X



トップページ洋楽
1002コメント345KB
NIRVANA PART68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:09:58.29ID:zMy8xxHe
だからこそ新鮮なんじゃないかな
カラオケでも聴きやすいストテンとか歌うとJkとかビックリしてるみたいだよ
ヒップホップに比べれば歌ものに近いから、良い曲でそれなりに歌えば分かるみたいだね…。(おっさん何期待してるんだろw)
0791名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:11:10.72ID:sJ5P40yN
ロックは飽きる。若い子には退屈でしょ。
0792名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:19:28.72ID:zMy8xxHe
ヒップホップのが30倍位飽きるやろうに
それに爽やかな曲も織り混ぜております。

しかしニルヴァーナは激しく重いメタルな風味とキレのある青春歌みたいな要素が同居してるよな、ネバマイはそんなアルバム
0793名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:56:17.95ID:uE7K9GyJ
おっさんカミングアウト
0794名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:04:30.17ID:5eCurJUl
いやヒップホップなんて慣れたら歌いやすいが、金太郎飴だし飽きるし
レッチリなら10曲以上レパあるよ、レイジは難しいな挑戦中
自分の美学曲げてまで歌いたくない…キリッ
0795名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:07:01.90ID:NZkzYqo2
飽きないロックアルバムは60'70'に固まってる グレイトフルデッドとかピンクフロイドとかな
おれは肌寒くなってくるとフーのクアドロフェニアやジョンのイマジンを毎年聴く 90ものだとパールジャムのテンが一番飽きないかな
0796名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:14:08.57ID:5eCurJUl
ロックは息長いよな
ミュージシャン達が証明してる
ただしタラリコみたいに爺さんになっても第一線で出てる人は稀
長くやるならストーンズ辺り最強だな
まあ自分は日本人らしく中間狙ってくかな
0797名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:21:21.21ID:QtJNGxlU
今洋楽でも特にロックは何も流行ってないからな
聴く取っ掛かりもないよね
若い子はEDMとかテンション上がるものを聴いてるみたい
ヒップホップも同種
フジロックも主な客層は40代とかだし洋楽ロックはおっさん向けで間違いないよ

邦楽も流行りがないけどワンオクとかRADWIMPS辺りは聴かれてる感じかな
あとはAKBにジャニーズな

そもそも全体的に音楽離れが進んでる
若者も無関心層増えてるけど、そもそも音楽なんて歳を取るごとに無関心になっていくものだからな
今時ニルヴァーナスレであーだこーだ言ってるのは拗らせたおっさん
0798名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:28:20.09ID:RbpmTDMY
若返りの術だし、生き甲斐だし
単純に身体にごっつええんやわ…。(稲中風)
0799名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:21:29.54ID:pInhVivK
ヒップホップって英語をかなり理解してないと十分に楽しめなくないか?
トラックが好きな曲はあるが一部除いてそこがメインじゃないだろうし
0800名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:35:15.14ID:uE7K9GyJ
ミクスチャー系はききやすいよな
それ系に影響うけたエミネムも聞きやすい
黒人系は何故かだめだったり
0801名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:38:54.19ID:RbpmTDMY
カラオケは雰囲気を嗜むものだと考えてまっす
ちゃんと寝て練習してたら勝手に上手なるし

よりリアルな雰囲気を求めて楽しんでます。、飲み放題で11時間700円だからなw
0802名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:50:55.46ID:RbpmTDMY
愛すキューブとドレーは好きだな
あとはなぁ、レイジが凄すぎて…。
0803名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:59:36.45ID:RbpmTDMY
またミーハー発言だか普通にビースティ・ボーイズは良いよね
0804名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:33:59.89ID:NZkzYqo2
ビースティはロゴスに観に行って最後サボタージュきて待ってましたのカオス状態になったけど演奏は大したことなかったな
0806名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:32:58.52ID:tx3apDgb
>>799
ヒップホップってリリックリリック言うけど実際は大したこと歌ってないよ
日本人はそういう先入観が何故かあるよね
トラックかっこいいで聴いててあまり問題ない
歌詞もわからないよりはわかった方がいいのは確かだけど
0807名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:36:39.73ID:+ZWy1x9u
エミネムでもNASでもケンドリックでもリリック理解しながら聴いた方がより楽しい
0808名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:44:59.11ID:6tYnV8ht
>>806
日本人ってよく言うと知的で悪くいうと堅物なんだろな
0809名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:50:36.49ID:F0Ra2jEb
ヒップホップはパブリックエナミーで止まってるわ
0810名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:57:30.18ID:096Alcwn
>>806
オルタナとかならメロディに乗せるためだけで歌詞に意味なさそうなの多いけど
ヒップホップはメッセージ性強いのばかりじゃないか?
後者は英語を英語のまま楽しめないとつまらないと思ってしまう
0811名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:03:48.24ID:tx3apDgb
>>810
いやいや本当にそんなことない
先入観でしか無いよ
それとロック聴く人は歌詞どうでもいいってみんな言うけどそれもわからないよりはわかった方がいい
ヒップホップもそれぐらいのレベルだよ
このトラックかっこいいなで気楽に聴けばいいと思う
0812名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:16:28.38ID:dbibFb+6
ラップの方がメッセージは強いかも
今年はやったロジックの命の電話についての曲とか
0813名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:20:48.88ID:aM3+dpyd
ニルヴァーナスレでいつの間にかヒップホップかw
カートが生きていたらひょっとして…。
0814名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:38:19.36ID:096Alcwn
>>811
ヒップホップはロックと違ってメロディに乗せるというより語感と韻重視だと思うから
リスナーに対する言語的なアプローチは強いと思うんだよね
俺が言いたいのは歌詞がわかるってのじゃなく聴く時の母語の違いによる感じ方の問題というか
歌詞なんて英語読むだけで理解はできるけど聞いてそのまま受け入れるのは遥かにレベルが高いからね
0815名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:00:23.81ID:tx3apDgb
>>814
いやそのヒップホップが韻を踏みまくってるっていうのも先入観だよ
韻なんて申し訳程度にしか踏んでないしいちいち気にしなくてもいい
最後の行はヒップホップもロックも一緒だな
0816名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:08:27.79ID:096Alcwn
>>815
まああんまし聴いてないからそうなのかも
ロック好きは何を聴けばいいんだろう
ミクスチャー系は結構聴いてたが
0817名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:19:43.15ID:tx3apDgb
>>816
このスレ的にはカートがフェイバリットに挙げてたパブリックエナミーかな
あとロック好きはやたらエミネムを推してくる印象がある
まあカニエでもなんでも気になったの聴けばいいと思うよ
0818名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:21:02.71ID:aM3+dpyd
アイスキューブとドレー好きはどういう評価?
0819名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:21:26.56ID:6tYnV8ht
何なんだろうな「ヒップホップは抑圧された黒人が歌う社会的メッセージ性の強い音楽だから恵まれた日本人が歌うと滑稽」
みたいな物言いは だいたいパーティーのことばっか歌ってるっつーの
昔からあるけどさ
0820名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:25:12.06ID:MNJMq9F8
スメルズもハローハローハローハローに続くハウロウ?でハローの印を踏んでるんだけど、あんま気付く人いない
0821名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:28:14.70ID:aM3+dpyd
>>820
みんな気付いてるわw
ニルヴァーナでは一番有名な韻やろ(。>д<)
0822名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:30:59.56ID:MNJMq9F8
そっか、低レベルなレスしちゃってごめん
0823名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:34:33.39ID:MNJMq9F8
構わず続けてくれ
0824名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:38:55.32ID:Z+Gg349s
パンクは韻を踏んでるのが多い気がする。
ヒップホップもパンクも起源は似ていないか?
0825名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:06:05.87ID:6tYnV8ht
「韻を踏む」ということ自体が日本に比べてアメリカじゃそこまでハードルの高い事ではないからね
学校で習ったりするぐらいだから
あと英語という言語が陰を踏みやすいってのもあるから自然とそうなるだけなのかも
0826名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:19:01.22ID:dbibFb+6
>>825
基本だよね
就学前の幼児向け番組のセサミストリートで
しつこいぐらい韻踏を教えてた
0827名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:07:35.56ID:7vEmEGc0
ヒップホップではないけどトーンロークのロークトゥアフターダークがカッコいいよ ダストブラザーズがエンジニアやってるから音がいい
0828名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:08:56.54ID:qN34NAbr
それにしてもニルヴァーナってバンド名なのに
カートは全く涅槃できずに死んでいったな
死に様が皮肉になってるな
0830名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 04:02:28.46ID:YluitDvw
まあ、何の話題をしてもいいが
あんまり長々とスレチの話題はやめてもらいたね
カートがパブリックエネミーをフェイバリットにしてるのは
アナーキーだからだよ
ラップ自体がフェイバリットなわけではない
どちらかと言うとカートはメロディ派だよ
まだニューウェーヴの話題の方がマシ
0831名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 04:16:55.25ID:81fsmW9w
BYE BYE NEGATIVESって知ってる人いる?
座間の被害者(唯一の男)のバンドらしい
ニルヴァーナ影響うけてるみたいだね
このスレにもいたかもな
0832名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 06:38:35.59ID:mRkbITrR
なんだかんだK-Rockが一番カッコいいと思う
何というかハングル特有の響きに惹かれるんだよね
おすすめの韓国オルタナバンドある?
0833名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:46:56.28ID:P+G7GSkB
>>831
カート信仰してる某ライブハウスで毎度のように名前だけは見かけたことあるな
あそこ内装がカートの写真だらけだしBGMはNIRVANAだしあそこで洗脳されたよ俺w
0834名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:39:37.76ID:NaAGv9+Z
>>830
でも、エミネムのビヨンセと組んだ新曲とかカートを
思い浮かべるような
初期のアルバムが売れすぎて神格化されてるけど
俺は人間だ、間違いもおかすし完璧ではない
奇跡は起こすけどイエスキリストではないという歌詞
0835名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:24:53.43ID:akONwcJz
若毛の至りを上手く流してくれるのはやはりニール・ヤングの音楽やカートに対しての金言かな
パールジャムのエディはその辺察知していて、思想も音楽もニール・ヤング崇拝者だからな
やっぱ感性が鋭いし、いくら風切って走るロッカーでも癒しや助けが必要なのさ
ワイはいつも癒しを求めているから問題ない?
まあタラリコもたかが音楽、然れど音楽みたいなカッコよすぎる戯言言っちゃって乳牛以降撃沈したけどね…。
0836名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:34:46.13ID:akONwcJz
>>834
いいなそういうゴーマニズムな歌詞で売れるなんてw
0837sage
垢版 |
2017/11/14(火) 10:28:43.18ID:yoQDK/yA
>>830
アナーキーだからと言うより当時ヒップホップはまだアングラな音楽だったからな
サーストンもヒップホップ(パブリックエネミー)に影響受けたとか言って金のネックレスしてたぐらい
カートもサーストンもアングラ大好きだからな
0838名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:59:59.33ID:34VaH5qW
カートの好きなアルバム50枚を見る限り一番影響ありそうなのはやっぱ80年代のハードコアだな
ブラックフラッグのMy Warとかニルヴァーナ好きなら必聴の一枚だと思うけど
それが11位でそれより上位にファングだとかMDCが来てる
ハードコアは基本雄叫び系のボーカルなのに対してそれをポップにしたのがニルヴァーナって感じする
サバスは?って話だがハードコアがサバスに影響受けてるからな
カート自身がブラックフラッグとブラックサバスに振り回されたナックとベイシティローラーズのようなもの
とか言ってたがそのまんまその通りという気がするわ
0839名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:57:50.28ID:yoQDK/yA
ハードコアの話も盛り上がらんだろ
カートがいくらアングラな音楽が好きと言ったところで
ニルヴァーナ好きな人はアングラな音楽好きじゃないからな
0840名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:30:07.36ID:ES69Rt/1
ヒップホップなんて日本ではそんな普及してねえよw
洋ヒップホップの来日公演なんてほとんどないのがソース

ハードコアはブラックフラッグ、デッドケネディーズ、バッドブレインズ、マイナースレット等有名どころは聞いたけど
この辺の音悪くて金太郎飴なアルバム聞くとネバーマインドって音が良くてサウンドもポップで緩急つけてて結構売れ線だよねえって思う
0841名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:32:20.18ID:fGKLv0cA
その手のアングラのCD買ってよかったこと一度もないからな 金かけて録音されたメジャーの傑作と比べるとゴミばかりなのが現実
0842名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:40:47.78ID:ES69Rt/1
それはあるねw
俺もアングラなCDを買うのはお勉強目的であってヘビロテした作品はめったにないわw
結局よく聞くのはメジャーの音良くてある程度万人にウケるように作られた作品になる
0843名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:47:43.18ID:yoQDK/yA
結局はこうなるからな
80年代はヘアメタル聴いてた層が多いらしいし
ボンジョビとかモトリーとか何かの下らないギャグのようにしか思えないけど
0844名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:56:34.86ID:1SGKYfvm
アングラまで漁るんなら邦楽の方がかなり面白いと思うわ
文化的な面も色濃く出てくるから奥深くはネイティブじゃないと楽しめない感ある
0845名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:57:33.31ID:fGKLv0cA
ネヴァーマインドはたまに聴くとスカッとするけど
ブリーチは詰まった音でスカッとしないからあまり聴かない
これが答えだと思う
0846名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:05:36.88ID:34VaH5qW
録音状態の悪いのがダメなら60年代や70年代もダメだな
カートが好きなストゥージズにしたって音が悪いから
暴力的に聴こえるという面は大いにあるけどね
0847名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:06:57.23ID:ES69Rt/1
俺もアングラな音楽聞いてる俺カッケ―と思ってたことあるけど
そういうのは10代で卒業したわ
0848名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:08:23.87ID:34VaH5qW
ネヴァーマインドも鬱っぽくてモヤる人も多いと思うけど人それぞれか
0849名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:09:25.14ID:ES69Rt/1
60,70年代のハード系ロックはブートとか後年出たライブ盤をよく聞いてるわ、オリジナルのスタジオ盤は音がショボすぎることが多くてな
逆にビートルズとかポップ系のスタジオアルバムは聞ける不思議
0850名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:13:43.39ID:7CDYPpir
でもBlack FlagとかDead Kennedysがアングラって称されるの違和感あるな
Nirvanaと比べりゃそりゃアングラだが 絶対的に見れば普通に人気な方だし
0851名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:15:57.05ID:ES69Rt/1
ゼップなフーなんかはブート聞かないと良さわからんだろって感じだし、ビートルズなんかもブート集めが面白い
ニルヴァーナも90年代以降のバンドでは一番ブートレグや未発表音源集めに楽しさがあるミュージシャンだと思う
事実ニルのブートってすごい種類あるしな
0852名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:22:56.07ID:7CDYPpir
いやブート集めが一番面白いのはレディヘだろ 
今の時代あれだけライブ毎にセトリ変えるメジャーバンドは貴重だと思う
0853名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:25:43.55ID:ES69Rt/1
レディヘのブートはあんま詳しくないってかほとんど持ってないな
売ってなくない?
0854名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:55:45.49ID:hdXPyUj5
録音状態のいいものは良くて、悪いものは良くないって極論だなぁ
Black FlagのMy Warは今や80年代の名盤だろう
0855名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:59:32.81ID:fGKLv0cA
60年代70年代の傑作は音いいよ highway61とかbig pinkとかlive deadとかお宝音源めちゃくちゃあるよ
それらのバンドのブートでまたお宝あるからこの年代が一番熱いんだよ
0856名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:08:08.00ID:fGKLv0cA
なんていうかロック黎明期でバンドとエンジニアが試行錯誤して当時の空気感まで録音されてるから80年代以降の低予算インディーズの音の悪さとは別物なんだよな
0857名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:11:08.20ID:SMM4A2J3
皆さん聴き専が多いのかなー、まあかくゆう自分もヘッドホン20個は買ってるからかなりアホなんだが、ブートは手出ししてないなw

アングラで聴き込むほど良いのはヴェルヴェットが最初で最後かもな
ドアーズもアングラ感あるが、あのくらいのバランスまで行かないと繰り返して聴かない
REMとかスミスとかファジーな感じがあっても洗練されてる
この巧みさはニルヴァーナにも勝ってるかもな
0858sage
垢版 |
2017/11/14(火) 16:18:38.74ID:34VaH5qW
>>856
当時の空気感まで録音されてんのは80年代のインディーも一緒だよ
ブリーチにしたってそうだろうよ
0859名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:19:05.23ID:7CDYPpir
聴き専と言っても色々ありそうだが
スケールやコード進行、奏法なんかを理解して聴いてればそれでいいと思ってしまう
0860名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:36:28.73ID:fGKLv0cA
>>858
それもそうだな やっぱりこうなのかな 60'70年代組の方が今より娯楽が少なかったからより音楽制作に集中できたのとロックビジネスが確立されてなかったから自由に仕事ができたから傑作が多い ジャケットも魅力的なやつが多い
0861名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:57:57.51ID:hdXPyUj5
ネヴァーマインドはアンディウォレスのミックスで音が整いすぎてる
ように思うけどそれがあのアルバムの良さだしなぁ
まぁ難しいな
カートはアンディウォレスを否定していたし、
だからこそユーテロのプロデューサーにアルビニを指名したわけだけど
0862名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:12:21.25ID:SMM4A2J3
ブリーチはエアロの70sやツェッペリン辺り好きなら堪らんアルバムだと思うよ
タメの効いたカッコいいリフが目白押しで仕上げはカートのボーカルだからな
0863名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:17:23.23ID:eZUj8R+P
>>854
同意
熱心なニルヴァーナファンも沢山いるからゴミとかほざいてる奴はニワカかヘビメタだよ

結論
ブリーチはアナログとCDを所有しているが
アル・ヤンコビックが揶揄するようにニルヴァーナはガレージ系バンド
なので音質面に対して妙なことを言い出すのはヘビメタとニワカ
0864名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:21:20.27ID:ES69Rt/1
ヘビメタもアングラなやつは結構音ひどいよ
カーカスなんてわざと音悪くしてるだろって感じだった
0865名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:31:07.95ID:IcXYO2lS
メタルなんかどうでもいい
メタル以外なら聴く
0866名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:39:32.39ID:eZUj8R+P
マイルス自身アガパンのミックスを気に入らないらしい
多分ジャズ通にも不評だと思うが後追い的にはローファイ感がおK
なので音質面に対して妙なことを言い出すのは聴かなければよい
0867名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:50:44.95ID:SMM4A2J3
ブリーチ確か8トラックで取ったとか当時言ってたような
ドンシャリじゃなくて中音が豊富に出てるから籠って聴こえやすいんだが、当時は派手で薄っぺらいハードロックに飽きてたし、60s70sを彷彿とさせるブリーチの音質は生々しくて暖かみも若干あって好きだったわ

まあ今の時代はレッチリのBSSMでも籠って聴こえるから、良いとこ取りのサウンドは中々ないんだよな

だからブリーチは味があって籠りもあるが、ニルヴァーナ自体にキレがあるから濃厚でバランス良く聴こえたよ、8トラックはなんてイカしてるんだ万歳!って思ったもんだ
今聴いても悪くない
0868名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:22:31.89ID:tVK8lPwD
そうなのか なんかブリーチ聴きたくなったけど手元にない
0869名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:40:32.65ID:CB2qZD94
俺はブリーチよりもインセスティサイドが好きかな
昔はドライブ中によく聴いたもんだ
ミートパペッツのセカンドもね
ちょうどいいローファイ感がたまらない
0870名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:52:08.64ID:DdQpt7Na
>>869
そうなんだよ アニューリズム入ってるからそっちの方がいいんだよな ブリーチはやっぱりいいわ
0871名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:14:26.02ID:Mrr/hMSq
90年代はレコーディング技術が上がって音がどんどんハイファイになって行った
時代だけどその辺を中心に聴いてる人は音質が悪いと聴かない傾向にあるのか
ニューウェーブとか80年代USインディーは確かに音が悪いけど革新的(前衛的)な
音というのはゴロゴロしててそこを聴くものだと個人的には思ってる
アヴァンギャルドな音楽は嫌いだから聴かないと言われたら
まぁ納得もするしその中でもポップなもの勧めたり出来るけど
音質悪いから聴かないとか言われたら閉口するしかないわな
0872名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:18:38.95ID:eZUj8R+P
ガレージ感、ローファイ感って適当だよな
イギーが普通のハードロックやってる時期のライブCDの帯にはオリジナル・ガレージパンクと表記されてるし
0874名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:43:33.57ID:SMM4A2J3
さっきのブートにも空気感っていうのあったけど、ブリーチや60s70sの録音ものは空気感まで録られていたよね

80sからのスタジオものはほとんど感じられなかったな
そう考えるとレッチリのBSSMは解像度の高いハイファイではないが、空気感も録られていた感はある
カリフォルニケイションは解像度も空気感も包括している名録かもしれん
まあレッチリはハイファイになってもバイザウェイみたいな作品作ってるから大したもんだが
0875名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:51:19.35ID:34VaH5qW
>>871
ニューウェーブでもジョイディヴィジョン、スミス辺りは結構聴かれてるし
ジザメリやマイブラ辺りも音質糞とか言われないのは謎だな
ピクシーズもニルヴァーナ好きは大体聴いてる印象だけど音質糞だからゴミみたいには言われない
0876名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:57:55.94ID:SMM4A2J3
まあ単純にトラックが少ない分、広い空間録音してるってやつだね
自分がミュージシャンならあえて広めの空録やるかもしれんなー
0877名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:04:18.98ID:IcXYO2lS
ピクシーズはたまに聴くとたまらないな
0878名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:11:25.34ID:ZhlygN9x
どうでもいいけど、カートの自伝映画の計画があるみたいだな
もう、そっとしといてやれよと思う
カートが出涸らしになるまで商売しようじゃなくてさ、
商売抜きにカート本人のためのプロジェクトをしてやれよと思う
カートは生前、ニルヴァーナの全作品をマスタリングし直して
ローファイのアナログレコードで再発売したいと思ってたんだけど、
それをしてやれよ
そしてカートには墓がないから、アバディーン公園のベンチに
マカロニ&チーズと共に供えてやれ
ネヴァーマインドとユーテロのデラックスエディションとか最悪だろ
あんなもん、カートが喜ぶとは思えん
0879名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:23:19.86ID:ES69Rt/1
俺は俗でミーハーな人間なんでニューウェーブならXTC、コステロ、スミス,U2みたいなおもっくそわかりやすい音楽はよく聞くけど
ジョイディヴィジョン、PIL、スロッビンググリスル、スリッツなんかはちょい難解すぎたな
ニューウェーブは時代がかった軽いサウンドが好きになれないからってのもあるけど
0880名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:24:52.25ID:ES69Rt/1
ええ…?
またカートの映画やるの…?
何本目だよ?w
0881名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:30:00.89ID:ES69Rt/1
いや
今ニューウェーブのバンド聞きなおしてるけどPILとB-52sは意外とイケるw
0882名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:31:22.89ID:tVK8lPwD
>>877
ピクシーズのスタジオぐらいだもんな インディーズで快作なの キングオブロックはほんとはこいつらなんだけどデブっていうのとヴォーカルの声で経済的な大成功までいかなかったんだよな 本人たちももちろんそんなの望んでないだろうけど
0883名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:41:03.17ID:J4PbwrVl
>>882
スミスとかストーンローゼズはどう?
あとTFCとか、イギリス勢
0884名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:49:48.02ID:tVK8lPwD
>>883
スミスは触り聴いて無理でマトモに聴いてないからノーコメント ローゼズはギターゴリ押しのセカンドカミングの方が好き オレ薄くて小洒落たUKものより土臭くて大陸的なUSものが好きだから両者はフェイバリットでない
0885名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:53:07.64ID:J4PbwrVl
>>884
ああなるほど。
TFCもダメ?カートは好きだったみたいだけど、ああいうイギリス特有のダルいのが苦手なの?オアシスとか。
0886名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:01:36.64ID:tcPza1xH
ビートルズの遺伝子という意味ではオアシスもTFCもニルバーナも同じだと思うな
ただサビの転調の多さや、より「歌う」という事に重きを置いてるという意味では挙げられてるブリットポップ勢やパワーポップの方がビートルズ色が強い
やっぱニルバーナは構造的にピストルズなんかのパンク寄りだと思う
0887名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:05:50.16ID:qN34NAbr
ネヴァーマインドってアルバムとして名盤なんだろうか?
後半これといった曲がない気がするんだけど
インユーテロとは違って
0888名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:12:58.03ID:tVK8lPwD
>>885
ティーンエイジもマトモに聴いてない オアシスも才能はすごくあると思うけどはまったことない
ビートルズが嵌らないからUKは基本無理なんだけどピンクフロイドとツェッペリンはフェイバリット
アイリッシュになるけどU2もムチャ好き
0889名盤さん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:18:31.27ID:ES69Rt/1
U2が好きだけどビートルズはノーサンキューって変わってるな
まあ俺もビートルズやストーンローゼズは結構好きだけどオアシスはノーサンキューっていう人間だけどw
ツェッぺリンやフロイドが好きなら普通にブリティッシュハードロック、プログレに進めば?いやもう聞いてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況