ここらへんのサジ加減がJPOPはやっぱ英米水準には達してないんだよ
「 R&Rをベースにしたポップス 」 という基本フォーマットを未だにモノに出来てない

日本人がR&Rをやるとベタな「(バンド)ロック」にしかならない
でもそれだとHR/HMやインディ、シューゲイザーのような小カテゴリに収まり
大ジャンルとしてのポップスには帰属できない

かつてYMOの「ビハインド・ザ・マスク」をMJやクラプトンがカバーして
坂本龍一はあれが何であんなに評価されたのか不思議だったらしいが
これは見事にR&Rの形式(リフ+循環コード+スクエアなビート)をモノに出来ている

Yellow Magic Orchestra - Behind the Mask (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=u4VMLYnH_Dc

ギターの弾けない教授が「リフ」を生み出したってのは皮肉な話だがw