>>237
まあ、ねぇ・・・

少なくとも、日本国内には比肩する者が見当たらないレベルでは、美しく愛くるしいですな・・・特に4枚目5枚目♪



以前俺の人生にジャズは一切要らない、なんて書きましたが、昨夜 >>231 を書いてから昔買ったCDを引っ張り出して聴いてます

https://www.youtube.com/watch?v=6keagNu_sqk

ピアノの場合、ロングトーンはほぼ無いし、リードがアルトやテナーサックスの様な声部の似通りも気にならない

ほぼほぼ打楽器として聴けるし、強いアタックで転調に入る事が出来るから、常に流線型の流れしかない菅リードのジャズとは違ってロック的に聴ける楽曲が多いと思う

松永貴志は二十年近く前に「題名の無い音楽会」で見て、直ぐにそのアルバム「MOKO - MOKO」を買った

技量も凄いんだけど、ピアノトリオだと特にポップス的な楽曲は他のジャズとは違って聴いてて声部に拒絶反応が出たり飽きたりしないんだな