X



トップページ洋楽
1002コメント428KB

ポップスって何のために存在してるの??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:06:06.87ID:JWUrXqc+
存在意義がよくわからない
現実的な内容なんて何もない

誰得で何のためにあるのあのジャンル?
0002名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:09:16.09ID:J3k/w10i
ポップスの定義は?
0003名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:11:41.33ID:MUvClAWa
どのアーティストのことを言ってるの?
ちゃんと答えろよ
大丈夫か?
0004名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:17:31.36ID:JWUrXqc+
軽薄でほとんど何もたいしたこと考えないことをポップなんて言葉でカッコつけて肯定してるだけじゃん

>>3
ビートルズでもマイコーでも1975でもなんでもええよ
いわゆるポップ扱いされてるミュージシャンなら
まあ確かに色々いるけどさ
0005名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:36:28.28ID:+zY6H3al
カップラーメンの方が本格的なラーメンより売れる

だから存在している
0006名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:41:06.20ID:S9HVRp9u
バロックポップ
ドリームポップ
アートポップ
シンセポップ
サイケデリックポップ
フューチャーポップ
とか聴かないのか
0007名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:10:28.39ID:vx9tKTGK
>>1
価値なんてそれを見いだせる人にしか価値がない
例えば自分はゴルフに全く興味が無いから、ブランド物の高価なゴルフバッグも
全く価値が無い

君にとって価値がないのなら、なにか他の夢中になれる物を探した方がいいよ
0008名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:20:12.45ID:u3qZ4VGg
>>4
それ売れたからポップだと言われてるだけでは?
0009名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:20:13.47ID:0yPX7WNb
そんな事考えた事もねーよ
0010名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:21:35.74ID:XZcRlwr+
ポップスがこれだけ人気あって売れるということはそれだけ頭がパッパラパーな人間が多いってことだよな…

人気があるから需要があって経済を廻すために存在してるというのはわかるが…
0011名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:25:11.39ID:U4fX4ifu
>>1が普段何聴いてポップ貶してるのかが気になる
ラップか?グランジか?ロックか?
0012名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:47:30.21ID:quxi1uEV
ラップにしろメタルにしろロックにしろ大体男性性の向上とか社会への不満や鬱憤をぶつけるとか複雑だったり壮大な思想を表現するという音楽の中に具体的な内容がある

しかしポップスはどうだ??
何かよくわからん無意味に近い享楽的で軽率なハッピーさがそこにはあるだけだ
しかもものによっては男性的概念の喪失というデメリットのオマケ付きである
0013名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:43:31.01ID:XMrEh9oW
ポップス=でかいおっぱい

これに置き換えるだけで全てが解決する。
0014名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:46:23.52ID:XMrEh9oW
うん。貧乳女の妬み発狂か貧乳しか抱けない男の自己正当化にしか見えなくなるな。
0017名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:53:10.17ID:XMrEh9oW
>>6が言ってる通りポップスは付属品だ。
それをメインに据えるかどうかはお好みで。


顔の作りや人種でも性格面でも何でもいい。
ポップスってのはそれらの上に「しかも巨乳」となる。

選ばない手はないな。
0019名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:55:56.26ID:XMrEh9oW
テキトーに書いたつもりでもそれ展開させてスゲー説得力もつオレってやっぱスゲーな。
万事解決じゃん。
0024名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:13:21.11ID:kYRiom3m
>>1は中学生の頃の俺のようだ
0026名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:23:42.66ID:r+1b4s0B
ここもつべのURL職人の居るスレか 代わりばえしないね〜

ID:e6gtSINgはケケケじゃないだろうな?
0032名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:20:41.45ID:QD50md70
連投終わった?

じゃあ改めてオレのおっぱい話に共感しようね。スゲー説得力だから。
0033名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:35:07.77ID:HJXSvNhY
>>12
そもそもポップ=ハッピーではない
ビリー・アイリッシュらが代弁する「絶望の世代」の実態と心の内
https://www.cinra.net/column/202009-billieeilish_ymmts?path=%2Fcolumn%2F202009-billieeilish_ymmts&;page=4

そうしたコミュニケーション面のことと併せて、2010年代中旬までは主流だった恋愛至上主義ポップスやいわゆる「クールキッド」像の崩壊とともに、自身の悲しみや孤独に目を向け、その感情を音楽に落とし込むことで共感を得るような世界観の音楽性が新しいスタンダードとなった。
これは音楽の聴かれ方の変化、社会の変化とともに、The 1975やLordeなど、痛みを赤裸々に表現する「エモ」の要素をオルタナティブなポップミュージックに取り入れて、メインストリームへと昇華させたアーティストの功績が大きい。

このようにミュージシャンに扱われている題材はその世代の価値観や精神状態を強く反映させるものであり、同時にネットカルチャーや社会問題、国勢、そして音楽に影響を与える。社会と音楽の繋ぎ目を再認識することには、「支持される音楽」の本質を理解するためのヒントが隠されている。ビリー・アイリッシュらが同世代であるZ世代の若者から支持を得ているのは、スマホ依存などによって「最も繋がっているのに孤独な世代」と呼ばれている彼らの心を代弁し、インターネットを介して繋がりの感覚や安心を与えているからなのだ。
0034名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:03:02.89ID:9CNjfi/s
But life it ain’t real funky unless it’s got that pop
Dig it?
0035名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:38:29.73ID:HJXSvNhY
サウンドにColdplay的な明るいさと
歌詞にRadiohead的暗さを取り入れて、
現代向けに最適化したのがthe 1975
0037名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:49:11.57ID:QD50md70
>>36
だろ?マジでポップスはおっぱい(巨乳)なんだよ。
0039名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:56:37.27ID:QD50md70
音楽のテーマ?作り手の信念?

クソだね。

女の中身がどうあろうと
おっぱいでかいだけで許されるだろ。むしろおっぱいだけでいいだろ。
女にあって欲しいのは中身じゃない。おっぱいだろ?違うか?
0040名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:19:22.79ID:MxajIhpK
ちなみに女のおっぱいの対価は男の身長らしいな。
チビが何言っても聴き耳持てんだろ?存在が男として劣ってるんだから。
そゆこと。
女の共感もバッチリよ。
0041電波芸者
垢版 |
2020/11/18(水) 23:24:54.59ID:XcmhC/yj
POPSとは、苦しい日常の中にいる自分に、「3分の魔法」をかけてくれるもの
0042名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:30:21.73ID:MxajIhpK
POPSとは、苦しい日常の中にいる自分に、「3分の魔法」をかけてくれるもの
0043名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:07:03.45ID:MF96pHxq
ビリーアイリッシュってそもそもポップなのか?

ちまたではダークポップとか言われてるらしいが俺は昔のオルタナロックの変異種みたいなもんだと思ってる
0044名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 02:09:23.48ID:ZH3wbvnS
元々Popはpopularの略
大衆にウケるキャッチーな音楽は全てポップになる

ビリーはオルタナ寄りのポップになるし、
レディへすらロック寄りのポップになる
これは、トムヨ自身もレディへの音楽はポップだと言っていたが

この定義だと売れてない音楽はポップじゃないが、
キャッチーさがある音楽をポップだと表現することもあるね

現代のポップスは、より悲しみや怒りを
表現するようになってきている
Is pop music really getting sadder and angrier?
https://www.bbc.com/culture/article/20190513-is-pop-music-really-getting-sadder-and-angrier
0045名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 02:37:20.52ID:aPj9ucW4
大衆音楽の時点で大なり小なりポップス要素はある
ポップス否定するやつは現代音楽とかクラシカルな音楽しか聴いてないのかな
0046名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 02:39:30.42ID:ZH3wbvnS
まあでも、一般的にはポップミュージック=ヒットチャートの売れ線のイメージだろうが
0050名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 07:51:24.69ID:xRKDiwyq
ロックの定義もポップの定義の厳密にはないけどこれはロックでこれはポップだとかなんとなくフィーリングでわかる
ポップなロックとかももちろんたくさんあるが
0051名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:10:23.07ID:nV+6+BHH
基本オレはポップなものが好きだよ、全てはそこから発展していくのかもな。
0053名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:26:10.65ID:BQfq1uax
1は洋楽サロンにこういう糞スレを何本も立ててるやつだからおまえらもいちいち相手にするなよ
0054名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:52:44.90ID:JsTWcBi/
何のために存在しているかと言えば
作る側にしてみれば手っ取り早くブームを作って手っ取り早く集金出来るからで
買う側にしてみれば予備知識やら作法やら伝統的な文化を嗜むにあたって当然のものが全く不要だから
0055名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:09:13.03ID:S71z3vS4
ポップなんて非現実的でナンセンスだ
もっと言うなら動物や自然の摂理に背いている

思想的に少子化の遠因とか招いていて無意味どころか実害もあると俺は思う
0056名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:33:57.70ID:jHhJ7GoP
>>55
どちらかと言うと
ロックよりポップリスナーの方がモテそうだし
ちゃんと家庭や仕事頑張りそうだけどな

全員とは言わんが
ロックリスナーは厨二病こじらせて
不幸方面に自分を持ってきたがる奴が多い印象
0057名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:42:12.55ID:LvzMrlsP
スレ立てた人は俺が中学の時に思ってたことを再現してくれている

でももうちょい大人になれよと言いたい
0058名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:00:30.04ID:MF96pHxq
陰キャラチー牛は正しさの世界に堪えられないんだ
0059名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:31:55.78ID:zrPb+dqO
インディポップ聴く層はインディロックもインディフォークもインディR&Bも聴くしインディロック聴く層はインディポップもインディフォークもインディR&Bも聴く
ポップはダメだとかロックはダメだとか言うのはインディミュージックに疎い人達だけ
0060名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:04:56.61ID:oElVAacT
昨日ひたすらつべURL貼り付けてた馬鹿はケケケですか?
0061名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:17:21.79ID:hd8tzp6R
そもそも正しさの世界とかいる価値もない
あんなの
0062名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:21:55.91ID:oElVAacT
ぽっぽっぽー鳩ぽっぽー
0063名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:03:32.56ID:MTszxin1
音楽好きは基本的に正気じゃないから真面目に相手しちゃダメだよ
特にビートルズ信者とかは完全に頭がどうかしてる
0064名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:07:24.23ID:nsXFzmwZ
POPS>ROCK
   >R&B
   >HIPHOP
0065名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:28:22.66ID:1GgjSv9h
元々荒らしとかが多くてこの板の連中は変な奴が多いと思っていたが最近この板とか音楽好きはホンモノの基地外、狂人の集まりだと言うことに気付いた

気付くのが遅かった…
オレは既にラブ&ピースに取り込まれている…
0066名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:31:18.37ID:1GgjSv9h
ビートルズとかもうジャケットも見たくない…
アレは完全な狂人の聴く音楽だ
0067名盤さん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:38:45.56ID:NvHKEISZ
1: デュラン・デュランの魅力を語ろう (512)

2: ポップスって何のために存在してるの?? (66)

3:   中 年 無 職 と 洋 楽   (2)

4: 洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ? 7 (30)
0068名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:37:12.49ID:IQLwM7DQ
>>1
実はポップというのは広義のカテゴリーで、アメリカの議会図書館のアーカイブでは
エルヴィス・プレスリーやビートルズもポップだし、ニルヴァーナやメタリカもポップなんだよ
0069名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:38:32.68ID:IQLwM7DQ
>>43
ビリーはオルタナだな
0070名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:39:53.72ID:IQLwM7DQ
>>44
それが正しい
坂本龍一もレディオヘッドをポップだと判断してた
0071名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:43:04.23ID:dsR0f782
坂本龍一はクラシック習ってたんだぞ!なめるな!
0072名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 03:19:45.34ID:WoCsfcHD
>>64
>>68
その通り。
日本ではそれを理解していない人間が多いから、広義のPOPSにはあえて
ポピュラー・ミュージックとかポピュラー音楽、あるいは最近はめったに見かけないが
大衆音楽などという言葉を使うことが多いね。
0073名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 03:37:52.37ID:j9vumDeC
「お前を食べちゃうためだよーーーーん」
0074名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 04:09:01.76ID:3gfAWSTk
>>68
だからそれらが何のために存在してるか聞いてるんじゃないの?
その質問に対しロックはポップだと力説した所で一体何になるんだ?会話が噛み合ってない
しかも>>1はご丁寧にビートルズでもマイコーでも1975でもなんでもええとわざわざ言ってるのにだ
ポップスばかり聴いてると頭がスポンジになる恐ろしさを教えたいのか?
0075名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 04:40:13.04ID:f1NCK+Mc
漫画より本を読んだ方がいいとか、
音楽はクラシックを聴いた方が良い的な
古臭い考え方だな

全てのものには利点と欠点がある

俺の親父はクラシックしか認めない人間で、
それ以外の音楽は全否定してるけど、
そういうタイプなんだろうな>>1
ピッチフォークが認める音楽だけ聴いてんのか
0076名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 04:55:30.41ID:T+v13DDk
ってかタダの厨二病でしょ
0077名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 05:05:57.54ID:MgNVdbJe
結論

お前らクズが頭を悩ますことではない。
無意味。
0078名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 06:08:01.62ID:dQiBIfcI
聴きたい人だけ聴けばいい
聴きたい人の為に存在する

世界の全てが君の為にあるわけではない
0079名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 06:08:32.16ID:f1NCK+Mc
具象画は無駄だという奴も居るし、
抽象画は無駄だという奴もいる
悲しみは無駄で、歓びは無駄なのか?
結局、全ては相対的にしか存在しない
絶対的な価値を有するものは存在しない
価値は人によって変わる
全知全能のAIが現れたら、人間は無駄だと言うかもしれない
ある人は神は無駄だと言うだろうな
0081名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:19:07.33ID:7Miayoeg
それも無意味な文章だなと思ったよ

1行で済む内容だろ
0082名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:06:02.70ID:9h7yTtP4
考えすぎ。

仕方ないから作った。

浦野貴司
0083名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:07:13.26ID:9h7yTtP4
作るからには

素晴らしいと思えるものにする。

それが仕事。

浦野貴司
0084名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:22:13.90ID:ojkf5JQL
>>75
価値観なんか時と場所で変わるんだから普遍的な正しさなんか存在しないんだよな
0085名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:12:11.19ID:3gfAWSTk
>>75
聞かれてるのはその利点と欠点なのになんで前提で停止するんだ?
ウンコを食う趣味の奴がなぜ食うのか問われてそういう性癖だからと正直に言えないから濁す方便と変わらんぞ
人それぞれ、価値は人や時代や場所によって変わる、だから俺はウンコを食うと
0086名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:36:38.27ID:P0oQzByv
>>85
マジレスすると
音楽の効能として
聴くと気分や感情に影響を及ぼすってのがあるわな
よっぽど感覚が死んでるとかじゃなきゃ、
これは実感できるだろう

気分上げたり落ち着かせたり、思索の助けになったり、行動の背中押したり…
酒やドラッグや美食もそうだが
まずこの時点で嗜好品として存在意義はあるやん

それで、効能面だけを考えたら
クラシックなどよりコンパクトで現代的で即効性に振ってるのが大衆音楽、ポップスと言える

そこに中二成分乗っかってんのがロックやヒップホップてとこかな
0087名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:09:46.99ID:f1NCK+Mc
ただ、その利点も欠点も絶対的なものではなく、
受信する媒体によって相対的に変わるわけで

産まれた時から音楽を聴かないのはなぜか?
その時点では、理解できないからからだろう

子供から大人への変化は、媒体自体が情報を取り込んでアップデートされた状態ともいえる

しかし、全ての人間が「全く同じ情報」を取り込んで育つわけではない
その取り込む情報の違いによって生まれるのが、
つまり個性で、嗜好の違いになる

似たような人間は居るだろうが、全く同じ人間は居ない
ポップスはクソにもなるし、神にもなる
0088名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:30:54.36ID:7Miayoeg
ほんと文章下手だね
0089名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:46:46.41ID:VHbOXTRt
エセインテリ乙w
0090名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:50:05.72ID:o6V66e62
大人にも色々いる
ポップスの陽気でクリーンな世界が好きな人もいれば
他のロックとかのシリアスやネガティブや退廃的な世界が好きな人もいる
0091名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:51:43.97ID:VHbOXTRt
その両方好きなのが一番多い
0092名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:06:19.54ID:75efSyLY
個人的にはポップスの存在ってウザイってか邪魔なんだよね
退廃という世界のあるべき姿に没頭したいのにポップスのせいで没頭しきれない
0093名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:09:06.59ID:T+v13DDk
それなら聞かなきゃ済む話
0094名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:11:59.60ID:75efSyLY
>>93
聴かなくてもあのポップスの世界が頭の隅にこびりついて離れないんだ…
0095名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:25:40.97ID:7Miayoeg
お前の頭にこびりついてるのはくだらない固定概念だと思うよ
0097名盤さん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:08:00.92ID:9h7yTtP4
ポップスを楽しみ以外のために使うべきではない。

基本は変わらない。

イデオロギーに毒されたら、

戦争犯罪があなたの間近に。

浦野貴司
0098名盤さん
垢版 |
2020/11/21(土) 03:48:45.66ID:hKzoWplB
ポップスの良さは使い捨てのように聴いていくスタイルが推奨されているところ
他ジャンルならそんなミーハーぶりは嫌悪されるがポップスならむしろ逆で
いつまでも古いポップスを聴いてる奴がキモがられる
0099名盤さん
垢版 |
2020/11/21(土) 04:20:35.31ID:TjayxA1O
そもそも、人間という存在自体、なんのために存在してるんだよって話だよな
もし人類が絶滅しても、どうでもいいし
0100名盤さん
垢版 |
2020/11/21(土) 11:44:47.89ID:FUesU9Lf
ブリトニー辺りから進歩が止まってる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況