X



トップページ洋楽
1002コメント428KB

ポップスって何のために存在してるの??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:06:06.87ID:JWUrXqc+
存在意義がよくわからない
現実的な内容なんて何もない

誰得で何のためにあるのあのジャンル?
0288名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:20.33ID:pSOHPfJs
「ロックファン」は1975やシガーロスみたいなボンヤリした音楽は求めてないよ
0289名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:23.87ID:9Rq089nT
>>241
漫画やアニメも割と見るから知ってるんだけどちょっと昔の一時期あの業界も女性化というかポップ化してたんだよね、多分ニコニコ動画とかネットの影響なんだろうけど
過度な暴力や退廃やシリアスイズムを廃した他愛もない作品が持て囃されていた
今は例の鬼滅の刃とか見てもわかるけどかなり揺り戻しが起こっている

>>247
ヤマタツも1975と同じで元はマッチョロックの畑の人間なんだろ
ACDC好きだしねw

みんな社会に思想を矯正されてるんだわ
0291名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:42.74ID:HpLeQf6i
鬼ナントカと「カラミざかり」ってエロ漫画は内容以前に
宣伝/広告が余りにしつこ過ぎて読む気を失くしてしまった🥵
0292名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:46.08ID:9Rq089nT
ポップに多大な癒しや気持ちよさ、多幸感の効果があることは否定しないがいくらなんでも虚構の世界すぎる、世界の真実をあまりにも否定している
と、俺は思う
0293名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:00:55.23ID:7/4asD6l
>>292
例えばさ
暴力も恋愛も現実に存在するもんだけど
どちらをフィーチャーしたものが肌に合うかは
人それぞれでしょ?

別に暴力フィーチャーのロックを悪だとも言わんし否定もしていないよ



恋愛とか重視のポップを「虚構だ」と言って否定しているのは君だと思うけど


別にどっちも存在してていいし
どちらかが嘘つきで存在意義のない音楽なんて事はない、と俺は思うね




※ロックが暴力ばっか歌ってるともポップが恋愛ばっかってこたないけど分かりやすく単純化して言ってる
0294名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:07:57.60ID:7/4asD6l
>>289
GANTZ、ナルト、東京グール、テラフォ、進撃、キングダム、ヒロアカ、ゴールデンカムイ、、、
バトル漫画なんてずーーーっと流行ってるじゃん
バトルが無くなった時期なんてあるの?

鬼滅はコロナ禍とセットで爆発的に売り上げ伸びちゃったけどさ

やっぱり君があんまり漫画読んでないだけでは?
0295名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:18:25.96ID:mO7tnwZW
恋愛が虚構って残念な奴だとしか言えないなw
0296名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:16:04.63ID:9Rq089nT
ハードロックにしろラップにしろ男性的な音楽も別に恋愛は題材として取り扱ってるけど何故か音楽の世界ではああいう思想な時点で悪とされがちなのが腑に落ちない

なんでもいいけど例えばビートルズみたいなポップの白々しいまでの道徳的な潔癖さのラブソングは俺には非現実的でナンセンスなものに感じてしまう
0297名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:35:38.48ID:mO7tnwZW
俺から見たらお前もある意味潔癖にしか見えんが
毛嫌いする対象が違うだけで
0298名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:29:36.84ID:D7t5lLjj
つか俺の周りの邦楽リスナーも今時のヒゲダンとか米津みたいなナヨいポップロックに否定的なんだよね
そいつはエックスとかグレイが好きなんだけどあの手の音楽に対して意味がわからないとか言ってたw
0299名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:30:24.07ID:D7t5lLjj
コロコロID変わるのは気にしないでくれ
0300名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:33:08.80ID:g3riHYQA
>>1
商品として価値がある
0301名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:26:52.00ID:00VR0EOR
ロックは脚本的。未完成の象徴。
テーマ性は継続してゆくし、都度解決してゆく。
人生って何だろ?的な命題を相手に取り組む、


ポップスはダイレクトな機能性を優先する。
リスナーの汎用性を阻害しないよう、訴求力が高く、
3〜5分の中でテーマを完結させるように作られている
自分探し用。


一般的に
若い人はポップスを好み、
老成した人はロックを好む、とされている。
音楽機能性の違いだと思う。

音楽リスナーも加齢とともに
人生が
未完を宿命づけられた命題の追求だと悟り、
音楽においてもなんらかの完結性に
強いこだわりをなくしてゆく。


ゆえに
ポストロックは人生を俯瞰できる、
含蓄と達観がある大人から生まれるのだと思う。


浦野貴司
0302名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:07:45.72ID:emdp19Vy
あはは、歳ちゃんは高卒ね、かなりの虚言癖、だからちゃんとした話はできない、爆笑

あと、根っからの後追いね、洋楽のリアルタイムは、たぶん、2010年スタートね、
家庭環境は、どん底ね、ど田舎(広島)の土建屋で、両親がエホバの証人だから、

う〜ん、ラップとか、アフロアメリカンへのこだわりは、その反動ね

あはは、実証してみようか、KKKに質問ね、答えられないはずだけど、爆笑

1)初めて買ったアルバムなに?
2)初めて行ったライブはなに?
3)なんで手首だけ剛毛なの?
0303名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:36:20.75ID:emdp19Vy
横入りだけど(昔の話ね)

厳密には、恋愛には、お互いの主観的妄想の部分はあるでしょ
その妄想部分を、うまく歌詞にしたのが、ポップなラブソングじゃないの
多感な人々の琴線を刺激するような切ないフレーズで、疑似体験させてくれるみたいな
馬鹿みたいなポップソングも、妄想を活性化させてくれるなら大ヒットね

ハードロックやメタルも同様ね、力強さや暴力などの主観的妄想を刺激してくれる
わかりやすいバーチャル体験って意味では、ポップなラブソングと同じかもね

鬼滅の作者は、ジャンプの古典的な人気漫画の熱狂的ファンで、統括的に踏襲していて
正統的な後継者という意見も聞いたけど、まあ、しばらくは亜流路線が広がりすぎてたと、


モンキーズってバンドがあったけど(まあ、バンドと言うよりはTV番組のキャラ)
大昔の話だけど、結構人気があったよな、下手するとビートルズ以上に
とんでもないけど、ポップな歌詞を結構、みんなが本気で訳していたよな、

当時、サイモンとガーファンクルやカレンカーペンターは、ポップスにされていたけど
だれの家遊びに行っても、必ずアルバムが一枚あったよな、ストーンズのアルバムがなくても
T.REXやクイーンも、ポップ扱いになったな、当時は歌詞と感覚基準で軽いのがポップだった

リアルでないとか、安っぽいとか、万人受けするとかで、馬鹿にされていたわけだけど
まあ、ハローグッドバイやオブラディオブラダやルビーチューズディもポップと言われてた
0304名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:37:14.36ID:ZkdKcXWA
みなさんKKKさんの知識の足元にも及ばないみたいですね・・
0305名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:37:37.27ID:+TXp4y7W
このキチガイ老人はもう誰からも相手されてないなw
0306名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:41:09.83ID:ZkdKcXWA
>>288
それは違うと思いますよ
日本でロックスターといえばバンプオブチキン、ラッドウィンプス、くるり、サカナクションのような文系男子を想像しますからね
ハード系のロックは王道ではなく傍流の位置付けじゃないですかね
0307名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:46:56.50ID:ZkdKcXWA
ジョンレノンもレディースの服を着たりフェミニストの先駆けでしたね
だからロック=非マッチョというのが本来の価値観ですよ
そもそも男性がロングヘアーにする事そのものがマッチョ文化への抵抗だった

男性側からのトランスジェンダー文化というのはロックが醸成させたものですよね
ルーリードやデヴィッドボウイ然り

ここの人達はロックの歴史もあまりご存じないようですね
0308名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:48:27.90ID:WUss22WB
今は欧米でもロックスターは力強さとか男らしさとか不良みたいなイメージではなくなってクリーンで陽気な文化系男子みたいな感じらしいな
0309名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:49:29.31ID:ZkdKcXWA
ロックがマッチョ化したのは90年代以降のミクスチャーが流行った一時期だけ
80年代のヘアメタルも女性的なビジュアルでしたよね
XJAPANも女装みたいなもんだし

だからここの人達のロックのイメージはそもそもおかしいんですよ
90年代のごく一時期だけのロックを基準にしてしまっている
実に無知ですね
0310名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:51:52.94ID:WUss22WB
元々ロック(ロックンロール)は他愛もないダンスミュージックだったのが何故か超男性的暴力的だったり難解な哲学を表現する音楽ジャンルへと変貌していった
0311名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:53:48.36ID:ppxt2YKf
>>306
単純に楽曲楽曲構造の問題だよ

文系理系体育会系関係なし
0312名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:56:12.02ID:WUss22WB
多分ハードロック、プログレ辺りが元凶
ピーター・バラカンもレッドツェッペリン辺りからあの手の品のない音楽は始まったとか言ってた

物語の世界ならともかくどうも音楽の世界に男性的概念や退廃性はご法度らしい
0313名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:00:20.13ID:ZkdKcXWA
>>308
まずマチズモを肯定するならそれはロックじゃない
レイジアゲインストザマシーンやオフスプリングみたいなバンドだってメンバーは超インテリですよ
オフスプリングのデクスターホーランドは南カリフォルニア大学卒の理系だし、RATMのトムモレロなんてハーバード大学卒

オアシスのギャラガー兄弟ぐらいじゃないですか、不良のロックなんて
少なくともアメリカでロックをやって来たのは中流以上の家庭で育った大卒インテリが多いですね
0314名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:03:51.91ID:k+cGfraU
オアシスは本人たちのキャラはともかく表現してる音楽や姿勢はマチズモとは真逆

マチズモがそもそも何故音楽業界でそんな嫌われるのかは個人的にはよくわからないが
0315名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:05:30.47ID:TcHCmsp+
ヘアメタルは髪より体格見ればマッチョ派と分かるでしょ
長髪なのも「先輩達のスタイルを踏襲する」という実に男社会らしい理由でこれは音楽にも反映されてるんじゃないかな
いわゆるカマっぽい文系野郎ほどあえて先人と違う価値を提示し論争を起こす事を好むけどヘアメタルって無難に見た目と技巧を強化しただけでそれが低評価の理由となってるのが何とも言えんね
0316名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:11:58.80ID:LSzpMgML
ハードロックとかメタルのミュージシャンが長髪を好むのは激しいステージアクションに映えるかららしい
0317名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:14:07.78ID:7/4asD6l
>>307
まーた都合よく一部だけを拡大解釈してんな

カウンターカルチャーとグラムロックと反マッチョを同一視しすぎ

長髪はヒゲとセットのことも多く、別に女性性を狙ってるワケではない
ザ・バンドもデッドもレイナードスキナードもボンゾも長髪だがアレが女っぽいか?
ロバートプラントも長髪美青年風だが胸板晒して男性性を見せつけてるぞ?
ラモーンズなんか保守思想だぞ?
スプリングスティーン兄貴はどうなる?

グラムロックで売れたボウイは特殊で、クラシックロックは骨太な男性性が強めだよ

ロックが本格的に文系音楽シフトし始めるのはニューウェーブ以降だろうな
0318名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:17:35.32ID:ZkdKcXWA
ジャックホワイト
ウィスコンシン州の神学校に入学して神父になるつもりだった
著名な高等学校のビジネス科に入学
家具職人の3年間の見習い

めっちゃマジメだしw
親に反抗した形跡すら見られないw
神父になりたいと思うほどの模範的クリスチャンだしw
0319名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:19:22.01ID:ZkdKcXWA
イアンカーティスなんて元公務員だからねw
しかも職業安定所w
職を斡旋する仕事w
0320名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:20:08.29ID:LSzpMgML
でも元祖のビートルズが文系男子音楽の極みなんだよなw
ストーンズとかフーだってそんなマッチョ志向ではないと思う
まさにゼッペリンとかが出てきた辺りから何かおかしくなったんだと思う
0321名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:21:59.27ID:ZkdKcXWA
>>317
>クラシックロックは骨太な男性性が強め

具体的にどのバンド?そんなバンド1つもないと思いますよ
70年代以前は今より更にインテリ比率が高い

日本のロックバンドも概ね大卒インテリの横のつながりですよね
はっぴいえんどもそうだし
0322名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:22:17.88ID:7/4asD6l
ジョンレノンなんか口でラブアンドピース言いながら
家に帰ると妻子にDV振るってたからな

ストーンズにしてもアメロック勢にしても
ツアーとなればグルーピーとご乱行三昧の肉食ぷり
クラフトワークですら来日したらファンをホテルに連れ込んでてプロモーターがショック受けたそうな


まあインディーとか浸透して以降のマジメちゃんロックとは別次元の世界と言えるやろな

V系なんかは肉食を引き継いでるから、化粧で釣ってバンギャ食いまくるという正当ロックスター路線を今でも体現しているが
0323名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:23:25.98ID:7/4asD6l
>>321
コックサッカーブルースとか知らん?
あの頃ペニーレインと とか見てない?

ロックの歴史に詳しいんじゃなかったんすかwwww
0324名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:25:46.84ID:ZkdKcXWA
>>320
>1968年8月、ニュー・ヤードバーズ結成のためにボーカリストを探していたジミー・ペイジが、
>最初に加入を打診していたテリー・リードから推薦され、バーミンガム近郊の大学で歌っていたプラントを見に来る[4]。

ジミーペイジがロバートプラントをスカウトした場所も大学だそうで
場末のライブハウスなんかじゃなく

元々ロックはカレッジカルチャーなんですよ
REMみたいなバンドが、ロックの実態そのものだった
こういう周辺情報を知らないで聞いてた人達が勝手にグラスルーツ的なモノだと誤解してただけ
0325名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:26:04.04ID:LSzpMgML
>>322
まあ良識人ぶっても現実はそんなもんだからな
マッチョミュージシャンはそういうとこ隠さないから逆に好感だわ

V系とかラウドロックの連中が今の日本でそういうポジションを引き継いでいるな
0326名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:29:00.30ID:LSzpMgML
マッチョなミュージシャンは本能に嘘をつかないんだよ
暴力的で男性的だけどだから何?って感じだ

ゼッペリンなんかはあの頃ペニーレインでネタにされるほどやりたい放題ご乱行してたらしい
0327名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:30:17.26ID:TcHCmsp+
エンターティナーが嘘をついてた、隠し事をしてたで嫌いになるなんて女々しい奴だな
0328名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:30:26.34ID:7/4asD6l
いろんな世代のバンドマンに話聞いても
パンク〜イカ天ブームあたりの3P4P当たり前みたいな武勇伝と
最近の下北系のアニメ大好き〜みたいのじゃ全然世界観が違うからなあ

今の価値観しか知らないで、昔からロックは草食だったもん!とか言われてもひたすら困ってしまうよ
0329名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:30:42.87ID:ZkdKcXWA
サザン桑田、尾崎豊、ドラゴンアッシュKJ、ワンオクtaka、この人達みんな青山学院だし
ラッド野田は慶応大学、ブルーハーツのヒロトも法政大学
日本のロックもカレッジカルチャーでしょ
0330名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:31:41.74ID:LSzpMgML
逆に言えばゼッペリン辺りから本格的にロックは荒ぶる思春期のキッズのものになったんだよ
それ以前はどっちかというと大学生とかの聴く音楽だった

ビートルズなんかもそう言われていたらしいし
0331名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:31:46.50ID:TcHCmsp+
下北系が最近…
0332名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:35:35.84ID:ZkdKcXWA
稲葉浩志(B'z) 横浜国立大学卒
鈴木研一(人間椅子) 上智大学卒
デーモン小暮(聖飢魔II)早稲田大学卒

ここらへんですら元ガリ勉だらけw
0333名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:37:18.87ID:ZkdKcXWA
>>330
それラウド系(ロックのごく一部)限定でしょ
でもたまたまラウド系が売れたからそれがロックの王道だと勘違いした人達が多かったんだろうな
0334名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:38:45.23ID:LSzpMgML
学歴はともかくマッチョなミュージシャンは肉食思想を公に肯定してるんだよな
いわゆる文系ロックミュージシャンは裏で何してるかはしらんが表向きにはそういう思想を肯定しない
0335名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:41:35.64ID:LSzpMgML
>>333
俺も厨房高房の頃はロック=激しいマッチョな音楽って印象しかなくて実際そういうのばかり聞いていた
多分俺だけじゃない

大学入ってからだ、ロックの多様性を知ったのは(今思えば別に知りたくもなかったが
0336名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:41:40.40ID:emdp19Vy
カウンターカルチャーは、マッチョ否定でしょ、既存の概念や権威の否定なんだから
体系=マッチョって、ツアー乱交=マッチョって、そんな単純なものでなく、
男性⇔女性でなく、正確には両性具有ね、レノンもジャガーもボウイも、それがあった

むしろ、UKにおけるクラシックロックでは、おかまっぽさは鉄則ね
80年代までは、マッチョロックは、厳密には成立していない

CCR系やザバンド系やZZトップ系がむしろ例外、80年代のマッチョ代表が、ジョージマイケルね
スプリングスティーンやZZトップの歌詞は、驚くほど女々しいな、
0337名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:46:04.84ID:ZkdKcXWA
エディヴァンヘイレン 父親:クラリネット奏者

ジェームス・アラン・ヘットフィールド(メタリカ)
>1963年8月、カリフォルニア州ダウニーに生まれます。
>母親がオペラ歌手だったこともあり音楽に囲まれて育ち、9歳でピアノを始め、14歳でギターを始め、学生時代からバンドを始めます。

メタリカのジェームスも母親がオペラ歌手wめっちゃ音楽英才教育受けてるしw
ロック界のどこに「不良」なんているの?w
みんなボンボン育ちw
0338名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:47:45.01ID:JFN8f1iF
大学中退は高卒だろ
0339名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:47:52.71ID:ZkdKcXWA
>>336
>80年代のマッチョ代表が、ジョージマイケルね

だから必然的にマチズモを肯定するとブラックミュージック寄りになるわけだよね
ヒップホップも同様にね
0340名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:49:53.65ID:LSzpMgML
まあ生い立ちはこの際ほっとこうぜw
問題は音楽を生業にするに至って肉食や退廃思想を選ぶか草食の健全思想を選ぶかだ

後者を選ぶ意味が俺にはよくわからんがどうもそういう音楽を支持する人も世の中には多いようだ
0341名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:52:18.18ID:7/4asD6l
ポールの語るビートルズのマジメで控えめなセックスライフ


https://nme-jp.com/news/61072/

確か僕らの部屋にはベッドが一つと寝棚が二つしかなくて、誰かが女の子を連れて帰って来たとしたら、その二人はベッドの上でブランケットをかけることで事に及ぶことができんだ。そうすれば、わずかな動きしか周りには分からないっていうね。その時にジョージが童貞を失ったのかは定かではないんだけど、もうしかしたらそうだったかもね


ポール・マッカートニーは続けて、「覚えている限り」はグループ・セックスをしたことがないとした一方で、「天に昇るような性的な接触はあったよ、グルーピーがいたからね」と続けている。ポール・マッカートニーはまた、ラスベガスで3人でのプレイをしたことがあるものの、「そそられなかった」ことを明かしている。

「ジョンのほうがそういうことが多かったと思うよ。思い返してみると、彼がクラブで一人の女性に出会った時のことを覚えているんだけどさ。
その奥さんはジョンとセックスするために彼を誘惑して、二人して家に戻ったんだ。
それで事件が起こることになるんだけど、ジョンは彼女の夫が見ているのに気が付いたんだよ」
とポール・マッカートニーは明かしている。「当時は『倒錯してる』なんて言っていたけどね


「そういうわけで、おそらくジョンのほうが僕よりも経験していたと思うよ。正直にいうと、僕はそういうことにあまり惹かれなくてね。誰かの奥さんだって? 僕なら絶対に旦那さんに知られたくないね。ほら、そっちのほうが理性的だと思うからね。僕は理性的すぎるのかな? 分からないけどね。僕の場合、特にクレイジーな経験はしたことはないにせよ、楽しいものばかりだったよ。そういうのをたくさん経験したんだ。僕にとってはそれで十分だね」

彼はザ・ビートルズについて、これらの経験を共有することでバンドとして結束力を強めていったと考えているという。
ーーーーーーーー
まあ、3Pやグルーピーぐらいじゃ
ロックスター的にはマジメなほうなんでしょね…
0342名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:52:37.18ID:LSzpMgML
俺は大学に入ってからポップや文系ロックの世界を知ったが今思えば知らない方がよかったって感じ

知る必要のない意味不明の世界や価値観を知ってしまった感ハンパない
0343名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:53:36.83ID:00VR0EOR
日本のロック評論家たちが嘘つきなのは、
捏造記事に騙されてる皆様を見ればよくわかる。
0344名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:53:46.98ID:ZkdKcXWA
そういえば80年代シティポップのスレが芸スポに立った時に当時を知る世代が
「竹内まりややユーミンは勝ち組の音楽だから非リアは避けてた」みたいな事を書いててなるほどなと
中島みゆきのファイト!の冒頭も「アタシ中卒やから〜」ではじまる

00年代以降アメリカは階級社会化してると言われているけど、音楽を通して格差社会のバックグラウンドをみんな感じ取れるから
大卒白人のボンボンがやってるロックなんて、ヒスパニックの連中が聴くわけがない
それは地方の中卒女がユーミンより中島みゆきを好むのと同じ図式

でも日本人はどっかで総中流の意識があるから、今のアメリカの階級構造を前提として読み取れないんだろうね
0345名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:55:04.88ID:LSzpMgML
スピッツのボーカルも学生時代はバリバリのメタラーだったけど広い世界を知りミュージシャンになるにあたってああいう音楽性を選んだらしい
0346名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:55:31.74ID:7/4asD6l
そもそも大学生=草食ってどっから来た発想なんだよ…


ロックどころか世間にうとすぎやしませんかしら…
0347名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:58:37.38ID:LSzpMgML
>>346
草食というか文化的だな(似てるようで違う
少なくとも俺は大学に行って大学生文化にそういう印象を持った
0348名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:02:18.28ID:7/4asD6l
>>347
でも合コンくらいはありますでしょ?
自分は行かなくても周りがとか
0349名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:02:54.87ID:j3DuJHvz
音楽にさほど興味ない人にも音楽を聴かせるためにポップスは必要
0350名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:03:52.21ID:LSzpMgML
大学生ってみんなポロシャツとか着て小洒落たポップスとかロック聴いてるじゃんアイツラw
都内のお洒落大学生がV系とかハードロック聴いてるとは考えづらいわw
少なくとも俺の周りでは少なかった
0351名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:05:28.11ID:JFN8f1iF
Fラン大卒=中卒と変わらんよ
まあ高卒も
0352名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:05:34.53ID:LSzpMgML
>>348
あったねぇ

非リアの俺でもそういうのあったよ
でもそういうのにしたって何となく中高のそれより小洒落てるんだよね
0353名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:06:12.35ID:JXGRQyET
ロック自体が本来肉食じゃなくて草食なんだよ
ロックを聴いてたら去勢されたようなもんだ
0354名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:09:35.39ID:LSzpMgML
わけがわからない
何故ロックや音楽や文化的概念を追及すると去勢なんていうと大袈裟だが何故あのような思想にたどり着かなくてはならなかったのか…?
0355名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:10:35.33ID:/biYTWXO
>>351
んなことはない
勿論、中には中卒でも物凄い頭脳の奴もいるし
一流大学をでて犯罪者になる奴もいるけど少数派だろう
一般的には大卒の方が高卒や中卒より知識はある
0356名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:10:55.41ID:emdp19Vy
ロングヘアで、痩せていて、おかまっぽい服きてりゃあ、
クールカットで、既製服やネクタイスーツよりも、女の子が寄ってきたんだよ

ゼッペリンとか、筋肉ムキムキ系バンドは、むしろ男子人気が高かった
ハードロック好きは、かならず普段は穏やかだった
どう考えても、マッチョな要素は薄いだろ、
いい大学にいても、クソだと言って、バンドやってりゃ、ロックだった

それが、カウンターカルチャーの本質で、ロックバンドがそのお手本ね、
0357名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:15:30.70ID:LSzpMgML
というかマッチョや退廃的な音楽の思想に傾倒することで世界の当たり前の姿を認識できるんだよね俺は

ポップとか文系大学生ロックの世界は明らかにおかしい
男性性が薄れるし世界を正しく認識できない
0358名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:16:45.81ID:/biYTWXO
>>336
ジョージ・マイケルはマッチョじゃなくてハードゲイの世界観じゃね?
ストレートのマッチョは80年代ならビリー・アイドルだろ?

あとLAメタル(ヘアーメタル、グラム・メタル)は大卒と無関係の
非インテリなマッチョが多かった
面白いのはその代表ともいえるモトリーのトミー・リーが
後の00年代に大学に行ったこと
(リアリティ番組用とはいえ実際に授業は受けてた)
0359名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:17:16.63ID:7/4asD6l
みんな
肉食草食マッチョ不良健全不健全とかの定義がバラバラやから
混乱が起きとるなw
なんかどうでもよくなってきたけど
0360名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:18:08.00ID:/biYTWXO
>>357
>男性性が薄れるし世界を正しく認識できない
なんじゃこれw
女性の視点は世界を認識できてない、とでも主張するの?
単なる明治時代風の男尊女卑?21世紀に?
0361名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:20:52.60ID:LSzpMgML
>>360
まず男が男性性を薄める意味がわからないし大学生なら無意味なハッピーさもまあ楽しめるが社会に出たらバカバカしいとしか思えない
0362名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:22:31.04ID:7/4asD6l
>>358
ジョージマイコーは
コミュ障で人付き合い苦手だから
陽キャリア充アンドリューにたすけてもらってたんだよね

それで音楽的には何にもしないアンドリューを
相方としてワム!組んでたという

溌溂、堂々としてるように見えても
内側でメンがヘラってたんやろね…
0363名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:23:37.21ID:LSzpMgML
というか女だって文系大学生ロックや都会的ポップスなんて楽しんでるのは一部だぞ
底辺職の女なんてそういうのあんま興味ないほうが多い
個人的体感だと
0364名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:28:11.84ID:JXGRQyET
ロックによる去勢が行き過ぎると、最終的にKKKさんみたいにスカトロ嗜好になってしまうんだよ

だからロックは捨てないとだめなんだよ
0365名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:34:14.45ID:LSzpMgML
ああ、俺もようやくわかったよ
ポップや文系大学生ロックの世界は一刻も早く捨て去らなくてはならない
聴くことにはデメリットが多すぎる

俺はもう脳に染み付いているから手遅れだがこれから大学とか行く人は気を付けてな
0366名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:37:20.75ID:9C/Vzh70
いい歳ロックだけ聞くのは恥ずかしい
0367名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:44:29.12ID:7/4asD6l
>>365
何となく言わんとすることが分かったw

文系意識高い系ロックとかは
大学生のうちは上級感あって
モテツールとしても有効だったりするが
外に出ると一気に「何それ?気取ってんじゃねえ」みたいな当たりにたったりするからなw
0368名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:49:02.21ID:LSzpMgML
>>367
そうなんだよw
大学生の頃は何か文化人陽キャラ感が心地よくてよく聴いていたが社会に出たらあの頃は頭がイカれてどうかしてたとしか思えなくなったわけだw
0369名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:51:02.44ID:emdp19Vy
KKKは、ただの馬鹿ね、はっきり言うと、ロックファンでさえないよ、

>>357
マッチョも退廃的も、確かにリアルな面はあるよ、そこから世界の現実が見えてくるもあり
ただ、ポップ感覚世界やちゃら大学生活同様のヴァーチャルな面からは逃れられない

ZZトップが、自分的には最強マッチョなんだけど、歌詞を訳して驚いたんだよね
ジョージマイケルも驚きだよ、エルトンやフレディとは違う
フェイスのころは、カミングアウト前で、このかっこよさ(音楽性、スタイル、ファッション)が
バブル時の(女子受けがいいマッチョの)基本路線ね、だったんだから、

ジャガーやボウイが、受け狙いなのが、両性具有で驚かせたのは、両性とも大きな影響を与えたよな
で、それがロックスターの基準になって、近年でもムーブライクジャガーなんて、継承されてるのは、ある
0370名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:59:30.81ID:emdp19Vy
あれだよ、70年代ボウイのベルリンがあって、テクノが入ってきて
クラプトン神からイーノ神になって、ニューウェーブというよくわからないジャンルができた

まあ、ロック語るのにも、アートとかカルチャーとか、かなりめんどくさいこと言いたがる
自称ロック+インテリみたいなのだ出てくるという変な動きはあったよな、

その悪影響も、延々と続いていて、その末端で、もっとも勘違いしてんのがKKKとかね
0371名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:04:03.38ID:emdp19Vy
まあ、kkkは、カルチャーとかインテリぶってるけど、実際は高卒で、言ってることも間違ってるんだよね
0372名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:08:53.11ID:LSzpMgML
本当に意味がわからない

ビートルズなんかは音楽の社会に蔓延る意味不明の偽善と欺瞞の象徴のようだ
あんなものの存在も聴いてる奴も今となっては理解ができない
狂気としか思えない
0373名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:12:08.04ID:djtzqNvZ
>>339
これは非常によく分かる

エグザイルの連中とか絶対インディロック聴かなそうだしw

遊んでるギャルみたいな女はR&BとかEDM聴いてるもんな
0374名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:15:45.35ID:djtzqNvZ
あっちでは学歴の違う層同士で交流なんて持たないからな
当然読んでる本も違うし聴いてる音楽も違うに決まってる
ああいう1%の成功者と99%の負け組と言われる社会では、99%の悪貨が1%の良貨を駆逐するに決まってる
0375名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:18:56.07ID:7/4asD6l
>>374
99%側なのに勘違いして意識高い系とか頑張って聞いてるKKKさんは
無理がたたって見事に性癖が歪んじゃいましたもんねえ
0376名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:22:36.07ID:HsznOzld
>ニューウェーブというよくわからないジャンルができた

こんな昔に置いてけぼりくらって現在に至るわけだw
こりゃ不憫だこと
0377名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:22:36.83ID:LSzpMgML
俺はハッキリ言って今は底辺職だからな
だからポップとか文化系ロックとかEDMとかジャズとかクラシックも何の共感もできない
むしろエグザイルとかエックスジャパンとか鬼滅の刃とか好きな地元の同僚が会ったらいつの間にか家庭を持ってたりしてて幸せとか勝ち組とはなんなのかと考えてしまう

だからこそポップや文化系ロックの存在は無駄というか嫌悪感すら感じてしまう
大学時代は楽しかったが今となってはあの時期はなんだったのかという虚しさも感じる
0378名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:23:46.32ID:LSzpMgML
同僚じゃねえ
友人


どうでもいいけど訂正
0379名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:24:33.97ID:/0cJ54c0
>>359
すまんワラタ
カオスを超えたカオスになりつつあるなこのスレ
0380名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:26:55.96ID:ZkdKcXWA
>>373
だいたい日本でも置き換え可能だと思いますけどね
たとえば三代目Jソウルブラザーズがフジロックに出演することはあり得ないw
みんな暗に棲み分けしてる

LDH系を聴いてる層はKPOPやヒップホップも好んでるでしょう
そこを無理にクロスオーバーしてもあんま意味がない時代
自分が属したいクラスタに馴染めばいい
0381名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:29:14.20ID:ZkdKcXWA
>>379
好き嫌いを明確に言えばいいんじゃないですか
自分はKPOP、ラップ、R&Bが嫌いでEDM、アイドル、アニソンはまあまあ
ワンオクみたいなラウドロックは大嫌いだけどインディロックは大好き

同じロックの中でも好き嫌い分かれますからね
逆に何でも好きになれるという人間は信用出来ない
0382名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:32:13.42ID:LSzpMgML
たかが音楽とか文化なのに俺も含めみんな何をそんなにマジになってんだろうな…まじな話
0383名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:33:45.40ID:7/4asD6l
>>380
コーチェラなんてヘッドライナーにR &B、ヒップホップ並んでるやん

ロックインジャパンとかでも日本語ラップは出てるし

都合のいいように現実歪めるとこがKKKのファンネルらしいねえ
0384名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:38:33.75ID:djtzqNvZ
向こうにはポリコレという厄介な風潮が蔓延ってるからなあ
ここに黒人いる?ってとこに無理やり黒人モデルを立たせたり
アジア系を使ってみたり

渡辺直美があっちで仕事得られてるのもポリコレの恩恵だからな
0385名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:39:28.52ID:7/4asD6l
>>381
そんなもん曲や時期やアーティストによるやろがw
ジャンルで弾いたりするとかつまんねえ聴き方してんな
0386名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:45:17.93ID:ZkdKcXWA
>>384
有色人種だけじゃなく、メタボ体型や障害者にまで無理矢理イスを用意してますからね
ゆりやんレトリバーみたいなデブを下着モデルに起用したりw正気の沙汰じゃないと思うんだけどw
イデオロギーに染まった頭で好きでもない音楽を嫌々聴いてる人も多そう
0387名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:48:50.00ID:emdp19Vy
>>372
いまどういう風に聞こえるかわからないけど、ビートルズが世界に与えた影響力は大きかった
既存の価値観とかぶっ壊すくらいの勢いね、凄いパワーとエナジーだったとは思うよ

最初はアイドルエンターテイメント的だったけど、偽善や欺瞞は少なかったんじゃないか
でなければ、本気でアップル作ったりLSD吸ったりインドに行ったりしていないだろ
ラブ&ピースも、70年代には否定されたけど、オールユーニードラブがいまどう聞こえるのか
本当に、想像もつかないな、

レノンも、いまや平和の使者扱いだけど、複雑で多面的な人ってことだし

>>373
そのへんが、よくわからないんだよな、まあ、姪っ子とかたくさんいるんだけど
ボウイイズ行って、驚いたのがギャル?っぽいのがたくさんいたということ、
シーランのコンサートも、アリーナに一番いたのが、ミニスカ高校生だったからね

いかにもな奴が、いかにもな音楽聴いてる感じではないよな
昔はそうだった、外見や雰囲気と聞いてる音楽は一致してた、いまはちょっとずれてる

>>376
馬鹿でしょ、ジャンルが変と言っているだけで、U2もポリスもトーキングヘッズも
ディーボもB52もそのやもろもろが入っていたからね、お前はおいてきぼりどころか、
そこにさえいなかったんだろ、それなのにわかったような感じが、一番馬鹿ね、
0388名盤さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:51:39.29ID:djtzqNvZ
>イデオロギーに染まった頭で好きでもない音楽を嫌々聴いてる

ポリコレは宗教みたいなもんだからな
自然に感じる美醜の感覚すら歪めようとしてるし
日本人はポリコレの影響が少なかったけど、フワちゃんとかデブ芸人が増えて来て
TVが徐々にポリコレ化し始めてるのが不気味ではあるね

それでもショーン・メンデスみたいな王道のハンサム白人がいるのは安心出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況