが慣例のところ、今年はことごとくROMAを除外
こういうのを知るとどっちもどっちというかネトフリ側にも同情するな
0091名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:03:38.77ID:R8BvOnl5
>>76
終わったことはレスしないなんてローカルルールは存在してませんね

>>80
美しさ=映像がクリア、ではない
くっきり見えるってだけじゃん
0093名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:23:30.26ID:X14+EBUk
でも、生き残るのはネトフリ(他配信サービス)と手を組めた劇場だろうね。
話題作の配信前の限定劇場公開とか今後どんどん増えそう。
0094名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:40:56.55ID:NXB14k7H
配信前の劇場公開期間をルール化できればな
今は慣習なんでしょ?
配信側にとっても劇場の衰退は望むところじゃないと思う
0095名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:50:59.91ID:CdMyqWZe
脅そうが何しようが配信企業自体にアンチ活動するのって対処療法でしかないし
長期的には劇場は何らかの形で営業形態を変えて行かないともう生き残れないのは誰の目にも明らかだよ
だからって劇場体験を否定してるわけじゃないけど。

NetflixだってDVDレンタルの時代からここまで来てる企業なわけで
そういう荒波を乗り越えて来た形態を変えてきた企業に対して劇場は何もしないで、配信ダメええ!とやる道理はないだろう
0098名無シネマさん(岐阜県)
垢版 |
2019/03/02(土) 14:27:34.45ID:cgeTQP7g
パルムドール≧金熊賞≧金獅子賞>>>>>>>>>>>>配給会社が賞を考える八百長の壁>>>>>>>>>>>アカデミー作品賞www(∩´∀`)∩

細田の「未来のミライ」はDVD発売のタイミングで、アカデミー賞wwwで宣伝してもらって良かったが(=゚ω゚)ノ
アカデミー賞wwwは日テレ制作じゃないと取れないのは、日本アカデミー賞www等で繋がりが強く
アメリカwwwによる日本市場での宣伝のためにノミネートさせたと、ばれてしまったなwww(∩´∀`)∩

日本人様とアメ糞人wwwでは、価値観が合わないことが証明されたから
日本はアメリカwwwと国交断絶した方がいいねんwww(∩´∀`)∩
0099名無シネマさん(滋賀県)
垢版 |
2019/03/02(土) 14:43:52.88ID:oMPT7uxM
アリーというかクーパーは業界の大物から支持されてるからイケる!
って言い続けてたのがいたな
0100名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2019/03/02(土) 14:54:59.57ID:w5C7gEiQ
はいまたChapitaきたあ。https://www.lipstickalley.com/threads/chadwick-boseman-wishes-lupita-nyong%E2%80%99o-a-very-special-happy-birthday.2198071/オタども歓喜https://www.instagram.com/p/BuXJ1sChE4c/
元彼女のTaylor Simone Ledwardが気の毒だわ
本当に別れてしまったChadとSimone
CrazyなChapita Chupitaオタうざいなあ
ttps://www.instagram.com/chadwick.lupita/
https://www.instagram.com/chadlulu_boseman/
ChadwickはLupitaと付き合ってるのにまだ元カノSimoneのことをボロクソに言ってる黒人達
やはりシモーネとは別れて白人かLupitaか別の黒人かラテン系かbiracialと付き合ってるんだね
ChadwickがSimoneと別れてLupitaと付き合ってるからChapitaオタ歓喜
チャドウィック・ボーズマンはS11moneとは別れてBecky・Lupita・別の黒人・ラテン系・biracial・light skin・dark skinの女と付き合ってるのにまだS11moneのことを言うんだな。
元カノS11moneのことを攻撃するしつこい黒人たち
授賞式やイベントがつまらないのはChapitaのせいです
UNKO Chapita Forever
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況