>>882
その前から
社交ダンス(ダンスホール)とか宝塚や松竹のレビューとか
ツイストやゴーゴーのブームとか
洋物ダンス文化を喜んでホイホイ取り入れて来たでしょ

大昔は畑仕事が大変で年1くらいしか踊る暇がなかっただけかも知らんし
「文明開花」して諸々アッサリ洋風取り入れてく中でダンスも飛びついて好きになってったんで
そこに民族のアイデンティティとしてそんな深いこだわりがあるわけでもないんじゃね?(でなきゃダンスブームが何度も巻き起こらない)

科学技術やら政治システムや絵画の遠近技法などに似て、単にダンスカルチャーが欧米に比べ未発達で、それを教わって学んで行っただけとも言えるだろう