X



トップページ洋楽
1002コメント428KB

ポップスって何のために存在してるの??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:06:06.87ID:JWUrXqc+
存在意義がよくわからない
現実的な内容なんて何もない

誰得で何のためにあるのあのジャンル?
0158名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:52:55.10ID:LSzpMgML
マンガやアニメや映画の世界にポップという価値観はほぼ存在しない(ないこともないが
最近ヒットしてる鬼滅の刃だって内容はシリアスで残酷だし万人向けと言われているドラゴンボールだってとにかく暴力的で平気で人が粉々になって死んだりする

だから音楽以外の文化も好きだと尚更ポップの存在の意味がよくわからなくなる
0159名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:54:25.58ID:7/4asD6l
>>157

で、お得意の、
「インディ みたいな本物のクリエイティヴな音を見出せるオレ最強!」
に持ってきたがるんだろーけど
インディ だってネタ切れ起こしてんのはメジャーと一緒だからな


Youtubeで無料・惰性で「知名度の低い」ゴミを漁ってるだけで、やってる事は知名度の高いゴミを漁るミーハーと変わらんやろw
0160名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:02:15.50ID:7/4asD6l
>>158
いやいや、
どんだけポップ=中身のない軽薄な音
で凝り固まってんねんw

ラップ勢やビリーアイリッシュはもちろん、テイラースウィフト でもアリアナグランデでも
政治や人生観をバンバン発言して、音に込めてるよ
それが君の好みじゃない、てだけの話だ

最近はポリコレ的なものにトレンドが行ってしまったから、
旧来の、「男の苦悩」みたいな音楽は受けなくなったし、ロックは日陰モノになってしまった


さえない男のための音楽が少ないってだけの話で、それを逆恨みしてポップをクサしてもしゃーないやろ
0161名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:14:33.84ID:7/4asD6l
あと漫画や映画みたいなコンテンツにバトルが多いのは、
古来の神話、英雄譚や戦記物からの伝統で
戦いを楽しむのに「物語」が適しているってだけの話

音楽はもっとロマンチックな感情の表現に向いてるから、恋愛とかがテーマのことが多くなるわな


暴力こそが真実!!て考えがそもそも音楽ではマイナーなんだから、供給が少ないのは仕方ないわな
まあヒップホップは今でもハードな内容が多いから、シビアなモノが聞きたきゃそっち行けば?
0162名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:21:57.56ID:aEJ3Pd/B
漫画とか映画が好きだとHRHMとかプログレとかヒップホップとかオルタナな価値観に行きがちってのはあるよな
あっちの世界はあーゆーのが基本だから
0163KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 08:23:28.78ID:Jrih9c9k
>旧来の、「男の苦悩」みたいな音楽は受けなくなったし

?これ今やってんのがラッパー()なんだけどw
英語のリリックを理解できないのにラップ聴いてんだw
0164KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 08:26:24.44ID:Jrih9c9k
今はラッパー()が「男の苦悩」みたいな音楽をやってるんだよ

【和訳】Logic - 1-800-273-8255 ft. Alessia Cara, Khalid
https://www.youtube.com/watch?v=85jVF4bvavQ

落ち込んでた 時間は流れて おかしくなっていると感じた
自分の人生が自分のものじゃないよう
誰も共感しないだろう

落ち込んでた 時間は流れて おかしくなっていると感じた
自分の人生が自分のものじゃないよう

生きたくない ただ今日死にたいんだ ただ死にたいんだ
生きたくない ただ死にたいんだ
なぜだか話そう

※以下略

レディへの「クリープ」そのまんまw
ロックが20年前に通った道を後追いしてるだけなんだよねw
0165KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 08:29:06.13ID:Jrih9c9k
ただリンキンパークを最後にそういうロックは消えたんだよ
以降のロックの歌詞は観念的であったりメタ的になった

未だに「男の苦悩」路線やってんのは21パイロッツぐらい
だから売れたんだろうけどね
0166名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:29:46.38ID:7/4asD6l
>>163
>>161の後半でそれは触れてるやん
0167KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 08:33:27.90ID:Jrih9c9k
これはアルバムのボツ曲だから知名度低いだろうけど、タイトルもモロで笑える

I Hate Myself And Want To Die (2013 Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=Lf986x4Rlxg
0168名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:34:44.76ID:7/4asD6l
>>164
せやから、男の世界を表現するのに
ロックバンド音楽は賞味期限切れになったと言うことやな

白人男性メジャーがメインストリームに返り咲くなら
ロックに拘らず、R&Bやラップを咀嚼するしかない
だからポストマローンやエドシーランはそっちに接近して売れたと
0169KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 08:37:28.54ID:Jrih9c9k
だからラップなんか聴いてんのは 「 かつてロックを聴いてた中年 」 なんだと前から言ってるわけよ
ロックが卒業した世界観に未だにしがみついてるんだな
0170名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:39:42.09ID:pSOHPfJs
>>144

まだ息しとったんか、泣き虫汚自慰ちゃん♪



本日も下等パンの汚物を糧として生きていきたいスカトロんんんんんんん=KKKが、

アナウンサー板での誤爆レスやら過去のアナ板での恥かしいスカトロ書き込みレスを流す為に

一日中駄文を書き連ねるスレ消費となります♪
0171名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:40:26.36ID:7/4asD6l
>>169
少なくともUSやらUKのラップはガッツリ世代交代おこしてるやろ
若者はトラップやグライムを好むが
旧世代はそれについていけてないで、
ブンバップこそ至高、90s最高!と凝り固まってるやつも多い
0172KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 08:44:12.48ID:Jrih9c9k
それを証明するデータがこれ
若年世代における黒人とヒスパニックの異様な多さが一目瞭然でしょ

アメリカの人種別 人口ピラミッド
https://i.imgur.com/wd71rIi.gif
※2010年のデータなので5年〜10年スライド

白人は少子化で若者が減ってて
60歳以下で最も多いのは現在50歳〜と35歳〜
つまり「かつて10代にオルタナロックで育った世代」が今の白人の視聴層の多数派になってて
そいつらが同じテイストの音楽を求めてラップにスライドしてんだよ
0173名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:45:24.62ID:/biYTWXO
>>164
まだロジックの曲をクリープと同じと勘違いしているのかよwww

何が「以下略」だよ、この歌詞の重要な最後の転換を丸無視して
この曲の歌詞を語るなよ!クリープと違ってこの曲には最後に救いがあるんだよ!
何が「男の苦悩」だ、全然わかってないじゃんw

君が英語話せない事はもうバレてるし
0174KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 08:48:38.92ID:Jrih9c9k
だからニルヴァーナ愛をむき出しにするポスト・マローンも、たぶん最もウケてるのは10代じゃない
ニルヴァーナ〜リンキンパークを知ってる30代〜40代に一番ウケてると思う
俺もそうだしw

今は人口バランスの面で最も30代〜40代の視聴傾向がデータとして表出する時代なので

少なくとも白人に関しては 「 売れてる音楽=30代〜40代が好む傾向 」 
ジャンルの面では 「 ヒスパニックと黒人が好む傾向 」 

で、これらが両方重なるのがポスト・マローンやXXXテンタシオンやトラヴィス・スコットのようなラッパーなんだな
0175KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 08:52:24.30ID:Jrih9c9k
そうじゃない10代〜20代の白人は、それこそシティポップ的なサウンド一択みたいになってて
マルーン5が未だにやたらウケてるのはこっちの傾向が出てるんだよね
ヴェイパーウェイブで育った世代
日本でいうとボカロ世代

で、このゾーンにいるリスナーは国境を超えてセンスを共有してて
アイコンやデザインに日本のアニメキャラを使ったりしてる
0176名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:53:09.45ID:7/4asD6l
>>172
黒人とヒスパニックをまとめるところにデータ誤魔化しがあるな

・ヒスパニックは増えても黒人は別に増えてない
・ヒスパニックの出自の国でも特別ラップが人気というわけじゃない
・白人でも女性ポップはスターを産んでいる

だから単にロックが賞味期限切れになっただけなんだってw
0177名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:56:39.61ID:pM01wAGA
今は漫画家のほうがロックスターよりはるかに肉食系だからなw
アリスクーパーも今のロックミュージシャンは腑抜けと嘆いていた

まあ女にもダークな感情が存在しないわけがないが基本的に男のがそういう感情強いわな
ロックがそういう役割を終えているから男はみんなラップに移るのか
ポストマローンとか
0178名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:57:12.74ID:7/4asD6l
>>175
広い意味でのヴェイパーウェイヴ流れは人種も超越してるけどな
タイラーやフライングロータス一派など日本との親和性が高い連中も多いし
そもそもがヴェイパーウェイヴのサイケ効果はとあるヒップホップDJの発明からきているんだよ
お前は知らんだろうけど
0179KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 08:57:27.01ID:Jrih9c9k
どうせお前ら知らないだろうけど、こういうインディポップのグループもいて
年々人気が上がってて再生数も増えてんだよね

Tennis - Runner (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Z6kNQEzQJpA

Tennis - In The Morning I'll Be Better (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Mpf0qymjZvU

こういうサウンドは中年以上にはあんま響かない
でも20代以下には新鮮に感じるわけだな
0180名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:58:02.56ID:zgKhpGS7
>>160
このスレ見てると逆にポップス聴いてる奴がロックをクサしてる光景の方が多いけどね
聞かれてもないのにロックに責任転嫁しすぎでしょ
今の日本じゃ洋楽ポップスなんていちマイナー音楽でしかないのだから無理もないのだろうけど
0181名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:58:09.01ID:7/4asD6l
>>177
まあ鬼滅の作者は女ですけどねw
0182KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 08:59:41.69ID:Jrih9c9k
>>176
そうじゃなくて 「 昔ならロックをやってた層 」 が今ラップをやってるだけなんだってw
リスナーも同じようにスライドしてんのよ

で、今ロックをやってんのは、中流以上のアート志向が強い層

ここは日本でも同じだからな
日本のバンドマンって大卒以上がデフォだし
0183名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:00:24.01ID:7/4asD6l
>>180
流れ的に、ロックこそ至高!ポップはクズ!て人が多いから、カウンターで言ってるだけやけどな

そもそもポップの存在意義を疑うスレなんやろ?
0184KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:03:46.01ID:Jrih9c9k
で、そういった全てのリスナーの需要を集約されると、こういう規格外のメガヒットになるわけ

Maroon 5 - Girls Like You ft. Cardi B (Official Music Video)
2,892,771,208 回視聴?2018/05/31
https://www.youtube.com/watch?v=aJOTlE1K90k
28億回視聴

わずか2年で28億回w
想像を絶する再生回数なんだがチャート上ではそんなでもなかったという
今のネット環境を象徴するような現象だわな
0185名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:04:03.56ID:7/4asD6l
>>182
だからお前がアートを語るなよww



258 名前:んんんんんんんんんん ◆dHc8azlmEW39 :2020/10/26(月) 21:46:05.73 ID:slgAl6vQ
おオシッコおおオ うウンコおおオ


271 名前:んんんんんんんんんん ◆dHc8azlmEW39 :2020/10/27(火) 22:29:22.23 ID:dP2JIzWF
あアナルの臭いを嗅ぎたイ!


292 名前:んんんんんんんんんん ◆dHc8azlmEW39 :2020/10/28(水) 21:09:55.27 ID:k4EOXUxQ
じ10代の肌だナ おオシッコ飲みたいナ


983んんんんんんんんんん ◆dHc8azlmEW39 2020/06/11(木) 14:20:39.51ID:XMB5mwmD
かかとパソが嫌がることがしたイ!い嫌がらせしたイ!
0186名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:05:23.23ID:zgKhpGS7
>>183
>>1はビートルズや1975もポップス扱いしてるのに
クソコテ以外でそんな流れ作ってる奴なんて全然おらんやろ
ポップスの存在意義ってロックを叩くためだけのものなのか?
0187名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:06:19.40ID:emdp19Vy
また、歳ちゃんウソばっかついてる、歳ちゃんがロック聞き始めたのも、レディオヘッド知ったのも2010年以降だからね
このすんげえ馬鹿の音楽知識こそお笑いレベル、致命的な後追いならではのでたらめばっか、

もちろん、高卒ニートだから経済音痴のど素人でもある、馬鹿ネット記事から拾ってきたネタをさらに歪めている、いつものことだけど
活字や電波や音楽事業のことも、そこらへんの世間知らずなおばちゃんレベルの知ったかぶりね、
新規事業多角化複合化はどこでもやっているし、歳ちゃんはホールディングスやグループの違いもわからなければ、上場子会社と子会社の区別もついていない

で、んんんんは、歳ちゃんの自演キャラ、で、さらにコテ外しの自演が加わって、白昼堂々の詐欺行為やってんだよね、いつものことだけど
あはは、前から聞きたかったんだけど、映画専門で8歳も年上だったのに、なんで汚れの弁当調達(撮影助手)しかやらせてもらえなかったの
やっぱ、その頃から才能のかけらもなかったということか、こっちが現実ね、誇大妄想だけの嘘八百な御託は、もういいんじゃないの、面白くないしいらないし
0188KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:06:37.34ID:Jrih9c9k
マルーン5は理想的な活動モデルと言えるね

Maroon 5  チャンネル登録者数 3250万人
Drake  チャンネル登録者数 2320万人

チャンネル登録者もドレイクより遥かに多いし

日本でも大人気で東京ドーム公演までやってる
アジアで無名のドレイクとは大違い
0189KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:08:11.28ID:Jrih9c9k
>>186
洋楽板でロック叩いてるやつは単に音楽全般に無知なだけだよ

ロックの話題になると自分の知らないミュージシャンや名盤を持ち出されてマウント取られるから
なるべくロックの話題に持って行きたくないという心理w
0190名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:10:02.30ID:7/4asD6l
>>186
ロック音楽自体を叩いてはいないけど?
トレンドで言えば斜陽だとは思うけど…

どの辺が「叩いてる」て思うの?
0191KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:11:35.15ID:Jrih9c9k
でも、レディへスレの連中(最近は新譜が無いから来ないけど)なんかは
テクノしか知らない連中よりテクノに詳しいし、クラシックしか知らない連中より現代音楽に詳しいし
あらゆるルーツミュージックにも一通り耳を通してるからね

HIPHOPやR&B板の連中は限られたジャンルしか聴いてないのがレス見てても分かるが
日本でレディオヘッド聴いてる人ってYMOとかも知ってるし、結果的にスライやPファンクも知ってるし
最もカバーしてるジャンルが幅広いのがロック聴いてる層なんだよな
0192名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:11:44.46ID:mO7tnwZW
>>158
前半部分が最後の1文に全く繋がってねーよ
馬鹿なの?
0193KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:13:33.48ID:Jrih9c9k
>>190
いや、お前はそもそもロックリスナーとして論外なんだよ
レディオヘッドはまだしもシガー・ロスやアーケイド・ファイアすらリアタイで聴いてなかっただろ

お前の中のロックってせいぜいボン・ジョビとかガンズでしょ?w

まずロックを何も知らんから、あんたw
0194名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:15:15.01ID:7/4asD6l
>>191
ホワイトアイドソウル()が何言っちゃってんだよwww

思い上がるのもいい加減にしろよなスカトロ王子が
0195KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:16:18.42ID:Jrih9c9k
10年代のロックってここらへんのサウンドがテンプレだからね

Foster The People - Sit Next to Me (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=BKLVpDTZOPQ

そりゃボン・ジョビやガンズぐらいしか知らんオッサンは取り残されるわとw
で、ラップに移行w
笑えるw
0196名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:17:40.01ID:7/4asD6l
>>193
まーた勝手な妄想で決めつけるのが狂ってるよねw

あのころはidmだ音響だめっちゃ流行ってたから話題盤くらいは聴いてたよ
もっと好きな音が他にあっただけでね
0197名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:17:54.97ID:mO7tnwZW
>>179
うわ〜今更それかw
とっくに聴き飽きたわ
0198KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:20:41.78ID:Jrih9c9k
ファスター・ザ・ピープルなんかを引き合いに出すと話は簡単で、ようは今の若手ロックって

1 白人のオッサンにウケない(オルタナ世代やR&Rリバイバル世代とはテイストが違い過ぎる)
2 ヒスパニックにウケない(彼らは昔のポップスを知らない=元々ラップしか聴いてない)
3 黒人にウケない(金持ちのボンボンがやってる音楽なんて聴かない)

完全にマーケティングを外してるんだけど、にしては、なかなか商業的にも成功してんだよ
そこが凄い

ボン・イヴェールなんかが100万枚売れてるからな
0199名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:21:07.46ID:7/4asD6l
つか
エクスペリメンタル()自体はサイケの頃から
安定の隅っこジャンルとして存在し続けてんだけど
ロックにとって問題は、メジャーで引っ張る存在がなくなったことやな

隅っこ安定で行く分には全然良いと思いますけどね
0200KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:21:47.51ID:Jrih9c9k
>>197
ん?去年のリリースだよ?w
で去年の曲が一番再生数多いんだわ
0201名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:23:29.61ID:zgKhpGS7
>>190
ポップスの存在意義を問われてるのに唐突にロックばかり持ち出す輩を見てると
ポップスの存在意義をちゃんと説明出来ない奴が責任転嫁してるようにしか見えない
説明出来ない奴というのは本当は存在意義がないのかもと本能的に恐れているので
その恐れからロックにマイナスな事を添加して持ち出す事で鎮静剤のように自分を納得させているのだろうなあと察してしまう

しかし何度も言うがロックもポップスの内という主張は>>1すらしてるものであり
要は兄弟がバカにされてたら兄が弟を殴り始めたという哀しい様がこのスレの構図である
0202KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:23:59.16ID:Jrih9c9k
>>199
それは今のエクスペリメンタルな音楽を知らない言い訳にしか聞こえないよ

オッサンの決り文句 「 こんなサウンドは昔からあった 」 ダサっw
0203名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:24:35.07ID:7/4asD6l
>>198
アメリカは昔から
ジェームズテイラーみたいな地味なSSWでも売れちゃう国民性だから、特に驚くにあたらんけどな
安定して需要があるんだよ
むしろロックバンドの方がイギリス文化の側面が強い
0204名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:26:46.10ID:7/4asD6l
>>201
ポップスの存在意義は
摂取することで感情や気分に作用して
それを楽しむと言うことだと思うよ

だから無価値という事はない
0205名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:27:01.84ID:mO7tnwZW
>>200
>どうせお前ら知らないだろうけど、こういうインディポップのグループもいて

こう書いてあったら貼ってある音源のリリース年関係無いだろw
お前が知るずっと前に注目してとっくに見限っただけの話だよ
0206名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:27:39.00ID:zgKhpGS7
>>204
それは音楽そのものの作用でポップスに限った話ではない
0207KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:27:56.63ID:Jrih9c9k
ID:7/4asD6l
こいつはようは新しいインディやエクスペリメンタルな音楽を掘るだけの意欲もなく
10年代以降のロックも理解出来なく
漫然とヒットチャートを追いかけるだけになった自分を正当化したいというだけ

ブランド品が買えない貧乏人が、新しいモードブランドを腐してユニクロやワークマンを持ち上げてるのと同レベル
根っこにあるのはただの僻み根性

自分の無知を晒される話題になるのを恐れてるだけ
0208名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:30:14.03ID:7/4asD6l
>>206
ロックもポップスの中のいち潮流ですよ

ただ、ロックには
暴力成分や政治成分やエモ成分が多めに含まれてるケースも多く、人によってそれらが要らん人もいれば
それがなきゃイヤだ、て人もいる

まあそれだけの話かと
0209KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:30:53.19ID:Jrih9c9k
洋楽板で今のロックを腐してるのって
こんな下らんアイドル歌謡曲を聴いてるようなオッサンだからな

Dresage - HOLY (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=NraGfEhxSKo

Annie LeBlanc - Utopia
https://www.youtube.com/watch?v=onbOTge0coU

正体バレてんだわ
日本のアイドルヲタがRIJに出てる若手バンドを腐してるのと同じ論調w
0210KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:34:33.87ID:Jrih9c9k
ID:7/4asD6l
こいつが他スレで推してきたアーティストのまとめ

Dresage - HOLY (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=NraGfEhxSKo
Annie LeBlanc - Utopia
https://www.youtube.com/watch?v=onbOTge0coU
Sam Bruno - Hello Hater (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CaMQGkjEUqA
Brett Young - In Case You Didn't Know (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=7qaHdHpSjX8

たぶん元々ロックなんて聴いてなかったオッサンなんだわ

加藤ミリヤとか西野カナあたり聴いてたんじゃねえの?w
そうとしか思えないレベルの低さ
0211名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:35:07.76ID:pM01wAGA
つーか男性的な思想のロックだのラップはむしろ中高生とかガチの若者のほうが多分聴いてるだろ
少年ジャンプのターゲット層がそのくらいなだけあってキッズってのは暴力的だったり退廃的な思想なんだよ

ポップを聴くのがむしろ洒落っ気づいた大学生以上だと思うわ
0212名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:36:53.04ID:7/4asD6l
>>210
それは俺じゃないよw

まあお前が万能感発揮して
お前の好きなインディ やら雰囲気エクスペリメンタルだけを押し付けまくるから
うんざりしてるやつが多いんだろ
0213KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:37:32.18ID:Jrih9c9k
>>211
CD時代まではそうだった
音楽に課金しやすいのはやっぱ10代だからね

でもストリーミング時代に入ると、全年代の中でボリュームの大きいゾーンが影響を持つようになる
TV視聴率と同じ理屈だな
0214名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:38:46.75ID:pM01wAGA
ジョン・レノンなんかはポップという愛と平和の世界に取り込まれた犠牲者なんだよ
レノンは育ての親にもあの子は頭がおかしくなってしまったと言われていた
0215名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:38:49.53ID:7/4asD6l
>>213
USではフィジカル購買層は10%に満たないし
流行への影響力も少ないけどな
0216KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:40:36.92ID:Jrih9c9k
今やジジババもスマホ中毒だからな
高須クリニックの院長なんてガンで死にかけてるのに一日中SNSやってる

つまり、ネット動向=若年層という時代は、00年代で終わってて
今のネットはジジババもガキも呉越同舟するお茶の間になってる
で、そこで伸びてきたのが「ラップ」だったというオチねw
0217名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:40:43.36ID:7/4asD6l
>>214
ポップは思想的に振り切れる事は少ないだろ

レノンのラブアンドピースはむしろ、カウンターカルチャー、USロックの影響が強い
0218名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:43:17.92ID:7/4asD6l
サバスの戦争の犬とかもだけど
ロックの方が率先して反戦とかに寄ってくジャンルだったろう

ポップは、恋愛を歌うことは多いけど、あんまりお花畑な思想とかにこだわるって印象はないな
0219名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:44:20.08ID:7/4asD6l
>>216
お前なんかネトウヨだから
高須に尻尾振ってる口だろうがw
0220名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:45:58.30ID:pM01wAGA
まあ確かにストリーミングで今はほぼタダで聴けるから新しい音楽にも色んな世代が入ってくるわな
俺もヨルシカとか米津聴いてるしw
CD3000円だったら多分聴いてないがw

今の邦楽が全体的に小洒落てるのもネットとストリーミング時代で色んな層に聞かれるのを意識してるからじゃないか?
0221KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:49:17.08ID:Jrih9c9k
俺はネトウヨ界隈にも出入りしてるから知ってるけど、あの界隈で最も嫌悪されてるのは
実はフジロックやサマソニのようなロックフェスなんだよ
そのかわり長渕剛みたいなのがやっぱ好感を持たれてるw

これがアメリカなら、やっぱラップになるだろうなと思う

Inside huge pro-Trump rally in Washington, DC (Million MAGA March) | Raw Cut
https://youtu.be/pjVXposQC9g?t=2875

その証拠がこれ
トランプ支持者の集会で黒人がラップw
47:55
0222KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:52:37.36ID:Jrih9c9k
>>220
恐らくリベラル陣営がメディアで黒人を持ち上げてるのは、単純に黒人の票を固めたいから
でも実際にリベラル白人がラップを聴くか?と言ったら疑問がある

リリックの内容が男尊女卑的だし拝金主義的だからな
むしろ「トランプ支持者がラップを好む」という方が自然に思える

同様に日本のリベラルもKPOPなんて聴いてないはずw
0223名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:55:21.42ID:7/4asD6l
>>221
前にいろんな政治家の集会BGM見てたら
やはり民主の方がブラック寄りの傾向があったがな

トランプが選んだブラック寄りの曲は
ヴィレッジピープルのマッチョマンw
0224KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 09:56:41.44ID:Jrih9c9k
とにかくこれからの文化はナード、オタクが牽引する
それは変わらない

ゲーム、アニメ、マンガの時代だよ
陰キャ草食系化したロックやインディはそっちの流れにちゃんと沿っている

逆に今マッチョ志向が残存してるのは音楽(ラップ、R&B)だけ
だからカルチャー全体の中で音楽の存在感が薄れてんだわ
つまりこのままラップやR&Bをラジオでかけて無理やりチャートにあげてると
ちゃんとコンテンツに課金する良心的なユーザーは今の音楽に関心を持たなくなる
0225名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:57:54.35ID:7/4asD6l
>>222
お前もネトウヨなんだから
ギャングスタとか聴いてろよw
何でリベラル臭い音楽ばっか聞いてるの?
カッコつけんなっての、カトパンのウンコ好きなくせに
0227名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:02:27.39ID:7/4asD6l
米津がカニエやウィークエンドをリスペクトしたり
ソウル成分強い音であるシティポップが世界的に流行ったり
ジェームズブレイクやら新しいジャズ勢やらフライングロータスまわり、
ヒップホップの変形亜種のヴェイパーウェイヴ、ローファイヒップホップ


10年代の草食系にも黒人音楽は重要な役割を果たしてきたんだが
ケケケは個人的な恨みかなんかでここを徹底排除して語るからわけわからんことになる

10年代に取りこぼされてんのはお前だろっつのw
0228名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:04:08.76ID:7/4asD6l
>>226
普段聞かない音を聴かせてリアクション見る、て動画なんだからw

お前バラエティの演出も全部鵜呑みにするタイプだろw
0229KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:04:58.28ID:Jrih9c9k
>>227
>ソウル成分強い音であるシティポップ

これは逆だよ
ソウルから 「 黒人成分を抜いた 」 のがシティポップやヴェイパーウェイブ
唐辛子抜いたキムチみたいなもんだな

逆にいうと山下達郎がいればマーヴィン・ゲイは必要ないって事だ
0230KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:07:26.73ID:Jrih9c9k
うすうす日本人も思ってた感覚が世界に拡がってんだよ

「スティーヴィーワンダーより山達の方が良くね?」
「モータウンよりアバの方が好き」
「プリンスより岡村ちゃん」
「ハリウッドよりジブリ」

何でも日本が一番なんですよ
0231名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:07:31.21ID:7/4asD6l
>>229
「黒人臭い部分」てのがそもそも勘違いだっての
ソウル創世期のサムクック からまず甘め系なんだから

ロック勢は激しい部分しか拾ってこなかったから全体を捉えきれてないってだけよ
0232名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:07:45.90ID:/biYTWXO
>>222
ま〜た君は妄想と極右サイトだけの偏った知識で
住んだことも無いアメリカを語ってる

ホワイトアイドソウルだけ聴いて、あとは変態趣味だけを語ってろよ
君のアメリカ論は見てて恥ずかしいぞ
0234名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:09:16.04ID:7/4asD6l
>>230
ヤマタツ>>>スティービー
岡村>>>>プリンス


どこの「世界」の話なんだよww
妄想は食糞だけにしとけwwww
0235KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:10:53.78ID:Jrih9c9k
>>233
現実を見なさいw

Inside huge pro-Trump rally in Washington, DC (Million MAGA March) | Raw Cut
https://youtu.be/pjVXposQC9g?t=2875
47:55

トランプ支持者の集会で黒人がラップw
これがトランプ支持層の現実w
黒人もトランプ支持w
0237名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:19:12.93ID:pM01wAGA
>>224
逆だよ

散々言われたがマッチョ志向が現代でも残っていて大ブレイクを起こせるのが漫画とアニメの世界なんだわ
音楽、特にロックの世界は去勢化が著しく進んでいる
ロックの新進気鋭にもBMTHとかもいるけどたいして売れてないしラップが音楽における現代の男性性の最後の砦なんだよ
0240KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:21:33.39ID:Jrih9c9k
>>237
>マッチョ志向が現代でも残っていて大ブレイクを起こせるのが漫画とアニメの世界

鬼滅の作者は女だぞw
アホだろお前w
0241名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:23:27.92ID:pM01wAGA
>>240
まあ鬼滅の作者は何か女性だったけどそこは問題じゃないよ
大ヒットする多くの漫画に込められた思想が基本的に男性的なんだよ
0242名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:26:21.09ID:7/4asD6l
>>236
ナード、ネトウヨ、Jロック、変態妄想…
要はお前的にアニソンが究極って事だなw


素直にLisa最高 菅野よう子は神!とだけ言ってりゃいいのに
カッコつけてリベラルくさい音楽推してんのが意味わからん

教授もトムヨもクラフトワークも
お前みたいなの大嫌いだろw
0243KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:31.03ID:Jrih9c9k
山下達郎は「ロック」として非常に現代的なバランスを持ってるよね

【VAインタビュー】山下達郎(後篇)
http://www.tsutaya.co.jp/tty_tsutayamail/va/07.html
わかりました。では最後に、今関心のある音楽ジャンルについて伺いたいのですが。
ドメスティックなものでは完全にラウドです。
最近だとThe Birthday、ベンジー、Pay money To my Painとか。うまいヤツじゃないとダメ。

[PICTURES] Pay money To my Pain
https://www.youtube.com/watch?v=FTtZHLsSHfI

「ロックの人」である山達がヴェイパーウェイブに影響を与えている・・・メモメモ
0244KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:29:35.92ID:Jrih9c9k
ラップ、R&B以外は 「 ジャパン・スタンダード 」 で世界が統一されつつあるって事だな
0245名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:29:46.10ID:7/4asD6l
>>241
思想じゃなくて物語だって 

江戸の講談モノでも古代戦記物でも
物語の世界では戦いを描きやすいし好まれる

音楽はさほどでもない
そんだけの話


それでも萌えやラブコメが昔よりはずっと流行ってるしな
昔のジャンプなんか汗臭すぎて暑苦しかったが
今は腐女子御用達だろw
0246KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:58.28ID:Jrih9c9k
ラップ、R&Bは 「 マッチョの最後の砦 」 w

今はマッチョはモテないからね
オタク男子がモテる時代だからね
0247名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:16.28ID:7/4asD6l
>>243
単にヤマタツにはマッチョコンプが残ってんだろw

ピチカート小西もロックのつもりと言い張ってたし
コーネリがメタルぶるのもだけど
草食系って無駄にイキリたがるんだよ

コーネリは例のイジメ発言とかな

どー見ても側から見たらお前らロックではないやんつのww
0248名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:36:00.54ID:7/4asD6l
ではここで
草食男子KKKさんの
本音発言を見てみましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーー

340 んんんんんんんんんん
2017/08/16(水) 05:20:05.14 ID:dHIbXq370

俺がにいいと結婚したら100%DVするね 毎日泣かせる まず起きてビンタ一発かます
0249KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:36:57.65ID:Jrih9c9k
というか、ロックが基礎にあればソウルでもファンクでもヒップホップでもフォークでもテクノでも現代音楽でもボカロでも何でも出来るわけだよ
山下達郎やベックやトム・ヨークがそれを証明してるし
ビリー・アイリッシュの兄貴も10代の頃は家でグリーン・デイばっかかけてたらしい

つまり20世紀後半の全てのジャンルは 「 ロック派生 」 って事なんだよね
0250名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:38:22.91ID:7/4asD6l
789んんんんんんんんんん ◆dHc8azlmEW39 2020/09/20(日) 08:40:43.80ID:oFkHRB72
なナタで脅してやりゃあ一発だデ お女っちゅうのは実力行使でモノにするんだデ




926んんんんんんんんんん ◆dHc8azlmEW39 2020/06/09(火) 09:17:34.64ID:lMFtIEoE
ら拉致被害者カ み三郷市も拉致事件が多そうだネ くクスクス ゆ油断してると変態に拉致られてスカトロプレイを強要されるかもネ くクスクス

957んんんんんんんんんん ◆dHc8azlmEW39 2020/06/10(水) 13:10:48.54ID:slz8LWlm
かかとパソにリミットなんてないヨ も漏らの変態性欲にもリミットなんてないヨ うウンコ直食いも可能だヨ


ーーーーーーーー
こういうのは歪んだマッチョイズムの発露であって
アートを愛する草食系とはまた別のベクトルかと思うんですが…
0251KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:39:11.40ID:Jrih9c9k
黒人にクラシックや現代音楽の作曲家がいないという点でもそれが証明されてるわな
彼らは音楽性の基礎が無いから、ラッパーはラップしか出来ないし、ジョージ・クリントンはファンクしか出来ない
0252名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:40:20.16ID:7/4asD6l
>>249
ソウルやヒップホップ側からフォークやロックを導入することも多い
単にミクスチャーは各所で常に起きてるというだけで
ロックが特別というわけではない
0253名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:40:27.19ID:H2GS8IlJ
>>170
結局戻って来たんだね
後追いの帝王
0254名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:42:40.30ID:/biYTWXO
>>251
>黒人にクラシックや現代音楽の作曲家がいない

ウィリアム・グラント・スティルも知らんのか
やはり君は無知・無学だね
無教養を何度もさらして恥ずかしい存在だなww
0255KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:13.69ID:Jrih9c9k
無知なお前らにいいもん教えてやるよ

Billy Joel | Fantasies & Delusions (2001) | Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=UqFVMgd9Abw&;list=OLAK5uy_lKAadJaLXdHTgO2uHd-0Rt7r59Rrnuu9g

これはビリー・ジョエルが01年に作った、ピアノだけのインストゥルメンタルアルバムなんだが
純然たるクラシック作品なのよ
本格的なクラシック

おまえらは無知だからロック=ギターのイメージでしか語ってないけど
実は 「 ピ ア ノ 」 というのもロックのもう1つの骨子であり

Someone You Loved
https://www.youtube.com/watch?v=pRIZohFFOMo

ルイス・キャパルディなんかも王道のロックなんだわ
0256KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:09.63ID:Jrih9c9k
つまり 「 ピアノバラード=ロック 」 という事だね

Gabby Barrett - I Hope (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=qcCH6JpcK5w

まあ今ビルボード3位のこの曲もギターバラードだから、既にギターサウンドも復権してんだけどねw
0257名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:26.60ID:7/4asD6l
>>255
リゾがフルート上手い程度の話だなw
クソどうでもいいw
0258名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:27.50ID:7/4asD6l
>>256
お前昨日それ散々時代遅れだとディスってだじゃねえかw
俺が その人はカントリーだぞ
と指摘した途端それかよww

ホント論旨がグダグダだなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況