X



トップページ洋楽
1002コメント307KB

ロ ッ ク は い つ 終 わ っ た の ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:18:58.56ID:JKEi1+ha
U2までじゃないかな
0050名盤さん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:10:30.30ID:pUV9YzSo
近年テクノロジーの進歩で人工的な
打ち込みの音圧が超絶バリバリになり
キレがすごくよくなっているので
生ドラムをライブやcdで聞いてもドラムマシンのキックやハイハットの
ほうが正直いいなと思ってしまう
自分もテクノ、ハウス、エレクトリックミュージックを
クラブで体感する方が楽しくなってしまった。
cdや音源を家でかけてプレイヤーの前でじっと聴く
繰り返し聴くというのも
出来なくなってクラブやライブハウスに行くことが増えた
0051名盤さん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:19:15.83ID:pUV9YzSo
昔はギターを聞いていたがライブハウスに行ってもギターとかよく聞こえないし
今はドラムとベース中心に聴く。
元オアシスのボーカルも
昔はギターで曲を書いていたが今はベースから考える。
カップルできている昔からのファンはダンスミュージック風の曲をやると女は踊って
男は踊れずポカンとしていて
ドントルックバックインアンガーをやるとその時だけ男が目をつぶって
ぐっとこぶしを握ってキター
という反応をするとか語っているのを読んだ
0052名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:35:27.98ID:sLJ/Hz86
ロックが元気がないのは
アメリカの白人中間層が
減ったのもあるんじゃないの
0053名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:10:26.38ID:EQEALeB2
今のアメリカのロックと言ったら何?
アルターブリッジ?
0054名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:42:21.73ID:4d1R9l6R
アルターブリッジ
ディスターブド
ゴッドスマック
パパローチ
シャインダウン
ブレイキングベンジャミン
ヘイルストーム
ファイブフィンガーデスパンチ
この辺が現在のアメリカンロック
0056名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:06:28.83ID:IEGJk7Le
アルターブリッジ って知らんから
これはべんきょうになる新世代のロックかと思って
今動画見てるが普通のメタル
hrで何も新しさがないなという印象
Wikipedia見たら50歳とかで
これじゃ
若い世代が聞かねえよ
0057名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:30:13.61ID:5spqhKgK
>>55
ビリーアイリッシュ同様にイマドキぽいのに
音楽的語彙がロックなせいで
ビリーのような寵児になれない子、て印象だな

つまりロックがダメ
ともかく古臭い
0058名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:31:21.18ID:EQEALeB2
>>56
普通にメロディアスなヘビメタなところがおっさんの心を掴むのよ
おっさんはやっぱりロックが大好きだから
0060名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:33:51.87ID:tycjVc0u
俺にとってロックはパンク、ニューウエイブ
つーかグラムで終わった感が強い

そんでもってハードロックは聴いてもメタルは
絶対に聴かない
0061名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:22:40.12ID:VgTaC6qU
俺もメタルは嫌いなんだけど、ポストグランジは聴く。ていうかメタルがなんなのかよく知らない。アイアンメイデンとかのことかな?
0062名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:36:23.88ID:jKBv5dbQ
パンクは消えたけど、メタルは残ったよな 
パンクの役割はヒップホップに取られちゃったからな
0063名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:41:34.01ID:OS4lvkQO
メタルはオタクが付いてるからしぶとく残るねえ。ジャズなんかもオタクが付いてるしねえ。
0064名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:05:15.54ID:QVFBqHt9
ファッションっぽくなく若干ダサいけどファン多いくらいの方が残ったりするんだよね
0065名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:20:54.60ID:naP+9bil
最近はカントリーがかなり元気やし
ロックぽいのが駄目なわけじゃないとおもうんだよな
0066名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:35:02.58ID:oHKsUYB7
グレタヴァンフリートはどう?
0067名盤さん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:17:43.91ID:brSBva5+
若手落語家を見てるような気分
0069名盤さん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:52:04.91ID:Nz8EE5hb
これはパンクじゃないだろ
0070名盤さん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:08:55.34ID:pp81BPvs
ブリンクはパンクだよ
0072名盤さん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:25:57.43ID:InVEjKOw
グリーンデイはパンク?
0073名盤さん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:00:08.22ID:Ss8NzT7m
ロック雑誌見てると完全に20年前のまま停滞していて
ロック終わったかなと思っていたがたまにライブハウス覗くと面白いバンドが結構ある
Kitty Daisy & Lewisとか
メンアイトラストとか。
日本のバンドでもきのこ帝国とか結構いいと思うし
DALLJUB STEP CLUB、zanto、skillkillsとかちょっと面白いなと思えるものがいくつもある
0075名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:48:46.31ID:D2JASRWh
パンクじゃねえよ
メロコア
0076名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:47:30.82ID:huNQGPci
>>75
音だけで判断する単純な人ならそう思っちゃうよねww
0077名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:55:45.31ID:MT2mv79S
>>75
「メロディック・ハードコア (Melodic Hardcore) は、
ギターのメロディに強い重点を置いたハードコア・パンクのサブジャンル」
やっぱパンクじゃん(定義はウィキより)
0078名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:27:18.93ID:wVhgb8lK
ジャンルで音楽聞くやつはセンスない
0079名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:00:37.32ID:2lRYRlRH
それとジャンルが終わる話は関係ないけど
0080名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:38:11.64ID:aKq4jwlh
オフスプリングもパンクでいいかな?
0081名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:28:21.90ID:Tj41+xyn
それもパンクじゃない
メロコア
0083名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:19:46.11ID:/ZQPGLyY
メロコアはパンクじゃない
0084名盤さん
垢版 |
2020/02/21(金) 01:21:38.20ID:q7Oq7dB4
メロコアはパンクのサブジャンルで間違いない
というかグリーンデイはスケートパンク/ポップパンクだから尚のことパンク
0085名盤さん
垢版 |
2020/02/21(金) 05:00:22.90ID:6Ry1n/KX
パンクのサブジャンルもパンクじゃない
0086名盤さん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:42:39.55ID:8d+JaExH
グランジは死にまくってパールジャムしか残ってないな
スマパンもか
0087名盤さん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:55:12.39ID:1HeZNvW+
グランジじゃねー
0088名盤さん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:37:45.16ID:KLsJY4Og
一応、グランジ四天王はニルヴァーナ、パール・ジャム、サウンドガーデン、アリス・イン・チェインズで、おまけにスマッシング・パンプキンズとストーン・テンプル・パイロッツが入って、6大グランジバンドとなっている。

俺の中では
0089名盤さん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:04:59.08ID:UeA9BrVi
俺は理想主義だから完璧を求める
Tame Impalaは音楽にはストイックだけど他には余り興味がなさそう売り方やライブが雑
0090名盤さん
垢版 |
2020/02/24(月) 06:03:12.81ID:YS8JauKF
>>85
>パンクのサブジャンルもパンクじゃない

「俺が好きなのはパンクのサブジャンルだけどパンクじゃない」
まるでラノベの題みたいだなw
0091名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:48:43.50ID:dp6PZMdd
ロックはグランジが最後のブームだった
で、終わり
0092名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:34:44.12ID:S7Tjc1qb
ローファイとかメロコアとかArctic Monkeysとかstrokesみたいなガレージロックっぽいの流行ったけど
メジャーな位置でロックムーブメント起きたのはグランジ、オルタナが最後かもね
0093名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:15:40.33ID:E9rCdXyj
ニッケルバックのHow You Remind Meがロックの最後の花火だったと個人的には思ってる
0094名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:16:14.96ID:dQEX5xSK
ブリットポップも忘れないで
0095名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:22:20.58ID:BeBfk7Kf
ロック最後のムーブメントはラップメタルだろ
0096名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 20:46:55.83ID:JQ6APf1h
ホワイト・ストライプスのicky thumbが集大成
0097名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 08:46:56.55ID:wSwFYcF/
ロック最後のムーブメントはニューメタルだろ
まだ一応続いている
0098名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 09:52:19.94ID:6wpxa+Ts
>>97
ムーブメントはとっくに終わってんだろ
0099名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:22:18.44ID:XCtQGv44
ロックはもう大学生が軽音楽部でやる音楽
0100名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:57:42.52ID:7HtDr9IY
ニューメタルが最後?じゃあKORNが最後の大物か?
0102名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:02:22.77ID:aEAQDt7n
リンキン、マルーン、コールドプレイが最後の大物でいい?
0103名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 23:03:30.95ID:FHfQoKWy
ライヴから記録媒体そして配信へ
食料から貨幣そしてデジタルマネーへ
共通するのは富の保存が可能になり貧富の差が生じ搾取できる地理的拡がりが
飽和状態になり現在はカードで借金で買い物させて時間的拡がりでの搾取段階
0105名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:32:39.54ID:eFbGW37l
Rockはホント聴かなくなったな
30歳前後から Soul/R&Bにいった
0106名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:16:26.14ID:cKV3P+Hj
結局、なんだかんだで
ロックの最大の優位性って
「青年期の鬱屈を表現できる」って点にあるからな…

そういうのに思い入れがないと大して面白くなくなっちゃう

腹減ってない時のグルメ番組
賢者モードの時のAV

みたいなもんだなw
0107名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 09:50:22.80ID:Hl8WV+ie
>>106
おっさんでロックはキッツイわw
0108名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 09:53:03.70ID:MP0oR0QR
お前はロックを聞こうが聞かまいがキツいよ
0109名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:57:09.17ID:zkGP0Oxf
NHKの洋楽番組の放送時間、本数はかつてないほどで過去最大
ロックフェスは花盛り
ネットでもリアル現物ソフトでも、たくさん手に入る

というわけで洋楽は隆盛期にある
毎日たくさん接している

70年代はほとんど街では耳にしなかったし
ラジオ放送も少なかった

細ってるのはレコード会社のビジネスと若手ミュージシャンの収入
リスナー側はむしろ太ってて全盛
0110名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:11:12.57ID:K92PW8HJ
>>101
現在まで一線で残ってるのはディスターブド
リンキンはチェスターの死で事実上終了
0111名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:12:53.23ID:zkGP0Oxf
そもそも「世間で盛り上がってるから自分も・・・」という発想が
サッカープロ化以降のゆとり劣化若害世代の特徴だろw

洋楽ってもともと世間とはカンケーなく、自分で聞くものだった。
というより世間で歌謡曲だのニューミュージックwだのかかってて
ウザいから、自分は別のを聞くっていうものだったわけで

「世間で盛り上がってるから自分も・・・」という発想は昔も今も
恥ずかしすぎる
0112名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:16:10.81ID:zkGP0Oxf
このスレの発想が「世間で盛り上がってイナイから自分も・・・」
というものだとすれば
結局同じこと
0113名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:16:51.01ID:kS1lnQmU
嫌われる為にヘビメタを聴いてた奴
0114名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:26:22.07ID:Qym5vIXi
逆張りマンって自分の好きなものが世間で持て囃された途端に興味失いそう
0115名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:38:30.45ID:Hl8WV+ie
「ロック」と口にするのがもう恥ずかしいっす

古すぎますw
0116名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:44:10.41ID:ofPqCum9
もうロックは男が女にもてる為にやるファッションでしかない
アートではない
0117名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:52:53.64ID:+P2LEQSg
ギター担いでる男より踊れる男のほうが今は遥かにモテる むしろ今というよりMJの頃からずっとそう
0118名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 01:42:11.36ID:dLQlvgsd
たけしのダンス甲子園なんか象徴的だったのだろうね
もっともあれで生き残ってるのが政治家山本太郎だけなのがなんとも言えないが
0119名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:35:30.43ID:Frm+vgiH
ロックとチャート音楽は別物だし
ギターロックとロックも同じではないからねぇ
0120名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:12:27.11ID:Frm+vgiH
ギター担いでる男だからモテる んじゃないよ
いい男だからモテる んだよ
0121名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:52:42.62ID:AjNgWGV6
ロック終わってよかったー
0122名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 10:21:44.95ID:+przAq9w
頭狂でんりょくの方が先に終わったね 笑
0123名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 10:31:04.06ID:fncnqKnm
メディア側は終わっててもそれをわからせないようにする
食い扶持がなくなるから
これで20年のタイムラグが生まれたが実際は20年前に終わってた
ストロークスの1stシングルくらいで
0124名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:04:57.84ID:US5nj453
ロック(笑)
0125名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:12:09.62ID:pFckRPSI
今一番人気あるロックバンドってなに?
イマジンドラゴンズ?
0126名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:20:29.55ID:TWuo1Ruk
>>125
「人気あるロックバンド」と「今」はかみ合わないよ
昔のバンド、例えばクイーンなんかは人気だけど今のバンドじゃない
今はバンドが不人気
0128名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 15:03:04.73ID:4VbCOXQf
終わってないけどもう若者のものではないなって印象
日本は別として海外だと
0129名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:55:33.90ID:TWuo1Ruk
>>127
名目上だけはバンドで今は実際はブレンドン・ユーリーのソロ・プロジェクト
0131名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:39:20.02ID:KjlD2Hmh
ジョナスブラザース(10位)「……」
0132名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:24:43.48ID:oRBFn+sA
>>125
今人気のロックバンドはローリングストーンズとかじゃない?
0133名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:01:32.35ID:lpSqxr2/
カートが死んで夢から覚めた感じじゃね
ロックスターに憧れなくなった
自由でいたかっだろうに
売れて企業化して責任負わされるなんてな
0134名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:27:56.46ID:qmhlKOd4
>>130
ビートルズ、U2がロックならロックで良いでしょ
0135名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 07:04:49.98ID:7qJrcnW/
ロックかもしれんがもうバンドではないな
0136名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 07:17:48.14ID:KNErAsFR
まあそれですら
大して売れてないんですけどね…
0137名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 15:46:03.20ID:KXO2woPG
ミクスチャーとかも90年代だよな
かなり昔・・
0138名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 15:47:54.25ID:+WekwuXn
ロックバンドで1番若手の方っていうとファイブフィンガーあたりか?
0139名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 15:54:15.97ID:7qJrcnW/
>>138
あいつら40代だろ
だからハンソンかジョーナスきやうだいだよ
0140名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 16:38:26.49ID:+WekwuXn
ハンソンはベテランだから若手のイメージがないな。でもまだ30代か。
0141名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:46:33.86ID:7qJrcnW/
デビューが20年ぐらい前で10代だったからそうだね
0142名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:24:22.82ID:hWLwE4Lu
「ハンソン」っていったら俺からすると、彼らの2ndアルバムでベーシストとして
音楽キャリア初期の頃のニール・マーレイが在籍していたバンドに尽きる。
勿論あのアメリカの兄弟バンドのハンソンも長髪の頃からレコ屋でCDジャケとか、
音楽書籍の記事では見かけるから知っているが、聴きたいと思った事は一度もないな。
たぶんこういう事ってもしかしたら世代の違いって事なのかもしれんなぁ。
0143名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:35:10.02ID:o1Tf3nJS
ざっくり言うと、
70年代がロックの全盛期、80年代がシンセ導入ポップスが人気、90年代かオルタナがメインストリーム、00年代がジャンルの細分化、10年代がポリコレ音楽政治
0144名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:51:34.18ID:o1Tf3nJS
じゃあ20年代は何かという話で、
個人的にはワールドミュージックの10年になると思う
ロンドンのバンドHMLTDのwest is deadという西洋的な価値観の終焉というメッセージ、The 1975のポップミュージックの総決算的な手法がその先駆けと見ていいはず
0145名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 07:36:40.04ID:SWJg3BHB
全然違うと思う
っていうかロックはもう終わった
0146名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:18:47.48ID:z5gNfRKk
>>143
80年代中盤〜00年代R&BとHip Hopな
0148名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:23:04.70ID:eu0DiKgd
↑誤爆した、失礼
0149名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:56:49.18ID:VkVWU70s
俺が生きてる限り終わらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況