ようはお前らが固有のジャンルだと信じて来た音楽の大半は

1 キリスト教会音楽のサブジャンル ・・・ ゴスペル、レゲエなど
2 アイリッシュ音楽の派生ジャンル ・・・ ブルース、R&B、ソウル、ロックなど
3 大衆化されたクラシック/現代音楽 ・・・ ジャズ、電子音楽/エレクトロニックミュージック全般
4 ヨーロッパ農村部の民族音楽からの直接的な継承 ・・・ ブルーグラス、カントリー

概ね19世紀より前に確立されていたヨーロッパ音楽が、植民地政策を通して世界各地に散布されたもので
サウンドのガワの変化はあっても、譜面上、楽理上の新しい発見は殆どなかった、というのが音楽史の実際なのよね