>>694
>過去の遺物

いや、なってないと思う…

EDMはハッキリ言って田舎者向けの加工産業バブルだから

リンキンパークが流行ってたからって
時代がラウドに向かったわけじゃないのと一緒かと

もともと日本のメディアには
クラブ音楽の情報はまったく紹介しないに等しいうえに、
ケケケみたいな信念を持ったクラブや黒人嫌いが
歪んだ解釈を振りまいてるので困る

正調ハウス派生の地味渋クラブ音楽はUKなどで連綿と続いていて、それがじわじわメジャーに反映される構図

USヒップホップにおけるドレイクなどのUK趣味、ベースライン志向
UKG直系のグライム
ニューディスコを取り入れてブレイクしたデュアリパなどは目立ったとこかと

↑チャートの分量で言っても
EDMなんかよりこっちの方が比重が大きいんじゃないかと
EDMはイベントが流行っただけで、音楽流行をそんなに支配はしてないと思う