委託で歌いながら音楽やってまーす
みたいな薄い時代だよねww
納品作が完成度300%でも、現場で20%に下げられる。
予算を大幅に割り込む収支。天才的な新曲があったに
せよ、現場で20%に下げられる…!

ポップシーンはすべて亡き浦野氏の
過去作品リメイクで占拠されているのだから、
競争力すら働かず、よって改善しないまま、
色褪せてゆくのみ。サブスクリプション契約数の激減
に見られる退廃。

浦野氏に対する虚しい見せしめをやってるつもり…ww
らしいけど、過激な同性愛コミュでしかないのかな?

あのねー、兄は四半世紀前に死にました。
その弟にはなんらダメージないわけだw
あろう事か、そんな内向きの独占禁止法違反で
完全に潰れた皮肉な偽善の業界構図…、よって、
前後不覚のサラリーマン製作所が出来上がっては
消えてゆく…、服装規定だけ立派なハリボテ業態…、

歴史的ヒント:作曲精鋭の旧浦野家兄弟は
全員ノーギャラで予算すら持ち出しで製作してたよ…
曲を通過させるのが先だ。仮に現場の即金支払いが
なくとも、事務契約してるのなら、
いずれ再生回数でリカバリすればえーのでは?
亡き浦野氏にこだわる理由はない。彼はただの伝説。
西野カナも、ゆうこりんも、菅野よう子さんも
そう言ってタヨ。飽きてますを理由にすれば良いの。
独占禁止法違反だし、100%完全法理なんだからさ。