X



トップページ洋楽
1002コメント273KB

NIRVANA PART76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0531名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:42:22.10ID:S5Kj/ewA
現行フェンギブでドヤる馬鹿なんて今頃いるんだな
しかもそのレスしたの俺じゃないし完全な糖質ときた
0532名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:47:46.52ID:S5Kj/ewA
まあぶっちゃけそこらへんのギターで満足できる糞耳って事は伝わったからもういいよ
どうせレス来てもおもんないし
ちなみに俺は57年LPと55年TL他全部で50本くらいかな
アンプはほとんどヴィンテージで30台くらいあるけどもうライブもやらんから倉庫に置いてある
0533名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 14:21:45.53ID:J5oI+koK
そんだけ持っても糞耳王やから大成しなかったんやろなー(しみじみ)
倉庫行きになった楽器達もご主人様が糞でかわいそうやったなぁ…合掌
0534名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 14:49:09.74ID:dV8WZq2/
実は某ギターリストの発言なんだよね
きみたちのリアクション見てワロタけどねw
0535名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:03:47.84ID:J5oI+koK
そんだけアンプやエフェクターの性能が上がったのか?
ワイはバンドやってたの90年代までやけどやっぱシングルコイル、ハムバッカーの違いは凄いあったけどな
かといって最近の音は整いすぎて全く魅力には感じない
確かにメサブギみたいな全部メサブギ色に染めてしまう強烈なアンプは存在してたけど、あれでも流石にギターで音色変わるやろし、メサブギは全部メタル音楽になっちまうし
未だに魅力的な音質はギター抜きじゃ出せないんじゃないんかな
0536名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:12:32.63ID:J5oI+koK
メサブギいやあサウンドガーデンのキムやな

ライブでも期待通りメサブギがガツンと置いてあったわ
0537名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:44:09.13ID:dsCGXGYD
>某ギターリスト
自分の意見ですら無いどころか引用先の名前すらも出せないという晒さらし
笑われてるのはお前だと言うことに気付いたほうが良いよ
社会生活送れてるのかお前みたいな人間が?無理だろうな
そのクソ狭い部屋に一生引きこもってろ
0538名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:47:02.44ID:dsCGXGYD
>>533
大成?何を言ってるのか良く分からんけどプロになろうとした事なんか一度も無いぞ俺は
楽器なんて使わなくなってもいちいち売らんし溜まってくだろ普通
お前みたいな気づかずに自己投影してるやつって色々面白いよな
0539名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:12:31.34ID:J5oI+koK
無能の糧になってまった倉庫の機材達をせめてうpしてやってくれw
0540名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:31:42.76ID:dsCGXGYD
お前のそのゴミをまずうpしたら見せてやるよ
0541名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:27:22.22ID:J5oI+koK
耳がゴミよりマシやけどなー(笑)
0542名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:46:57.00ID:W4vzTNJc
パールジャムすげえ売れてんじゃん
でもスレがないんだけど
0543名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:08:26.20ID:OT8SA7hk
Pearl Jam大好きだけど、新譜が出てるの昨日知った。
0544名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:44:04.36ID:l3HIIoBF
エレクトリックだな、パールジャムの新曲
0546名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:05:59.96ID:e4J5tNzo
>>545
パールジャム日本公演三回行っとるなぁ
暴れ出るセンス自覚には昔から苦労しとらんぜー
あなた耳&センスが大糞みたいだけど楽器店には多大な貢献しててとりあえず生きる資格は確保しててえらいなぁ
0547名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:14:24.58ID:FZNwwcWI
パールジャムのスレないってどういうことなんだよ
0548名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:24:20.77ID:e4J5tNzo
それとゴミみたいなギターよりあんたの粗大ゴミ先に見せてぇや
こっちが先に頼んでいるのやで()
0549名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:35:11.47ID:bsO+PkUU
>>548
空元気でイキって内心手震えてるの丸わかりで痛すぎるわお前
人に晒してなんて頼む前に自分の晒すなんて常識だろうに
自分から言い出したんだからはよ晒せ
人生逃げ回ってるからそんなクソみたいな性根のクズになるんだぞ
もう最初からずーっと自己投影してるけど分かってないんだろうな
0550名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:36:55.93ID:e4J5tNzo
こりゃ確実に持ってないな
良くてイナバの物置に五月人形()
0551名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:03:22.13ID:bsO+PkUU
>>550
自分から言い出しといてうpすらできないカス
0552名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:15:56.27ID:xZOFQA47
サービスサーヴァントはガンズのSweet Children O' Mineのコードそのまんまだって今さら気づいたんだけど俺だけ?
0554名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:55:20.31ID:xZOFQA47
コードも同じでドラムの叩き方も同じって皮肉めいてるが、どういう意図があってServe The Servantsを作った?
0555名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:04:27.10ID:mhxjYxsp
サービスサーバントとは
0556ユニオソ坊や
垢版 |
2020/03/30(月) 22:17:49.53ID:ugiX6uO+
ニルヴァーナ好きになって、グランジ聴いてみようと思って、
パールジャムも聞いてみますたが、どーも良さが分からんかったです。
ふつーロックじゃね?( ^ω^)
オアシスの方がまたよかったです( ^ω^)
0557名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:23:47.37ID:NagllCpj
>>554
偉大なアキレスの脱力尊敬仕様じゃないのか?
何でスイートなんだ?カートとガンズは一切関係ないだろ
0558名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:24:06.64ID:xZOFQA47
パールジャムは無理して聴かなくていいよ
最初からわかるわけがない
0560名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:42:47.44ID:hTo7a1CV
ニルヴァーナ好きならアリチェン聞いとけばいい、グランジは
0561名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:59:16.00ID:xZOFQA47
ガンズのアペタイトなんちゃらって凡作の中でもスウィートチルドレンはエイティーズなポップな感じで、シンディローパーにでも歌わしとけソングなんだけど、カートがなぜぱくってパロって、Serve The Servantsという名曲を仕立て上げたのか興味が尽きない
0562名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:05:12.99ID:xZOFQA47
>>559
パールジャムみたいなアメリカンロックは何度も噛み砕かないと面白さも理解もできない意味じゃジミヘンの例と似ているかもね
0564名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:36:56.18ID:eh/25gg4
パールジャムはピンクフロイドみたいなもんさ
おっさん達が好きな音楽
難解ではない中級かな、ニールヤングとかボブ・ディランとか
0565名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:42:34.58ID:eh/25gg4
たまにチープな分かりやすいリフを混ぜてきたり結構庶民派だと思うけどな
たまにだから好きやな、あっわざと入れてきたなみたいな
0566名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:50:36.67ID:eh/25gg4
パールジャムは雰囲気丸々楽しむみたいな所はあるで
アメリカ魂の拠り所だからね、大袈裟に言えばインディアンの聖地みたいな(笑)
まあそればかりじゃないけどさ、前記の通り駄菓子的な分かりやすいリフやフレーズを効果的に入れてくる茶目っ気もある
そういうの全部含めておっさん達が好きなんだよな
0567名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:58:23.98ID:eh/25gg4
ジミヘンもそうだよね、確かに
雰囲気、空気感を聞くという感覚がないとアーティストが何を伝えたいのか焦点が合わない
日本人はこういう聞き方出来ない人が多いな
アーティストならすんなり分かる感覚なんだろうけど
だからパールジャムとかブルース系のアーティストは来日してもパンジー来ないから盛況にならん
0568名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:00:57.98ID:Gsrope6B
もっと言えばニルバーナの良さも半分くらい分かってないんやろなと
いいなとは思うが伝説的なバンドやな凄い音楽なんやなと体感するには至らないのかなと
0569名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:06:57.34ID:7UWby+Tj
パールジャムはやはりTENかな
初期の3枚くらいは当時の雰囲気に浸れるな
立派なグランジだと思うけどね
0570名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:09:11.19ID:7UWby+Tj
年を重ねるとパールジャムやボンジョビはその世代のスプリングスティーンっぽくなるな
いわゆる非常にアメリカン
0571ユニオソ坊や
垢版 |
2020/03/31(火) 00:35:47.12ID:446lHQqi
>>560
アリチェンは気に入ったよ( ^ω^)ノ

>>562
俺もジミヘンも苦手だからな〜
何度も聴いてみる( ^ω^)ノ

>>564
ピンクフロイドは好きだが、ニール、ディランは好きじゃない( ^ω^)
0572名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:37:34.82ID:ueeBxIGx
パールジャムは難しいかな
基本的にニルバナもアリチェンもサウンドガーデンもそれなりの耐性ないと聞けんだろ
洋楽はみんなそうだ
それよりツールのほうが何で売れてんのかさっぱりわからん
ツールこそ難解
0573名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:57:03.24ID:H7M88afm
https://youtu.be/1w7OgIMMRc4
確かに途中から転調して終わりにかけてサーヴザサーヴァンツっぽい
0574名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:17:48.20ID:OEzAlNSC
俺はパール・ジャム初めて聞いたときからどハマりできたことに誇りを持ってるよ。
日本人のクソ耳じゃなかったんだってことろで。
0575名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:40:34.50ID:U3ufiqwy
パール・ジャムは同じ括りにするほどでもないよな 無理がある
メタルよりな大陸系ロックだし 
サウンドガーデンもその色がある

アリチェンくらいならまだマシか
でもこれも匂いがするな〜
 
0576名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 02:29:50.69ID:U13Q37P2
カートはコードに対してメロディの乗せ方が抜群に上手いな
アンプラグド聴いてて思った
0577名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 04:58:06.86ID:XPmd7ATv
つかZEPやサバス初期さえ聞いてればパールジャムなんか余裕だったろ
0578名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 04:58:46.78ID:QleE0k2w
ボーカルも解像度が高いからメロディに食らい付いて行くよね
その辺りも凡凡しまんちゅには噛み砕いて口まで運んでくれるから「おいちー」とか言えるんだね
0579名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 07:07:11.14ID:Eg7GJdyW
ニルバーナの話ね
0580名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 08:10:21.86ID:OEzAlNSC
エディの声ってジム・モリスンとロジャー・ダルトリーのハイブリッドみたいでかっこいい。
0581名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 08:19:42.32ID:xIBBFWsG
パールジャムにZEPやサバスのような湿り気はなくね??

まあそこまでパールジャムには詳しくないが
サウンドガーデンならわかるw
0583名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:17:33.55ID:Eg7GJdyW
>>580
道理で18番ジムモリソンのワイもパールジャム歌いやすいんやね
0584KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/31(火) 10:06:02.54ID:hQqgXdL5
>>556
パール・ジャムはまず名曲が複数のアルバムに分散してるのと
ドラマーがマット・キャメロンで固定してからが、バンドの演奏面での本領発揮なんだが
アルバム作品としてのピーク期は、彼が加入する前の作品で終わってしまっているのが評価を難しくさせてる

Corduroy - Touring Band 2000 - Pearl Jam
https://www.youtube.com/watch?v=63vatl-VDq0
Evacuation - Touring Band 2000 - Pearl Jam
https://www.youtube.com/watch?v=sORpwuX0J40
Nothingman - Pearl Jam - Touring Band 2000
https://www.youtube.com/watch?v=26JDZ0JLjmw

Pearl Jam - Alive [Later... with Jools Holland 2008]
https://www.youtube.com/watch?v=kBS4MTfts48

上に貼った数曲にはマットキャメロン加入後の良さが出てると思うが
代表曲の「コーデュロイ」なんかは、アルバムに収録されてる演奏とドラムが全く違う
もう別モノと言っていいぐらい違う

※「ヴァイタロジ−」収録オリジナルバージョン
Pearl Jam - Corduroy
https://www.youtube.com/watch?v=k4BSbLTv7x0

ここらへんの事情をちゃんと説明出来るぐらいPJを聴き込んでるディープリスナーが日本に少ないんだよ
だからニワカから「TENを聴け」って言われちゃうし、それだけじゃ理解し切れずハマれない人が生まれる
0585KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/31(火) 10:13:44.79ID:hQqgXdL5
もちろん「TEN」にはグランジ最盛期ならではの異様なテンションがあって、冒頭のOnceとか凄まじいんだけど
あれは必ずしもバンドとしてのPJの最高の姿ではない

「イーブン・フロウ」の1992年と2000年の演奏を聴き比べると分かると思うけど

Even Flow - Touring Band 2000 - Pearl Jam
https://www.youtube.com/watch?v=Zk6rqUPKktg

Pearl Jam - Even Flow live @ Pinkpop '92
https://www.youtube.com/watch?v=XZm46Gfg8gU

初期のドラマーはスネアの音が軽くてリズムがもたついていて、あんまベースと噛み合ってないよね
00年のマット・キャメロン(サウンドガーデンのドラマー)加入後の一体感、うねるようなグルーブが全く見られない
テンポも遅くエディも歌いにくそう

ぶっちゃけマット加入前/後じゃ別のバンドなんだよ
サウンドが違うから
0586KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/31(火) 10:26:22.87ID:hQqgXdL5
あとアルバム未収録の代表曲があったりする
この曲はライブの定番であり人気曲なんだけど、どのオリアルにも入っておらず
B面や未発表集めたアルバムが出るまではシングルのB面としてしか聴けなかった

Pearl Jam - Yellow Ledbetter
https://www.youtube.com/watch?v=hs8y3kneqrs

でも非公式の音源で再生回数9,800万回だからなw
リスナーの裾野は広いと思う
0587名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 11:10:13.48ID:LkVWqv2z
いや、マットキャメロンになってからつまんねえよ
0588名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 11:12:55.41ID:LkVWqv2z
キャメロンが入ってから直線的になってグルーヴがなくなっちゃった
アブラの時はよくてジャクアイアンズでもまだあった
0589名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 11:25:47.61ID:Eg7GJdyW
マットキャメロンがサウンドガーデンで来日したときまあクリスのボーカルが素晴らしいのは当然としてベースがめちゃくちゃカッコ良かったな
べらぼうに上手いだけじゃなくてカートコバーンも打ちのめされたであろうサウンドガーデン極上のグルーヴにも圧倒的な力量とセンスで貢献していた
そのクリスのボーカルとベンのベースを支えまとめていたのがマットキャメロンやったな
彼もめちゃくちゃ上手かった、特にジーザスクライストポーズはマット以外に叩けるやつ居るんやろうかって思うぐらい圧倒的なパフォーマンスやった
(キムはメサブギ噛ましてるだけでマイペースw)

でパールジャムとなると正直マットキャメロンはドンピシャで叩き過ぎて少し簡素な感じがしたわ(来日も最後のやつは確かマットキャメロンが叩いていた気がする)
パールジャムのドラマーは下手上手タイプのがハマる気がするんだかなぁ
コーンも初代ドラマーは上手くなかったが独特のリズム感や手癖があってそれが奇しくもコーンの奇天烈なグルーヴに貢献していたみたいやから
まあロックバンドで一番難しいのがドラムやね
ZEPやビートルズ聴くといかにドラマーの色が出てしまうかが嫌でも分かる
0590名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:27:49.66ID:a6hnuD5S
Pearl Jam - 1991-08-23 Seattle, WA (Full Concert)
https://youtu.be/b46zX4js0-c

デビューちょい前
これでもう完成されてる
コメントにだからタイムトラベルが必要なんて意見もわかる
初期のエディはアンソニーみが少しあった
0591KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/31(火) 12:52:35.76ID:hQqgXdL5
じゃ何でPJのドラマーはマットで固定してんだよw
もう20年だぞw
0592名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:06:39.28ID:a6hnuD5S
デビュー前からの朋友だからだろ
0593名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:09:20.69ID:Eg7GJdyW
そりゃ生けるグランジ伝説やからさ
クリエイティブ面で刺激されるのかも知れんが端から見てたらクリエイティブやライヴ面での効果はイマイチ
サウンドガーデンにおけるマットキャメロンのハマり度には及ばない
0594名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:04:22.13ID:H7M88afm
アリチェンもパールジャムもカートが逝ってからのほうが面白いアルバム出してると思う
0595名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:11:47.14ID:DJsrn+4Y
長文書くやつって何故こう音楽理解してないやつばっかなのか不思議だな
文章まとめるオツムがついてないから相当アレなんだろうけど
0596名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:17:22.72ID:Eg7GJdyW
頭で聴いてるチミに云われたくないw
0597名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:18:35.65ID:DJsrn+4Y
自分の文章読み直してみろよ
小学生でももう少しマシだぞ
0598名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:23:21.41ID:Eg7GJdyW
すんばらしいじゃん
0599名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:29:09.67ID:H7M88afm
カートがアリチェンとパールジャムを貶したのも一理あり
自分のバンドほどのクオリティを現時点では出し切ってないのは事実だったから
0600名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:39:11.35ID:Eg7GJdyW
ニルバーナ及びカートは27クラブに等しい爆発力と魅力があったからなぁ
パールジャムもアリチェンも比べられるとかわいそうやがTenやdirtなど対抗できるアルバム出してるし息長くやってるならいいじゃんとは思う
ただボーカルは大事やな、パールジャムはエディが頑張ってるから期待値越えるアルバムやライヴはこなしてると思うがアリチェンは初代ボーカル亡くなってからやはり魅力は落ちたからね
レイジアゲインストもサウンドガーデンやソロでは至高なクリスでもロッチャの代わりにはならなかったし、そのバンドに於ける最高のボーカリストが存在してるのは超一流バンドに取っては不可欠やね
0601名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:43:08.31ID:uyo4aeFo
パール・ジャムのドラムはデイブ・アブラジーズの頃がいちばん良かっただろ。
0602名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:11:21.10ID:Eg7GJdyW
アブラジーズは及第点以上だったのは確か
しかしパールジャムがアメリカの良心とか云われてきた時点でアブラジーズでは荷が重くなってきたのも事実

普通のロックバンドならアブラジーズがベストやったな
0603名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:22:22.52ID:6bcVEvwT
アブラジーズはロックスターぶったんでパールジャムから追い出させれた
0604名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:39:23.84ID:Eg7GJdyW
確かにチャラ男的な匂いはなきにしもあらず
そんだけで蹴られるってパールジャムシリアスやなー
まあ精神的なもの重視してたんやろな、現代のインディアン並みに
0605名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:48:56.37ID:Eg7GJdyW
プロとしてはど下手やったけどジャックアイアンが一番味わい深いものはあったな
確か始めの来日ライヴはジャックだった気がするんだが、リズムがもたってたし下手やなー歳やなーってのがあったけどひどい違和感はなかった
逆にマットキャメロンはサウンドガーデンで観てたからめちゃくちゃ期待してたんだが、あれジャックのがまだ良かった(フィット)かもしれないと思ったな
現代の生けるインディアン集団からしたらマットは上手すぎるね
もっと民族的な匂いがするドラマーがいい
0606名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:04:00.59ID:Eg7GJdyW
パールジャムは現在中途半端な立ち位置になってるな

以降個人的な見解

REMほどアメリカの精神的な支柱になってる訳でもなし、サウンドガーデンやニルバーナ、過去のアリチェンやスマパンほどロックの鋭いダイナニズムもない
が00年以降リアルロックバンドが皆無になりつつある現代、中途半端でも鳴らしてくれるだけでありがたい
新譜もまあまあ良いと思うが正直待たせた分考えるともう一声だったかな
しかし最低限の期待には答えてる、パールジャムはいつもそうだ
0608名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:25:58.21ID:xwqHUzb8
>>532
放出しろ馬鹿
0609名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:37:07.77ID:6bcVEvwT
Vitalogyリリース前にアブラジーズが脱退しちゃったから95年来日ジャックだったんだよな
でも確かにそこまでの違和感はなかった
個人的にはジャックのドラムは少しパーカッシブに思う
上にあるYellow Ledbetterも聞けたし、あれJeremyのシングルのC/Wだった
0610名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:54:26.54ID:Eg7GJdyW
>>609
たぶんYellow Ledbetterクラスの支柱ソングはジャックのが不思議とフィットしたんだと思う

年齢が世界第一線バンドのドラマーとしては体力的に無理になってきたんだろうけど、パールジャムのメンバーは最後までジャックに対して尊敬の念を語ってたもんね

新譜もアメリカの良心として聴くと期待し過ぎてあれなんだが、肩の力抜いて普通のロックバンドとして聴いたら傑作だよね
今後のライヴレパートリーになりそうな曲も何曲かあるし、粒ぞろいだ
0611名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:11:33.06ID:Eg7GJdyW
現在自粛中だけど日本のカラオケにはYellow Ledbetterないんだよなー
 ☆さすがアイドル大国!☆

ニルバーナはschool無いのが痛い!
0612名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:42:50.92ID:DJsrn+4Y
バレバレの自演きめーからメモ帳にでも書いとけよ
0613KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/31(火) 19:04:00.28ID:hQqgXdL5
全盛期のスマッシング・パンプキンズはロック史上の最高到達点にタッチしてたバンドで
俺はニルヴァーナより遥かに格上だと思ってるけどな
ここはU2とエコバニの関係性に近い

カートとボノの表現者としてのテンションと説得力で、バンド本来の実力を大きく超えた何かを示してるのがU2とニルヴァーナ
0614名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:06:55.94ID:Eg7GJdyW
最近はモリッシーも最強やなと思う
0615名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:52:17.73ID:UBMDNYtU
>>613
the magnetic fieldsの69 love songs聴いてみてくれ
メロンコリー級の幅広い音楽性の3枚組の超大作
ポップ性とひねくれ加減が同居しててたぶん気に入る
0616名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:17:39.28ID:Eg7GJdyW
しかしスマパンはライヴ普通やったぞ
サイアミーズ全盛期だったのに
あのライヴやっといてメロンコリー出したのは信じられないが今メロンコリー聴くと捨て曲めちゃ多い
アルバム今となってはサイアミーズが最高やねライヴ普通やったけど
0617名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:22:12.78ID:Eg7GJdyW
そういやカートはスマパンについて何にも言って無いよね、完全なスルー
アンチより酷いかも
0618KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/03/31(火) 21:28:33.47ID:hQqgXdL5
>>615
お前オレを誰だと思ってるんだ
あのピッチスレを崩壊に導いた迷惑モノだぞ
マグネティック・フィールズを聴いてないわけがないだろう

ここで問題にしてるのは暗にバンドの地力(個々の演奏スキル)を重視したポテンシャルであって
ピッチが好むようなインディ(フォーク)系バンドは名盤は作り出せるが
バンド音楽としてはヘヴィな音を出せなかったり、やはり傍流

俺が今、言ってるのはインディではなく、ロックの王道を行ったバンド達の話なんだよ
0620名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:32:37.50ID:Eg7GJdyW
スマパンはアルバムバンドやったな
グランジバンドとしてはかなり珍しい
そして千里眼のカートはスルー
0621名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:34:52.65ID:Eg7GJdyW
>>619
そんなんあったな確かw
0622名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:39:35.16ID:rzqsT3lR
スマパンは3rdまでだな
アドアはドラム抜けてってのもあるけど微妙だった
ビリーはアーティストはアルバム3枚目以降で真価が問われるとかななんとか言ってたが、
伸びしろは思ったよりなかったな
一見ありそうなに見えたがね
0623名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:52:17.73ID:iuyb/2rw
>>617
いやカートはギッシュの頃のスマパンのこと褒めてたよ
0624名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:01:34.72ID:Eg7GJdyW
そうかうっすら記憶が…今ググっても睾丸がニルバーナ最高に褒めてるんだが、カートのスマパンに対するコメントがないんだよね
まあ1stは当時考えると傑作に感じるだろうね、今聴いてもいいし
しかし名作に近い傑作だと思ってたメロンコリー最近聞いたけどほとんど大した曲が無い様に聞こえたのはビビったわ
スマパンサウンドマジックにかかると単純なリフでもカッコよく感じるからね
メロンコリーは以外と中身が無いと今は思う
サイアミーズライヴも糞やったし
0625名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:03:13.25ID:Eg7GJdyW
クリエイティブ能力は高いけど誤魔化す能力が有りすぎるなスマパンわ
だからライヴが冴えない
0626名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:06:00.91ID:iuyb/2rw
>>624
ブリーチのライナーノーツにスマパンのことは共感するって書いてなかったか?
0627名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:08:32.91ID:S9moruyp
>>585
Pinkpop '92のほうが良いな
2000年より、ファッション系と見下されているほうがグルーブあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=c5JD91ntl4I

KKKは、ロックンロールに無縁のタコラーだからスマパンのタコ踊りを最強だとのたまってしまうファッション系
0629名盤さん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:15:13.70ID:Eg7GJdyW
確かに1stや2ndはカッコいいんだけど、ライヴがダメならカートも見下しそうなんだがな
当時はメロンコリーまで最高だとは思ってたが…
ライナーノーツは憶えないなー言われてみたら1st誉めてたような?
サウンドもクリエイティブにも核がなかったのか伸び悩んだな
まあマッドハニーも近年は普通のアルバム出し続けてるけど、ライヴは最高やったな流石グランジの生き字引
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況