X



トップページ洋楽
1002コメント291KB

U2 Part114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0670名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 06:36:25.07ID:bpTIbkwq
>>619
オレもあなたに似てるわ
U2好きになって回り見渡したらファンはオレしかいなかったw
0672名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:24:58.81ID:8JzV7vux
ヨシュア再現ライブのDVDは出ないの?
0673名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 10:26:34.88ID:tJXeKyAY
3ヶ国で見たからリリースしないでいいです。
0674名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:37:15.88ID:K+OQ3gjo
>>667
切り捨てられたファンも多いんだろな、、、、そういう意味でも成熟しきった2000年代以降からファン始めて良かったわ
0675名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:10:42.48ID:ttZcfMHn
>>664
日本ではそうかもな
03年のモスクワや02年と05年のアメリカライブ見てみると
当時でも今のU2より年上なのに20代の客は多くて全世代に受けてる感じはする

U2も05年ミラノライブ見ると世代ではない20代の客多いな
これが新規を獲得できた最後の時期だな
0676名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:30:11.46ID:asmf3doW
そりゃ極論だがね
0678名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:48:45.89ID:Yw2T6LS0
>>669
クイーンは初期のU、シアーハートアタック、オペラ座の夜、華麗なるレース辺りもダメ?

クイーンファンではない俺でも初期5枚は聞く価値あると思う
後はベストで十分だが
0679名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:56:35.65ID:ttZcfMHn
>>669
てことは30代後半か
ジジイのくせに痛々しい奴だな
0680名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:09:29.55ID:nZB3xcgN
クイーンはベストすらいらない
2、3曲チェックすれば糞なのがよくわかる
0681名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 02:35:51.11ID:DuT8z+5W
眠れないからLove is blindnessでも聴くか
0682KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 04:35:09.79ID:vicy/Q5F
>>679
お前ら50代のジジイよりは若いしw

それに、そもそも、音楽リスナーにとっては、若さはマイナス要因でしかない
20代の頃なんて、理解できる音楽の幅も狭かった
U2の良さだって分かってなかった

無知な人間の感性なんてあてにならないんだよ
知識を積み重ねてこそ、己の価値観も醸成されてくるわけだし
そういう世代に支持されてこそ、全てのアートは本物と言えるわけでね
0683KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 04:39:30.63ID:vicy/Q5F
なんか日本人特有のモノ言いとして「無知な方がピュアな感性を持っている」みたいなのがあって
Jポップのある種の幼さ(特に歌詞の内容の無さ)も、それを前提にしているところがあるんだけど
これは完全に間違ったモノの考え方で

無知な人間というのは、とかく世相に流されやすく、その場の「空気」「気分」でしか物事を判断できない
価値観の芯が己の中に確立されてないからな

「納豆ダイエット」だの「ライザップ」だの「水素水」だの、非科学的なオカルトに飛びつく頭の弱い主婦層と変わらないわけだよ
これを音楽に置き換えると、たとえば「KPOP」「トラップ」「EDM」などになるわけだがw
0684KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 04:43:05.20ID:vicy/Q5F
つまり 「 10年後(自分がもっと賢くなった時に)も、それを聴いているか? 」 これが一番重要だし
今以上に10年後のリスナーは手強いわけ

だいたい音楽に限らず 「 大人を相手にしないといけない商売 」 は、どれも厳しいわけだ
U2なんかは、それを音楽界で最も成功させている偉大なアーティストなんだよ

だいたい「子供だまし」に逃げるのが常だしね
0685KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 04:44:03.40ID:vicy/Q5F
まあ、お前らみたいに、歳を重ねても知識も増えず、いつまで経っても幼い 「 こども店長 」 みたいなキモい連中もいるけどな
0686KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 07:19:40.69ID:vicy/Q5F
基本的に洋楽リスナーって「キモい」んだよね
洋楽板でも、俺が登場するまではキモい連中しかいなかった
0687名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:40:06.96ID:0ppLQZKY
お前が一番キモいよw
0688名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:01:37.42ID:OM45S+ys
>>686 キミはキモいとかいうレベルを通り越して精神異常者だよ
0689名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:29:23.58ID:Wc692FXc
Drowning ManとA Sort of Homecomingが狂おしいほど好き


本日深夜2時15分から「洋楽倶楽部」にて
「U2 ライブ アット アビー・ロード スタジオ」が放送されます
お忘れなきよう
0691名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:58:02.10ID:l/c4IQ7m
Homecoming はJoshua 2017ツアーでの俺的目玉楽曲だったんだが、Badに置き換わってすげー残念だった。
出来も悪くなかったし、ファンの受けもよかったと思うんだけど。
0692名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 12:05:41.24ID:eT9D1plS
The Three Sunrisesって隠れた名曲だと思うけどあれライブで演奏されたことあるの?
0693名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:44:56.19ID:DuT8z+5W
>>689
完全に忘れてたサンキュ

drawninngもhomecominngもそうだけど、オレはLike a song やIndian summer、Boomerangなんかも好きだわ
当然他にも好きな曲もあるが、たまに初期の頃を振り返るとU2を好きになった頃の楽しさも蘇るわ
0694名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:47:22.38ID:eT9D1plS
初期はニューウェーブ/ポストパンク臭の強い曲が多くてな…
リアルタイマーはむしろあれで好きになったんだろうが
0695名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:26:08.85ID:mEq1VqCM
サンデーブラッディサンデー
0696名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:38:07.28ID:dSiWdjt+
最初の2月に放送したアビーロードライブ、録画できてなかったから、再放送ありがたいぜっ
0697名盤さん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:45:14.31ID:AlwENnjE
サンデーブラッディサンデー↓
0698名盤さん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:17:58.02ID:QFdrQqjM
>>667
あなた良く分かってるね!
自分は3で友人はほぼ1だった

友人の家に83年くらいだったか遊びに行き
部屋にあったアルバムが
シンディローパーとデュランデュランの
「RIO」とU2の「WAR」あたりで今考えたら
それらのジャケットだけでアートだったw

友人がU2って「こいつらスッゴクいいよ」と
絶賛してて自分も一目置くようになったな
それから数年後たまたま
ペットショップボーイズとU2のヨシュアの
カセットを偶然買い完全にファンになった
逆に友人はその頃は離れてました
0699名盤さん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:04:57.79ID:oP35xJsE
サンデーブラッディサンデー↑
0700名盤さん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:37:49.65ID:zki83gh6
ブラックアウト、最初はダサ過ぎって思ってたがやっぱかっけぇな、、ライブver.を公式にあげてほしい
0701名盤さん
垢版 |
2018/12/10(月) 08:56:32.40ID:prleGswt
ザ・キュアーが、I don't care if Monday's blue と歌い始めたとき、
その歌に対する根本的な批判が、ある不届きな日本人女性から寄せられた

マンディ満ちる
0702名盤さん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:27:57.84ID:7YRQERVW
おれはまだpopが新譜の時に初めてU2買った。
当時まだベスト盤が無くて雑誌とかで評価の高かったwarも一緒に買った。
そして家で両方聴いて悩んだ、、、
0703名盤さん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:18:27.05ID:n7J4S2VX
ブラックアウトは何故か子供の頃行ったJマートのBGMを思い出す
0704名盤さん
垢版 |
2018/12/12(水) 02:33:21.24ID:EcvocnvU
God Part Uの最初のグダグダした感じを
すごくかっこよくして演奏して欲しいฅ^._.^ฅニャン
0705名盤さん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:44:54.62ID:eolp1f6J
アムネスティのライブ観てるが
ボノめちゃ美しいな
0706名盤さん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:35:30.82ID:Exdeo1Ej
>>705
1986年の?
あの頃のボノが一番カッコよかった気がするな
0707名盤さん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:40:22.01ID:2EitnttJ
ライブでは360のシェフィードが最後のピーク
0708名盤さん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:12:45.84ID:Exdeo1Ej
>>707
最後のピークはGlastonbury 2011だろ
0709名盤さん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:58:41.59ID:JYlUscwI
>>708
グラストンベリーは派手なセットなんて無くても充分やれることを証明したな
0710名盤さん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:08:31.94ID:Pn8gMd9X
ピークとかファンが勝手に決めてもな(笑)
0711名盤さん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:43:28.57ID:G1M0VKAa
>>706
1986年のです。スティングもカッコよかった。
0713KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/13(木) 13:15:47.35ID:e7OzUY2D
ボノは自分の甲高い声を「男らしくない」として嫌いだったと言ってたことがある
筑紫哲也ニュース23に出演した時かな
でも父親が死んでマチズモ的な縛りから解放されて、原子爆弾以降は自分の声を受け入れられるようになったんだと
0714名盤さん
垢版 |
2018/12/13(木) 16:26:24.59ID:dUpWUMMH
元々U2はフェミニンなバンドだろ
メンバーの見た目がオッサンくさいだけで
0715名盤さん
垢版 |
2018/12/13(木) 16:33:06.86ID:Jwla7xug
そういえばボノが最近のバンドはガーリッシュだって言って
フェミニスト系の方々の顰蹙買ってたっけ
0716名盤さん
垢版 |
2018/12/13(木) 18:06:15.73ID:B7+CML0X
今思えば、アクトン・ベイビーの時の女々しい歌い方とキャラクターも自分の声を生かすための作戦だったのかもな
0717名盤さん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:13:51.33ID:F35Wd7yU
>>708
ボノの歌声パフォーマンスで言うなら俺もそう思う
0718名盤さん
垢版 |
2018/12/14(金) 09:12:56.92ID:ZZ2Vouti
若かりしボノはミッキー・ロークみたいな色男だと思う
整形前のミッキー・ローク
0719名盤さん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:35:50.43ID:TmEhBI/G
今はおじいちゃん(*´;ェ;`*)
0720名盤さん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:25:42.61ID:OYaJWCMs
今の顔だってミッキー・ロークじゃないか、
整形後のだけど(笑
0721名盤さん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:16:14.60ID:KlksCNi5
ほんと2013頃から玉手箱開けたみたいに一気に劣化したよな
0722名盤さん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:29:43.28ID:T3R7bjr+
近年一番驚いたのはトム・ヨークの老けっぷり
0723名盤さん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:43:03.82ID:Er9msfIG
トラヴィスのボーカルなんて仙人みたいになってるぞ
0724名盤さん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:14:04.16ID:8Vhzi+8X
イアン・ブラウンもなかなか
0725名盤さん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:06:28.61ID:yuRzIH9a
あの程度の老いなんてたいした事ないじゃん
アクセル・ローズみたいなクラスチェンジは驚くけど
0726名盤さん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:28:40.83ID:OteiZnfj
アクセルはボノを見習って植毛したほうがいい。
0727名盤さん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:34:41.29ID:sBH6WG0E
>>725
いちいち大袈裟なんだよな、アンチって
0728名盤さん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:42:40.17ID:5Y9wuflY
たぶんさ、他のメンバーがいい歳の取り方してる分、
ボノが余計に老けてるように見えちゃうんだろうなって思った(笑
0729名盤さん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:45:43.28ID:sBH6WG0E
ボノ…今まで頑張り過ぎてた分、老いが目立つ
エッジ…早々に老けたので老いが感じられない
アダム…眼鏡かけなくなったせいかイケメン度が増した。近年のベースの存在感と
      あいまってもはやバンド一のイケメン
ラリー…老けない
0730名盤さん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:57:40.85ID:By2b4ftw
ボノは酒を適量にしてくれ頼むから
0731名盤さん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:01:07.91ID:sBH6WG0E
>>730
ボノって今どれくらい飲んでるの?
0732名盤さん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:06:09.05ID:yuRzIH9a
もうすぐ還暦でしょ
あんなもんじゃないか?
体型さえ維持してくれればかっこいいロックじいさんでいいと思う
0733名盤さん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:17:17.51ID:5Y9wuflY
ボノは年相応でしょう。
逆に、エッジって1日の睡眠時間めっちゃ短いらしいけど、
それであの変わらない見た目と歌声って本当におかしいと思うわw
0734名盤さん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:28:38.85ID:S5FPJIaS
リチャード・ギアとバーランダー見るとエッジを思い出す
0735名盤さん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:37:53.34ID:9IlU/XIO
ラリーの老眼鏡が衝撃だった
0736名盤さん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:48:25.66ID:9IlU/XIO
エッジに孫2人いるってのが衝撃だった
0738名盤さん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:23:19.80ID:73Is89NF
>>724
イアンは髪を染めてほしい…それだけでも違うはず
0739名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:23:03.43ID:XRWJbUwt
ボノだけ異様に老けすぎ
やっぱり酒かね 葉巻も吸ってそうなイメージ
0740名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:46:28.43ID:7TRfJBal
お爺ちゃんが現役ロックスターって孫からするとどういう気分なんだろうな?
0742名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:18:50.99ID:i8SWuHlb
>>741
ダサい、って思う子もいそう
0743名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:23:31.32ID:t4wBmyHN
エッジがステージから落ちたときは心配した後に恥ずかしくなってそうだな。
ボノの娘はステージで踊ったり流石に肝が座ってたなぁ。
0744名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:29:39.80ID:p2lQWTXO
ボノの長女のイヴはボノの外見受け継いじゃったよね、完全に。
若い頃のボノを彷彿とさせてる
0745KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/17(月) 21:34:15.13ID:KtRXooUH
ボノの長女 イブ
トムの長女 ノア
クリスの長女 アップル

旧約聖書大好きっ子同士仲良くしろよw
0746名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:46:37.89ID:EoQv8Qr2
ふと思ったけど、
KKKってU2とかコープレ、シューゲとかメロディアスなの好きだよなw
0747名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:49:11.61ID:r0sCT/Ne
リズム主体の黒人音楽がダメな辺りとか、ある意味一貫してるわ
0748名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:52:52.07ID:EyHjEdne
U2好きでもEDMは聴くよね。
0749名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:16:22.38ID:moe560I7
EDMでも歌がしっかりしてるものなら普通に好きだけどな、それこそアヴィーチー氏とか
0750名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:29:51.42ID:7TRfJBal
でもKはクイーンはダメらしい

ああいう大味なメロよりU2とかコープレとかシューゲが好きな辺り透明感があって繊細かつドリーミーなメロディが好きなんかね
ならEDMも実は好きだろうな
0751名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:33:37.04ID:m2mE2HSW
手を取り合って このまま行こう
0752名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:33:40.99ID:QYB4qs1J
俺ゴリゴリのEDM好きだけど、ロックはU2しか聴かないわ
0753名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:41:09.33ID:7TRfJBal
エクスぺリエンスはU2がEDMやコープレに寄ったのかはたまたコープレやEDMが元々U2っぽいのか

10年代の流行りは60年代的なエヴァーグリーンなメロディだったと個人的に思ってるからその系譜のメロを鳴らすU2は今聞いても全く古くないね
0754名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:57:37.36ID:QYB4qs1J
ケンドリックさんとのコラボレーションは正直予測できなかったから、XXX.でボノの声が入ってたから驚いた
だってKiteでさ、”the last of the rockstars when hip hop
drove the big cars”って歌ってたからヒップホップに批判的だったんだとばかり思ってたわ
まあこれだけ長くやってれば姿勢が変わるのは仕方ない、というか柔軟に対応してるっていう点でむしろ良いのかもしれないけど
0756名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:06:12.90ID:moe560I7
HIPHOPに否定的なら、elevationみたいな曲作らんでしょ
0757名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:09:05.30ID:t4wBmyHN
POPはトリップホップの要素あるし、ビートルズカバーに変なラップ入れてたこともあったよ。
0758名盤さん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:10:44.61ID:t3fRz5dm
パブリックエナミーが前座つとめたこともなかったっけ
0759名盤さん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:15:35.97ID:5oQAbQDJ
ビッグオーディオダイナマイトならね
0760KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/18(火) 01:34:52.62ID:ozyLzY38
>>747
クロンボは単に作曲能力が乏しいだけ
リズム感だって日本のお囃子や中東の音楽の方が複雑で高度だし、アイリッシュ音楽の方が激しい

黒人は単純な事しか出来ない劣等人種なんだよ
0761KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/18(火) 01:39:25.65ID:ozyLzY38
黒人のリズム感ってのは、内なる衝動に起因するテンションに乏しく、型にハマっている
前のめりにグイグイ行くだけ

だから、決まったビートを決まったテンポで鳴らす現代的なポップスの雛形を作ったとは思うが
行き着いた先は、打ち込み依存体質のチープなリズムボックス音源だった

商業化するには最適な手法を編み出したが、それで失ったモノはあまりにも多い
0762KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/18(火) 01:40:13.30ID:ozyLzY38
まあ、洋楽板の連中は、19世紀以前の音楽を殆ど聴いてないから、これ以上話してもしょうがないけどね
0763KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/18(火) 01:44:43.71ID:ozyLzY38
ようは「平均律」だよね
無限にあるはずだった音階の響きを、演奏しやしく合理化するために型にはめてしまった

決まったテンポで、決まったとこにビートを打つ必要なんて無いはずなのに
現代人はそれに慣れてしまっている
慣らされてしまっている

そこにはリズムは無い
あるのは分断されたビートだけ

自然界のリズムはもっと変幻自在でしょ
それを根こそぎカットした(リズムを喪失した)のが、現代の音楽なんだよ

テンポが固定化された音楽なんて、それは既にもう音楽と呼べるもんじゃないんだよ、本来は
0764KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/18(火) 01:48:10.73ID:ozyLzY38
だから「リズムが主体」の音楽なんてのがあるなら、それは打楽器に依存しないはず

リズムが主体の音楽というのは、日本の浪曲のように「間」を自由に取れるスタイルになるんだよ
0765KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/18(火) 01:51:17.00ID:ozyLzY38
フリー・ジャズが目指したのも、そこだったろ
東洋的な「間」の概念に辿り着いた

でも、黒人に、それは実践できなかった
みんな挫折した

東アジアや中東では19世紀以前に完成されたリズムの概念を、白人&アフリカ系は後追いしたわけだが
アンビエントやダブ・ステップに至っても、彼らはまだその奥義に達していないんだよ
0766KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/18(火) 01:53:33.89ID:ozyLzY38
つまり、日本人がポップスあんま得意じゃないのは、それよりも遥かに高度な音楽をずっと前に完成させてしまったからなのよ
敵わないのは、教会音楽などの重層的なハーモニーぐらいであって

ポップスというのは、あえて日本人がやる必要もないイージーで初歩的な音楽なんだよ
0767KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/18(火) 01:57:46.91ID:ozyLzY38
決まったテンポで、決まった場所に、ビートを打ち続ける音楽なんて
そんなの子どもだってノリやすい、キッズ向けの音楽って事でしょ
ジェイムス・ブラウンとかさ

そんなの10代で卒業しろよ

ダンス・ミュージックみたいな原始的な音楽しか理解出来ないって
お前らサルかよ
0768KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/18(火) 02:02:19.39ID:ozyLzY38
でも、U2が結構いいのは、演奏がブレるとこね
単にドラマーがヘタだから走りやすいって説もあるけどw
でも、それが、型にハマった黒人セッションマンには出せないテンションがかった一体感になっているんだよね

子供の時から固定メンバーでやってるバンドならではの「音塊」というか
阿吽の呼吸というものがある

黒人には、固定メンバーでずっと演奏し続けているバンドって、殆どいないからね
つまらないセッションミュージシャンの寄せ集めの退屈な演奏ばっかで
0769KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/18(火) 02:05:54.18ID:ozyLzY38
ようは、黒人の演奏には「感情」がこもってないんだよ
教科書通りのマニュアル通りの演奏しかしない

昔のエッジみたいな、ハイテンションのあまり演奏が荒くなっちゃうような
サンディ・ブラッディ・サンディなんかに顕著だが、ああいう力技でねじ伏せるような演奏は何故か出来ないんだな

それと黒人に無いのは「怒り」ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況