ただボブ・マーリーというかレゲエなんかに関しては、ルーツが何か?というもう1段深く追求する必要があって

ジャマイカ
公用語:英語
国教:キリスト教(プロテスタント)

歴史
1509年 スペイン領になる
1670年 イギリス領になる
※独立はしたが現在も英連邦加盟国の一つ

ジャマイカも何世紀も前にスペイン、イギリスの植民地になってて
公用語は英語、そもそもイギリスの文化圏なんだよ
移民が多いブリストルみたいなもん

当然、キリスト教化されたキリスト教国なので、ジャマイカ音楽のベースには賛美歌が根付いてて
レゲエのメロディもその基盤の上に成り立っており宗教色も強いので 「 ジャマイカ版のゴスペル 」 という風に捉えた方が正確だろうね