>>814
つまり暗に 「 ポップじゃないPOP 」 というのが我々の定義してきた「ロック」の付加価値だった
自己矛盾してるんだけど、KIDAのように奇跡的なバランスで成り立つ作品も生まれた

洋楽板の連中、そして日本人の多くは 「 ギターがガンガン鳴ってるバンドサウンド=R&R 」 とロックと定義しちゃってた

そして 「 R&Rがジャズ化した 」
これは事実で、ただそれはPOPの文脈においてじゃなくロック史の流れとして「脱R&R」という大まかな現象はずっとある
そしてPOPの中からR&Rの要素が排されてきたのは事実で、それは主にエレクトロニックな質感のビートが求められる傾向が強いからだね