昔のロックは1つか2つはポップソングとして知名度のあるヒット曲を持ってないとダメだと言われてたから
今は恵まれた時代だよね

ヒップホップしか聴かなくなっちゃった50代のおじさん達って
大好きだったロックが、今やる側にとっても聴く側にとっても理想的な時代を迎えてて
でも、自分達は老いて、その輪の中に入れない
若い世代への嫉妬があるんだろうな

もう一つ彼らが勘違いしてるのが、彼ら50代が好きだったラウド系って、まずロックというジャンルの中で衰退してるんだよ
10年代以降のロックの主流はインディのネオサイケやドリーム・ポップだからな
だからラウド系の衰退はロックの衰退じゃなくて単にロック内の小ジャンルとして「時代遅れになった(飽きられた)」だけなんだよねw

ロックリスナーとして自分達が旧世代になったのを、ロックというジャンルという全体の話に勝手に置き換えちゃってる
単に自分達が「新しいロックを理解出来ない」だけの話なのにw