ビートルズとツェッペリンとディランとJ-Popを
メドレー形式でshuffle再生してみれば?

繋ぎ目がガタガタで、
音叉が噛み合わないのが分かる。

これは使われているコード譜が
それぞれ全く違うから、
ミックスサウンドが噛み合わないのだ。

ビートルズはビートルズ
ツェッペリンはツェッペリン
ディランはディラン
J-PopはJ-Popとでしか
サウンドの整合性が取れないのは当たり前で、

各作曲家によって使われるコード譜に癖がある。
その作曲手法や媒介手法に明快な違いがある。

J-Popはメドレー形式でshuffle再生にしても、
あらゆる曲が全く違和感なくシームレスに聴ける
繋ぎ目に不自然な不全感が全くない。
つまり…これはもしかして。

J-Popは全てにおいて
手作業でピアニストが書いている事も
判明してしまっている。

J-Popは単一の作曲家に書かれてたという
驚くべき?当たり前な結論に至ったわけだ。