そもそも声優界隈は
一番厄介な部分、伴奏も含めた
原曲の複製権について
どんだけ理解してるのかと。

旧譜CDから丸ごとデータ移行して
リッピングコピーしたところで
複製権を行使したとは言わないのだ。
その場合、ほとんどの分配は
ボーカル差し替え以外の
編曲家と演奏家の
上がりになるだけである。

そもそも日本界隈出奔のPopsは
構造的には
裏打ちのジャズコードを
表返して、しかも口語全音調で造られている。
リズム楽器隊ですら完全なる状態での
シンコペーションが取れないのであって
破格のフュージョンテクスチャーでの
演奏への還元能力がまさに必須である。

数の子やキャビアの
意味がわからないのでは話にならない。