>>533
>サンプリングや編集テクニックで、他から音を貰って自分の作品として出してる

街中でパフォーマンスしているアマチュアなら、自分で演奏できない、
あるいは下手だから「他から音を貰って」という場合もあるだろうね

でも、レコード会社から出ているような作品においては、それは違う
演奏できる人を使った方が、手間も掛からないし自由も効く
それでもサンプリングや編集を駆使するのは、それに伴う不自由があっても、
そういう手法の面白さを追求したいからだよ
表現方法の模索の形であって、他人の力で・・・という話ではない

もちろん、「おいしいサンプリングネタ」を探す行為には、
他力本願的な姿勢も介在しうると思うけどねw
でも、サンプリングという手法がそれとイコールというわけではない


>>534
演奏家、ボーカリストとしての巧拙という評価の観点は、今も昔もあると思うよ
そして、アーティスト、表現者としての正当性が巧拙とは別のところにあるのも、
今も昔も変わらないと思う